18/01/15(月)21:26:04 リアル... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/15(月)21:26:04 No.478947237
リアルのが凄いらしい将棋世界
1 18/01/15(月)21:31:29 No.478948500
小学生を何人も侍らせている十代プロ棋士ってそんなにいるのか…
2 18/01/15(月)21:32:18 No.478948716
この主人公はまだ実際に手を出した訳じゃないからな
3 18/01/15(月)21:32:55 No.478948859
そりゃあ手出したら犯罪だよ!
4 18/01/15(月)21:33:49 No.478949104
姉弟子ですら手を出したら御用だぞ
5 18/01/15(月)21:33:54 No.478949135
高校生竜王は流石にリアルでは存在しないの?
6 18/01/15(月)21:35:00 No.478949424
>姉弟子ですら手を出したら御用だぞ そんな…JCは熟女の世界じゃなかったのた…
7 18/01/15(月)21:35:07 No.478949474
>高校生竜王は流石にリアルでは存在しないの? 羽生が最年少 19だか18だったかな
8 18/01/15(月)21:35:14 No.478949507
姉弟子なら社会的にも許されると思う
9 18/01/15(月)21:35:38 No.478949615
羽生さんが19歳竜王だからあんま盛れてない
10 18/01/15(月)21:36:19 No.478949782
高校生じゃないよ中卒だから
11 18/01/15(月)21:36:36 No.478949851
JCだった頃に師匠の性処理してたって将棋メチャ強おばさんが暴露本で言ってた
12 18/01/15(月)21:36:56 No.478949938
羽生はラノベ主人公のような強さしてるからな…
13 18/01/15(月)21:37:02 No.478949962
社会人竜王! だけど結婚可能年齢には達してない!
14 18/01/15(月)21:37:14 No.478950012
最年少竜王の天才棋士とアイドル並みに人気ある姉弟子がラブホ朝帰りって普通にテレビのニュースでやるレベルのネタだよね… どっちも未成年だし
15 18/01/15(月)21:37:41 No.478950147
羽生さんも高校行ってなかったらタイトル獲ってたんじゃないかって言われてるし
16 18/01/15(月)21:37:43 No.478950154
将棋界はどれだけ盛っても羽生が居るからな
17 18/01/15(月)21:37:47 No.478950175
藤井くんなんかも大概だよね…
18 18/01/15(月)21:38:03 No.478950247
強すぎるせいでほぼ確実に主人公じゃなくてラスボス枠に回されるよね羽生さん
19 18/01/15(月)21:38:04 No.478950253
一回ならともかく定期的にデンジャラスビーストしてるとかやばくねえか… さっさとチンポぶち込んでやれや!
20 18/01/15(月)21:38:20 No.478950325
羽生さんだいぶレジェンドだからな
21 18/01/15(月)21:38:33 No.478950373
9才から?遅すぎるせめてもう3年は早く始めないとってなるのがリアル将棋の世界だと聞いてマジかってなった
22 18/01/15(月)21:38:51 No.478950427
>9才から?遅すぎるせめてもう3年は早く始めないとってなるのがリアル将棋の世界だと聞いてマジかってなった なそ にん
23 18/01/15(月)21:39:00 No.478950471
>強すぎるせいでほぼ確実に主人公じゃなくてラスボス枠に回されるよね羽生さん 3月のライオンでは吹雪を纏う能力者みたいになっててダメだった
24 18/01/15(月)21:39:04 No.478950490
藤井くんモデルのキャラがホモにされてた
25 18/01/15(月)21:39:54 No.478950722
将棋界はジェダイの世界なの?
