虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/18(木)07:46:40 とても... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/18(木)07:46:40 No.479435197

とてもずらい

1 18/01/18(木)07:49:21 No.479435386

あじづらい

2 18/01/18(木)07:50:03 No.479435430

そうゆうことゆう…

3 18/01/18(木)07:55:59 No.479435833

どっちズラ?

4 18/01/18(木)07:56:11 No.479435847

ウェイづらい

5 18/01/18(木)07:56:49 No.479435888

ズラづら

6 18/01/18(木)07:58:53 No.479436025

どう考えてもこれわ見ずらいだよ

7 18/01/18(木)07:58:59 No.479436031

むづかしいな

8 18/01/18(木)07:59:49 No.479436083

見ず らい

9 18/01/18(木)08:00:12 No.479436106

この間は財布落とすは雨も降ってくるはで最悪だったは

10 18/01/18(木)08:00:48 No.479436140

地面のルビが「じめん」だったり 痔のルビが「じ」だったり

11 18/01/18(木)08:00:59 No.479436147

見辛い でいいじゃねーか!

12 18/01/18(木)08:01:58 No.479436211

辛いから考えれば誰でも分かるわな

13 18/01/18(木)08:02:03 No.479436216

アスラン・ズラ

14 18/01/18(木)08:02:09 No.479436229

正しいのはどっち? 少しづつ 少しずつ

15 18/01/18(木)08:03:06 No.479436291

辛いだからづなのか やっと気ずいた

16 18/01/18(木)08:04:28 No.479436392

地なのにじしんとかじめんになるのが子供の頃気になったの思い出す

17 18/01/18(木)08:04:31 No.479436393

気付いたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

18 18/01/18(木)08:05:03 No.479436428

痔は苦しい

19 18/01/18(木)08:05:21 No.479436448

うづら うずら

20 18/01/18(木)08:06:55 No.479436550

>見辛い でいいじゃねーか! みからい

21 18/01/18(木)08:08:14 No.479436641

>うま味 でいいじゃねーか!

22 18/01/18(木)08:08:57 No.479436695

ウェイ

23 18/01/18(木)08:09:05 No.479436700

ラララライ

24 18/01/18(木)08:09:48 No.479436743

見難い 見難い

25 18/01/18(木)08:10:04 No.479436767

>見難い >見難い みがたい…

26 18/01/18(木)08:10:37 No.479436802

見るのが辛いからみずらいでしょ

27 18/01/18(木)08:10:59 No.479436825

貝辛い

28 18/01/18(木)08:12:26 No.479436938

見難い 醜い

29 18/01/18(木)08:12:52 No.479436966

だいたいこういうのに疑問でるの小学生ぐらいの頃なんだが 小学校の教師は専門教科に弱いから答えてくれないんだよな…

30 18/01/18(木)08:13:47 No.479437021

ずらいよう…

31 18/01/18(木)08:14:30 No.479437082

いちようわかるよ

32 18/01/18(木)08:14:56 No.479437114

たいくかんいこうぜ

33 18/01/18(木)08:17:54 No.479437360

いなずま いなづま

34 18/01/18(木)08:17:57 No.479437364

ずとづの使い分けは他の言葉も適当に改められたからな… 「ひざまずく」は本来「つく」関連なのに「ず」になったし「〇〇しづらい」の命も風前の灯火 でも「きずく」「きづく」は「築く」「気付く」の使い分けから長生きすると思う

35 18/01/18(木)08:18:31 No.479437405

>「〇〇しづらい」の命も風前の灯火 そんな実感は無いぞ…

36 18/01/18(木)08:18:56 No.479437432

>たいくかんいこうぜ そのあとグランドにしゅうごうな

37 18/01/18(木)08:18:56 No.479437433

つらい…

38 18/01/18(木)08:19:54 No.479437508

グラウンド(グランド)とゲレンデの使い分けが納得行かない

39 18/01/18(木)08:20:02 No.479437525

ファーストフードとかレフリーとか

40 18/01/18(木)08:20:30 No.479437551

>キューティクルとクチクラの使い分けが納得行かない

41 18/01/18(木)08:20:40 No.479437564

ずらいとか使ってるのここでもたまに見るようになってきたけど 未だにいちいち気になってしまうから何とかしたいね

42 18/01/18(木)08:21:21 No.479437629

>そんな実感は無いぞ… 「づつ」と「ずつ」なんてある日いきなり正解と誤りが逆転したから…

43 18/01/18(木)08:22:10 No.479437682

あじづらい

44 18/01/18(木)08:22:28 No.479437708

アースとグラウンド コンデンサとキャパシタ この辺も腑に落ちない

45 18/01/18(木)08:22:29 No.479437709

>グラウンド(グランド)とゲレンデの使い分けが納得行かない カードとカルテとかもそうだけどそういうものなんだからしょうがないだろ!

