虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/18(木)05:32:09 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/18(木)05:32:09 No.479429783

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/01/18(木)05:43:52 No.479430003

故障の元になりそうな機構だ…

2 18/01/18(木)05:46:11 No.479430063

これもしかしてスマホを出力してるだけ?

3 18/01/18(木)05:48:58 No.479430123

うn この手のはAtrixの昔からずっとあるけど流行った試しが無い でも次は成功するかもしれない

4 18/01/18(木)05:49:53 No.479430143

ゴミとまでは言わないけど…

5 18/01/18(木)05:51:56 No.479430182

ドッキングベイっぽいのはいつまでも滅びないな…

6 18/01/18(木)05:54:39 No.479430253

緑のうねうねマークだレイザーのやつか

7 18/01/18(木)05:57:04 No.479430311

これ絶対コネクタ周辺が何かしら壊れる

8 18/01/18(木)05:57:47 No.479430328

スマホのサイズ固定なのはどうなんだろ? 次のヤツ大きくできないし小さくしたらC刺すの失敗しそうだし…

9 18/01/18(木)05:58:53 No.479430360

こういうの嫌いじゃない でもコネクタで接続は…

10 18/01/18(木)05:59:12 No.479430369

あすーすかどっかが液晶裏にスライドインさせるの作らなかったっけ あちはスマホ側の画面が使えなくなるけれど

11 18/01/18(木)06:00:18 No.479430392

こういう半端に賢いギミックは結局ゴミになる運命だ 昔あったWin10 Phoneもドックに挿すとPCモードになる機能があって魅力的だったがあれもゴミになった

12 18/01/18(木)06:00:56 No.479430408

>次のヤツ大きくできないし小さくしたらC刺すの失敗しそうだし… 大きさは今後これになるんじゃね iPhoneがケース使いまわし出来るようなもんだ

13 18/01/18(木)06:02:49 No.479430456

この手のコネクタ壊すのは斜めにモキっと力入った時なので 電動機構でそれ無くせるのは良いと思う 無線はなー Windows10MobileでMiracast使う奴あったけどやっぱ遅延あって こういうPC系操作は辛いという感想多かった プレゼンとか見るだけならまだ何とかなるけど、という

14 18/01/18(木)06:02:59 No.479430461

>こういう半端に賢いギミックは結局ゴミになる運命だ >昔あったWin10 Phoneもドックに挿すとPCモードになる機能があって魅力的だったがあれもゴミになった 最初からpcモード使えた方が柔軟だからね・・・

15 18/01/18(木)06:03:57 No.479430488

>最初からpcモード使えた方が柔軟だからね・・・ 画面サイズが違い過ぎるのでそれは最初から無いよ

16 18/01/18(木)06:04:28 No.479430501

Appleも一応それっぽい特許取ってて噂されたことあるけど出さなかったのはそれなりの理由があるんだろう

17 18/01/18(木)06:05:07 No.479430518

>昔あったWin10 Phoneもドックに挿すとPCモードになる機能があって魅力的だったがあれもゴミになった Windows10 mobile の Continuum はシングルウィンドウで 表示が大きくなるだけなんだもん

18 18/01/18(木)06:07:09 No.479430578

Androidはマルチウィンドウ出来るようになったからね

19 18/01/18(木)06:09:12 No.479430640

WindowsPhoneのContinuumは今でも可能性は感じる PCと同じようにx86のアプリケーションが使えるようになれば絶対流行る 4Kディスプレイに60Hz出力もできれば完璧

20 18/01/18(木)06:10:46 No.479430682

x86引きずってるおじさんはPC抱えてそのまま座っててほしい

21 18/01/18(木)06:10:57 No.479430688

>4Kディスプレイに60Hz出力もできれば完璧 超高そう

22 18/01/18(木)06:12:19 No.479430721

>WindowsPhoneのContinuumは今でも可能性は感じる >PCと同じようにx86のアプリケーションが使えるようになれば絶対流行る 「」ちゃんモバイルは死亡のお知らせあったでしょ ARM版でフルのWindowsが動くようになったけれどそれスマホに乗せてもUIどーすんのって話があるし

23 18/01/18(木)06:15:06 No.479430777

外部ディスプレイに出力してもそっち側でタッチできないのがつらい

24 18/01/18(木)06:15:37 No.479430791

古いアプリはPCモードの時だけ有効って形でも十分だし… 新世代のUWPアプリなら両方のモードでいい感じのUIにしてくれるはずだし…

25 18/01/18(木)06:15:43 No.479430795

Windows10のタブレットUIって使ったことないけれどどうなん? でもスマホで使ったとしてもソフトがデスクトップ前提だったら意味ないか

26 18/01/18(木)06:17:21 No.479430829

>>WindowsPhoneのContinuumは今でも可能性は感じる >>PCと同じようにx86のアプリケーションが使えるようになれば絶対流行る >「」ちゃんモバイルは死亡のお知らせあったでしょ >ARM版でフルのWindowsが動くようになったけれどそれスマホに乗せてもUIどーすんのって話があるし 動くのが大事なんだ スマホのUi作ってるのはフルのWindows動く方

27 18/01/18(木)06:17:24 No.479430832

アプリが足りなさ過ぎるからな

28 18/01/18(木)06:17:28 No.479430835

>新世代のUWPアプリ 増えないよね… 戦争は数だよ兄貴

29 18/01/18(木)06:21:06 No.479430909

結局1台で全部やる風潮にはならなかったのだ ノートorタブとスマホの2台持ちで使い分けのほうが面倒が無いってことなのだ

30 18/01/18(木)07:09:10 No.479432717

どうせ専用品作るなら接点タイプにしろや!

