18/01/16(火)14:43:17 ぬああ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/16(火)14:43:17 No.479077710
ぬあああああああああああ!!! 戦国時代初期の火縄銃は1丁現代の額で20億円したんぬううう!!! 末期になると40万円ほどになったんぬぅ!!!
1 18/01/16(火)14:44:51 No.479078001
ぬ 弾薬は1発100万円くらいと考えてもらえばいいんぬ まともに訓練もできないんぬ
2 18/01/16(火)14:46:41 No.479078286
ノブナガは一体何挺持ってたんぬ?
3 18/01/16(火)14:47:16 No.479078372
ぬ 黒色火薬は硝石 硫黄 木炭を5・3・2の割合で擦り合わせて作るんぬ この内の硝石は日本では産出しないんぬ
4 18/01/16(火)14:48:08 No.479078484
>ノブナガは一体何挺持ってたんぬ? 1560年の時点で既に500丁は持っていたみたいなんぬ
5 18/01/16(火)14:49:34 No.479078717
ぬ 人工的に硝石を作る方法もあるんぬ 出来るまでに10年くらいかかるんぬ
6 18/01/16(火)14:49:57 No.479078776
戦国時代に使われた硝石の量を考えると輸入じゃ賄いきれないとか エロゲデブの小説で言ってたな
7 18/01/16(火)14:51:25 No.479078999
>人工的に硝石を作る方法もあるんぬ >出来るまでに10年くらいかかるんぬ うんこだかおしっこだかを大量に煮詰めるんだっけ
8 18/01/16(火)14:53:02 No.479079252
ぬ そもそも弾薬は今までのように埋蔵資源から作り出していたら直ぐに欠乏してしまうから大規模な戦争は出来ない筈だったんぬ ...ハーバーボッシュ法の発明が全てを変えてしまったんぬ
9 18/01/16(火)14:54:05 No.479079387
さすが空気からパンを作る魔法の技術 なろう主人公も大喜びだ
10 18/01/16(火)14:55:46 No.479079629
ぬ ハーバーボッシュ法の発見によって理論上は空気さえあれば弾薬を製造できるようになったんぬ 第一次世界大戦で使用された弾薬の量は同時の世界で採掘できたであろう火薬の原料の2000万倍だったんぬ
11 18/01/16(火)14:57:23 No.479079871
ぬは物知りだなあ(ブオオオオオオオオ
12 18/01/16(火)14:58:23 No.479080015
ぬ ハーバーボッシュ法は空気から弾薬も作れるし化学肥料もいくらでも作れるんぬ 化学肥料をいくらでも作れるってことは食料を大量に作れるんぬ 世界から飢饉が消えて人口増加率も跳ね上がったんぬ
13 18/01/16(火)15:01:56 No.479080573
ぬ ハーバーボッシュ法の発見前はマルサスの人口論で言われたように地球の人口は20億人が限界であると言われていたんぬ ハーバーボッシュ法の発見で人類史上初の人口爆発が起きて地球の人口は凄まじい勢いで増えたんぬ
14 18/01/16(火)15:02:23 No.479080642
ぬ ハーバーボッシュ法のハーバーはその後殺虫剤としてツィクロンBを作ったんぬ それがユダヤ人を殺すために使われて今でもツィクロンって言葉はドイツではタブーらしいんぬ
15 18/01/16(火)15:02:45 No.479080707
来たなハーバーボッシュ法…
16 18/01/16(火)15:02:57 No.479080740
ぬ ハーバーは一次大戦で毒ガス作戦の指揮もしたんぬ 妻は抗議として自殺したんぬ
17 18/01/16(火)15:03:15 No.479080790
初めて火縄銃来た時に分解して構造把握して 量産化したんだっけ にぽんじんこわいこわいねー
18 18/01/16(火)15:04:06 No.479080921
ぬ ちなみにハーバーボッシュ法のおかげで人類の人口は1世紀で5倍になったんぬ
19 18/01/16(火)15:04:08 No.479080930
ハーバーなんなの?異世界転生してきたの?
20 18/01/16(火)15:04:12 No.479080938
ぼっしゅさんは何者なの!?(ブォォォォォォォ
21 18/01/16(火)15:04:54 No.479081067
ハーバーボッシュ法なんなの錬金術なの
22 18/01/16(火)15:04:58 No.479081083
歴史学農学経済学情報学何学んでもハーバーボッシュは出てきたからな…
23 18/01/16(火)15:05:18 No.479081148
ハーバーボッシュ法のことは壺のRPGツクールスレて しった
24 18/01/16(火)15:06:01 No.479081265
ぬ ぶっちゃけハーバーボッシュ法は錬金術にしか見えないんぬ... 空気さえあれば弾薬も肥料も薬品も作れるんぬ...
