虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/01/18(木)06:54:27 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/18(木)06:54:27 No.479431920

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/01/18(木)06:55:28 No.479431958

レミーマルタンって質屋の常連だよね 腕時計で言う所のロレックス的な

2 18/01/18(木)06:56:03 No.479431991

酒飲めないけどおしゃれな感じがする

3 18/01/18(木)06:57:07 No.479432040

そのトゲ要る?

4 18/01/18(木)06:57:44 No.479432056

密封はしてても瓶である以上は度数高くても光の影響で質落ちて行きそうなもんだけど 銭のやり取りの為のアイテムとしてでしか扱わない人的にはそんな事どうでも良いんだろうか

5 18/01/18(木)06:58:09 No.479432075

>そのトゲ要る? トゲ無いのも有るよ

6 18/01/18(木)06:59:20 No.479432141

劣化を熟成と言い張れば済むしね…

7 18/01/18(木)07:01:21 No.479432262

ロレックスばかり謳ってる質屋にパテックフィリップとか持って行ってもちゃんと査定してくれるのかどうかが気になる

8 18/01/18(木)07:05:25 No.479432476

置物にするんだろうな

9 18/01/18(木)07:06:37 No.479432542

同じ高級腕時計でも一般レベルにまで名の知れ渡ってるブランドの奴じゃないと買い取り拒否されたり或いは異常に低く見積もられたりしそう

10 18/01/18(木)07:07:14 No.479432581

こういう高い酒ってちょこちょこ飲んで変化を楽しむもんだと思ってたが違うのかい ワインと同じ?

11 18/01/18(木)07:08:10 No.479432639

質屋行けば安いのか

12 18/01/18(木)07:08:17 No.479432651

そもそもテイスティングすらせずに(かと言って開ける訳にもいかないのだが)査定価格を決めてる時点で 酒なんだけど酒として買い取ってないな

13 18/01/18(木)07:09:31 No.479432738

こういうの保管ちゃんとしてないとタンスの匂いのする水になるなった

14 18/01/18(木)07:11:37 No.479432871

時計でリセールバリューあるのはロレックスだけだよ

15 18/01/18(木)07:14:16 No.479433018

>時計でリセールバリューあるのはロレックスだけだよ 別にロレックス自身が何か仕掛けてる訳でもないのに ロレックスの質屋的人気の高さは何なんだろうね… 意外とブランド名が発音し易いとかそういう簡単な理由かも知れないが…

16 18/01/18(木)07:18:47 No.479433296

世界的にそういう風潮だからとしか言えない…

17 18/01/18(木)07:19:01 No.479433316

お高い洋酒も中身の質を維持するという意味では全面真空断熱の金属容器にでも入れたら良いのだろうけど如何せん見栄えがお高くない

18 18/01/18(木)07:20:30 No.479433416

>質屋行けば安いのか 安いかどうかは保証しかねるが珍しいもんを見つけられる可能性はある ただし質も保証しない

19 18/01/18(木)07:20:53 No.479433432

つまりロレックス以外の高級腕時計は 質屋で安く買える?

20 18/01/18(木)07:22:03 No.479433496

そうだね

21 18/01/18(木)07:22:25 No.479433522

>つまりロレックス以外の高級腕時計は >質屋で安く買える? 質屋に放流する人自体が少ないんじゃないかなぁ 高級腕時計が好きな人同士で直接売買してる事の方が多そうだ誌

22 18/01/18(木)07:22:43 No.479433537

実家の応接間に置いてあったけど飲まない置物だった

23 18/01/18(木)07:22:56 No.479433555

ヘンな変換ミスしちゃった

24 18/01/18(木)07:26:58 No.479433820

正直ボラギノールみたいなシルエットが宜しくない しかも画像のだと節足動物要素も付加されてる

25 18/01/18(木)07:29:10 No.479433977

金玉っぽい

26 18/01/18(木)07:29:38 No.479434014

血をいっぱい吸ったダニにも見える

27 18/01/18(木)07:36:04 No.479434438

ちゃんと保管されたかどうかわからない酒に資産価値つくの?

