ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/01/18(木)18:39:38 No.479513375
電気自動車が走行可能距離500キロ、10分で80%急速充電、10万キロまでバッテリー保証ってなったらみんな乗り換えるかな 価格は今の1.5倍くらいになるかもしれんけど
1 18/01/18(木)18:40:41 No.479513601
パワーあるだろうし正直乗りたいとは思ってる
2 18/01/18(木)18:42:14 No.479513907
まずそんな電線引けるのか?
3 18/01/18(木)18:43:51 No.479514247
車は好きだけどガソリン車は時代遅れだと思うのでぜひ普及してもらいたい
4 18/01/18(木)18:44:59 No.479514510
自家用車という発想が時代遅れ
5 18/01/18(木)18:48:41 No.479515250
>パワーあるだろうし正直乗りたいとは思ってる スピードが出てる状態での更なる加速とか 長時間高速とか運転するとパワー低そうなイメージがあるけどそんなこと無いのかな
6 18/01/18(木)18:53:27 No.479516279
最高速度が低いのと高速走行すると電費が悪くなるけどパワフルだよ トルクあるから
7 18/01/18(木)18:53:40 No.479516325
Note e-Powerは乗ったけど加速も凄いし乗り心地よかったよ あとシフトレバーとシステムが楽しかった
8 18/01/18(木)18:55:21 No.479516653
ノートepowerはただのシリーズハイブリッドなのに電気自動車気取ってるのがクソ
9 18/01/18(木)18:58:07 No.479517320
もう少し車高高くて4駆も行けたらなぁ ハイブリッドカーでも四駆存在してるのか知らないけど
10 18/01/18(木)18:59:41 No.479517654
>あとシフトレバーとシステムが楽しかった シフトレバーはプリウスみたいだよね ホンダも似たようなのだしエコカーはみんなあれになるのかな
11 18/01/18(木)19:00:06 No.479517743
>ハイブリッドカーでも四駆存在してるのか知らないけど プリウスとかアコードとか
12 18/01/18(木)19:01:34 No.479518070
>ハイブリッドカーでも四駆存在してるのか知らないけど アウトランダーPHEVオススメ
13 18/01/18(木)19:02:19 No.479518228
全個体電池というやつが完成すればバッテリー周りの不満ほぼなくなるようだけどいつ完成するのやら
14 18/01/18(木)19:03:06 No.479518419
10分で充電出来てスタンドも充実してるなら… あと賃貸でも自分の駐車場で充電できるのなら考える
15 18/01/18(木)19:03:47 No.479518555
基本的に毎晩自宅で充電するものだから 急速充電なんてほとんど使わないらしいよ それでも普及台数増えてきたからSAの充電器は既に充電待ち渋滞が発生してるって話だけど
16 18/01/18(木)19:04:07 No.479518638
>全個体電池というやつが完成すればバッテリー周りの不満ほぼなくなるようだけどいつ完成するのやら トヨタが2020年前半に実用化すると言ってるから待とう
17 18/01/18(木)19:04:46 No.479518804
>基本的に毎晩自宅で充電するものだから これが難易度上げすぎてる…
18 18/01/18(木)19:04:53 No.479518832
F-ZEROみたいに走りながら充電するレーンの研究もあったよね
19 18/01/18(木)19:05:05 No.479518889
>シフトレバーはプリウスみたいだよね >ホンダも似たようなのだしエコカーはみんなあれになるのかな 電気的に処理してるだろうから大仰なレバー要らないだろうしね 個人的には未来感あって好き
20 18/01/18(木)19:05:54 No.479519054
仕事場とコンセントの往復だけだから捨て値の初期リーフでも買うか悩む
21 18/01/18(木)19:06:14 No.479519134
充電スタンド立てるのに20万と聞いた
22 18/01/18(木)19:06:26 No.479519176
リーフの家庭用充電器なら市から補助金が出て2万円くらいで設置できた
23 18/01/18(木)19:06:41 No.479519235