25 18/01/16(火)15:06:31 No.479081337
ハーバーとノイマン殺せば歴史変えられそう
26 18/01/16(火)15:07:06 No.479081428
窒素増えすぎた原因だっけ
27 18/01/16(火)15:07:12 No.479081438
フリッツ・ハーバー博士はドイツのために身命を賭して働いたけどユダヤ人だったから晩年は不遇だったんぬ
28 18/01/16(火)15:07:28 No.479081487
ハーバー・ボッシュさんかと思ったらハーバーさんとボッシュさんの両者から取った名前だったのか…
29 18/01/16(火)15:07:33 No.479081497
ぬ ちなみにハーバーボッシュ法が無かったら第一次世界大戦は半年で終戦していたと言われているんぬ 海外からの輸入が途絶えたドイツは物理的にこのくらいで弾薬と食料が欠乏する筈だったんぬ
30 18/01/16(火)15:07:47 No.479081535
ぬ 窒素と水素からアンモニアを生み出すのがハーバーボッシュ法なんぬ アンモニアが何に使えるかは言わずもがななんぬ
31 18/01/16(火)15:08:35 No.479081676
>ハーバー・ボッシュさんかと思ったらハーバーさんとボッシュさんの両者から取った名前だったのか… ぬ ハーバー法でもいいんぬ
32 18/01/16(火)15:08:55 No.479081719
ぬ 燃料が大量に作れるから製鉄なんかの技術にも革命が起きたんぬ
33 18/01/16(火)15:09:29 No.479081821
人類史を変えた発明発見を5つ選ぶなら確実に選ばれる大偉業だと思うんぬ 正直ぬには魔法にしか見えないんぬ
34 18/01/16(火)15:10:47 No.479082006
>アンモニアが何に使えるかは言わずもがななんぬ めっちゃ臭い!
35 18/01/16(火)15:10:49 No.479082012
ちなみにハーバーもボッシュもろくな人生おくってないぬ 前者は妻に自殺されたりナチス絡みでいろいろあったりボッシュは工場が爆発して吹き飛んで大量に死者をだして鬱になっておかしくなって死んだんぬ
36 18/01/16(火)15:10:53 No.479082021
複雑なサイクル反応込み込みでどういう発想で思いついたのか少しもわからないですよハーバーボッシュ法
37 18/01/16(火)15:11:00 No.479082036
ガソリン生成藻はー??
38 18/01/16(火)15:11:27 No.479082115
第一次世界大戦で貢献したのに第二次世界大戦ではユダヤ系だから迫害されて他国に渡ったけど毒ガス科学者として辛辣な扱いを受けたと聞いた
39 18/01/16(火)15:11:38 No.479082144
ぬ 緑の革命に代表される穀物増産には絶対にハーバーボッシュ法が関わるんぬ 兵器を生み出したのも飢えを解決したのも事実なんぬ でもハーバーの人生聞くと世知辛いんぬ
40 18/01/16(火)15:12:51 No.479082336
ハーバーだけでなく他のブレイクスルー的な話もあったら聞かせておくれ(ブオオオオオ
41 18/01/16(火)15:12:54 No.479082346
よかれと思って作られたダイナマイトもハーバーボッシュ法もアインシュタインの方程式も人を殺したんだよな…(ブオオオ
42 18/01/16(火)15:13:48 No.479082484
>ガソリン生成藻はー?? ぬ 効率悪すぎてどうでもいいんぬ ハーバーボッシュ法はどこにでもあるもので触媒さえあれば安定して大量にかつどこでも出来たことに意味があるんぬ
43 18/01/16(火)15:13:53 No.479082498
>アンモニアが何に使えるかは言わずもがななんぬ おしっこプレイ!
