18/01/18(木)13:29:54 退役し... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/18(木)13:29:54 No.479472859
退役した特殊部隊の隊員が街を巻き込んで警察州兵相手にナイフ、銃で無双して大爆発! 物語自体はあれでもアクション映画って最高だよね
1 18/01/18(木)13:30:38 No.479472953
そう書かれるとアホみたいだなランボー
2 18/01/18(木)13:30:58 No.479472990
ランボースタイルなんて呼ばれてるからな
3 18/01/18(木)13:31:30 No.479473056
原作だって実際利口には生きれなかった末路なわけだし…
4 18/01/18(木)13:31:47 No.479473091
死人は一人だっけ
5 18/01/18(木)13:36:54 No.479473702
ランボー… 戦争はもう終わったんだ
6 18/01/18(木)13:37:02 No.479473713
>物語自体はあれでもアクション映画って最高だよね ベトナム戦争で負けて人殺しとして扱われた実際に社会現象にもなった人間の悲哀をしっかり描いたストーリーのどこがアレなんだよ 言ってみろ
7 18/01/18(木)13:37:30 No.479473770
>死人は一人だっけ 映画は転落した人のみ 原作は100人以上
8 18/01/18(木)13:38:03 No.479473822
>原作は100人以上 なそ にん
9 18/01/18(木)13:38:26 No.479473882
2以降のおかげでストーリーはアレだと思われてるのは悲しい
10 18/01/18(木)13:39:10 No.479473971
街で暴れるのも史実なの?
11 18/01/18(木)13:39:25 No.479474005
FPSでもライトマシンガンなんかで力押しはランボーとか言われる ランボーステルスキルも多いのに…
12 18/01/18(木)13:40:19 No.479474111
>FPSでもライトマシンガンなんかで力押しはランボーとか言われる >ランボーステルスキルも多いのに… 山狩りのどうやって捕まえるんだよこんなやつ感すごかった
13 18/01/18(木)13:40:58 No.479474186
>なそ >にん 原作は半殺しで済ます人たち全殺しにしてるしそもそも主人公がランボーじゃない
14 18/01/18(木)13:41:22 No.479474235
>FPSでもライトマシンガンなんかで力押し これやったの2だったっけ?
15 18/01/18(木)13:41:24 No.479474245
>>物語自体はあれでもアクション映画って最高だよね >ベトナム戦争で負けて人殺しとして扱われた実際に社会現象にもなった人間の悲哀をしっかり描いたストーリーのどこがアレなんだよ >言ってみろ それはそれでアレだよ
16 18/01/18(木)13:41:42 No.479474284
原作あるの?
17 18/01/18(木)13:42:21 No.479474359
ランボーの本懐はそれこそベトナム兵顔負けのゲリラ戦であってミサイルでドンパチみたいなのは違うだろ!
18 18/01/18(木)13:43:23 No.479474496
>原作あるの? 最後はトラウマン無双でランボーが殺される
19 18/01/18(木)13:43:41 No.479474528
>>原作あるの? >最後はトラウマン無双でランボーが殺される えええ…
20 18/01/18(木)13:44:03 No.479474571
>原作あるの? あるよ 一人だけの軍隊って題名で邦訳もされてるよ
21 18/01/18(木)13:44:41 No.479474653
ベトナム帰還兵の話を知らない今の世代にとってはただのキチガイが街で暴れてるアクション映画程度の扱いなのか
22 18/01/18(木)13:44:59 No.479474691
ベトナム人の死因の4割がランボーに殺されたじゃなかった?
23 18/01/18(木)13:45:00 No.479474693
ランボーやフォーリングダウンが社会派映画と言われると日米間の埋めようもない文化の違いをかんじる
24 18/01/18(木)13:45:08 No.479474704
トラウトマンはトドメ刺しただけでランボー相手にして倒したのは主人公である保安官所長だよ
25 18/01/18(木)13:45:08 No.479474705
>街で暴れるのも史実なの? ?