46 18/01/18(木)08:22:46 No.479437736

これより課金より意外と書くべきところで以外と書かれるのが気になるが 直らない奴は全く直らなくてずらい…

47 18/01/18(木)08:22:53 No.479437745

づらいはなんとなくわかりそうだけど ハゲだからヅラとは言いたくないのかな…

48 18/01/18(木)08:23:08 No.479437757

えずく えづく

49 18/01/18(木)08:23:11 No.479437763

グラウンド=砂 ゲレンデ=雪

50 18/01/18(木)08:23:39 No.479437803

>これより課金より意外と書くべきところで以外と書かれるのが気になるが 変換ミスな可能性もあるからゆるして

51 18/01/18(木)08:23:57 No.479437836

一所懸命→一生懸命は完全に辞書レベルで許されてしまった・・・

52 18/01/18(木)08:24:38 No.479437887

キューティクル→綺麗な髪 クチクラ→ゴキブリ

53 18/01/18(木)08:24:50 No.479437903

発音が「わ」の時なんでもかんでも「わ」で書くのが一昔前のアホだったのに 最近はなんでもかんでも「は」で書くアホが増えてきたね

54 18/01/18(木)08:25:28 No.479437943

俺もそう思うは

55 18/01/18(木)08:25:49 No.479437967

はたしはたしかにみました

56 18/01/18(木)08:25:58 No.479437977

俺わそうわ思わないわ

57 18/01/18(木)08:26:14 No.479437995

果たし果たしカニ見ました

58 18/01/18(木)08:26:21 No.479438003

おのれギャル語!…いまはJK語か

59 18/01/18(木)08:27:02 No.479438054

>変換ミスな可能性もあるからゆるして さすがに二次裏やTwitterとかは気にしないけど まれに手書きから間違ってるのとか居るからね 漫画の手書き文字んとことか

60 18/01/18(木)08:27:35 No.479438098

書き込みをした人によって削除されました

61 18/01/18(木)08:28:21 No.479438156

固定観念と既成概念をジョグレス進化させよう

62 18/01/18(木)08:28:23 No.479438160

http://img.2chan.net/b/res/479430920.htm

63 18/01/18(木)08:28:27 No.479438167

>グラウンド=砂 >ゲレンデ=雪 おのれ摩砂雪!

64 18/01/18(木)08:29:16 No.479438226

まさしいのはどっち? せいしいのはどっち?

65 18/01/18(木)08:30:33 No.479438328

こんにちわ!

66 18/01/18(木)08:33:41 No.479438570

危機一発

67 18/01/18(木)08:35:03 No.479438667

マジ卍

68 18/01/18(木)08:35:12 No.479438682

学術書だとビニールをビニルって言うように 伸ばさないやつあるよな

69 18/01/18(木)08:35:42 No.479438722

自信の無い四字熟語は全部一度に変換するとサクサクになるぞ

70 18/01/18(木)08:35:43 No.479438723

メークだのメードだの

71 18/01/18(木)08:39:03 No.479438938

古い本読むとメードのほうが普通に使われてる…

72 18/01/18(木)08:39:18 No.479438954

実際に使うのは~エイスなのに教科書とかだと~アーゼになってるの微妙に納得いかない

73 18/01/18(木)08:40:33 No.479439049

データとかデーターとかフォルダとかフォルダーとか…

74 18/01/18(木)08:42:11 No.479439164

DNAaway RNAse

75 18/01/18(木)08:43:08 No.479439236

日本語むづかしくない?

76 18/01/18(木)08:44:07 No.479439327

むつかしいよね

77 18/01/18(木)08:44:43 No.479439378

かなずかいの改正のせいでいろんな表記がごっちゃになったと聞く

78 18/01/18(木)08:44:48 No.479439383

変換すべきではない「ない」を「無い」と変換するのが許せないが 商業誌や企業の動画でも頻繁に見かけて生きるのがずらい

79 18/01/18(木)08:45:16 No.479439407

なにこれわ! かんたんぢゃん!

