虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/16(火)17:28:07 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/16(火)17:28:07 No.479100948

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/01/16(火)17:31:10 No.479101387

混乱の元

2 18/01/16(火)17:31:16 No.479101401

知らない間に5.1になってる…

3 18/01/16(火)17:39:16 No.479102669

>5.1 しらなかったこんなの… DOCTYPEまたふやすん?

4 18/01/16(火)17:40:17 No.479102830

もうW3Cの仕様は参照すべきではないですぞーことごとくWHATWGのLiving Standardを見てくだされー

5 18/01/16(火)17:41:00 No.479102945

脊髄反射で5.1引用しちゃったけどもうそれどころか5.2来てんじゃねーか!

6 18/01/16(火)17:48:26 No.479104162

何度文書だよしても 文書から遠ざかっていく

7 18/01/16(火)17:52:20 No.479104906

>知らない間に5.2になってる…

8 18/01/16(火)17:53:31 No.479105122

>もうW3Cの仕様は参照すべきではないですぞーことごとくWHATWGのLiving Standardを見てくだされー なんでW3CはLSの仕様をそのままコピペしないで微妙に違う仕様で勧告するの?嫌がらせ?

9 18/01/16(火)18:00:52 No.479106661

フラッシュの代わりになるというぐらいしか知らない

10 18/01/16(火)18:03:04 No.479107117

フラッシュの代わりがHTML5という宣伝もよく考えると意味不明だな プラグインを使わないでフラッシュと同じことができるというのはある程度正しいけど

11 18/01/16(火)18:05:15 No.479107603

ブラウザベンダ的にはセキュリティホールになるから滅んで欲しいんじゃないな…

12 18/01/16(火)18:06:59 No.479107943

WebUSB APIは仕様がセキュリティーホールみたいなものだよね…

13 18/01/16(火)18:09:34 No.479108449

>WebUSB 凄いヤバそうな匂いがプンプンする…

14 18/01/16(火)18:12:18 No.479109054

>WebUSB もう名前からヤバそうで駄目だった

15 18/01/16(火)18:13:04 No.479109201

何故そんなことを…

16 18/01/16(火)18:13:07 No.479109207

Flashの代わりFlashの代わりと言うが 駄フラ的なものがHTML5じゃ作れないだろうが くだらないものを手軽に作れるのがFlashの強みなのに

17 18/01/16(火)18:13:53 No.479109352

>知らない間に5.1になってる… もう5.2出てるよ

18 18/01/16(火)18:14:41 No.479109522

Flashの代わりさんは最終的にWebにリッチコンテンツは不要とかいいだすからな

19 18/01/16(火)18:15:34 No.479109691

もうchromeで動けばokにしようぜ

20 18/01/16(火)18:15:54 No.479109754

Adobeのあれで駄フラぐらいは出来るようになっとるよ それ以上のことを求めると魑魅魍魎の世界へ

21 18/01/16(火)18:16:15 No.479109806

>凄いヤバそうな匂いがプンプンする… ウェブからUSB機器のドライバを投げられるすごいやつだよ 俺はもうやばいと思う

22 18/01/16(火)18:16:34 No.479109867

canvasとかW3Cの仕様には存在していないんだよね

23 18/01/16(火)18:17:32 No.479110079

USB挿入!即自動実行!即わからんWebに接続!即わからんドライバダウンロード!即インストール! 便利!!!!

24 18/01/16(火)18:18:11 No.479110213

webUSBはGoogleがchromeOSで活用したいだけの機能だから… firefoxもsafariも対応する気無いのでは

25 18/01/16(火)18:18:12 No.479110216

駄フラってのは制作が手軽ってだけじゃなくて公開も手軽じゃないとダメなんだよ 一つのファイルをただ開けば良いという手軽さが無いと代わりとは言えない

26 18/01/16(火)18:18:17 No.479110234

>凄いヤバそうな匂いがプンプンする… >もう名前からヤバそうで駄目だった それが組込系の操作もブラウザで扱えて結構便利なんですよね… アメリカとかだと既にそういうChromeアプリある

27 18/01/16(火)18:18:57 No.479110376

良く分からんで聞いちゃうけどうにてぃちゃんはFLASHの代わりにならないん?

28 18/01/16(火)18:19:10 No.479110425

os並みに機能詰め込みまくってるよね

29 18/01/16(火)18:19:13 No.479110436

>良く分からんで聞いちゃうけどうにてぃちゃんはFLASHの代わりにならないん? 重すぎるわー!

30 18/01/16(火)18:19:55 No.479110567

自作のバイナリを署名無しで配れる時代はもう来ないよ

31 18/01/16(火)18:20:14 No.479110611

FlashはきちんとJSへ変換できる環境作っておくべきだった みんな移行に結構苦労してる

32 18/01/16(火)18:20:32 No.479110646

>それが組込系の操作もブラウザで扱えて結構便利なんですよね… >アメリカとかだと既にそういうChromeアプリある 便利は便利かもしれないけど クラックされてデバイスが爆発とかアニメのスーパーハカーがやってるような事案が現実化しそうで怖い

33 18/01/16(火)18:21:26 No.479110824

誰かWeb系を導いてくれ…

34 18/01/16(火)18:21:31 No.479110840

Webブラウザを諦めればFlashもUnityも使えるし手軽さは変わらないよ

35 18/01/16(火)18:21:42 No.479110881

ほぼ「」のためだけの駄フラ需要を考えろなんて言えるわけがないし そこ抜いたらもう誰も必要としてない

36 18/01/16(火)18:21:48 No.479110897

D3.js系でWYSIWYGなエディタとか出てきたら駄フラっぽいのも作りやすくなるんだろうけどねー

37 18/01/16(火)18:21:53 No.479110919

PCスペックの要求度が高くなる一方だ

38 18/01/16(火)18:22:44 No.479111120

>os並みに機能詰め込みまくってるよね もしかしたらOS以上に複雑なソフトウェアになっているのかもしれない…

39 18/01/16(火)18:22:47 No.479111129

>クラックされてデバイスが爆発とかアニメのスーパーハカーがやってるような事案が現実化しそうで怖い 基本的に権限許可しなきゃいいだけだから 脆弱性の話するなら現状でも権限取ってGenericUSBドライバ使われたらできるわけだし

40 18/01/16(火)18:22:50 No.479111138

>自作のバイナリを署名無しで配れる時代はもう来ないよウェブアセンブリとかいうのがあるけだアレは駄目なんやろか

41 18/01/16(火)18:23:47 No.479111297

>ウェブアセンブリとかいうのがあるけだアレは駄目なんやろか あれはバイナリじゃないので PNaClとかがバイナリ

42 18/01/16(火)18:25:29 No.479111616

webasmコンパイルするために最近のブラウザにはLLVM入ってるんだよね もうなんでもできそうだな

↑Top