26 18/01/15(月)21:40:30 No.478950873
>羽生さんも高校行ってなかったらタイトル獲ってたんじゃないかって言われてるし 中間と期末の期間に倒せって言われてたんだっけ
27 18/01/15(月)21:40:42 No.478950917
ジェダイの棋士
28 18/01/15(月)21:40:45 No.478950941
>藤井くんなんかも大概だよね… プロ1年目で勝率8割越えで名人も倒してるからな… 普通に考えて頭おかしい強さだよ
29 18/01/15(月)21:40:50 No.478950954
>藤井くんモデルのキャラがホモにされてた デレてるのに気づかれないという他のヒロインと全く同じ扱いだったねあのサイコショタホモ
30 18/01/15(月)21:42:01 No.478951210
>藤井くんモデルのキャラがホモにされてた スレ画も藤井モチーフ混じってるから同一人物ホモだぞ
31 18/01/15(月)21:42:34 No.478951329
>9才から?遅すぎるせめてもう3年は早く始めないとってなるのがリアル将棋の世界だと聞いてマジかってなった 強い子は小学校上がる前の時点で小学生とかが出てる子供将棋大会とかで無双してる世界だもん
32 18/01/15(月)21:43:02 No.478951443
大人になってからプロになった人いたような…
33 18/01/15(月)21:43:20 No.478951499
中学生プロ入りって時点でエリート中のエリートだからね 東大トップ入学みたいなもんよ
34 18/01/15(月)21:44:00 No.478951672
スレ画は藤井君じゃなくて魔太郎でしょ どっちかっていうとあいちゃんは藤井君の影響あるかもしれない 羽生さん曰く小学生時代には自分の耳に入るくらい詰将棋がやばい子が奨励会にいるって聞いたっていう話だから
35 18/01/15(月)21:44:15 No.478951736
将棋界の何が怖いってやめるにやめられないところ 学業よりも優先しろって方針だから将棋界から出ると将棋以外何もできない人が出来上がる
36 18/01/15(月)21:44:26 No.478951777
>プロ1年目で勝率8割越えで 勝率はむしろ級低いなら高くてもおかしくないというか級上がるに連れて下がる A級にい続けて7割の羽生の方が頭おかしい
37 18/01/15(月)21:44:42 No.478951846
八一は魔太郎中心に複数の棋士を混ぜてる感じ
38 18/01/15(月)21:45:07 No.478951961
>大人になってからプロになった人いたような… 割といるよ っていうか大半は大人になってからプロだよ
39 18/01/15(月)21:45:21 No.478952037
シャルちゃんだってああ見えてアマチュア1級あるし
40 18/01/15(月)21:46:01 No.478952217
>どっちかっていうとあいちゃんは藤井君の影響あるかもしれない >羽生さん曰く小学生時代には自分の耳に入るくらい詰将棋がやばい子が奨励会にいるって聞いたっていう話だから むぅ藤井君をTSJC化…
41 18/01/15(月)21:46:31 No.478952374
割と盛ってたはずなのに書いてるうちに将棋界のほうが進化してしまったやつ ベイビーステップとかユーリとかでも似たような現象が起こっている
42 18/01/15(月)21:47:20 No.478952589
だからこうして小学生プロになる可能性のショタをお出しする
43 18/01/15(月)21:47:39 No.478952675
>シャルちゃんだってああ見えてアマチュア1級あるし 「」の殆どが虐殺される強さだな…
44 18/01/15(月)21:47:40 No.478952680
将棋で9歳はババアとかいうハチワンみたいな話
45 18/01/15(月)21:47:44 No.478952698
>割と盛ってたはずなのに書いてるうちに将棋界のほうが進化してしまったやつ >ベイビーステップとかユーリとかでも似たような現象が起こっている なんにせよ喜ばしいことだな…
46 18/01/15(月)21:47:56 No.478952753
中学生はババアなんだよ
47 18/01/15(月)21:48:38 No.478952929
>>シャルちゃんだってああ見えてアマチュア1級あるし >「」の殆どが虐殺される強さだな… 一般的に将棋会館には化け物しかいない
48 18/01/15(月)21:48:40 No.478952939
分からないのか?だからお前は俺より弱いんだよ
49 18/01/15(月)21:48:52 No.478953003
>A級にい続けて7割の羽生の方が頭おかしい タイトル数がおかしいからあんま目立たないけどあの勝率ほんとおかしいよね
50 18/01/15(月)21:48:54 No.478953015
>だからこうして小学生プロになる可能性のショタをお出しする もう三段だしどう見ても将棋星人側の描写ばっかだし普通に姉弟子より早く四段上がりそう
51 18/01/15(月)21:49:10 No.478953087
http://www.idesnet.co.jp/habu/brain/enquete/index.html 9歳は早い方じゃないけどそこまで遅くもないよ
52 18/01/15(月)21:49:11 No.478953096
25歳はミイラ
53 18/01/15(月)21:49:16 No.478953112
>分からないのか?だからお前は俺より弱いんだよ ❤❤❤~ッ!
54 18/01/15(月)21:49:45 No.478953235
羽生モデルの名人はopでラスボスみたいな描写だったね
55 18/01/15(月)21:49:56 No.478953288
それでもAIにはかなわないんでしょう?
