ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/01/16(火)22:22:10 No.479168095
当時は便利だと思ってたけど今見ると効率悪すぎるなこれ
1 18/01/16(火)22:23:09 No.479168401
毎朝食えばいいんだから一石二鳥だ
2 18/01/16(火)22:23:47 No.479168585
うんことして出したら終了なんじゃなかったっけ?
3 18/01/16(火)22:24:02 No.479168660
効果は消化するまでだっけ
4 18/01/16(火)22:24:21 No.479168762
食ったパンがウンコになって出るまでの間しか記憶してられないのは致命的
5 18/01/16(火)22:24:30 No.479168804
めっちゃ薄くスライスすればいいのでは
6 18/01/16(火)22:24:40 No.479168844
両面使っても1食4ページが限度となるとスピーチくらいにしか使えないな…
7 18/01/16(火)22:25:35 No.479169185
すごく細かくかけばいいんじゃない
8 18/01/16(火)22:26:04 No.479169321
数式を敷き詰めて書いておくとすごく便利そう
9 18/01/16(火)22:26:42 No.479169498
>数式を敷き詰めて書いておくとすごく便利そう >うんことして出したら終了
10 18/01/16(火)22:26:55 No.479169553
ビジュアルで覚えるのか内容を覚えるのかにもよる
11 18/01/16(火)22:27:16 No.479169665
つまり便秘になればずっと覚えて居られる
12 18/01/16(火)22:27:18 No.479169678
漢字テストには強そうだ
13 18/01/16(火)22:27:37 No.479169778
便秘な人はより長く記憶するのだろうか
14 18/01/16(火)22:28:14 No.479169961
上位互換道具がありそう
15 18/01/16(火)22:28:43 No.479170102
記憶系だとメモリーディスクもあったな 簡単に記憶を消したりニセの記憶をはめ込めるあたりやばかった
16 18/01/16(火)22:28:46 No.479170120
>両面使っても1食4ページが限度となるとスピーチくらいにしか使えないな… 挨拶が多くなる大人になってこそ役に立ちそうだな
17 18/01/16(火)22:28:53 No.479170156
だってこれを利用しようとしてノートに書き込んでいくうちに自発的な学習になるのが狙いの道具だし…
18 18/01/16(火)22:29:42 No.479170417
記憶時間に制限が無いとそれはそれで怖そうだし…
19 18/01/16(火)22:29:54 No.479170486
ちゃんと消化吸収すればうんこになっても残ってるんじゃないだろうか
20 18/01/16(火)22:31:10 No.479170857
消したい記憶をパンに写して食わせることもできるのかな
21 18/01/16(火)22:31:23 No.479170908
こんなやばい道具がたくさん開発される時代にわざわざノートとってそこから写さなきゃならないんだ でもテスト前とかに便利そうだ
22 18/01/16(火)22:31:27 No.479170942
>ちゃんと消化吸収すればうんこになっても残ってるんじゃないだろうか 記憶成分が消化できないんじゃないの
23 18/01/16(火)22:32:33 No.479171263
>こんなやばい道具がたくさん開発される時代にわざわざノートとってそこから写さなきゃならないんだ 未来では暗記なんか必要なさすぎて 現代人が火起こしチャレンジするみたいなレジャーとして暗記グッズが出てるのでは? でも本気でやる根気のないなんちゃってな奴が買うのが暗記パン
24 18/01/16(火)22:32:44 No.479171321
これ普通の記憶と違ってうんこしたら絶対に忘れちゃうようなものだとそれはそれで厄介だな
25 18/01/16(火)22:32:44 No.479171324
5枚切りくらいの厚さだな サンドイッチ用のないの
26 18/01/16(火)22:32:59 No.479171412
食べ物系の道具は消化・排出したら効果が消えるの多いな 捨て犬ダンゴとかバイバインとか
27 18/01/16(火)22:33:18 No.479171504
寝る前に覚えると、朝起きると定着している
28 18/01/16(火)22:33:27 No.479171549
これ認知症の患者にも有効だとするとかなりありがたいな 毎日の食事で最低限やることを覚えていられる
29 18/01/16(火)22:33:38 No.479171607
忘れてしまえるのが案外利点かもしれない 怖い使い方しか思いつかないけど
30 18/01/16(火)22:33:46 No.479171642
そりゃのび太も後半の話だといいからコンピューターペンシルだせ!オラ!となる
31 18/01/16(火)22:36:12 No.479172449
>上位互換道具がありそう タイムパトロールが持ってるな タイムパトロールぼんで見た
32 18/01/16(火)22:36:29 No.479172556
>これ認知症の患者にも有効だとするとかなりありがたいな >毎日の食事で最低限やることを覚えていられる 両面使えたら1日の予定は網羅できそうだな そういう用途もありか
33 18/01/16(火)22:37:20 No.479172870
メメントみたいなことになりそう
34 18/01/16(火)22:37:30 No.479172931
18世紀の農民がセルフステアリングマグカップを手に入れたら「すげーけどいらなくね?」と言うと思うんだがそういうポジションの面白アイテムなのでは?
