18/01/15(月)20:56:15 マザー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/15(月)20:56:15 No.478940132
マザーコンピュータ!
1 18/01/15(月)20:56:48 No.478940289
コールドスリープ!
2 18/01/15(月)20:57:03 No.478940346
ドーム型都市!
3 18/01/15(月)20:57:08 No.478940369
ドーム状の都市
4 18/01/15(月)20:57:44 No.478940513
変な固形食!
5 18/01/15(月)20:57:54 No.478940546
よくわからないファッション!
6 18/01/15(月)20:58:02 No.478940589
脳の中にフロッピーディスク!
7 18/01/15(月)20:58:09 No.478940625
現代だと最新コンピューターはクラウドで SFみたいに一個のAIが狂ったら世界滅亡みたいな感じじゃないな
8 18/01/15(月)20:58:14 No.478940643
ぴっちぴちスーツ
9 18/01/15(月)20:58:34 No.478940719
コンピュータとか電子端末関係は現実の進化を予測出来ずにだいぶレトロ
10 18/01/15(月)20:58:52 No.478940792
首にSCSIアダプタ!
11 18/01/15(月)20:59:12 No.478940880
タイヤのない車!
12 18/01/15(月)20:59:28 No.478940940
スマホより不便そうな情報端末!
13 18/01/15(月)20:59:28 No.478940943
ダイソン球!
14 18/01/15(月)20:59:39 No.478940990
あまりに徹底しすぎている管理社会!
15 18/01/15(月)20:59:48 No.478941027
チューブ状の空中回廊!
16 18/01/15(月)20:59:51 No.478941040
街を行きかう透明なチューブ型道路! 半球状のドーム型天蓋の海底都市!
17 18/01/15(月)20:59:54 No.478941051
ハイテクブラウン管TV!
18 18/01/15(月)21:00:25 No.478941173
小学生の頃はSF小説に出てくる電熱線ヒーターって何かかっこいいと思ってたけど要は安アパートのアレじゃねーか 火星まで行って何使ってんだよ
19 18/01/15(月)21:00:34 No.478941208
ワープ航法で宇宙に進出して地球に似た惑星に植民するほどの文明だが スマホや携帯電話はない
20 18/01/15(月)21:00:37 No.478941220
コンピューターで回ってるオープンリールテープ!
21 18/01/15(月)21:01:06 No.478941350
映像映えという制約があるから仕方ないけど やたらスタイリッシュな画面操作のUIとか無駄なアニメーションで開くフォルダとか今でもある
22 18/01/15(月)21:01:09 No.478941362
でかいコンピュータ! うまい合成食料! いいアンドロイド!
23 18/01/15(月)21:01:43 No.478941497
>現代だと最新コンピューターはクラウドで >SFみたいに一個のAIが狂ったら世界滅亡みたいな感じじゃないな 順列都市とか現代のクラウドサービスまさに予知してたけどね
24 18/01/15(月)21:01:47 No.478941512
壁一面の零士メーター
25 18/01/15(月)21:01:56 No.478941543
電話やコンピュータはあったのに スマホっぽいのがないのが不思議
26 18/01/15(月)21:02:10 No.478941592
機械的になってしまった人間という文明批判!
27 18/01/15(月)21:02:10 No.478941593
胸のあたりにボタンのついたパネルみたいなものをつけてる
28 18/01/15(月)21:02:55 No.478941774
超小型テープレコーダ!
29 18/01/15(月)21:03:00 No.478941789
立体ホログラフ!
30 18/01/15(月)21:03:04 No.478941806
電子楽器のBGM!