56 18/01/15(月)21:50:06 No.478953337
JCが住み込みで弟子とかありえない あった
57 18/01/15(月)21:50:24 No.478953404
まぁそんなことはどうでもいいから矢野茜のかわいいキャラをもっといっぱい見たいので早く続き見たい
58 18/01/15(月)21:51:03 No.478953587
>JCが住み込みで弟子とかありえない >あった JSだぞ
59 18/01/15(月)21:51:06 No.478953604
>>分からないのか?だからお前は俺より弱いんだよ >❤❤❤~ッ! 藤井君サイコホモ過ぎた
60 18/01/15(月)21:51:46 No.478953804
そのメガネのデザインはどうかと思う そしてそれをコラボで売り出すのも
61 18/01/15(月)21:52:37 No.478954029
>9歳は早い方じゃないけどそこまで遅くもないよ 中学から始めてプロになってる人もいるけど逆にすごい才能があったってことなのかな
62 18/01/15(月)21:52:49 No.478954071
主人公が和月させる薄い本は出る
63 18/01/15(月)21:53:26 No.478954256
>中学から始めてプロになってる人もいるけど逆にすごい才能があったってことなのかな そりゃトッププロになってるからなそういう人は
64 18/01/15(月)21:53:31 No.478954285
姉弟子本が一番見たいですよ私は
65 18/01/15(月)21:54:04 No.478954437
「」も今から始めてプロ目指そうぜ!
66 18/01/15(月)21:54:10 No.478954482
プロになる時点ですごい才能なので…
67 18/01/15(月)21:54:21 No.478954526
>主人公が和月させる薄い本は出る ああ九頭龍閃ってそういう…
68 18/01/15(月)21:54:28 No.478954561
>それでもAIにはかなわないんでしょう? 今はもうAIと競うのは自転車相手に800m走するようなもん そしてそのうち自転車から自動車になる
69 18/01/15(月)21:55:55 No.478954938
銀子にゃんデンジャラスビーストかわいい! 銀子にゃんデンジャラスビーストかわいい!! …メガネは降ろすか…
70 18/01/15(月)21:55:57 No.478954950
その辺のAIとの付き合い方みたいなのもこの後のテーマになってくんのかな 囲碁とかだと海外だとAIと棋士が組んでダブルス戦やる大会とかあるが
71 18/01/15(月)21:56:27 No.478955090
藤井くんが竜王になってたらこういう展開もあったんだ…
72 18/01/15(月)21:56:41 No.478955147
>三段になる時点ですごい才能なので…
73 18/01/15(月)21:57:22 No.478955342
ピッチングマシーンが200㎞/h出せるからと言ってリアルピッチャーが不要とか TASさんがいるからeスポーツは無意味とかいう話にはならないが それでもAIとのバトルには何らかの決着欲しいよね
74 18/01/15(月)21:58:51 No.478955814
三段になったら後何年だろうかっていうカウントダウンだからね!
75 18/01/15(月)21:59:12 No.478955908
AIとの決着って意味なら将棋界は羽生さんがやっておそらく負けるしかないしそんなことやるメリットがないので… アルファ碁はグーグルからめっちゃ金出てたんだよねあれ
76 18/01/15(月)22:00:35 No.478956246
AIが全必勝手順を解明して将棋が終わるかもしれないみたいなことは新刊で言ってたな
77 18/01/15(月)22:01:17 No.478956431
将棋はまだ芽がなくはないけど囲碁はAIガン有利すぎて無理だ まず初手が正しいのかどうかすら本当は怪しい競技だからな
78 18/01/15(月)22:01:45 No.478956556
>AIが全必勝手順を解明して将棋が終わるかもしれないみたいなことは新刊で言ってたな だったらチェスはとっくに終わってるのでは?
79 18/01/15(月)22:04:36 No.478957294
AIに一番難しいのが囲碁だったはずでは…
80 18/01/15(月)22:05:15 No.478957469
中学から始めてプロになったのって櫛田さんぐらいしか知らないけどそれ以降は出てないよね?