26 18/01/18(木)13:45:17 No.479474726
ああそうかベトナム攻撃したアメリカとランボーを追い詰めたアメリカ社会で同じ構図なのか 今更気づいた
27 18/01/18(木)13:45:25 No.479474741
最後の戦場のつまらなさはフォロー出来ない
28 18/01/18(木)13:45:31 No.479474751
何とかこんとかベトコンだぁーフゥーハハハハー くらいのイメージしかない
29 18/01/18(木)13:46:10 No.479474829
>それはそれでアレだよ アレって言えば何でも通ると思ってんじゃねえぞ知恵遅れ
30 18/01/18(木)13:46:13 No.479474838
フルメタルジャケットだよそれ!
31 18/01/18(木)13:48:51 No.479475134
原作は映画ではオミットされたベトナム戦争の英雄とそれ以前の戦争の英雄との対比とかもしっかり書かれててオススメだよ
32 18/01/18(木)13:49:03 No.479475156
>最後の戦場のつまらなさはフォロー出来ない えー
33 18/01/18(木)13:49:57 No.479475251
ランボーは陸軍だっけ フルメタルジャケットは海兵隊だよな
34 18/01/18(木)13:50:15 No.479475282
>ランボーやフォーリングダウンが社会派映画と言われると日米間の埋めようもない文化の違いをかんじる この映画の30年前は日本もアメリカも同じく退役軍人の悩みがあったんだがな…
35 18/01/18(木)13:50:16 No.479475284
戦場には駐車場もない!
36 18/01/18(木)13:51:45 No.479475457
ふわふわしたスレだな
37 18/01/18(木)13:53:26 No.479475620
二作目以降はともかく一作目をアレっていうアホは初めて見た
38 18/01/18(木)13:53:26 No.479475621
最後の戦場は最後も含めていい映画だと思うんだがなぁ
39 18/01/18(木)13:53:59 No.479475682
>原作は映画ではオミットされたベトナム戦争の英雄とそれ以前の戦争の英雄との対比とかもしっかり書かれててオススメだよ いやな保安官は朝鮮戦争で勲章貰ってる町の名士なんだよな
40 18/01/18(木)13:54:31 No.479475739
最後の戦場は面白いよ グロ度マシマシだから迂闊にお勧めはできないけど
41 18/01/18(木)13:54:37 No.479475748
アレとか言ってる奴は観てないんでしょ
42 18/01/18(木)13:55:08 No.479475801
元アメリカ陸軍特殊部隊グリーベレー隊員も平和な母国じゃガソスタ店員にもなれやしない
43 18/01/18(木)13:55:09 No.479475806
>最後の戦場は最後も含めていい映画だと思うんだがなぁ あのラストシーンいいよね…
44 18/01/18(木)13:55:50 No.479475876
獣はいても除け者はいない ただしベトナム帰還兵、てめーはダメだ
45 18/01/18(木)13:55:55 No.479475891
ベトナム帰還兵の悲哀とか当時の風刺とか分からなくても ランボーが大佐に早口でまくし立てるシーンで何か感じないことこそアレだよ…
46 18/01/18(木)13:56:07 No.479475917
>いやな保安官は朝鮮戦争で勲章貰ってる町の名士なんだよな 戦争の時期で扱いが変わるっていう構図つらい
47 18/01/18(木)13:56:40 No.479475978
コマンドーみたいなのだと思ってたら結構違って驚いたな
48 18/01/18(木)13:57:10 No.479476042
>コマンドーみたいなのだと思ってたら結構違って驚いたな そっちのイメージは2と3のせいだな
49 18/01/18(木)13:57:36 No.479476102
ランボーは最近初めて見たけどシルベスター・スタローンの演技すげぇ…ってなったよ
50 18/01/18(木)13:58:16 No.479476179
無印ランボーは題材を実際に寄る点で社会派映画だと思うし名作だとも思う アクション除けば冒頭の旧友を訪ねるシーンと最後の告白の短い時間だけどランボーの孤独悲哀がちゃんと描かれてていいよね…