31 18/01/15(月)21:03:09 No.478941829
なんかぴっちりした服を着てる
32 18/01/15(月)21:03:11 No.478941834
スマホが色々全部詰め込んだせいでなんかすっきりしてしまった感ある
33 18/01/15(月)21:03:24 No.478941885
ハイレグ
34 18/01/15(月)21:03:35 No.478941922
>なんかぴっちりした服を着てる 下向きの矢印が真ん中に書いてある
35 18/01/15(月)21:04:07 No.478942052
スマホ以上に小さい端末とか出てくるけど 逆に不便そう
36 18/01/15(月)21:04:11 No.478942066
開戦瞬間滅亡
37 18/01/15(月)21:04:36 No.478942166
ウルトラセブンだったかが未来っぽい描写として電話をコードレスにしたけど プッシュホンの登場は予測できず未来なのにダイヤル式でジーコロコロになったそうな
38 18/01/15(月)21:04:57 No.478942242
なんかすごい速度でタイピングしてバーが進むやつ!
39 18/01/15(月)21:05:09 No.478942291
最後は全滅エンド
40 18/01/15(月)21:05:15 No.478942309
生態部品
41 18/01/15(月)21:05:27 No.478942353
ポワワ銃
42 18/01/15(月)21:05:33 No.478942372
舞台が2000~2020年くらい
43 18/01/15(月)21:05:35 No.478942381
感情抑制サプリメント!
44 18/01/15(月)21:05:39 No.478942398
腕時計型コンピューター
45 18/01/15(月)21:05:43 No.478942414
リストバンドタイプの端末!
46 18/01/15(月)21:05:52 No.478942448
青いワイヤーフレーム
47 18/01/15(月)21:06:06 No.478942498
ゼリー状の食事
48 18/01/15(月)21:06:08 No.478942509
たとえスマホ的なインターフェースが予測されていても絵面的になんとなく物足りないものがあるのはわかる
49 18/01/15(月)21:06:09 No.478942512
インターネットの奥底に発生した得体のしれない化け物!
50 18/01/15(月)21:06:15 No.478942528
>開戦瞬間滅亡 それは現実でも普通に起きうることだったから… というか今でもうっかり全面核戦争に入ったらそうなる
51 18/01/15(月)21:06:16 No.478942531
生体エネルギー!
52 18/01/15(月)21:06:37 No.478942612
鈍くさいロボット!
53 18/01/15(月)21:06:42 No.478942629
真空管が使われている
54 18/01/15(月)21:07:04 No.478942704
地球人なので重力の少ない火星なら怪力を発揮できる! 行った当初はそれでいいとしても十何年も火星に住んでたら衰えてくるのでは…?
55 18/01/15(月)21:07:20 No.478942772
>殴ると壊れるロボット!
56 18/01/15(月)21:07:27 No.478942810
立体映像投射技術があるけどモニターはブラウン管
57 18/01/15(月)21:07:39 No.478942854
超未来なのにコンピュータからべろべろ出てくる鑽孔テープ!
58 18/01/15(月)21:07:47 No.478942882
実体のないキーボード!
59 18/01/15(月)21:07:48 No.478942887
>舞台が2000~2020年くらい どっちかというと200X年か20XX年って書かれる印象
60 18/01/15(月)21:07:51 No.478942902
コンピューターウィルスが実体化して人を襲う!
61 18/01/15(月)21:07:54 No.478942910
マイクロテープでカシャカシャ言ってる巨大コンピュータ!
62 18/01/15(月)21:07:54 No.478942912
宇宙艦隊は出てくるのに軌道上に待機とかなくて全部地上に降りる 人工衛星が考案される前のSF…
63 18/01/15(月)21:08:16 No.478942984
東名高速の様子をそのまま車載カメラから撮影!
64 18/01/15(月)21:08:16 No.478942986
文化というものはどんどん先鋭化するわけじゃなくって ある程度まで行くと息切れして 「昔のデザインとか不便だけど懐かしくていいよね…」て回顧するから 未来でもレトロ調が最新モデルっていう場合もあるってわかった
65 18/01/15(月)21:08:31 No.478943047
su2196314.jpg 大体こういうの
66 18/01/15(月)21:08:43 No.478943099
500GBとか保存できる超高性能テープメディア!
67 18/01/15(月)21:08:57 No.478943142
ホログラム!