80 18/01/18(木)08:45:58 No.479439471

>そんな実感は無いぞ… おっさんになってる証拠だ

81 18/01/18(木)08:47:06 No.479439552

~ずらいはここでも結構な頻度で見かけるので何かのネットミームなのかなって疑ってる

82 18/01/18(木)08:49:08 No.479439727

ZUとDUはキーが近いから極稀にタイプミスするんよ…

83 18/01/18(木)08:49:48 No.479439786

ネット上では間違ってても何も言われない土壌があるのが原因だと思う

84 18/01/18(木)08:50:13 No.479439817

「言葉は生き物だから」云々の理屈は「(その時点では)間違っているという事を分かった上で使っても良い」事の理由にはならんのだ

85 18/01/18(木)08:50:25 No.479439836

なんか「づ」は使わないみたいなルールあるよね

86 18/01/18(木)08:50:58 No.479439877

正しいのはどっち? いなずま いなづま つまずく つまづく ひとりずつ ひとりづつ

87 18/01/18(木)08:51:15 No.479439889

匿名掲示板で誤字を指摘すると話題がとっ散らかってろくな事にならないからな…

88 18/01/18(木)08:51:55 No.479439931

腐女子のつづ井さん 腐女子のつず井さん

89 18/01/18(木)08:52:06 No.479439944

>匿名掲示板で誤字を指摘すると話題がとっ散らかってろくな事にならないからな… タイプミスとかにいちいちつっこんでもしょうがないからね…

90 18/01/18(木)08:52:55 No.479440001

>匿名掲示板で誤字を指摘すると話題がとっ散らかってろくな事にならないからな… 手書きでのやり取りとは違って単なるtypoの可能性も有るしな

91 18/01/18(木)08:52:57 No.479440004

指摘しようにも匿名だしキリが無いからな… 匿名ではないコミュでも何こいつ急にってなるだけだし

92 18/01/18(木)08:53:18 No.479440033

役不足とか的を射るだけは未だに大量にひっかかるから もうめんどくさくて別の言葉で言う習慣ができた

93 18/01/18(木)08:53:50 No.479440079

十日 とおか とうか

94 18/01/18(木)08:54:35 No.479440147

>つまずく >つまづく >ひとりずつ >ひとりづつ これはどっちでも合ってるのは知ってる 稲妻もどっちでもよさそう

95 18/01/18(木)08:54:51 No.479440164

言葉は生き物だと言い出すとホントグダグダに

96 18/01/18(木)08:55:15 No.479440189

>十日 >とおか >とうか 関係ないけどはつかとかようかとかわかりずらいから嫌い!

97 18/01/18(木)08:55:30 No.479440211

十と書いてじゅっと読むのももう浸透し切っちゃってるかな

98 18/01/18(木)08:55:48 No.479440235

20回 にじっかい

99 18/01/18(木)08:56:28 No.479440305

十戒とか普通にじゅっかいって読んじゃってるわ

100 18/01/18(木)08:56:35 No.479440311

新しいもあらたしいが正しいのに 言いづらいって理由であたらしいに改変された訳だし 言葉なんてどんどん変わるさ ら抜き言葉は使いやすいからいつか正式になりそう

101 18/01/18(木)08:58:17 No.479440453

ら抜くのはいいけど抜いた上でれを1個足すのはやめてくれんか… 見れれないとか入れれないとか

102 18/01/18(木)08:58:53 No.479440506

>ら抜き言葉は使いやすいからいつか正式になりそう 使いやすさのほかにも敬語と表記が被ってた問題が解決するって利点もあるんだよねら抜き言葉

103 18/01/18(木)08:58:59 No.479440516

どんどん変わるってのは別に抵抗しない理由になるわけじゃないし

104 18/01/18(木)08:59:23 No.479440558

>新しいもあらたしいが正しいのに >言いづらいって理由であたらしいに改変された訳だし 逆に「気持ちをあたらにする」とかは言い辛いので「あらた」のままだったりな

105 18/01/18(木)08:59:34 No.479440579

未だに「女王」が「じょおう」なのが馴染まない 「じょうおう」じゃないのは知識では知ってるんだけど

106 18/01/18(木)09:00:41 No.479440688

>ら抜くのはいいけど抜いた上でれを1個足すのはやめてくれんか… >見れれないとか入れれないとか やってるのはレレレのおじさんに違いない

107 18/01/18(木)09:01:41 No.479440774

>ら抜くのはいいけど抜いた上でれを1個足すのはやめてくれんか… >見れれないとか入れれないとか 入れれないは足したわけじゃなくらが抜けてるだけだけど 見れれないって使う奴居るのか知らんが何か障害があるんじゃないか…