31 18/01/18(木)07:13:03 No.479432954

そもそも高級スマホが10万超えてる時代だし… 画像のと合わせたらいくらになるんだって

32 18/01/18(木)07:13:34 No.479432975

でもすげえかっこいいな…

33 18/01/18(木)07:15:38 No.479433103

レイザーってこんなの出してるんだな

34 18/01/18(木)07:16:02 No.479433125

キュィィ

35 18/01/18(木)07:16:33 No.479433163

画像のはコンセプトモデルじゃよ

36 18/01/18(木)07:18:17 No.479433270

画像のは元のスマホが贅沢に仕上がり過ぎちゃった割に大人気だから調子に乗って出しちゃった感ある

37 18/01/18(木)07:20:28 No.479433415

>そもそも高級スマホが10万超えてる時代だし… >画像のと合わせたらいくらになるんだって スマホの値段の上り幅とPCの値段の低下はすさまじいものがあるなぁ

38 18/01/18(木)07:24:07 No.479433628

padfoneシリーズは買うか悩んでる間に気づいたら消えていた

39 18/01/18(木)07:24:15 No.479433640

ケータイのメリットを殺してパソコンのデメリットを活かしてる気がしてならない

40 18/01/18(木)07:24:46 No.479433665

ここに埋め込む必要性はなんなの?

41 18/01/18(木)07:25:34 No.479433717

>ここに埋め込む必要性はなんなの? スマホの形状のままじゃ持て余す性能だから

42 18/01/18(木)07:26:54 No.479433814

これスマホをケースに入れてたら使えないよね

43 18/01/18(木)07:26:54 No.479433815

>ここに埋め込む必要性はなんなの? タッチパッドになる

44 18/01/18(木)07:28:52 No.479433951

>これスマホをケースに入れてたら使えないよね あとは何かしらの原因でちょっとでも反れたり曲がったりしてもアウト?

45 18/01/18(木)07:31:24 No.479434141

にゅるん

46 18/01/18(木)07:34:28 No.479434345

雑にケーブルで接続できる奴で汎用的にいろんな機種で使えた方がいいよねやっぱ

47 18/01/18(木)07:41:39 No.479434813

パームレスト部分をぱかっと開いて 手でケーブル繋いで収めるとかのほうが確実かな

48 18/01/18(木)07:50:00 No.479435425

昔もあったなあこんなの

49 18/01/18(木)08:07:51 No.479436607

スーパーゲームボーイみたい

50 18/01/18(木)08:12:01 No.479436907

実用性は別にして玩具として欲しい

51 18/01/18(木)08:13:44 No.479437018

磁石のコネクタにした方がいいのでは…

52 18/01/18(木)08:13:50 No.479437028

MacとiOSのアプリ統合させるとかいう話あるしアップルがやってきそう

53 18/01/18(木)08:18:22 No.479437387

>MacとiOSのアプリ統合させるとかいう話 誰も望まない奴だこれ…

54 18/01/18(木)08:18:25 No.479437396

端子の部分が精巧に作られててちゃんと検品されてないと不良品すごい出そう

55 18/01/18(木)08:22:29 [Padfone] No.479437711

あの…

56 18/01/18(木)08:23:34 No.479437799

UWPアプリは野良で配布できないから… 配信管理されるのはWindowsのアプリ社会とは相容れない

57 18/01/18(木)08:30:05 No.479438289

ARMWindowsの話が出た時に これからはスマホでWindows+android 両方のアプリが同時に扱える時代がくるーっ と思ったのだがどうもそういう感じじゃなかったっぽいな

58 18/01/18(木)08:30:17 No.479438306

こんなシンプルな機構なら電動じゃなくてもなんとかなるだろと思ったがそうか挿しミスで故障か…

59 18/01/18(木)08:30:40 No.479438343

http://japanese.engadget.com/2018/01/10/ces2018-pc-mirabook/ ケーブル接続だけどWindows Mobileも使えるやつ

60 18/01/18(木)08:32:10 No.479438454

でもこういう合体ギミックって男の子のロマンがあると思う

61 18/01/18(木)08:33:10 No.479438535

su2201092.jpg 持ってるスマホだとケーブルとディスプレイだけあれば デスクトップモードになるけど 画面リサイズ効くの少なくてまず使わない

62 18/01/18(木)08:37:11 No.479438830

端子部を90度上に立ててプスッと刺してパタンと寝かすほうがシンプルで壊れにくそうだけどどうかな?

63 18/01/18(木)08:38:49 No.479438922

かっこいいけど…

64 18/01/18(木)08:43:25 No.479439262

MHLの進化形なんかな

65 18/01/18(木)08:45:29 No.479439432

接続部分に関していえばUSB3.1が利点であって欠点でもあるからな…

↑Top