ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/01/16(火)19:04:16 No.479118805
ショック!
1 18/01/16(火)19:06:14 No.479119180
日本はどのくらい?
2 18/01/16(火)19:06:50 No.479119284
ドイツ以外あんまり日本と利害が解りにくい国々ばかりでコメントしづらい
3 18/01/16(火)19:07:17 No.479119365
1位どう考えてもおかしい
4 18/01/16(火)19:07:25 No.479119392
イタリアは風呂にでもコーヒー使ってんのか
5 18/01/16(火)19:08:04 No.479119517
日本はインスタントの消費が世界一位じゃなかった? 今はわからないけど
6 18/01/16(火)19:08:17 No.479119565
なそ にん とは思うがショックではないな
7 18/01/16(火)19:09:29 No.479119795
茶の文化が根付かなかった地域ってとこか
8 18/01/16(火)19:09:48 No.479119857
1日8杯ペースなんだけど
9 18/01/16(火)19:10:14 No.479119940
豆入れてるカップの部分で300くらい水増しされててダメだった
10 18/01/16(火)19:10:23 No.479119968
ルクセンブルク人トイレばっか行ってそう
11 18/01/16(火)19:11:18 No.479120120
睡眠時間を8時間とすると2時間に1杯飲んでる計算か
12 18/01/16(火)19:11:30 No.479120167
>イタリアは風呂にでもコーヒー使ってんのか 二重に間違ってる…
13 18/01/16(火)19:11:42 No.479120213
北の方ばかりだな
14 18/01/16(火)19:11:47 No.479120232
ルクセンブルクじんは眠れなくならないの
15 18/01/16(火)19:11:49 No.479120238
1日7,8杯飲んでるルクセンブルク お婆ちゃんの日本茶か
16 18/01/16(火)19:12:58 No.479120469
ルクセンブルクは税金の関係でヨーロッパ中からタバコやアルコールコーヒー買いに来られるから 小さい国なのに嗜好品の売り上げがすごいことになる
17 18/01/16(火)19:13:03 No.479120483
アメリカ人がもっと飲んでそうなイメージあったのに
18 18/01/16(火)19:13:13 No.479120528
30位:日本 340杯
19 18/01/16(火)19:13:19 No.479120552
まぁ全水分摂取がコーヒーならこれくらいはいけるか
20 18/01/16(火)19:13:24 No.479120572
一日10杯近いって凄すぎるだろ!
21 18/01/16(火)19:13:43 No.479120634
>睡眠時間を8時間とすると2時間に1杯飲んでる計算か これだけ飲んでたら睡眠時間2時間くらいになるんじゃないか?
22 18/01/16(火)19:13:56 No.479120674
一杯分のコーヒーを薄めて八杯飲んでるとかそういうんでなく?
23 18/01/16(火)19:14:02 No.479120692
缶コーヒーとかインスタントは豆を消費してないのかな
24 18/01/16(火)19:14:08 No.479120717
>アメリカ人がもっと飲んでそうなイメージあったのに コーラなら画像くらい行くと思う
25 18/01/16(火)19:14:17 No.479120742
>1位どう考えてもおかしい 年間2800って1日8杯だぞ…
26 18/01/16(火)19:14:27 No.479120775
カフェイン中毒か
27 18/01/16(火)19:14:52 No.479120864
俺は家にいるときは一日1Lくらいは飲む
28 18/01/16(火)19:15:06 No.479120916
これ消費量といいつつ単純に国での売り上げを人口で割ってるとか?