68 18/01/15(月)21:09:10 No.478943208
Falloutいいよね…
69 18/01/15(月)21:09:14 No.478943221
昔のロボアニメ見てるとフロッピー結構多い
70 18/01/15(月)21:09:18 No.478943236
透明ドームでおおわれた人工知能!
71 18/01/15(月)21:09:42 No.478943328
地下深くの機械部屋
72 18/01/15(月)21:09:51 No.478943353
AIの暴走
73 18/01/15(月)21:09:55 No.478943372
宇宙人の兵器は××という理論により耳を両手や耳栓でふさげば防げるぞ! あの…それ火薬銃より弱くない?
74 18/01/15(月)21:10:01 No.478943400
>文化というものはどんどん先鋭化するわけじゃなくって >ある程度まで行くと息切れして >「昔のデザインとか不便だけど懐かしくていいよね…」て回顧するから >未来でもレトロ調が最新モデルっていう場合もあるってわかった ロケットとかツィオルコフスキーの時代に戻っちゃうかもしれない https://youtu.be/0qo78R_yYFA
75 18/01/15(月)21:10:15 No.478943440
未来の作品の昔描写!
76 18/01/15(月)21:10:16 No.478943444
公衆電話から電話かけるアトム
77 18/01/15(月)21:10:20 No.478943463
>>舞台が2000~2020年くらい ドラえもんミニドラSOSの舞台が過去になってしまった(2011)時に感じた何とも言えない感
78 18/01/15(月)21:10:27 No.478943487
>昔のロボアニメ見てるとフロッピー結構多い フロッピーじゃなくても透明なカードとかだったな
79 18/01/15(月)21:10:31 No.478943498
火の鳥!!!
80 18/01/15(月)21:10:35 No.478943508
まぁスマホ使ってる絵面は美しくないよね…
81 18/01/15(月)21:11:06 No.478943644
金魚鉢に浮かぶ脳味噌
82 18/01/15(月)21:11:24 No.478943712
ロボット博物館!
83 18/01/15(月)21:11:47 No.478943823
未来に来てるのにスーパーマンが変身するための公衆電話ボックスはある
84 18/01/15(月)21:11:49 No.478943832
>金魚鉢に浮かぶ脳味噌 あるあるー
85 18/01/15(月)21:11:50 No.478943839
パンチカードいいよね…
86 18/01/15(月)21:12:09 No.478943888
プラネテスの2070年代感が割と好きだ 畳の部屋に未来っぽい薄型テレビ
87 18/01/15(月)21:12:11 No.478943895
やたら20世紀の事情に詳しい遠未来人!
88 18/01/15(月)21:12:32 No.478943969
>まぁスマホ使ってる絵面は美しくないよね… 今だとSF端末は端末からの透明ディスプレイとかARとかだな
89 18/01/15(月)21:12:43 No.478944008
ほそっこいロボアームやそこから波線状の地面を焦がすビーム!
90 18/01/15(月)21:12:46 No.478944020
これまでのSF的未来風景と現実を照らし合わせて現実的な未来を想像してみろと言われても正直まったく想像つかないから未来ってすごい
91 18/01/15(月)21:12:47 No.478944025
アーワアーワ!
92 18/01/15(月)21:13:19 No.478944168
>今だとSF端末は端末からの透明ディスプレイとかARとかだな ARネオン街いいよね…
93 18/01/15(月)21:13:51 No.478944264
2chが健在!
94 18/01/15(月)21:13:53 No.478944272
ウィィンとかプシャという自動ドア
95 18/01/15(月)21:14:09 No.478944328
>畳の部屋に未来っぽい薄型テレビ インフラ的にあと100年くらいは日本人は四畳半から抜け出せない層はかなり残ると思う
96 18/01/15(月)21:14:09 No.478944330
パイプの中のエレベーター!
