虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/18(木)21:19:55 こんな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/18(木)21:19:55 No.479555421

こんな夜には頭の体操

1 18/01/18(木)21:22:53 No.479556272

30

2 18/01/18(木)21:24:38 No.479556798

こういうのは算数オリンピック級の問題を貼らないと盛り上がらない

3 18/01/18(木)21:28:28 No.479557845

「」の4割がこれわかる!ってマウンティングしたくなるぐらいのレベルだとレスいっぱいつくよ

4 18/01/18(木)21:42:37 No.479562004

幾何学は苦手なんだ

5 18/01/18(木)21:45:04 No.479562703

どう解くの

6 18/01/18(木)21:46:30 No.479563149

割とこれは初歩じゃん

7 18/01/18(木)21:47:25 No.479563409

色の塗ってある部分の対角線に左上から右下に補助線を入れると解りやすい

8 18/01/18(木)21:47:36 No.479563453

塗りつぶされた部分に粘土をしきつめる そして粘土の面積を調べる

9 18/01/18(木)21:48:12 No.479563653

X!

10 18/01/18(木)21:48:35 No.479563760

>色の塗ってある部分の対角線に左上から右下に補助線を入れると解りやすい 方程式組めたわピタゴラスすげー

11 18/01/18(木)21:50:27 No.479564354

わからん

12 18/01/18(木)21:51:54 No.479564771

四角形は三角形2つに分解すると計算しやすい 三角形は底辺と高さが分かれば計算できる

13 18/01/18(木)21:52:13 No.479564853

傾いてる三角形でも底辺×高さ割る2で面積出るんだっけ? そこからもう覚えてない

14 18/01/18(木)21:57:11 No.479566475

ピタゴラスの定理いらねーわ頭沸いてたわ

15 18/01/18(木)22:05:06 No.479569070

あーなるほど てっきり全体の面積がどうにかこうにかしてできて白い部分を引くもんだと思ってた 白い部分の要素は直角だけだった

↑Top