29 18/01/16(火)19:15:18 No.479120948
コーヒー毎日1リッターは飲む計算だろうか おかしい
30 18/01/16(火)19:15:22 No.479120962
>コーラなら画像くらい行くと思う くらいじゃなくもっと行く予感… ヘルシー層がどのくらいいるかだな
31 18/01/16(火)19:15:41 No.479121024
画像はあくまで平均だからトップアスリートともなるともはやどれほどの速度と頻度でコーヒーを摂取するのか想像すらしたくない
32 18/01/16(火)19:15:43 No.479121033
あんなに無駄に缶コーヒーあるのにこんなもんなのか
33 18/01/16(火)19:15:47 No.479121046
俺はイタリア人だったのか
34 18/01/16(火)19:16:00 No.479121087
はくじんがカフェインにあまり強くないって嘘だったんですね また私を騙したのね
35 18/01/16(火)19:16:11 No.479121119
ルクセンブルクは国土がすんげえ小さくて製造業がほぼ皆無 金融のみで成り立ってるような国なので国民全員がホワイトカラージョブみたいなもんなのよ
36 18/01/16(火)19:16:15 No.479121134
>これ消費量といいつつ単純に国での売り上げを人口で割ってるとか? 上のレス見るとそんな感じもするな みんな買いに来るのか
37 18/01/16(火)19:16:20 No.479121151
大豆消費量だったら勝てそうな気がしてきた
38 18/01/16(火)19:16:32 No.479121194
一人当たりだから多分常識じゃ考えられない量飲んでる変人がいそう
39 18/01/16(火)19:16:34 No.479121200
おしっこしていない時間の方が短そう
40 18/01/16(火)19:16:46 No.479121244
日本には日本茶という独自の文化が根付いてるから外国ほど偏らない
41 18/01/16(火)19:16:47 No.479121252
ワインの消費量もルクセンブルクが1位だった気がするけど最近はどうなんだろう
42 18/01/16(火)19:17:17 No.479121346
>>アメリカ人がもっと飲んでそうなイメージあったのに >コーラなら画像くらい行くと思う アメリカよりメキシコの方がコーラ消費量多いって8年前に見た
43 18/01/16(火)19:17:40 No.479121426
適当言うとカフェイン摂取量なら日本もけっこうな上位行きそう
44 18/01/16(火)19:17:42 No.479121432
>ルクセンブルクは国土がすんげえ小さくて製造業がほぼ皆無 鉄鉱・・・
45 18/01/16(火)19:17:54 No.479121467
>一人当たりだから多分常識じゃ考えられない量飲んでる変人がいそう 人間というよりコーヒー濾過機みたいな奴が数百人単位で存在してるのかな…
46 18/01/16(火)19:17:57 No.479121484
>日本には日本茶という独自の文化が根付いてるから外国ほど偏らない 日本茶に偏ってるのでは…?
47 18/01/16(火)19:18:39 No.479121637
日本は大豆消費量そこまで多くないよ
48 18/01/16(火)19:18:45 No.479121653
俺はコーヒー飲むと胃が痛くなるからあまり飲まない
49 18/01/16(火)19:18:49 No.479121667
カフェインジャンキーすぎる…
50 18/01/16(火)19:18:51 No.479121679
>アメリカよりメキシコの方がコーラ消費量多いって8年前に見た コーラはあらゆる病気に効くからな…
51 18/01/16(火)19:18:59 No.479121712
一日の水分接種を全部珈琲ですませばいけないこともない
52 18/01/16(火)19:19:15 No.479121767
コーラ飲み過ぎな国があると聞いた時はなんだそりゃジュース大好きかよって思ったけど安全な水が飲めなくて安価に飲める飲料がコーラだからコーラ飲み過ぎるって聞いてなるほど…ってなった それで健康害したりするらしいし大変だ
53 18/01/16(火)19:19:31 No.479121831
>年間2800って1日8杯だぞ… 3食とお茶の時間に2杯ずつって考えるとギリギリ納得できないでもないこともないかもしれない…?
54 18/01/16(火)19:19:56 No.479121925
コーラは水並に安いからな… ミネラルウォーターより瓶のコーラの方が安い国は多い
55 18/01/16(火)19:20:07 No.479121968
>コーラ飲み過ぎな国があると聞いた時はなんだそりゃジュース大好きかよって思ったけど安全な水が飲めなくて安価に飲める飲料がコーラだからコーラ飲み過ぎるって聞いてなるほど…ってなった メキシコきたな…
56 18/01/16(火)19:20:11 No.479121983
俺食事中に水分ガボガボ飲むからもし周りにある水分全部コーヒーで出されたらこれくらいは行くと思う
57 18/01/16(火)19:20:52 No.479122118
日本人のお茶だったら1日8杯くらいは余裕で飲んでると思う
58 18/01/16(火)19:20:58 No.479122140
日本はコーヒー輸入量は4位くらいだった
59 18/01/16(火)19:21:19 No.479122225
メキシコ人のコーラ消費量は何年か前の世界まる見えで見た時は一人辺りの一日平均で3リットルくらいだった
60 18/01/16(火)19:21:35 No.479122276
>日本はコーヒー輸入量は4位くらいだった その大量のコーヒーはどこへ…
61 18/01/16(火)19:21:50 No.479122341
>その大量のコーヒーはどこへ… 知ったな?