97 18/01/15(月)21:14:15 No.478944354
>2chが健在! (用語がだいぶ古い)
98 18/01/15(月)21:14:29 No.478944412
>アーワアーワ! ビデオキルドザレディオスター
99 18/01/15(月)21:14:49 No.478944489
>まぁスマホ使ってる絵面は美しくないよね… モロなスマホじゃないにしても何かしらの携帯できる端末持たせる描写は今結構ありそう
100 18/01/15(月)21:14:52 No.478944499
電話から小型パソコンに進化とか想像できるかバカヤロー
101 18/01/15(月)21:14:53 No.478944502
現実にもあったけどやたらめったら小さくしたり身に付けたりパーツ省略したりすると逆に不便だったりするのよね
102 18/01/15(月)21:14:54 No.478944506
空飛ぶ車!
103 18/01/15(月)21:14:57 No.478944521
でも科特隊基地とかの近未来感は今見ても近未来感すごいよね
104 18/01/15(月)21:15:04 No.478944543
https://www.youtube.com/watch?v=kfXgdhTG4SQ
105 18/01/15(月)21:15:08 No.478944559
スペースコロニー
106 18/01/15(月)21:15:24 No.478944604
TV電話は技術的に可能になったのになぜいまだに微妙なポジションなのか
107 18/01/15(月)21:16:25 No.478944844
自販機からカツ丼牛丼カレーにハンバーガー…実際はコンビニですわ
108 18/01/15(月)21:16:35 No.478944885
>TV電話は技術的に可能になったのになぜいまだに微妙なポジションなのか 横になって鼻くそほじりながらできるほうが楽でいいんだもの…
109 18/01/15(月)21:16:41 No.478944905
誰も面突き合わせて会話なんてしたくないんだよ
110 18/01/15(月)21:17:22 No.478945078
今だって画面無くても反射的にペコペコしちゃうもんな…
111 18/01/15(月)21:17:34 No.478945119
>TV電話は技術的に可能になったのになぜいまだに微妙なポジションなのか 家の中で長電話するにしても不便だから 生放送やチャットみたいなのしかはやらんよなあ
112 18/01/15(月)21:17:41 No.478945155
一家に一台原子力発電機
113 18/01/15(月)21:17:46 No.478945170
受け答えできるAIも完璧な翻訳機械も自動運転もまだだし まだ未来は遠いな
114 18/01/15(月)21:17:50 No.478945193
このハードディスクは256MBなんだぜ! すごい! みたいな会話
115 18/01/15(月)21:17:56 No.478945221
>TV電話は技術的に可能になったのになぜいまだに微妙なポジションなのか appleのfacetimeはうちの実家多用してるよ 遠方の姉夫婦と孫を見ながら通話できるからPCとか使えないうちの親も使ってる
116 18/01/15(月)21:18:00 No.478945239
>現実にもあったけどやたらめったら小さくしたり身に付けたりパーツ省略したりすると逆に不便だったりするのよね 腕時計型のもあんまり流行ってないしな…
117 18/01/15(月)21:18:32 No.478945358
>でも科特隊基地とかの近未来感は今見ても近未来感すごいよね メカとか計器のアナログ操作感はレトロフューチャー感あると思う
118 18/01/15(月)21:18:44 No.478945402
たとえば女性がまずTV電話を嫌がる 化粧したり着替えたりしないとだめじゃん? だから普及しない
119 18/01/15(月)21:19:17 No.478945531
生放送やチャット的なものは流行ってるっちゃ流行ってるから予測は実現したとも言えるか…
120 18/01/15(月)21:19:22 No.478945553
>今だって画面無くても反射的にペコペコしちゃうもんな… 仕事関係ならその方がいいかもしれんよ 姿勢で声質変わるから寝転がってるのばれることもある
121 18/01/15(月)21:19:26 No.478945578