28 18/01/18(木)07:37:48 No.479434545

山崎50年とかもすげぇプライスタグが付いてるよね 発売時点で高かったからってのもあるけど

29 18/01/18(木)07:39:35 No.479434677

>ちゃんと保管されたかどうかわからない酒に資産価値つくの? 価値があると思われているものには価値がつくのだ…

30 18/01/18(木)07:39:59 No.479434701

これ入るのかな…

31 18/01/18(木)07:40:32 No.479434745

>ちゃんと保管されたかどうかわからない酒に資産価値つくの? 精々が蓋の部分を一度でも開けたかどうかのチェックしかしないんじゃないか 開けてある場合は中身が別もんである可能性を疑われるし

32 18/01/18(木)07:41:20 No.479434793

こないだ親父の還暦の祝いに60年もののワインあけて一緒に飲んだけど変な味だった

33 18/01/18(木)07:43:58 No.479434993

ワインはビールとか日本酒とかと同じく鮮度命だと思う ウイスキーみたいな扱い方をするのはズレてると思う

34 18/01/18(木)07:45:35 No.479435112

>開けてある場合は中身が別もんである可能性を疑われるし ホストクラブとかで出てくるドンペリとか中身はかなり疑わしいらしいな

35 18/01/18(木)07:47:22 No.479435249

寝かせて味がよくなるワインは一部で大体のワインは普通に鮮度が落ちてまずくなっていきます…

36 18/01/18(木)07:49:20 No.479435383

大抵のは最終的にはただの酢になる

37 18/01/18(木)07:52:08 No.479435583

長期保存して味が良くなるワインも 放っておけばいいというものではない

38 18/01/18(木)07:52:12 No.479435588

ワインセラーで保管してないなら尚更だろうな

39 18/01/18(木)07:59:15 No.479436040

市井の人が無理してお高いワイン買ったものの直ぐ飲んじゃうのは勿体無いしかと言って適切な保管を知らないしで実際に飲む時には既にそこらの安ワインの方が美味いくらいになってた ってのは良く聞く失敗談

40 18/01/18(木)08:19:26 No.479437466

瓶詰めされてる状態だと熟成なんてしないと思うけどどうなんだろ

41 18/01/18(木)08:21:12 No.479437610

変化はするが熟成とは言わんな 少なくとも俺は言いたくない

42 18/01/18(木)08:31:32 No.479438403

こういうの空のビンだけ買って別の酒入れてクラブのインテリアとして置いとくとか聞く

43 18/01/18(木)08:32:35 No.479438490

質屋って行ったことないがどんなもんがあるの

44 18/01/18(木)08:34:33 No.479438636

たんいうな

45 18/01/18(木)08:34:56 No.479438659

スレ画に関して言えば樽で何十年とか熟成済みのものを瓶に入れて出荷してるわけだから これ以上寝かせたりだとか後生大事に取っておいても仕方ないんじゃねえの

46 18/01/18(木)08:35:04 No.479438669

ワインなんてアルパカ程度で充分満足しちゃいますよ私は

47 18/01/18(木)08:37:36 No.479438846

焼酎でも瓶詰め後の話なのに「熟成!」って言い張ってるのが偶に居る…

48 18/01/18(木)08:40:30 No.479439044

樽詰めは樽材との作用を目的として長期間保管している訳であって 容器との作用が起きない瓶詰め後に長期間保管するのは正直ばかだと思う ただし酵母のある酒の場合は瓶内二次発酵が有るのでその限りではないかも

49 18/01/18(木)08:43:42 No.479439292

検索したらワインと違って瓶づめ後の熟成はないとのこと ただし保存は冷所においとかないとなんでもそうだけど悪くなる

50 18/01/18(木)08:44:46 No.479439379

冷暗所に置いておいて良くなる酒はワインくらいなの?代表的なの物で言えば

51 18/01/18(木)08:49:48 No.479439785

瓶詰めされた後も熟成が進むというお酒の性能の問題だから 単純に良くなるわけじゃない ウイスキーなら50年も昔のものが取り壊し予定のビルで発見されて ちゃんと飲めたという話があるよ

52 18/01/18(木)08:50:31 No.479439843

日本酒の多くも瓶内熟成があったはず 菊水とかカップ酒でも冷蔵庫にいれとくだけで 年期物は味が違うっていうし

53 18/01/18(木)08:51:48 No.479439927

火入れしてない日本酒は特にそうだね

54 18/01/18(木)08:53:31 No.479440057

ウイスキーの色は樽の色

55 18/01/18(木)08:54:29 No.479440138

樽詰め前のは無色透明だからなウイスキー

56 18/01/18(木)08:56:25 No.479440299

ブランデーの色も樽の色 あとちょっとカラメル

57 18/01/18(木)09:03:29 No.479440917

マダニ酒?

58 18/01/18(木)09:05:23 No.479441060

カタログだとなんか毛が生えてるのかと…

↑Top