>F-ZEROみたいに走りながら充電するレーンの研究もあったよね これはメンテナンス性と耐久力の問題があるな 普通のアスファルトの道が重量車の通行で轍ができてるのを見るにすぐ壊れそう
24 18/01/18(木)19:07:03 No.479519318
都会でそこそこ金持ちで通勤ぐらいしか使わない人じゃないと 今買うメリットないなぁ
25 18/01/18(木)19:07:27 No.479519391
>充電スタンド立てるのに20万と聞いた 水素スタンドが1基1億円だそうだ
26 18/01/18(木)19:08:33 No.479519616
全固体電池が出来ても充電の問題は解決しないからなぁ
27 18/01/18(木)19:09:56 No.479519887
全個体なら充電時間の問題も解決するはず… そりゃ一瞬でフル充電とか無理なんだろうけどさ
28 18/01/18(木)19:10:37 No.479520024
>水素スタンドが1基1億円だそうだ 規制緩和と補助金マシマシにして下がるようになるでしょ 水素社会の実現は国策だし
29 18/01/18(木)19:10:55 No.479520082
日本は急速充電でも3相200Vだから時間がかかる 欧州は1600Vでスピード充電できる
30 18/01/18(木)19:11:45 No.479520251
1600Vはすごいな…
31 18/01/18(木)19:12:00 No.479520310
いっそスタンドでバッテリー自体を交換するような形にできないんだろうか
32 18/01/18(木)19:12:11 No.479520347
大電流流せる充電コードはたいへん太く硬くなるので 屈強なゲルマン人じゃないと取り扱えないのだ
33 18/01/18(木)19:12:51 No.479520530
>全個体なら充電時間の問題も解決するはず… えっどういう理屈で?
34 18/01/18(木)19:12:56 No.479520549
>日本は急速充電でも3相200Vだから時間がかかる >欧州は1600Vでスピード充電できる 電車の架線並みだな…
35 18/01/18(木)19:13:31 No.479520671
>いっそスタンドでバッテリー自体を交換するような形にできないんだろうか そういうやつも試作されてたよね
36 18/01/18(木)19:14:10 No.479520837
日本は6600kVで充電できるようにすれば良いんじゃね そこら辺通ってる電線にも流れてるし
37 18/01/18(木)19:14:27 No.479520911
>いっそスタンドでバッテリー自体を交換するような形にできないんだろうか 契約したスタンドでならどの店舗でも取り換えOKにしたらいいよなぁ 客の囲い込みも出来そう
38 18/01/18(木)19:15:03 No.479521042
まだまだガソリン車から乗り換えるには程遠いな 課題が多すぎる
39 18/01/18(木)19:15:06 No.479521053
>日本は6600kV なそ にん
40 18/01/18(木)19:15:48 No.479521221
車用のバッテリーはクソ重くてでかいし 重さ故下部にがっちり固定されるので交換は気軽にできない
41 18/01/18(木)19:16:20 No.479521342
>欧州は1600Vでスピード充電できる ググっても出てこないんだけど本当?
42 18/01/18(木)19:16:20 No.479521343
>スピードが出てる状態での更なる加速とか >長時間高速とか運転するとパワー低そうなイメージがあるけどそんなこと無いのかな 100馬力くらいというが 100馬力が凄いのか分からない
43 18/01/18(木)19:16:32 No.479521401
さすがに大電流を扱う充電設備は専門の施設でやった方がいいんじゃないかな…
44 18/01/18(木)19:16:54 No.479521492
>日本は6600kVで充電できるようにすれば良いんじゃね >そこら辺通ってる電線にも流れてるし そんな高電圧は被覆ケーブルで扱えないだろすぎる…
45 18/01/18(木)19:17:48 No.479521733
>車用のバッテリーはクソ重くてでかいし >重さ故下部にがっちり固定されるので交換は気軽にできない 旧リーフの中古買ってバッテリーだけ交換するってやり方で安く済ませたよ… 日産のお店でバッテリー交換やってくれるかドキドキした
46 18/01/18(木)19:20:08 No.479522323
バッテリーはおいくら万円?