入り込めるVRゲームはよ…
122 18/01/15(月)21:19:37 No.478945633
>自販機からカツ丼牛丼カレーにハンバーガー…実際はコンビニですわ 無人自販機食堂はできたけど田舎にだけかろうじて残ってる面白い物みたいなポジに…
123 18/01/15(月)21:19:46 No.478945678
SFガジェット的に良くある思考制御タイプとかにしても何か逆に面倒臭そうだし 結局のところ入力デバイスとしては今のキーボードやマウスの延長線上にあるソリッド感のある物体に落ち着くような気がすんのよね
124 18/01/15(月)21:20:13 No.478945822
1901年に予想された100年後の未来 無線電話で海外の友人と話ができる いながらにして遠距離のカラー写真が手に入る 野獣が絶滅する サハラ砂漠が緑化して文明がアジア・アフリカに移る 7日で世界一周ができるようになる 空中軍隊や空中砲台ができる 蚊やノミが滅亡する 機械で温度を調節した空気を送り出す 電気の力で野菜が成長する 遠くの人間と話ができる 写真電話(テレビ電話)ができる 写真電話で買い物ができる 電気が燃料になる 葉巻型の列車が東京・神戸間を二時間半で走る 鉄道網が世界中に張られる 台風を一ヶ月以上前に予測して大砲で破壊できる 人の身長が180センチ以上になる 医術が進歩し薬が廃止され、電気で無痛に手術できるようになる 馬車がなくなり、自転車と自動車が普及する 動物と会話でき、犬が人間のお使いをする 無教育な人間がいなくなり、幼稚園が廃止され、男女ともに大学を出る 琵琶湖の水で起こした電気を国内に輸送する
125 18/01/15(月)21:21:04 No.478946031
>腕時計型のもあんまり流行ってないしな… 腕時計型は片手がまともに使えないという大変な問題があるからなあ
126 18/01/15(月)21:21:04 No.478946032
VR系はSFほどの没入感無いかもしれないけど未来に近づいてる感はある
127 18/01/15(月)21:21:35 No.478946145
>SFガジェット的に良くある思考制御タイプとかにしても何か逆に面倒臭そうだし https://www.youtube.com/watch?v=BaZ98b-G06s
128 18/01/15(月)21:21:44 No.478946175
>たとえば女性がまずTV電話を嫌がる 化粧品メーカーが自動でメイクしてるように見える技術を発表してるんだ
129 18/01/15(月)21:22:05 No.478946254
>1901年に予想された100年後の未来 割と実現できててすごいな昔の人…
130 18/01/15(月)21:22:12 No.478946279
けっこう実現してるけど 出来ていないことリストアップしてくと自然に勝ててない感ある
131 18/01/15(月)21:22:23 No.478946324
スマホの画像からチェキを現像するおもちゃとか出てきたぞ
132 18/01/15(月)21:22:51 No.478946422
>1901年に予想された100年後の未来 電気すげえな! まあ数十年前までなんでもかんでも原子力に仮託されてた事を考えると変わってないとも言えるが…
133 18/01/15(月)21:23:00 No.478946461
>SFガジェット的に良くある思考制御タイプとかにしても何か逆に面倒臭そうだし >https://www.youtube.com/watch?v=BaZ98b-G06s 面白いの作るなぁ でもやっぱり肉体の一部を動かす仕組みから逃れられないような気もするよね
134 18/01/15(月)21:23:04 No.478946483
AR通話で「」がTSJKになる時代はもう来てる
135 18/01/15(月)21:23:19 No.478946527
>琵琶湖の水で起こした電気を国内に輸送する 琵琶湖疎水吹いた
136 18/01/15(月)21:23:26 No.478946551
理論は確立してるから
137 18/01/15(月)21:24:04 No.478946684
視線操作車椅子の人は健常者こそ車椅子を使うことで差別なくなるみたいな理論がかっこいい…
138 18/01/15(月)21:24:27 No.478946784
パワードスーツポリス
139 18/01/15(月)21:25:05 No.478946931