108 18/01/18(木)09:02:47 No.479440852

あらたしいあさがきた きぼうのあさだ

109 18/01/18(木)09:03:18 No.479440897

なくない?とかなくなくない?とかは消えて良い

110 18/01/18(木)09:05:19 No.479441057

的だの正鵠だのは正誤が逆転したり面倒過ぎて覚える気にならない

111 18/01/18(木)09:05:46 No.479441084

真逆 正反対

112 18/01/18(木)09:06:43 No.479441162

防○対策 にどうしても引っ掛かりを覚える

113 18/01/18(木)09:06:58 No.479441184

>なくない?とかなくなくない?とかは消えて良い おのれスチャダラパー

114 18/01/18(木)09:07:20 No.479441210

防と対策で被ってる感あるよね

115 18/01/18(木)09:07:58 No.479441265

気持ちいいをきもちいって言うの許せない

116 18/01/18(木)09:08:11 No.479441287

するための

117 18/01/18(木)09:08:14 No.479441291

そういや以下の対義語には以上があるのに未満の対義語がないのはなんでなんだ いちいちより大きいって言うの微妙に面倒だよ

118 18/01/18(木)09:08:57 No.479441356

防犯対策→防犯或いは犯罪対策

119 18/01/18(木)09:09:11 No.479441377

>気持ちいいをきもちいって言うの許せない たいくかん! 話し言葉を文字にするの違和感あるよね…

120 18/01/18(木)09:09:23 No.479441393

>そういや以下の対義語には以上があるのに未満の対義語がないのはなんでなんだ >いちいちより大きいって言うの微妙に面倒だよ たしかによりしか思いつかねぇな

121 18/01/18(木)09:11:25 No.479441562

>おいしいよをおいしよって言うの許せない

122 18/01/18(木)09:12:27 No.479441646

づらみ

123 18/01/18(木)09:12:32 No.479441655

防犯のための対策って意味だろ

124 18/01/18(木)09:13:55 No.479441760

こゆい

125 18/01/18(木)09:14:11 No.479441780

今思いついたけど超過って未満の対義語として使えんのかな

126 18/01/18(木)09:14:19 No.479441792

ちょっと間違えても変換してくれるふいんきなのが悪い

127 18/01/18(木)09:14:34 No.479441814

>防犯のための対策って意味だろ それ言うなら防犯の為の策だろ 「対」要らない

128 18/01/18(木)09:15:20 No.479441880

「~のための」の意味の役割としての「対」だからな

129 18/01/18(木)09:15:55 No.479441917

仮に「策」をどうしても入れたくても防犯策で良いよなぁ…

130 18/01/18(木)09:16:33 No.479441967

なんだこのスレ 頭痛が痛くなってきた…

131 18/01/18(木)09:16:44 No.479441985

ひちえいゆう

132 18/01/18(木)09:17:01 No.479442004

いかんせん近い意味の感じもあるせいで 引き吊る(ひきづる) 引き摺る(ひきずる) もたまにどっちだっけってなる なった

133 18/01/18(木)09:17:40 No.479442064

せんたっきだのけんたっちーだの

134 18/01/18(木)09:18:37 No.479442138

めか゜ね

135 18/01/18(木)09:18:47 No.479442151

>頭痛が痛くなってきた… 馬から落馬に突っ込みを入れる人は 乗り物に乗るにも突っ込みを入れるんだろうか?と思う 車(など「乗り物」のどれか)に乗るではなくて

136 18/01/18(木)09:19:22 No.479442206

歌を歌う!