44 18/01/16(火)15:14:09 No.479082534
もっともっと効率的に大量に敵を殺す兵器はないのか(ブオオオオオ
45 18/01/16(火)15:14:16 No.479082553
>ガソリン生成藻はー?? まだ全然実用化には程遠いんぬ
46 18/01/16(火)15:14:38 No.479082619
紙と活版印刷技術と比べるとどっちがすごいんだい?(ブオオオオオ
47 18/01/16(火)15:14:56 No.479082667
>もっともっと効率的に大量に敵を殺す兵器はないのか(ブオオオオオ 中性子爆弾とか…
48 18/01/16(火)15:15:43 No.479082782
>ハーバーだけでなく他のブレイクスルー的な話もあったら聞かせておくれ(ブオオオオオ ぬ ブレイクスルーとは違うぬけど 散々アインシュタインは間違ってるだの言われて槍玉に上がってる相対性理論は実生活にかかわってるぬ というのもGPSには欠かせないんぬ
49 18/01/16(火)15:16:53 No.479082979
ぬ 世界の学者の選んだノーベル賞受賞者のランキングでフリッツハーバーはダントツで1位なんぬ 2位はアルバートアインシュタインで3位がJ・ワトソンとF・クリックなんぬ
50 18/01/16(火)15:16:57 No.479082992
>まだ全然実用化には程遠いんぬ ぬ ミドリムシの健康ドリンクでおなじみユーグレナがいま実用化目指して頑張ってるんぬ
51 18/01/16(火)15:17:16 No.479083041
>もっともっと効率的に大量に敵を殺す兵器はないのか(ブオオオオオ オッペンハイマー「あったよ!原子爆弾!」
52 18/01/16(火)15:17:17 No.479083044
>ハーバーだけでなく他のブレイクスルー的な話もあったら聞かせておくれ(ブオオオオオ ぬ 肥料以外のアプローチからの穀物増産にIR-8があるんぬ 人口が増えまくるアジアで何とかして大量に米を作るために品種改良しまくって生み出されたんぬ 狭い田んぼからアホみたいな量獲れるんぬ でも肥料がないとすぐ枯れるからやっぱりハーバーボッシュ法必要なんぬ
53 18/01/16(火)15:17:46 No.479083120
>もっともっと効率的に大量に敵を殺す兵器はないのか(ブオオオオオ 了解!同志スターリン‼︎
54 18/01/16(火)15:18:01 No.479083151
>紙と活版印刷技術と比べるとどっちがすごいんだい?(ブオオオオオ ぬ その2つは代用が効く物があるんぬ ハーバーボッシュ法は代用効かないんぬ
55 18/01/16(火)15:18:11 No.479083176
>もっともっと効率的に大量に敵を殺す兵器はないのか(ブオオオオオ 核兵器なんぬ
56 18/01/16(火)15:18:15 No.479083189
>2位はアルバートアインシュタインで3位がJ・ワトソンとF・クリックなんぬ なんでフランクリンが入ってないんだ(ブオォォォォ
57 18/01/16(火)15:18:19 No.479083196
核って効率悪いの?
58 18/01/16(火)15:18:22 No.479083207
資源は採掘コストの問題で手が出せないってとこはいっぱいあるんぬ ちなみに石油みたいな地下資源が後何年もつってのが伸びてるのは埋蔵量が増えてるよか採算が取れたって面もあるんぬ
59 18/01/16(火)15:18:29 No.479083229
ぬ 兵器絡みのブレイクスルーならM1897 75mm野砲という大砲があるんぬ 世界初の液気圧式駐退復座機搭載野砲でそれまでは撃つ度に反動で下がってので発射速度は分間2発が限度だったのにこいつは15発も撃てたんぬ
60 18/01/16(火)15:18:40 No.479083257
>オッペンハイマー「あったよ!原子爆弾!」 投下したところにしばらく住めなくなっちゃう!!
61 18/01/16(火)15:19:08 No.479083321
>核って効率悪いの? は?
62 18/01/16(火)15:19:25 No.479083351
>核って効率悪いの? ぬ めちゃくちゃエネルギー取り出せるんぬ
63 18/01/16(火)15:19:46 No.479083412
>ぬ >その2つは代用が効く物があるんぬ >ハーバーボッシュ法は代用効かないんぬ なるほどわかりやすい(ブオオオオオオオ
64 18/01/16(火)15:19:50 No.479083422
>核って効率悪いの? 今の原子力発電はただの湯沸かし器なんぬ
65 18/01/16(火)15:20:34 No.479083522
ぬ 今なら電磁パルスで文明が死ぬんぬ
66 18/01/16(火)15:20:35 No.479083527
湯沸かしミスったために賠償や除染費用が20兆なんぬ もう 誰も 払えないんぬ
67 18/01/16(火)15:20:38 No.479083535
>核って効率悪いの? むしろ最高レベルの効率ぬ
68 18/01/16(火)15:20:59 No.479083585
>核って効率悪いの? 原子力発電のことなら環境汚染による人権問題を考えなければ効率最強なんぬ
69 18/01/16(火)15:21:46 No.479083682
たかだか20兆程度はどうにでもなるんで安心するんぬ
70 18/01/16(火)15:21:46 No.479083684
ぬ ボッシュの工場の爆発はミル貝にものってるんぬ 509人がたった一度の爆発で吹き飛んだんぬ
71 18/01/16(火)15:21:48 No.479083689
ぬ 理系ぬと文系ぬが会話するとハーバーボッシュ法は結構話題に上がるんぬ 大体すごいんぬ…で終わるんぬ
72 18/01/16(火)15:22:09 No.479083754
ハーバーボッシュ法はゼロの発見くらいの偉業なんぬ
73 18/01/16(火)15:22:21 No.479083783
ぬ トランジスタの発明も凄いんぬ 回路の小型化がすさまじい勢いで進んだんぬ 4桁の計算に3日かかるコンピューターが1世紀でここまで発展したのはすげーんぬ
74 18/01/16(火)15:22:26 No.479083793
>初めて火縄銃来た時に分解して構造把握して >量産化したんだっけ >にぽんじんこわいこわいねー いや ネジの構造だけはわからなかったから 娘をポルトガル人の嫁にしてまでききだしたんぬ
75 18/01/16(火)15:22:40 No.479083817
ぬ DNAの二重螺旋構造を発見したワトソンとクリックは長生きなんぬ
76 18/01/16(火)15:23:07 No.479083886
つまりよぉ 人の寄り付かない遥か遠い僻地でロボットに管理させながら原子力発電すれば問題ないってことだろ?