51 18/01/18(木)13:58:53 No.479476263
1はすっごい暗いしつらいよね…
52 18/01/18(木)13:59:03 No.479476284
俺の戦争は終わってない!ってベトナム戦争のトラウマを引きずるランボーがなんか別の戦場で大暴れするってよく考えたら台無しな続編な気がしてきた
53 18/01/18(木)13:59:25 No.479476328
戦争から帰ってきたら駐車場の管理人の仕事もない!!とか言ってるシーンだけ覚えてる
54 18/01/18(木)13:59:34 No.479476349
でも2は2で好きなんだ
55 18/01/18(木)14:00:56 No.479476497
ランボー一作目でアクション映画って最高だよねっていうのは本当にみたのかって思う 二作目ならわかる
56 18/01/18(木)14:01:08 No.479476522
>でも2は2で好きなんだ それで終わり!?みたいな最後だった気がする
57 18/01/18(木)14:01:09 No.479476524
ふらふらせずに最初から実家に帰っておけば…
58 18/01/18(木)14:01:37 No.479476575
観てない奴がスレ立てしたんだろ
59 18/01/18(木)14:03:35 No.479476786
駄々っ子みたいに泣くシーンは凄いしんみりする…
60 18/01/18(木)14:03:44 No.479476805
俺達が国を愛したように 国も俺達を愛して欲しい…
61 18/01/18(木)14:03:47 No.479476811
>最後の戦場は面白いよ >グロ度マシマシだから迂闊にお勧めはできないけど 現地人使ったり敵役に元軍人使ったりかなりリアリティ追及してたよね 敵役の軍人さんは演じるの辛すぎて涙をサングラスで隠してたとか
62 18/01/18(木)14:03:51 No.479476817
ゲリラ始めたところはアクションとして好きだよ どんどん最後に向かってオイオイオイってなるけど
63 18/01/18(木)14:04:02 No.479476838
2もいろいろ言われるけど社会的なストーリー性自体はあるんだよ そのへん云々言われるのは3が悪い
64 18/01/18(木)14:04:40 No.479476917
ランボー1とランボー最後の戦場は感慨深い
65 18/01/18(木)14:04:41 No.479476921
ランボーの滅茶苦茶な強さを徹底的に描いた後であのラストだからいいんすよ… 戦争とは何か兵とは何かって主題が詰まってるんすよ…
66 18/01/18(木)14:05:31 No.479477010
>俺達が国を愛したように >国も俺達を愛して欲しい… ほい駐車場
67 18/01/18(木)14:06:06 No.479477069
実家でかい農場じゃねえか! さっさと帰っとけや!
68 18/01/18(木)14:06:11 No.479477079
最後の戦場は1と似てる格好で牧場に戻ってるのがいい
69 18/01/18(木)14:06:44 No.479477140
プミュー!ていう
70 18/01/18(木)14:06:47 No.479477145
3も今観るとアフガンの戦争はずっと続いてるんだなって考えさせられるよ
71 18/01/18(木)14:06:51 No.479477153
>実家でかい農場じゃねえか! >さっさと帰っとけや! 精神がまだ戦場から帰ってきてないからかえれないよ
72 18/01/18(木)14:07:26 No.479477241
2のヒロインいいよね…
73 18/01/18(木)14:07:28 No.479477249
アメリカがムジャヒディン支援してる…
74 18/01/18(木)14:07:52 No.479477298
エイドリアーン
75 18/01/18(木)14:07:56 No.479477302
書き込みをした人によって削除されました
76 18/01/18(木)14:07:57 No.479477308
もう終わったんだ!→何も終わっちゃいない!何も!
77 18/01/18(木)14:07:59 No.479477312
ランボーも実家にすぐ帰るかってできないくらい自分が変わってしまったんだよ…
78 18/01/18(木)14:08:10 No.479477329
アフガンで現地人助けたらビンラディンになって帰ってきたの?