137 18/01/18(木)09:19:27 No.479442221

>「~のための」の意味の役割としての「対」だからな じゃあ防犯の対策でいいんじゃ…

138 18/01/18(木)09:19:56 No.479442266

馬から落馬に突っ込みを入れる人は 馬に乗馬するにも突っ込みを入れないとスジが通らないよね

139 18/01/18(木)09:20:20 No.479442303

orz

140 18/01/18(木)09:20:34 No.479442325

>じゃあ防犯の対策でいいんじゃ… それいうなら防犯の策だよ

141 18/01/18(木)09:21:06 No.479442379

>じゃあ防犯の対策でいいんじゃ… 犯罪の対策 或いは 防犯の策

142 18/01/18(木)09:21:10 No.479442385

策と対策は違うよ

143 18/01/18(木)09:21:39 No.479442446

防犯における対策とか

144 18/01/18(木)09:21:55 No.479442468

>策と対策は違うよ うn でも「対」の意味を他で含んでる場合は「対」は別に要らない

145 18/01/18(木)09:22:16 No.479442502

三文字より四文字の方が語呂がいいんだよ

146 18/01/18(木)09:22:25 No.479442521

冷凍庫に入れて策策にすればいい

147 18/01/18(木)09:22:29 No.479442526

自分も使ってるけどセキュリティソフトの事ウイルスソフトって言うの気になる

148 18/01/18(木)09:22:52 No.479442570

ら抜き言葉とか絶対ありえない!!気持ち悪い!!って言ってるやつのヒを漁ってら抜き言葉使ってる所見つけて晒すのが面白かった

149 18/01/18(木)09:24:31 No.479442721

防○の時点で対峙してるからな

150 18/01/18(木)09:24:35 No.479442732

違和感を感じるに違和感を感じるので違和感を感じない表現方法をご教授願いたい

151 18/01/18(木)09:25:04 No.479442789

違和感は覚えるものだよ

152 18/01/18(木)09:25:15 No.479442798

>違和感を感じるに違和感を感じるので違和感を感じない表現方法をご教授願いたい 多分既に分かってて言ってるんだろうけど 違和感を覚える

153 18/01/18(木)09:25:22 No.479442814

違和を感じる 違和感を覚える

154 18/01/18(木)09:26:20 No.479442927

違和感を抱くもいいぞ

155 18/01/18(木)09:26:21 No.479442929

違和を感じるならいいのかな

156 18/01/18(木)09:26:21 No.479442931

二重(多重)表現と強調表現の境目とはいったいどこにあるのだろうか

157 18/01/18(木)09:28:03 No.479443080

おつらぁい…

158 18/01/18(木)09:28:38 No.479443152

言葉で言うと結構昔から「全然」の肯定表現での使用が気持ち悪いけど 年配の人も使ってて自分の認識の方がおかしいのかと思い始めた

159 18/01/18(木)09:29:06 No.479443188

感と言えば例の感感俺俺のうち俺俺の部分は突っ込みを入れる方がおかしいと思うの

160 18/01/18(木)09:29:45 No.479443248

全然の肯定は千円札のおっさんが使ってたとか何とか

161 18/01/18(木)09:29:56 No.479443267

>言葉で言うと結構昔から「全然」の肯定表現での使用が気持ち悪いけど >年配の人も使ってて自分の認識の方がおかしいのかと思い始めた 全然は肯定の表現でも昔から使われてるよ

162 18/01/18(木)09:29:56 No.479443268

全然の肯定表現は近代文学とかでもしばしば見るし気にならないかな

163 18/01/18(木)09:31:29 No.479443393

感感俺俺はあのネタ丸ごとを指すワードであってそれ自体が問題を指摘する言葉じゃないんだ

164 18/01/18(木)09:33:39 No.479443590

というか感感の部分も言語運用的には問題無い あのリズム感がネタに良すぎるのが悪い

165 18/01/18(木)09:34:12 No.479443650

かんかんがくがくとけんけんごうごうの融合もよく見る

166 18/01/18(木)09:36:42 No.479443887

というか誰彼10円なつかしいな…

167 18/01/18(木)09:41:53 No.479444405

こんな話題で平日の昼日中に好き好んでスレにレスする「」にはびっくり仰天だよ

168 18/01/18(木)09:43:28 No.479444555

>むづかしいな 古い小説だとむづかしいとかむつかしいとかあるから 厳密な使い分けは結構新しいものなんじゃないかな…ってなってる

169 18/01/18(木)09:44:16 No.479444617

意味深長を意味深と書く奴

170 18/01/18(木)09:46:28 No.479444823

文豪が使ってたから正しい! ってのも冷静に考えるとよくわかんねぇな

171 18/01/18(木)09:46:55 No.479444876

怒髪天を衝くの発音が どはつてん を つく になってる奴

↑Top