77 18/01/16(火)15:23:26 No.479083929
ぬあああああああああああ!!! 戦国時代の日本の火縄銃保有数は世界一だったんぬぅ!!!!!!!!!!11
78 18/01/16(火)15:23:29 No.479083935
ぬ 火薬は元々中国で媚薬を作ってるときに爆発を起こして偶然見つかったといわれてるんぬ
79 18/01/16(火)15:24:03 No.479084012
ぬ 火縄銃の国内量産体制が想定よりも早かったので 仕入れて売りにきた南蛮商人たちが困惑したエピソードもあるんぬ
80 18/01/16(火)15:24:05 No.479084014
>つまりよぉ >人の寄り付かない遥か遠い僻地でロボットに管理させながら原子力発電すれば問題ないってことだろ? その電気を地上に降ろすのにどえらいことになるんぬ…
81 18/01/16(火)15:24:16 No.479084046
>人の寄り付かない遥か遠い僻地でロボットに管理させながら原子力発電すれば問題ないってことだろ? ぬ 送電効率や放射性物質の運搬コストを考えるんぬ 人の寄り付かない遥か遠い僻地でロボットに管理させながらちまちま放射線による突然変異実験やりまくった方がいいんぬ
82 18/01/16(火)15:24:18 No.479084052
>ぬ >火薬は元々中国で媚薬を作ってるときに爆発を起こして偶然見つかったといわれてるんぬ つまりエロは文明の発展に必要不可欠ってわけだ
83 18/01/16(火)15:24:29 No.479084090
>人の寄り付かない遥か遠い僻地でロボットに管理させながら原子力発電すれば問題ないってことだろ? そんなご都合主義な土地は無いんぬ
84 18/01/16(火)15:24:36 No.479084110
>ぬ >兵器絡みのブレイクスルーならM1897 75mm野砲という大砲があるんぬ >世界初の液気圧式駐退復座機搭載野砲でそれまでは撃つ度に反動で下がってので発射速度は分間2発が限度だったのにこいつは15発も撃てたんぬ どういうこっちゃと思ったらこれ出てくるまでは大砲ごと後ろに動いてたのね 戦争は技術を発展させるってのがよくわかるな…
85 18/01/16(火)15:24:52 No.479084152
>>人の寄り付かない遥か遠い僻地でロボットに管理させながら原子力発電すれば問題ないってことだろ? >そんなご都合主義な土地は無いんぬ チェルノブイリとか福一でやったらどうなんぬ?
86 18/01/16(火)15:25:01 No.479084174
>No.479083412
87 18/01/16(火)15:25:12 No.479084197
ぬ 食やら性やらを基にした発展で中国の右に出るものはいないのは事実なんぬ 巨凶範馬は正しかったんぬ
88 18/01/16(火)15:25:16 No.479084208
>火薬は元々中国で媚薬を作ってるときに爆発を起こして偶然見つかったといわれてるんぬ エロは文明を進めるんだな(ブオオオ
89 18/01/16(火)15:25:25 No.479084227
>つまりよぉ >人の寄り付かない遥か遠い僻地でロボットに管理させながら原子力発電すれば問題ないってことだろ? しょっちゅう緊急停止して対応しに行くの大変なんぬ 安全装置緩くするんぬ ヨシ!