79 18/01/18(木)14:08:25 No.479477358
1の原作だと大佐に殺されてエンドだっけ
80 18/01/18(木)14:08:34 No.479477380
>そのへん云々言われるのは3が悪い 三桁以上死人出るうえに後々の事考えるとってことで当時より今のほうが評価下がりそうだな3は
81 18/01/18(木)14:09:07 No.479477444
3のヒロインは大佐だっけ
82 18/01/18(木)14:09:25 No.479477475
旧友(死んでる)を訪ねた帰りに立ち寄った街で驚くほど邪険な扱いされたからランボー、キレた!
83 18/01/18(木)14:09:47 No.479477520
足がみつからねえんだぁ…
84 18/01/18(木)14:09:47 No.479477522
>1の原作だと大佐に殺されてエンドだっけ 一応映画版にもボツになっただけでそのエンドは撮ってある
85 18/01/18(木)14:10:53 No.479477647
一部でランボーが勘違いされる原因はホットショットにある気がする…
86 18/01/18(木)14:11:16 No.479477683
1が放送された時は水攻めのシーンで実況スレがむっ! で埋まっててだめだった
87 18/01/18(木)14:11:30 No.479477707
>>1の原作だと大佐に殺されてエンドだっけ >一応映画版にもボツになっただけでそのエンドは撮ってある 大佐に殺されたというより自殺だけどね
88 18/01/18(木)14:12:17 No.479477805
1の小説がどこを探しても見つからねえんだ!
89 18/01/18(木)14:12:22 No.479477815
>一部でランボーが勘違いされる原因はホットショットにある気がする… 1はトップガンだし 2は鳥でヘリ撃ち落とすくらいだし…
90 18/01/18(木)14:12:27 No.479477825
3の一番皮肉なところは 中東テロリストが少年兵育成するにあたっての戦意昂揚映画として現役で使われ続けてるというとこ
91 18/01/18(木)14:13:00 No.479477893
脱出するヘリから白いピアノを捨てるシーンが好き
92 18/01/18(木)14:13:13 No.479477920
メタルギアの雷電が見させられたって言う マッチョな男たちが銃をぶっ放す映画ってこれのことか
93 18/01/18(木)14:14:04 No.479478031
映画のボツ案はランボーが死を願って実質自殺って形だけど 原作は所長との死闘で動けなくなったランボーにもう動けない所長の代わりにトドメって形だから大分違う
94 18/01/18(木)14:14:31 No.479478076
>>一部でランボーが勘違いされる原因はホットショットにある気がする… >1はトップガンだし >2は鳥でヘリ撃ち落とすくらいだし… ランボーの殺害人数更新とかやってたのなんだっけ…
95 18/01/18(木)14:14:46 No.479478115
>ランボーの殺害人数更新とかやってたのなんだっけ… 2
96 18/01/18(木)14:15:33 No.479478227
キャメロンの作る2作品はいいものだ
97 18/01/18(木)14:15:40 No.479478240
>メタルギアの雷電が見させられたって言う >マッチョな男たちが銃をぶっ放す映画ってこれのことか 1は違うと思う…
98 18/01/18(木)14:16:04 No.479478280
1を初めて見た時ランボーは狩る側じゃなくて狩られる側なのか…となった
99 18/01/18(木)14:16:13 No.479478296
>ランボーの殺害人数更新とかやってたのなんだっけ… そっちは裸の銃を持つ男じゃなかったっけ? ホットショットだったような気もするけど
100 18/01/18(木)14:16:29 No.479478323
>ランボーの殺害人数更新とかやってたのなんだっけ… 2 最高記録がロボコップ
101 18/01/18(木)14:16:30 No.479478326
意外と撃たないしな1
102 18/01/18(木)14:16:59 No.479478390
1の親友の母親と話すところを見るに普通の好青年ぽくてお辛い…
103 18/01/18(木)14:17:17 No.479478430
Nothing is over! nothing…
104 18/01/18(木)14:17:36 No.479478464