81 18/01/15(月)22:05:48 No.478957631
いっそ〇×ゲームのプロ決定戦を
82 18/01/15(月)22:07:23 No.478958073
>AIに一番難しいのが囲碁だったはずでは… AIにとっても一番難しいだろうけど人間にとっても一番難しいボードゲーム 選択肢の雪崩の中で人間がAIに勝てる要素こそない
83 18/01/15(月)22:08:57 No.478958551
AIってAIのことか しばらく???ってなってた
84 18/01/15(月)22:09:23 No.478958673
七巻びっくりするくらい面白かったわ
85 18/01/15(月)22:09:52 No.478958830
>なんにせよ喜ばしいことだな… スケートに関してはあんまり喜ばしいだけじゃないみたいな話も虹裏で見た
86 18/01/15(月)22:10:28 No.478959026
>だったらチェスはとっくに終わってるのでは? チェスは先手優勢ゲームと解明されてる 実力同じで黒もったら引き分けに出来れば大ラッキー
87 18/01/15(月)22:11:08 No.478959247
スケートは競技者への負担増えすぎてヤバイ
88 18/01/15(月)22:11:38 No.478959391
>AIが全必勝手順を解明して将棋が終わるかもしれないみたいなことは新刊で言ってたな オセロはほぼ後手が勝利確定なんだっけ
89 18/01/15(月)22:13:11 No.478959858
>>AIが全必勝手順を解明して将棋が終わるかもしれないみたいなことは新刊で言ってたな >オセロはほぼ後手が勝利確定なんだっけ ひっくり返すゲームだから後出し有利なんだよねえ これは割と人間の直感でもわかる
90 18/01/15(月)22:14:09 No.478960140
囲碁には小学生プロがいたからな…
91 18/01/15(月)22:15:04 No.478960387
600何手の詰将棋って素で解けるもんなん?
92 18/01/15(月)22:15:10 No.478960433
囲碁はプロになる基準が緩いから… 将棋が厳しすぎるだけ ㌧
93 18/01/15(月)22:15:17 No.478960468
55将棋というミニ将棋のコンピュータ大会とかもあるけど 結論出るならそっちが先かな
94 18/01/15(月)22:16:18 No.478960736
>600何手の詰将棋って素で解けるもんなん? あれ追いかけっこでめっちゃ手を稼いでるから言うほど難しくはない…らしい
95 18/01/15(月)22:17:46 No.478961135
仮に難しくなくても600手追いかけるのが大変だしそれ脳内でやるとか本当に異常だよ!
96 18/01/15(月)22:18:16 No.478961279
どうぶつ将棋は割と世に出た瞬間に解明されてたな
97 18/01/15(月)22:18:26 No.478961335
ということはスレ画って将棋甲最強クラスってことでいいの?
98 18/01/15(月)22:18:30 No.478961361
アルファ碁同士の対戦棋譜を人間が理解出来るようになるか否か
99 18/01/15(月)22:18:49 No.478961444
甲じゃねえや界だ
100 18/01/15(月)22:19:02 No.478961519
>>割と盛ってたはずなのに書いてるうちに将棋界のほうが進化してしまったやつ >>ベイビーステップとかユーリとかでも似たような現象が起こっている >なんにせよ喜ばしいことだな… 良く知らない人がこんな描写現実でありうるわけねーだろ作者現実知らなさすぎってツッコんでたら現実が追い抜かしていくの良いよね…
101 18/01/15(月)22:19:14 No.478961569
スポーツもそうだけど事実は小説よりも奇なりってのが多すぎ問題だから創作ならやりすぎなぐらい盛っていいよね
102 18/01/15(月)22:19:16 No.478961582
プロになる条件がきっついからプロ棋士は頭のネジ何本かトンでるのばっかになるんだと思う
103 18/01/15(月)22:19:26 No.478961633
将棋は日本にしかないから広がりがないのかな 棋譜を提供してプロの給料にしてるって聞いたけど…
104 18/01/15(月)22:20:05 No.478961835
野球なんてフィクションの極致出てきちゃったからな… もう何が起きても驚かねえよ
105 18/01/15(月)22:21:24 No.478962217
奨励会に入る前に蠱毒して 奨励会で蠱毒して プロで蠱毒する
106 18/01/15(月)22:21:47 No.478962311
>奨励会に入る前に蠱毒して >奨励会で蠱毒して >プロで蠱毒する 大体のスポーツがそんな感じじゃねえかな…
107 18/01/15(月)22:22:22 No.478962474
ハチワンみたいに将棋の結果でリアル核落ちみたいな世界なら羽生は神になれたな
108 18/01/15(月)22:22:53 No.478962620
>奨励会に入る前に蠱毒して >奨励会で蠱毒して >プロで蠱毒する こういう業界って組織が腐ったり単純に才能がいなくなったりでどんどん先細りしていくもんだけど 将棋は全然そういう話聞かないな 俺が疎いだけかも
109 18/01/15(月)22:23:12 No.478962723
作品集の中で一番難しいとされるのは600手のやつじゃないので長さだけが難度ではないみたいだね
110 18/01/15(月)22:24:49 No.478963189
>野球なんてフィクションの極致出てきちゃったからな… >もう何が起きても驚かねえよ 野球に残された最後のフィクションは21世紀最初の4割打者だな…