90 18/01/16(火)15:25:53 No.479084298
ぬ ケースレス弾薬はコストがかかって排莢不良の原因になる薬莢を無くすことで次世代の銃システムへのブレイクスルーになるはずだったんぬ
91 18/01/16(火)15:25:58 No.479084305
>つまりエロは文明の発展に必要不可欠ってわけだ インターネットの普及もエロ画像見たさにって言うしね…
92 18/01/16(火)15:25:58 No.479084306
ぬ ドイツ人は凄いんぬみんな知ってるディーゼルエンジンもディーゼルさんというドイツ人が作ったんぬ でも最後は謎の失踪して腐乱死体となって発見されたんぬ……
93 18/01/16(火)15:26:16 No.479084348
ロボットは放射線によってぶっ壊れてすぐ動きが止まるんぬ
94 18/01/16(火)15:26:21 No.479084362
ぬ 火縄銃自体はトリガーと火蓋が連動してるって仕組みが解ってれば技術的には作るのはそう難しくないんぬ
95 18/01/16(火)15:26:30 No.479084382
>ぬ >ケースレス弾薬はコストがかかって排莢不良の原因になるんぬ
96 18/01/16(火)15:27:14 No.479084495
>>ぬ どうしてぬを引用するんですか?
97 18/01/16(火)15:27:20 No.479084516
ぬ いつの間にか量子コンピューターも実用化されてるんぬ なんか半世紀くらいかかるんじゃね?とか言われてた気がするんぬ
98 18/01/16(火)15:27:30 No.479084536
ネジも画期的な発明だってよく言うよね
99 18/01/16(火)15:27:32 No.479084540
>>つまりエロは文明の発展に必要不可欠ってわけだ >インターネットの普及もエロ画像見たさにって言うしね… VHSも忘れないでくれ
100 18/01/16(火)15:28:08 No.479084625
ぬ 放射線変異による突然変異作物が最初に直面する課題はいかにして放射線変異によるものかを隠すことなんぬ これだけじゃなく農業発展は大体世間の不理解に直面するんぬ
101 18/01/16(火)15:28:12 No.479084636
>いつの間にか量子コンピューターも実用化されてるんぬ え!?かわさkじゃなくて詳しく!
102 18/01/16(火)15:28:30 No.479084679
ぬ 兵器がらみのブレイクスルーはまだまだあるんぬ 無煙火薬の発明でみんな好きなだけ弾をバラまけるようになったんぬ
103 18/01/16(火)15:28:49 No.479084726
インターネットも相当いいとこ行くと思うんぬ 全世界どこからでもタイムラグなしに意思の疎通ができ いながらにして世界中のえr…情報が手に入るんぬ これまで散々紛争の引き金になった誤解や意図的な情報改ざんを無くしてくれる神の目なんぬ
104 18/01/16(火)15:28:52 No.479084733
>ぬ >いつの間にか量子コンピューターも実用化されてるんぬ >なんか半世紀くらいかかるんじゃね?とか言われてた気がするんぬ 学問的な意味では量子コンピューターは地球上に一つも存在してないんぬ 今あるのはあくまで計算すごく早くてまるで量子コンピューターみたいだねってだけの話なんぬ
105 18/01/16(火)15:29:14 No.479084779
ぬ ハイラム・マキシムの開発したマキシム式機関銃も凄い発明なんぬ たった20キロの重さで毎分500発のスピードで撃てるんぬ それまで使われていたガトリング砲が110キロもあって1分間に120発しか撃てなかったのとえらい違いなんぬ
106 18/01/16(火)15:29:18 No.479084792
ぬ 戦国時代の銃所有数が世界一だったってのは外人が書いた軍縮プロパガンダ資料が元ネタなんぬ その資料にはソースは無く自説を通すために大げさに誇張されて書かれたんぬ
107 18/01/16(火)15:29:40 No.479084852
>全世界どこからでもタイムラグなしに意思の疎通ができ タイムラグ結構あるんぬ…
108 18/01/16(火)15:30:26 No.479084965
なろうチートみたいだなハーバーボッシュ…
109 18/01/16(火)15:30:35 No.479084980
物理的切断に弱いしデマウソ流し放題だしなぁ…
110 18/01/16(火)15:30:38 No.479084985
広義の量子コンピューターは学問上の量子コンピューターの要件を満たしてないんぬ
111 18/01/16(火)15:30:53 No.479085017
小麦農林10号の話って案外マイナーだよね
112 18/01/16(火)15:31:19 No.479085079
>これまで散々紛争の引き金になった誤解や意図的な情報改ざんを無くしてくれる神の目なんぬ むしろ意図的な情報改竄を世界中に撒き散らしてるような
113 18/01/16(火)15:31:29 No.479085100
>これだけじゃなく農業発展は大体世間の不理解に直面するんぬ カドミウムの含有量が減るようにした?カドミウムがちょっとでも入ってるなんて知らなかった二度と食べない!(ブオオオオ …とってもやる気を失うんぬ
114 18/01/16(火)15:31:51 No.479085155
>ぬ >火縄銃自体はトリガーと火蓋が連動してるって仕組みが解ってれば技術的には作るのはそう難しくないんぬ 銃の尾栓の部分はネジきってネジはめないと圧に耐えられなくて吹き飛ぶから 火縄銃をコピーはそこがいちばんの難所なんぬ 技術教えて貰うまでネジ切りタップなんてものはなかったからどうにもならなかったんぬ