62 18/01/16(火)19:22:09 No.479122402
メキシコのコーラはコーラの世界で一番美味い聞く
63 18/01/16(火)19:22:46 No.479122528
コーヒーって大豆なのに面影カケラもないよね
64 18/01/16(火)19:22:47 No.479122533
闇のコーヒーブローカーの存在を知ってしまった者の命は短い
65 18/01/16(火)19:22:54 No.479122551
1杯がジョッキなのかもしれない
66 18/01/16(火)19:22:56 No.479122555
メキシコだって好きでコーラ飲みまくってるわけじゃないので安全な水飲める日本に暮らせることに感謝して太った「」はコーラ飲む量減らそう
67 18/01/16(火)19:23:05 No.479122593
>はくじんがカフェインにあまり強くないって嘘だったんですね >また私を騙したのね デカフェじゃないの?
68 18/01/16(火)19:23:13 No.479122625
モンゴルでは気の抜けきって元の1/3くらいしかなくなってるコーラが生活必需品になっているというが…
69 18/01/16(火)19:23:21 No.479122650
書き込みをした人によって削除されました
70 18/01/16(火)19:23:52 No.479122757
>モンゴルでは気の抜けきって元の1/3くらいしかなくなってるコーラが生活必需品になっているというが… なにに必要なのそれ?
71 18/01/16(火)19:23:56 No.479122771
コーヒーって大豆だったんだ…
72 18/01/16(火)19:24:10 No.479122815
>なにに必要なのそれ? おいしい…
73 18/01/16(火)19:24:15 No.479122829
そういや白人は日本人と違ってカフェイン弱いって話なのにこんな飲んで平気なのか?
74 18/01/16(火)19:24:33 No.479122875
>コーヒーって大豆だったんだ… 大豆を煎ると何になるか知ってるか
75 18/01/16(火)19:24:34 No.479122877
モンゴルじん炭酸嫌いなn!?
76 18/01/16(火)19:25:02 No.479122983
>そういや白人は日本人と違ってカフェイン弱いって話なのにこんな飲んで平気なのか? 弱いってことはよく効くってことなんかな? それなら眠気よく飛んで大助かりでよく飲んでるのかもしれない
77 18/01/16(火)19:25:09 No.479123006
>ルクセンブルクは国土がすんげえ小さくて製造業がほぼ皆無 >金融のみで成り立ってるような国なので国民全員がホワイトカラージョブみたいなもんなのよ アルセロール…
78 18/01/16(火)19:25:17 No.479123035
ショックって言うからてっきり消費量激減したのかと思ったら国別グラフだった
79 18/01/16(火)19:25:21 No.479123049
>コーヒーって大豆だったんだ… 騙されたと思って缶コーヒーの材料欄見てみろよ
80 18/01/16(火)19:25:37 No.479123109
イギリスは紅茶だからな…
81 18/01/16(火)19:26:12 No.479123218
>モンゴルでは気の抜けきって元の1/3くらいしかなくなってるコーラが生活必需品になっているというが… たいしたものですね…
82 18/01/16(火)19:26:38 No.479123322
学生時代にイギリスの産業革命だとティータイムのカフェインで労働者は力得てたんだよーって習って紅茶にそんなパワーあんの ?と疑問に思ったもんだがひょっとしてカフェイン酔いした勢いだったのか
83 18/01/16(火)19:26:49 No.479123376
>ルクセンブルクは税金の関係でヨーロッパ中からタバコやアルコールコーヒー買いに来られるから >小さい国なのに嗜好品の売り上げがすごいことになる 国内消費してないじゃん!
84 18/01/16(火)19:26:52 No.479123387
飲んでるわけじゃなく嗜好品の税がめっちゃ安くて周辺EU国からいっぱい買いに来る感じなの?
85 18/01/16(火)19:27:26 No.479123505
ルクセンブルクってフランスとドイツの間のクソ小さい国位しか知識ないな
86 18/01/16(火)19:27:28 No.479123511
一位の国は水道からコーヒーでるならわかる
87 18/01/16(火)19:28:00 No.479123627
イタリアはエスプレッソ発祥の地だし一杯辺りに使う豆の量も凄く多そうだな…
88 18/01/16(火)19:28:24 No.479123721
ルクセンブルクは昼間に国外から会社にやってきてコーヒー飲むってのがカウントされてるんじゃないの?
89 18/01/16(火)19:28:48 No.479123801
ルクは国民がみんな俺みたいに飲んでるのか
90 18/01/16(火)19:29:10 No.479123877
>イタリアはエスプレッソ発祥の地だし一杯辺りに使う豆の量も凄く多そうだな… エスプレッソって豆の量少ないでしょ?
91 18/01/16(火)19:29:20 No.479123911
>ルクは国民がみんな俺みたいに飲んでるのか 貴方様は!
92 18/01/16(火)19:29:32 No.479123952
ヨーロッパのコーヒーは苦いから消費量多いんじゃないの?
93 18/01/16(火)19:29:33 No.479123956
アメリカは?