47 18/01/18(木)19:20:32 No.479522421
バッテリーと言うか充電池に何かブレイクスルー起こってくれないかなぁ
48 18/01/18(木)19:21:12 No.479522570
>100馬力が凄いのか分からない 参考までに以前乗ってたインプレッサ(1.5?)がちょうど100馬力だった
49 18/01/18(木)19:24:31 No.479523418
結局バッテリーなんだよな…モーター自体はすでに何も問題無い性能出せるから
50 18/01/18(木)19:24:40 No.479523449
>バッテリーと言うか充電池に何かブレイクスルー起こってくれないかなぁ それが全個体電池
51 18/01/18(木)19:24:58 No.479523527
昔乗ってたAE110カローラがテンゴで110馬力だった 車体が軽かったからよかったものの 重量級だと普通にパワー不足だろうなと思う
52 18/01/18(木)19:25:16 No.479523589
バッテリーと充電技術にブレイクスルーが無い限りどうにもならん
53 18/01/18(木)19:26:20 No.479523830
大電流を長時間流せるバッテリーが出来た!充電に1日かかります! ってなったりして…
54 18/01/18(木)19:26:22 No.479523835
個体電池TDKが量産するらしいけど 大電力向けじゃないみたい 本当に車向けでも研究されてるの?
55 18/01/18(木)19:26:32 No.479523864
シリーズハイブリッドはもっと流行っていい
56 18/01/18(木)19:27:21 No.479524067
書き込みをした人によって削除されました
57 18/01/18(木)19:27:48 No.479524176
車に発電機を積むのはどうだろうか CO2を出さなくて安定して電力を生み出せる原子力とかが良いと思うんだけど
58 18/01/18(木)19:28:00 No.479524224
書き込みをした人によって削除されました
59 18/01/18(木)19:31:00 No.479524976
>車に発電機を積むのはどうだろうか >CO2を出さなくて安定して電力を生み出せる原子力とかが良いと思うんだけど 蒸気機関じゃねーか!
60 18/01/18(木)19:31:10 No.479525017
うn…うn…?
61 18/01/18(木)19:32:12 No.479525254
トルク32kgは結構すごいけど 150psは別にスポーツカーではない…
62 18/01/18(木)19:32:33 No.479525331
>車に発電機を積むのはどうだろうか >CO2を出さなくて安定して電力を生み出せる原子力とかが良いと思うんだけど 原子力から直接電力を取り出せるとは知らなかった
63 18/01/18(木)19:33:21 No.479525549
>原子力から直接電力を取り出せるとは知らなかった 水を沸かして蒸気作ってタービン回して発電するに決まってんじゃん
64 18/01/18(木)19:34:04 No.479525743
>>原子力から直接電力を取り出せるとは知らなかった >水を沸かして蒸気作ってタービン回して発電するに決まってんじゃん ヘビー構成だなおい
65 18/01/18(木)19:34:33 No.479525870
>原子力から直接電力を取り出せるとは知らなかった 誰も直接取り出すとは言ってないだろう 普通にタービンを回せばいいじゃない
66 18/01/18(木)19:34:39 No.479525897
>100馬力が凄いのか分からない 大事なのは馬力じゃなくてトルクの方だからなあ 100馬力ってえと1.3のNA車並みだけどトルクは2.0ターボ並みだったはず すごい加速
67 18/01/18(木)19:36:29 No.479526335
>普通にタービンを回せばいいじゃない 熱風をそのまま後方排出した勢いで進もう
68 18/01/18(木)19:37:19 No.479526529
そういやトヨタ浜ホトで自動車用核融合エンジン開発してたな
69 18/01/18(木)19:37:31 No.479526584
問題は高速走行中からの更なる加速力だからな