https://youtu.be/9aqopEQr7wI
105 18/01/18(木)14:18:15 No.479478551
ロボコップとタイ記録はマーフィーがそんなに殺してたことにびっくり 警官なのに
106 18/01/18(木)14:19:00 No.479478626
3から最後の戦場までずっと山奥で暮らしてたのかなランボー
107 18/01/18(木)14:19:01 No.479478630
デトロイトだからな…
108 18/01/18(木)14:19:23 No.479478682
殺害数だっけ 発射数だったような
109 18/01/18(木)14:19:29 No.479478694
>アクション除けば冒頭の旧友を訪ねるシーンと最後の告白の短い時間だけどランボーの孤独悲哀がちゃんと描かれてていいよね… いい…
110 18/01/18(木)14:19:50 No.479478738
>殺害数だっけ >発射数だったような ボディカウントだから殺害数だな
111 18/01/18(木)14:20:08 No.479478783
2の映画が作られてから1の原作者が ランボー生きてることにして2のノベライズ描いたんだっけ
112 18/01/18(木)14:21:08 No.479478918
>ボディカウントだから殺害数だな まじかよ 途中から射撃場の的とか撃ち出すくせに…
113 18/01/18(木)14:21:49 No.479478992
1のあんなに暴れてたランボーが大佐の前で号泣するシーンは泣いちゃう
114 18/01/18(木)14:21:53 No.479479004
>2の映画が作られてから1の原作者が >ランボー生きてることにして2のノベライズ描いたんだっけ >冒頭に「私の著書『一人だけの軍隊』で、ランボーは死んだ。映画では、彼は生き残った。本書は映画の方の続編である」との断り書きがある
115 18/01/18(木)14:21:58 No.479479017
ロボコップは舞台がだいぶ物騒だからなあ
116 18/01/18(木)14:22:08 No.479479038
つらいから親友に会いに行くね…
117 18/01/18(木)14:22:36 No.479479092
>ランボー生きてることにして2のノベライズ描いたんだっけ というか完全に映画のノベライズとして書いた 原作の流れだとランボー大量殺人鬼だし
118 18/01/18(木)14:22:36 No.479479095
1は田舎町の保安官相手にベトコントラップ仕掛けるのがいいんだ 奴にとってジャングルは故郷と大佐が言うように地の利を得たランボー半端ない
119 18/01/18(木)14:23:01 No.479479146
>1の親友の母親と話すところを見るに普通の好青年ぽくてお辛い… お互いに元兵隊っていう特殊な立場ではあるけど本当に親友同士だったんだろうな…ってなるよね ここがあるからみんなどこに行ってしまったんだ…が効いてくるわけだし
120 18/01/18(木)14:24:17 No.479479302
2は寝転んで鼻くそほじりながら見るくらいがちょうどいい映画なんだけど ラストの俺たちが国を愛したように国も俺たちを愛して欲しいの台詞は好き
121 18/01/18(木)14:24:17 No.479479304
ふたばの管理人すらやらしてもらえない!!1
122 18/01/18(木)14:25:19 No.479479430
俺達がふたばを愛したようにクンニリンサンも俺達を愛してくだち…
123 18/01/18(木)14:25:22 No.479479434
1の大佐はランボーをキリングマシーンみたいに思ってたけど 最後の号泣するところでああこいつも人間だったんだな…ってなったように見える
124 18/01/18(木)14:25:23 No.479479436
ロッキーもそうだけどスタローンのシリーズもの第一作は物語がすごいしっかりしてる
125 18/01/18(木)14:25:44 No.479479490
2はヘリの機内でバズーカなんか撃ったら大変な事になるんじゃ… とか思いながら見る
126 18/01/18(木)14:26:37 No.479479613
1のランボーなるべく殺さないようにしてた気がする 相手側が酷すぎて途中から普通にキル始めてたけど
127 18/01/18(木)14:26:56 No.479479653
>ロッキーもそうだけどスタローンのシリーズもの第一作は物語がすごいしっかりしてる ロッキー2はロッキーがいくらなんでも社会不適合者過ぎて違和感が…