94 18/01/16(火)19:29:42 No.479123996
イタリアかと思ったらルクセンブルクでござったか…
95 18/01/16(火)19:29:42 No.479123998
ヨーロッパだとブラックで飲むことはあんまりないって聞くけど この回数を砂糖入れて飲むなら健康がやばいな…
96 18/01/16(火)19:30:25 No.479124171
>大豆を煎ると何になるか知ってるか きな粉もちおいしいよね
97 18/01/16(火)19:30:37 No.479124214
飲んでる人はすごーく飲んでるけど飲んでない人も多いので平均は低いのかな
98 18/01/16(火)19:30:37 No.479124218
カフェイン取りすぎでお腹壊したりしないのかな…
99 18/01/16(火)19:30:40 No.479124230
ほ…ほらルクセンブルクは蛇口からコーヒー出るんだよきっと
100 18/01/16(火)19:31:08 No.479124332
10g/1杯計算だけど2杯以上いれる時は豆の量を少し減らすのが基本なので実際はもっと飲んでるはず
101 18/01/16(火)19:31:22 No.479124376
>モンゴルでは気の抜けきって元の1/3くらいしかなくなってるコーラが生活必需品になっているというが… ほう炭酸抜きコーラですか
102 18/01/16(火)19:31:40 No.479124445
>アメリカは? 国民全員がコーヒーがばがば飲むくらい裕福なら…
103 18/01/16(火)19:31:45 No.479124467
いや待てよ珈琲豆の消費量じゃなく珈琲の消費量と書いてるからエスプレッソはカウントされないのかこれ
104 18/01/16(火)19:32:07 No.479124559
あ、エスプレッソの場合は知らない
105 18/01/16(火)19:32:12 No.479124578
イタリアはトップ10にも入ってないんだな…
106 18/01/16(火)19:32:29 No.479124641
俺一日二杯は飲むけどまだまだ飲んでない方だったんだな...
107 18/01/16(火)19:32:46 No.479124716
>ドイツで「Jakobs Kronung 500g」のコーヒー粉の最低価格が4.79ユーロするのに対し、国境に近いルクセンブルクの街ではたったの2.99ユーロ。 >電子新聞『Wort.lu』紙によると、国境近くに住むドイツ人の75パーセントが「最低でも年に1回はルクセンブルグへ買い物に行く」と答え、その大半は「月に1回の割合でルクセンブルクへ買い物に行く」と回答。 まあお安い
108 18/01/16(火)19:32:58 No.479124759
400mlのブラック缶一日1~2本飲んでるけど他からカフェイン入ってくると気持ち悪くなる…
109 18/01/16(火)19:34:00 No.479124960
ルクセンブルクのことはよくわかった それはそれとして飲み過ぎじゃない?北欧諸国
110 18/01/16(火)19:34:03 No.479124968
さすがに売れた量を国内人口で割ってるとかじゃないの
111 18/01/16(火)19:34:11 No.479124998
モンゴル コーラでぐぐったら24時間営業のケバブとコーラの店ってのが出た
112 18/01/16(火)19:34:18 No.479125021
エスプレッソってこいあじなのもあってコップが小さいんだっけ?
113 18/01/16(火)19:34:23 No.479125036
つーかやっぱこれ消費量じゃねーじゃねーか!
114 18/01/16(火)19:35:31 No.479125301
良かった ワインとコーヒーを超摂取してる超人種じゃなかったんだ…
115 18/01/16(火)19:36:01 No.479125427
ルクセンブルクといえばHoI最弱国家プレイ用
116 18/01/16(火)19:36:24 No.479125522
国境ってそんなちょっと買い物行くレベルで超えられるもんなのか…
117 18/01/16(火)19:36:42 No.479125602
フィンランドのコーヒーはうまくていくらでも飲めそうだったな 何が違うんだろ 水が合うのかな
118 18/01/16(火)19:36:56 No.479125660
EU圏内の国境なんてあってないようなものだ
119 18/01/16(火)19:36:57 No.479125666
外国のコーヒーもいろいろだけど基本うすあじだと聞いた 日本人のお茶みたいにガブガブ飲んでるのかな
120 18/01/16(火)19:37:02 No.479125686
>エスプレッソってこいあじなのもあってコップが小さいんだっけ? 後味だけで朝もスッキリドリンク
121 18/01/16(火)19:37:35 No.479125800
>はくじんがカフェインにあまり強くないって嘘だったんですね >また私を騙したのね 弱いから軽めのドラッグみたいに気持ちよくなる 合法だからみんな飲む