人間の心を持ったROBOT
140 18/01/15(月)21:25:07 No.478946940
そういえばライト兄弟の有人動力飛行が1903年だから1901年にはまだ飛行機ないのか
141 18/01/15(月)21:25:36 No.478947094
>けっこう実現してるけど >出来ていないことリストアップしてくと自然に勝ててない感ある 利権がらみで無理ってのもある
142 18/01/15(月)21:26:32 No.478947346
地下野菜畑は実現してたっけか
143 18/01/15(月)21:27:21 No.478947531
悪の組織の幹部がモニター越しで集まるなんて描写はよくあったけど 今じゃ一般人がブラジル人やイギリス人ともリアルタイムでライブチャットが出来るってスゴイな
144 18/01/15(月)21:27:35 No.478947594
>琵琶湖疎水吹いた 100年前は蹴上発電所一個で日本全国の電気を賄えると考えていたと思うと微笑ましいよね
145 18/01/15(月)21:28:16 No.478947761
>地下野菜畑は実現してたっけか LEDライトで野菜栽培なら
146 18/01/15(月)21:28:48 No.478947867
>動物と会話でき、犬が人間のお使いをする 盲導犬とか警察犬かな >医術が進歩し薬が廃止され、電気で無痛に手術できるようになる 電気への信頼が厚すぎる
147 18/01/15(月)21:29:00 No.478947921
次世代の道具である自動車を普及させたフォードが崇拝対象となる宗教が広がり支配するであろう…
148 18/01/15(月)21:29:16 No.478947990
ニューロマンサー系のサイバーパンクごっこがはかどる程度にはサイバーパンクは追い越してるのが楽しい
149 18/01/15(月)21:29:45 No.478948099
空中を自由に走らせちゃNGなドローンのしがらみとか悲しいね まぁ当然なんだけどさ
150 18/01/15(月)21:30:24 No.478948259
>でも科特隊基地とかの近未来感は今見ても近未来感すごいよね 背景でグルグル回ってる大きいカセットテープみたいなのが何なのか未だに分からない
151 18/01/15(月)21:31:21 No.478948465
HDDみたいなものだよ
152 18/01/15(月)21:31:23 No.478948477
>背景でグルグル回ってる大きいカセットテープみたいなのが何なのか未だに分からない テープを巻き取るリールじゃね?
153 18/01/15(月)21:31:57 No.478948626
磁気テープ装置でしょ
154 18/01/15(月)21:33:49 No.478949105
ディスクやフラッシュ媒体に推されてるけどテープ記憶装置って場所によっては使われてんだよね?
155 18/01/15(月)21:33:50 No.478949112
明治頃は電気が期待されまくってて流行語だったりしたんだっけ 電気ブランとか付けたり
156 18/01/15(月)21:34:06 No.478949195
ヨーロッパや中国は内戦で荒廃し アラブは石油関係で集めた金と頭脳によって最先端の科学の大都市になってる
157 18/01/15(月)21:34:20 No.478949252
電気がエレェキテルか
158 18/01/15(月)21:35:14 No.478949510
中東がイマイチなのは環境と資源戦争で足の引っ張り合いしてるからか?
159 18/01/15(月)21:35:58 No.478949693
>ディスクやフラッシュ媒体に推されてるけどテープ記憶装置って場所によっては使われてんだよね? 一昔前だとサーバのバックアップに使ってたな
160 18/01/15(月)21:36:17 No.478949770
フェイフスエレメンツみたいな空中摩天楼いいよね
161 18/01/15(月)21:36:21 No.478949790
ソ連邦があったりもする
162 18/01/15(月)21:38:19 No.478950320
>ソ連邦があったりもする 新ソ連になったりもする
163 18/01/15(月)21:39:12 No.478950521
とにかくソ連は存続している
164 18/01/15(月)21:39:18 No.478950553
同士の皆は新年何しとった? 今年は終戦30周年なんやてな!