35 18/01/16(火)22:37:41 No.479173015
スモールライトなんかでノート小さくしてたくさん写そう
36 18/01/16(火)22:39:21 No.479173571
いったいどうしたら暗記とパンを混ぜた商品開発するんだ
37 18/01/16(火)22:40:29 No.479173968
公式だけみっちり書いたノートなら活用できそう
38 18/01/16(火)22:41:06 No.479174206
>いったいどうしたら暗記とパンを混ぜた商品開発するんだ アンパンとのダジャレなのか?
39 18/01/16(火)22:41:12 No.479174250
大容量化の発想がマイクロテープとかの方向に行くあたり アナログ時代の作品って感じだ
40 18/01/16(火)22:41:21 No.479174310
コンピューターペンシルがある時点で勉強用じゃないんだろうな 上でも言ってるスピーチ用とかのほうがあり得そうだ
41 18/01/16(火)22:41:31 No.479174360
>いったいどうしたら暗記とパンを混ぜた商品開発するんだ 似たようなものがあったんだろう あんぱんはよく似ている
42 18/01/16(火)22:41:39 No.479174414
>いったいどうしたら暗記とパンを混ぜた商品開発するんだ ある程度関連づいた道具もあるけどF先生の発想は基本ネジひとつふたつ外れてるよね
43 18/01/16(火)22:42:19 No.479174620
昔は読んだ辞書のページを食べるって勉強法あったんでしょ?
44 18/01/16(火)22:42:57 No.479174851
どんだけでかい食パンなんだよ 転写できるのB5くらいがせいぜいじゃないか?
45 18/01/16(火)22:42:59 No.479174862
>>いったいどうしたら暗記とパンを混ぜた商品開発するんだ >アンパンとのダジャレなのか? それもあるだろうし「本ページを食う」って方法も昔は言われてたりしたのでそれならってのもある
46 18/01/16(火)22:43:44 No.479175101
今まで覚えてるのと被ってる所の記憶は消えるのだろうか…?
47 18/01/16(火)22:48:31 No.479176705
風景画でやるとどうなるのかな
48 18/01/16(火)22:49:58 No.479177226
出木杉のノートが綺麗でスネ夫がめっちゃ書き込んでて汚いってのは解せなかった 逆やろ普通
49 18/01/16(火)22:50:27 No.479177394
まあこれ読んだ後は食パン食いたくなるわな
50 18/01/16(火)22:51:08 No.479177624
>出木杉のノートが綺麗でスネ夫がめっちゃ書き込んでて汚いってのは解せなかった スネ夫もわりかし成績いい設定があった気がする まあ単純に性格の問題だろう
51 18/01/16(火)22:52:48 No.479178211
出木杉君は余計な情報要らなくて効率的なんだと思う
52 18/01/16(火)22:53:17 No.479178374
小学校の勉強ごときでそこまでノート汚くするほど書く必要があるかっつーとないしなあ
53 18/01/16(火)22:55:22 No.479179092
限りなく小さい文字でワードで書いて印刷それをペタリと…
54 18/01/16(火)22:59:59 No.479180586
>限りなく小さい文字でワードで書いて印刷それをペタリと… ビジュアルで暗記されるなら思い出しにくそう
55 18/01/16(火)23:03:31 No.479181721
教科書とかでもいいなら楽なんだが
56 18/01/16(火)23:03:40 No.479181779
公式とかを…普通に学習したがいいわ
57 18/01/16(火)23:05:53 No.479182566
うんこして確実に忘れるんなら機密情報運ぶのに良さそう もともとそういう道具なのかも
58 18/01/16(火)23:08:01 No.479183271
パンで記憶した物を忘れても暗記したっていう記憶は別扱いじゃないかな…
59 18/01/16(火)23:09:11 No.479183688
怪文書をパンに写して意中の相手に食べさせたい
60 18/01/16(火)23:17:14 No.479186198
将来的には取捨選択して記憶とかできそう