122 18/01/16(火)19:37:51 No.479125847
>国境ってそんなちょっと買い物行くレベルで超えられるもんなのか… 当然ガードは厳しいが安くコーヒーを飲むためなら命くらい平然と賭けられるのがアーリア人種だ
123 18/01/16(火)19:38:10 No.479125921
>>ドイツで「Jakobs Kronung 500g」のコーヒー粉の最低価格が4.79ユーロするのに対し、国境に近いルクセンブルクの街ではたったの2.99ユーロ。 >>電子新聞『Wort.lu』紙によると、国境近くに住むドイツ人の75パーセントが「最低でも年に1回はルクセンブルグへ買い物に行く」と答え、その大半は「月に1回の割合でルクセンブルクへ買い物に行く」と回答。 >まあお安い それも驚いたけど、その後が 消費税の標準課税率を見ても、ルクセンブルクの15パーセントに対し、ドイツ、ベルギー、フランス、オランダは、19、21、19.6、21パーセントである。ルクセンブルグは「週末の買い出しをする都市」として非常に魅力的。
124 18/01/16(火)19:38:31 No.479125997
>弱いから軽めのドラッグみたいに気持ちよくなる 羨ましい体質だな…
125 18/01/16(火)19:38:38 No.479126033
>国境ってそんなちょっと買い物行くレベルで超えられるもんなのか… シェンゲン協定結んでるEU内だったらフリーパスよ
126 18/01/16(火)19:38:43 No.479126055
>国境ってそんなちょっと買い物行くレベルで超えられるもんなのか… EU国内はフリーパスだからな
127 18/01/16(火)19:39:02 No.479126127
しかしこうやって安く売って海外から需要を呼び込むやり方はここまでやられると近隣国はたまったもんじゃないな
128 18/01/16(火)19:39:52 No.479126308
千葉県民が横浜に買い物に来るのはちょっと違うか…
129 18/01/16(火)19:39:55 No.479126318
つまりルクセンブルクの人がめっちゃ飲んでるわけじゃなく周辺国の人が買いまくってるだけ…?
130 18/01/16(火)19:40:08 No.479126373
なーに日本人は逆にアルコールに弱いんだから酒を飲めばいい
131 18/01/16(火)19:40:21 No.479126418
上位は基本1日2杯も飲んでるのか…
132 18/01/16(火)19:40:24 No.479126429
>つまりルクセンブルクの人がめっちゃ飲んでるわけじゃなく周辺国の人が買いまくってるだけ…? なんかレイプされてるみたいでちょっと興奮する…
133 18/01/16(火)19:40:43 No.479126504
>なーに日本人は逆にアルコールに弱いんだから酒を飲めばいい ええ!昼休みにちょいと一杯のストロングゼロをっ?
134 18/01/16(火)19:41:06 No.479126587
ルクセンブルクはコストコみたいな扱いなの?
135 18/01/16(火)19:41:31 No.479126682
ドイツは水よりビールのほうが安いんでしょ
136 18/01/16(火)19:42:12 No.479126841
EU出入り自由だから気軽に買い物行けるのか
137 18/01/16(火)19:42:48 No.479126984
ルクセンブルクが2,586km2で東京2200神奈川2400くらい 近所の人は隣の県くらいの感覚だろうな
138 18/01/16(火)19:42:59 No.479127022
>それはそれとして飲み過ぎじゃない?北欧諸国 お酒は別としても紅茶でも緑茶でもないんだな
139 18/01/16(火)19:44:41 [ルクセンブルクの商店] No.479127375
外国人購入者に負けたりしない…!
140 18/01/16(火)19:46:28 No.479127748
豆10gを1杯って換算してるだけで 実際1杯飲むのにものすごく豆使ってるとかコーヒー豆を節分に庭に撒く風習とかで消費量が多いとか そんなんじゃないの
141 18/01/16(火)19:48:33 No.479128200
割りと早めにスレの中で正解が出てたのにみんな無視してたんだな…
142 18/01/16(火)19:51:17 No.479128787
>割りと早めにスレの中で正解が出てたのにみんな無視してたんだな… だってどう考えても外人がいっぱい買ってくからより超人的なルクセンブルク人がコーヒーガバ飲みしてるからのほうが理由として面白いんだもん…
143 18/01/16(火)19:54:09 No.479129481
ルクセンブルクは水の代わりにコーヒー飲んでるの?
144 18/01/16(火)19:59:24 No.479130576
スレ画にはコーヒーの総量がどこ由来の数字か書いてないから 各家庭の購入量か国内販売量かなにか書かないとF教授に棒で叩かれるんやな
145 18/01/16(火)19:59:32 No.479130611
>1位どう考えてもおかしい 水の変わりにコーヒー飲んでないと成立しないレベル