115 18/01/16(火)15:31:58 No.479085172
農産物の世界は日進月歩がすごいんだろうなと素人でも感じる ほんの10年前に食べたものと全然違うもの
116 18/01/16(火)15:32:28 No.479085252
>なろうチートみたいだなハーバーボッシュ… これが無ければ地球上のありとあらゆる地域は常時飢餓に苛まれ続け 地球人口が20億を超える事は無かったんぬ 窒素しゅごいんぬ
117 18/01/16(火)15:33:09 No.479085333
>小麦農林10号の話って案外マイナーだよね ぬ 積極的に広めた時点でアレはアメリカのものなんぬ
118 18/01/16(火)15:33:10 No.479085338
ぬ 無煙火薬のおかげで銃身の掃除がいらなくなったんぬ そこで連発できるマキシム機関銃やM1897野砲が出来たんぬ でもどう考えても弾薬の原料足りなくない?ってなったんぬ そこにハーバーボッシュ法がスイと出たんぬ
119 18/01/16(火)15:33:32 No.479085377
お…おで…ばかだからアンモニアがどうべんりなのかわがらねえ…おでがばかだから…おで…おで…
120 18/01/16(火)15:33:33 No.479085379
土の栄養素でいえば窒素・リン・カリウムがあれば農産物の大量生産は可能なんぬ これはかなり前から明らかになっていることなんぬ ハーバーボッシュ法は窒素の大量供給を可能にしたんぬ
121 18/01/16(火)15:34:03 No.479085465
>そこにハーバーボッシュ法がスイと出たんぬ 神様か悪魔はいるもんなんだな…
122 18/01/16(火)15:34:27 No.479085523
>お…おで…ばかだからアンモニアがどうべんりなのかわがらねえ…おでがばかだから…おで…おで… アンモニアがいっぱいあればキンカンもいっぱい作れるじゃないか!!
123 18/01/16(火)15:34:34 No.479085537
>お…おで…ばかだからアンモニアがどうべんりなのかわがらねえ…おでがばかだから…おで…おで… ぬ 肥料になり燃料になり蚊に刺された時にも使えるんぬ
124 18/01/16(火)15:34:35 No.479085544
火縄銃なんて簡単な作りなのにどうやったら20億円も金かけられるんだ?
125 18/01/16(火)15:34:55 No.479085586
め 人は文明を捨て自然に還るべきなんめ
126 18/01/16(火)15:35:02 No.479085605
>火縄銃なんて簡単な作りなのにどうやったら20億円も金かけられるんだ? 輸入製品というのが大きなポイントなんぬ
127 18/01/16(火)15:35:11 No.479085623
ヤギ来たな…
128 18/01/16(火)15:35:11 No.479085627
硝石売るだけで左団扇の国あったよね
129 18/01/16(火)15:35:32 No.479085675
ヤギ来た…
130 18/01/16(火)15:36:14 No.479085766
雑賀衆とか根来衆とか火縄銃の名手傭兵集団は狙撃もしてたとか小説によく出てくるけど当時の銃で遠距離狙撃できるもんなんぬ?
131 18/01/16(火)15:36:28 No.479085796
金銭的価値は希少性で簡単にはね上がるんぬ 大量生産法で暴落とだいたいセットなんぬ
132 18/01/16(火)15:36:35 No.479085814
ぬ 野菜などの品種改良で味と引き換えに栄養価が減ってたりするんぬ
133 18/01/16(火)15:36:48 No.479085838
>火縄銃なんて簡単な作りなのにどうやったら20億円も金かけられるんだ? 胡椒が同重量の金と等価だったりしたんぬ 今では信じられないだけなんぬ
134 18/01/16(火)15:36:51 No.479085847
ぬ 全ての発明は繋がっているんぬ 無煙火薬も機関銃もハーバーボッシュ法も1つだけでは真価を発揮できないんぬ
135 18/01/16(火)15:37:03 No.479085871
偉大な発明者とか考案者って本当にろくな末路辿ってねえな…
136 18/01/16(火)15:37:39 No.479085964
>硝石売るだけで左団扇の国あったよね ナウルは鳥のウンコ売りまくってウハウハしてたらウンコが尽きたんぬ えらいことになってるんぬ
137 18/01/16(火)15:38:01 No.479086019
>偉大な発明者とか考案者って本当にろくな末路辿ってねえな… 大半が普通に死んでるんぬ 老衰だとロマンがないから語られないだけなんぬ
138 18/01/16(火)15:38:05 No.479086030
>輸入製品というのが大きなポイントなんぬ 輸入業者が足元見てふっかけてたのかな
139 18/01/16(火)15:38:42 No.479086109
>雑賀衆とか根来衆とか火縄銃の名手傭兵集団は狙撃もしてたとか小説によく出てくるけど当時の銃で遠距離狙撃できるもんなんぬ? 割と出来るんぬ 滑腔銃は弾が転がるから命中率悪いと言われるんぬが銃ごとに癖があって熟練した銃手だと弾が逸れるのを見越して撃ったりしたんぬ
140 18/01/16(火)15:38:54 No.479086131
>>火縄銃なんて簡単な作りなのにどうやったら20億円も金かけられるんだ? >胡椒が同重量の金と等価だったりしたんぬ >今では信じられないだけなんぬ 現代だとPCなんかが数十年遡ればスパコンとして相当な金額になる感じかな?