128 18/01/18(木)14:27:10 No.479479683
明らかにPTSDなんだろうけど当時はあんまり そういうの知られてなかったのかな…
129 18/01/18(木)14:27:26 No.479479722
大体保安官が悪い
130 18/01/18(木)14:27:38 No.479479741
ランボーってシリーズ通して、戦意高揚筋肉プロパガンダというよりは、蓋して忘れたいとこばかり描いてるよね
131 18/01/18(木)14:27:58 No.479479781
ころころしまくる展開はウケがよくないだろうから変えたのかね
132 18/01/18(木)14:28:32 No.479479865
むしろ保安官なんであんなハチャメチャに邪険なのってなる
133 18/01/18(木)14:28:32 No.479479866
これの原作者心理ホラーとか書いてるからな 日常から外れて戻れなかった人間の悲哀なのだ
134 18/01/18(木)14:29:45 No.479480036
2の小説だと戦場であまりに女っ気がなさすぎて ランボーは周りがホモに走るのが嫌で退役した後も性的な事が苦手になってしまったってあったな
135 18/01/18(木)14:29:47 No.479480038
ss306238.mp3
136 18/01/18(木)14:31:05 No.479480224
It's a long lordいいよね… 2とかでアレンジが流れるのもすき
137 18/01/18(木)14:31:52 No.479480339
同性だけ集めると同性愛者が発生するシステムだから仕方ないんだ 環境戻ると大体元に戻るんだしそれで良しとせよ
138 18/01/18(木)14:32:49 No.479480472
誰にもつらい時代だった
139 18/01/18(木)14:32:52 No.479480477
2のヒロインからもらったペンダントを3まで持ってたり 最後の戦場でフラッシュバックで死ぬところが出てきたり 大切な存在だったんだろうなって分かるのがいいね
140 18/01/18(木)14:33:41 No.479480601
何でホモが増えるんだろう 生物として繁殖にお得な要素ないのに
141 18/01/18(木)14:33:52 No.479480625
>2の小説だと戦場であまりに女っ気がなさすぎて >ランボーは周りがホモに走るのが嫌で退役した後も性的な事が苦手になってしまったってあったな 本当はダンフォースに襲われて自分で殺したのをトラウマから記憶改竄したんだ…
142 18/01/18(木)14:34:03 No.479480652
1のエンディングの曲が好きなんだけど地上波でやるときは 大抵カットされてしまうのでDVD買ってしまった
143 18/01/18(木)14:35:57 No.479480888
>2の小説だと戦場であまりに女っ気がなさすぎて >ランボーは周りがホモに走るのが嫌で退役した後も性的な事が苦手になってしまったってあったな 昔は故郷に恋人もいたけど帰ったら他に男が出来てたけど そういう理由もあってむしろほっとしたみたいに描かれてた
144 18/01/18(木)14:36:03 No.479480907
ヘリがワルキューレの行進流しながらマシンガンでイノシシ撃ちまくって戦場は地獄だぜ!て言うシーンいいよね
145 18/01/18(木)14:36:57 No.479481021
>何でホモが増えるんだろう >生物として繁殖にお得な要素ないのに 自然界でもそういうのなかったっけ オスばかりの集団だと中にはメスに変化する奴が発生するみたいのが
146 18/01/18(木)14:38:16 No.479481185
>ヘリがワルキューレの行進流しながらマシンガンでイノシシ撃ちまくって戦場は地獄だぜ!て言うシーンいいよね いくつも混ぜ合わせるんじゃない
147 18/01/18(木)14:38:32 No.479481225
なんも分かってねぇ本国の人間にベトコントラップを食らわせる
148 18/01/18(木)14:39:02 No.479481299
トラウトマン大佐はまんまキャンベル大佐だ…
149 18/01/18(木)14:42:52 No.479481817
よかったよね 跪いて両腕と顔を上げて仰け反るところをヘリから見るシーン
150 18/01/18(木)14:46:51 No.479482344
3は今見ると味わい深いものがあるね