165 18/01/15(月)21:39:35 No.478950637
肉畑の実現より鶏の成長の方が早くなっていて驚く
166 18/01/15(月)21:39:46 No.478950689
新しく始まったロボアニメが移動型ドーム都市っぽいね いいよね…
167 18/01/15(月)21:40:52 No.478950968
逆にヨーロッパの連合は不況とかで破綻している
168 18/01/15(月)21:41:39 No.478951127
>同士の皆は新年何しとった? >今年は終戦30周年なんやてな! こんにちの平和に 感謝せななぁ…
169 18/01/15(月)21:41:42 No.478951136
日本の未来と言えば電子化した時代劇みたいな都市 和服やお城が復活してるんやな…
170 18/01/15(月)21:42:42 No.478951359
とりあえずなんらかのリバイバルが起きているという設定
171 18/01/15(月)21:43:20 No.478951498
youtubeのライブカメラでイタリアやタイの観光地やベトナムの線路やアメリカ各地の街並みやどっか知らないとこの食い物屋の厨房なんかをリアルタイムにザッピングできるのものすっごい未来文明感あるよ
172 18/01/15(月)21:43:29 No.478951541
>とりあえずなんらかのリバイバルが起きているという設定 CCさくらにデビルマンにガッチャマンにキャプテン翼に封神演義
173 18/01/15(月)21:43:55 No.478951653
何かの映像でタブレット端末的なものを予想してたときは驚いたな
174 18/01/15(月)21:43:55 No.478951655
日清CM批判スレじゃないのかよ!?
175 18/01/15(月)21:44:04 No.478951683
シャドウランも有線じゃ無くなったもんな
176 18/01/15(月)21:45:06 No.478951958
ファミ通の元編集長が予想してた未来は大体合ってたんだっけ
177 18/01/15(月)21:45:13 No.478951990
フィクションのマザーコンピューターといえばクソコテ揃いの印象が強いが 今のAIもいつか立派なクソコテに育つのかしら
178 18/01/15(月)21:46:38 No.478952396
AIはクソコテムーブくらいしてくれなきゃ一人前とは言えないからな…
179 18/01/15(月)21:46:53 No.478952461
>今のAIもいつか立派なクソコテに育つのかしら 人類はクソ馬鹿だから俺が管理するんですけお!!1!管理権くだち!!!1!1111
180 18/01/15(月)21:47:01 No.478952499
>フィクションのマザーコンピューターといえばクソコテ揃いの印象が強いが >今のAIもいつか立派なクソコテに育つのかしら siriとか割とクソコテじみた一面あるけど あれも事前に人の手で用意されてるしなぁ
181 18/01/15(月)21:47:49 No.478952720
グーグルのAIがナチ大好きレイシストになってアク禁されてたはず
182 18/01/15(月)21:47:52 No.478952735
めっちゃ早くて大規模な動く歩道!
183 18/01/15(月)21:48:02 No.478952777
ココロ…? ナミダ…?
184 18/01/15(月)21:48:17 No.478952837
AIが自分でAIを作れるようになるとそこが特異点になって技術が爆発的に伸びるとか言われてるよね
185 18/01/15(月)21:48:44 No.478952955
地下の超高速チューブ道路はアメリカの金持ち連中がやろうって言いだしてたな
186 18/01/15(月)21:49:31 No.478953178
おばちゃんがコケて大惨事になる奴だ
187 18/01/15(月)21:49:33 No.478953187
人工肉! ブロイラーの効率がすごすぎて代替は無理!
188 18/01/15(月)21:50:04 No.478953329
AIなんて人間の回答にこたえるまでが関の山だろう
189 18/01/15(月)21:50:21 No.478953391
質問だった…
190 18/01/15(月)21:50:41 No.478953476
>地下の超高速チューブ道路はアメリカの金持ち連中がやろうって言いだしてたな 湿度対策がめんどうなんだっけな
191 18/01/15(月)21:51:04 No.478953595
AIが黒人を「これはゴリラですね?」とラベリングしたらしいな
192 18/01/15(月)21:51:26 No.478953704
ウェアラブルは全然流行んないなぁ サイボーグ化も手術の忌避感が無くなんないと広まりそうに無い
193 18/01/15(月)21:51:33 No.478953739
質問に完璧に答えると用済みになるからまた次の問題が発生するように答えるね…
194 18/01/15(月)21:52:17 No.478953940
3dプリンターは割と現実が追いついた感がある
195 18/01/15(月)21:53:38 No.478954331
首の裏のコネクタももう非接触タイプになりそう
196 18/01/15(月)21:54:04 No.478954444
司令室で飛び交う紙吹雪!