141 18/01/16(火)15:39:13 No.479086181
どうしてうんこが尽きる前に対策しなかったんですか?
142 18/01/16(火)15:39:25 No.479086204
>胡椒が同重量の金と等価だったりしたんぬ >今では信じられないだけなんぬ その当時の日本は金より銀の方が価値があったんだっけ 金が枯渇したのはアメリカの南北戦争のせいだと聞く
143 18/01/16(火)15:39:31 No.479086226
>輸入業者が足元見てふっかけてたのかな 現代でもそうなんぬ
144 18/01/16(火)15:39:33 No.479086231
>雑賀衆とか根来衆とか火縄銃の名手傭兵集団は狙撃もしてたとか小説によく出てくるけど当時の銃で遠距離狙撃できるもんなんぬ? ライフリングの無い銃の命中精度なんてたかが知れてるんぬ
145 18/01/16(火)15:39:37 No.479086241
ぬ エイやサメは尿素をため込んでいて死ぬとそれがアンモニアになってめっちゃおしっこくせーんぬ
146 18/01/16(火)15:40:07 No.479086311
>>全世界どこからでもタイムラグなしに意思の疎通ができ >タイムラグ結構あるんぬ… 光ケーブルで理論値で通信できたとしても地球の裏側とら数十フレームのラグがあるから1フレームが命取りの格ゲー出来ないらしいな 光速遅すぎない?
147 18/01/16(火)15:40:10 No.479086318
>どうしてうんこが尽きる前に対策しなかったんですか? したんぬ 海外の不動産買ったりしていたんぬ 値崩れしてゴミになったんぬ
148 18/01/16(火)15:40:24 No.479086357
ライフリングもない銃で狙撃とかぬにはできるとは思えんぬ どこのゴルゴなんぬ…
149 18/01/16(火)15:40:35 No.479086381
>どうしてうんこが尽きる前に対策しなかったんですか? ぬ 誰もやりたくなかったからなんぬ
150 18/01/16(火)15:41:00 No.479086440
>滑腔銃は弾が転がるから命中率悪いと言われるんぬが銃ごとに癖があって熟練した銃手だと弾が逸れるのを見越して撃ったりしたんぬ 愛銃の癖を考慮するってこの頃の銃は兵器っていうより刀と同じ業物感あるな
151 18/01/16(火)15:41:05 No.479086453
>光速遅すぎない? 光ケーブル内は高速でも中継装置やらなんやらで遅延するんぬ
152 18/01/16(火)15:41:14 No.479086468
ライフリングが有っても無くても銃に固体差とクセは付き物なんぬ まあ精度が段違いなのは確かなんぬが裏を返せばクセを把握してればある程度の距離の狙撃は可能なんぬ それが100mか500mかの違いはあるんぬ
153 18/01/16(火)15:41:14 No.479086469
>その当時の日本は金より銀の方が価値があったんだっけ >金が枯渇したのはアメリカの南北戦争のせいだと聞く 内外のレートの違いを使って銀と金を交換するだけで量が増える文字通りの錬金術で日本がやばくなったはず
154 18/01/16(火)15:41:22 No.479086497
>どうしてうんこが尽きる前に対策しなかったんですか? 対策ゼロってわけではないんぬ 島民の浅知恵ではリンで得られる外貨を代替することは不可能だという話なんぬ そこは大量生産の時代に勝てるわけない立地も影響してるんぬ
155 18/01/16(火)15:41:36 No.479086529
>金銭的価値は希少性で簡単にはね上がるんぬ >大量生産法で暴落とだいたいセットなんぬ ぬ アルミニウムは電気精錬できるようになるまで希少だったから高価だったんぬ ナポレオンもアルミの球体をもらってニヤニヤしてたんぬ
156 18/01/16(火)15:41:51 No.479086560
日本に火縄銃の製造技術がなかったころはいくらでも値段吊り上げられたんだろうな
157 18/01/16(火)15:42:05 No.479086604
>ライフリングもない銃で狙撃とかぬにはできるとは思えんぬ >どこのゴルゴなんぬ… 100%100中というわけではないんぬ
158 18/01/16(火)15:42:15 No.479086629
ハーバーさんが手品考えるまではどうやって肥料調達してたの?
159 18/01/16(火)15:43:06 No.479086734
>ハーバーさんが手品考えるまではどうやって肥料調達してたの? 人糞からに決まってるんぬ
160 18/01/16(火)15:43:08 No.479086739
>ハーバーさんが手品考えるまではどうやって肥料調達してたの? 海鳥の糞をかきあつめてたんぬ そのために争いがおこったもしてたんぬ
161 18/01/16(火)15:43:20 No.479086759
>ハーバーさんが手品考えるまではどうやって肥料調達してたの? ぬ 家畜の糞が一番多かったんぬ
162 18/01/16(火)15:43:23 No.479086765
>日本に火縄銃の製造技術がなかったころはいくらでも値段吊り上げられたんだろうな ぬ 現代でも石油とかそうなんぬ 東日本の時に原子力ダメだって論調になったとき石油の値段あがったんぬ 人は商機を逃さないということなんぬ 恨むとかそういうことではないんぬ
163 18/01/16(火)15:43:45 No.479086819
>ハーバーさんが手品考えるまではどうやって肥料調達してたの? 長年の間に溜まった鳥のうんこ掘ってた
164 18/01/16(火)15:43:52 No.479086831
>ハーバーさんが手品考えるまではどうやって肥料調達してたの? 勿論肥溜めなんぬ うんこはキチンと発酵させないと肥料どころか毒なんぬ
165 18/01/16(火)15:44:10 No.479086866
うんこは偉大だな(ブオオオオ
166 18/01/16(火)15:44:29 No.479086918
>ハーバーさんが手品考えるまではどうやって肥料調達してたの? ぬ クローバーやレンゲを植えて根っこに窒素が溜まるのを1年かけて待っていたんぬ ハーバーボッシュ法で空気中の窒素を固定化できるようになったからクローバーやレンゲは雑草になったんぬ
167 18/01/16(火)15:44:33 No.479086926
アンモニアでリンって作れたんぬか?
168 18/01/16(火)15:44:36 No.479086931
ぬ グアノでググるんぬ
169 18/01/16(火)15:44:41 No.479086945
ぬ 江戸時代にはウンコを肥料にしてたとかよく言うけどしっかり発酵させないと肥料にならないんぬ 畑に直接ブチまけてもただの毒なんぬ
170 18/01/16(火)15:45:14 No.479087020
>東日本の時に原子力ダメだって論調になったとき石油の値段あがったんぬ 今のガソリンの高騰はそれが遠因か…
171 18/01/16(火)15:45:31 No.479087061
>アンモニアでリンって作れたんぬか? ぬ ハーバーボッシュ法はアンモニア以外にも色々作れるんぬ
172 18/01/16(火)15:45:37 No.479087072
>ハーバーボッシュ法で空気中の窒素を固定化できるようになったから なんかキューティーハニーみたいなんぬ
173 18/01/16(火)15:45:37 No.479087075
ゐ 怪我をしたらよく発酵した肥溜めに浸かると傷が癒えるんゐ
174 18/01/16(火)15:45:49 No.479087107
リンはハーバーボッシュ法の成立後も高値だったはずなんぬ 鳥のウンコも割と最近の話なんぬ
175 18/01/16(火)15:45:52 No.479087111
>アンモニアでリンって作れたんぬか? ぬ ナウルのウンコはリンなんぬ
176 18/01/16(火)15:46:14 No.479087153
アリクイ来たな…
177 18/01/16(火)15:47:08 No.479087259
>今のガソリンの高騰はそれが遠因か… ぬあああああ シェールガス対策やら何やらで原油価格つり下げかましてきたのが割と最近なんぬうううう本来もっと安くできるって示し終わった後だからまた高くなってるんぬうううう
178 18/01/16(火)15:47:09 No.479087266
錬金術ブームの時オシッコマンアルケミストががリン発見とか言ったり 化学って面白いんぬ
179 18/01/16(火)15:47:20 No.479087283
エネルギー関連は足下見られると死ぬから自力エネルギーが大事という国策もあるんだよね…
180 18/01/16(火)15:47:58 No.479087361
うんこの国は経済破綻してるのに国民が働きたくないでござるの国なのがすごいんぬ