ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/01/15(月)18:22:41 No.478905432
科学の父貼る
1 18/01/15(月)18:24:30 No.478905709
いい親父だとは思ってたけど思った以上に色んな意味でイケメンだった親父
2 18/01/15(月)18:27:06 No.478906134
数千年の時を越えて繋がる親子の絆とかちょっと格好良すぎて困る
3 18/01/15(月)18:27:28 No.478906185
百夜じゃないのか…
4 18/01/15(月)18:28:08 No.478906305
>数千年の時を越えて繋がる親子の絆とかちょっと格好良すぎて困る これがインターステラーか
5 18/01/15(月)18:28:15 No.478906332
この場面で初めてはっきり顔が見えるのいい…
6 18/01/15(月)18:28:57 No.478906440
元村長やジャッチさんも親父の系譜?
7 18/01/15(月)18:29:42 No.478906552
大学通ってたの見るとと大学講師とかかな
8 18/01/15(月)18:29:47 No.478906567
>元村長やジャッチさんも親父の系譜? 割と顔も似てるしそうだと思う
9 18/01/15(月)18:30:40 No.478906720
普通の親父さんが車売っちゃう方が好きだけど よく考えなくても千空の親父なら凄さ盛りまくってもおかしくないな
10 18/01/15(月)18:31:34 No.478906845
千空は子孫と結ばれるのか
11 18/01/15(月)18:31:42 No.478906872
>普通の親父さんが車売っちゃう方が好きだけど >よく考えなくても千空の親父なら凄さ盛りまくってもおかしくないな まあ車売る前は宇宙飛行じゃないからある意味では普通の親父さんだったと思う 超スペックだったろうけど
12 18/01/15(月)18:32:00 No.478906938
ルリ姉と普通にくっつかないかなクロムは可哀想だが
13 18/01/15(月)18:32:18 No.478906997
若い頃から乗ってた大事な車と考えると非凡でも泣けてくるぞ
14 18/01/15(月)18:33:28 No.478907208
実にかっこいいとーちゃんだった
15 18/01/15(月)18:33:48 No.478907258
しかし本当に神話級の親父だったな… 千空とはもう二度と会えないっていうのが悲しいけど
16 18/01/15(月)18:34:03 No.478907303
宇宙飛行士になれるくらいなら手伝えたのではという疑問が…
17 18/01/15(月)18:34:19 No.478907347
しっかり中継みてる息子
18 18/01/15(月)18:34:43 No.478907424
石化逃れて帰ってきても流石に文明保てなかったんだな
19 18/01/15(月)18:34:56 No.478907465
>百夜じゃないのか… 白夜をご存じない? 北極圏や南極圏のみで見られる 真夜中になっても太陽が沈まない現象だよ
20 18/01/15(月)18:35:17 No.478907531
なんでツバメと人だけ石化なんだろ
21 18/01/15(月)18:35:42 No.478907603
>石化逃れて帰ってきても流石に文明保てなかったんだな 圧倒的に人数が足りなすぎたからな
22 18/01/15(月)18:35:49 No.478907626
千空がルリ姉と結ばれたら近親相姦になっちまう!って心配してたけど もう村の中で混ざりまくってるよね
23 18/01/15(月)18:35:55 No.478907649
アポカリプス物で宇宙に取り残された宇宙飛行士とか死亡フラグなのに よく地表に戻れたな…
24 18/01/15(月)18:35:59 No.478907662
>宇宙飛行士になれるくらいなら手伝えたのではという疑問が… あそこから本気で目指したなら息子の勉強見る余裕なさそう
25 18/01/15(月)18:36:02 No.478907671
レポーターがすごい雌の顔になってる
26 18/01/15(月)18:36:21 No.478907731
>百夜じゃないのか… 99が白で表されることもあるからその辺かなあと思ったり
27 18/01/15(月)18:36:44 No.478907804
>しっかり中継みてる息子 あそこ好きだわ 今生の別れだけど
28 18/01/15(月)18:36:46 No.478907810
誰と子供作ったんだろう
29 18/01/15(月)18:36:46 No.478907811
宇宙から帰ってきたらみんな石化してたんかな?
30 18/01/15(月)18:36:48 No.478907819
これで来週墓参りされたら泣いてしまうかも知れん
31 18/01/15(月)18:37:05 No.478907882
江戸時代程度も文明を保てなかった衰退の理由はなんだろうか 単に人手不足かな
32 18/01/15(月)18:37:19 No.478907920
親父の代だと子供作りまくってある程度の教育して終わりだろうな 数千年のときをこえて村になってるのが奇跡
33 18/01/15(月)18:37:21 No.478907927
>>百夜じゃないのか… >白夜をご存じない? “千”空だから“百”夜じゃないのかと思ったが >99が白で表されることもあるから なるほど
34 18/01/15(月)18:37:26 No.478907945
>宇宙飛行士になれるくらいなら手伝えたのではという疑問が… 宇宙飛行士に夢見すぎ
35 18/01/15(月)18:37:41 No.478907984
地上の人間が全部石化したら宇宙から帰還できなくない?
36 18/01/15(月)18:37:56 No.478908026
宇宙飛行士って船乗るの10人もいないでしょ よく続いたね
37 18/01/15(月)18:38:05 No.478908059
>江戸時代程度も文明を保てなかった衰退の理由はなんだろうか 飛行士がおりてきたんならオリジナルメンバーは数人ひかいなかったんだろうし
38 18/01/15(月)18:38:10 No.478908074
>これで来週墓参りされたら泣いてしまうかも知れん 墓参りというか、石神村の聖地として朽ち果てたロケットが着地した現場とかに連れて行かれる可能性もあるぞ
39 18/01/15(月)18:38:23 No.478908106
親父もたいがいスペックおかしいな…
40 18/01/15(月)18:38:34 No.478908139
あの村復活者同士が子供作ってせいぜい数百年の歴史だと思ってたら 西暦以上の歴史ある村だったのか…
41 18/01/15(月)18:38:44 No.478908166
>地上の人間が全部石化したら宇宙から帰還できなくない? なんで…?
42 18/01/15(月)18:38:47 No.478908175
江戸時代どころか縄文時代まで戻ってるしな 石鹸の作り方すら失われる何かがあったんじゃないかなあ
43 18/01/15(月)18:38:53 No.478908188
>地上の人間が全部石化したら宇宙から帰還できなくない? 地上の人間が全員石化したことなんてないから分からない 補助なしで帰還する訓練はしてるからシャトルが壊れなければ後は頑張り次第なんじゃないの
44 18/01/15(月)18:39:00 No.478908210
>地上の人間が全部石化したら宇宙から帰還できなくない? 地上からの応答が全く無くなったら 流石に緊急着陸を余儀なくされるわ
45 18/01/15(月)18:39:10 No.478908253
百よりも一少ないってことで白は99を示すんだ
46 18/01/15(月)18:39:15 No.478908264
管制なしで着陸成功させたんだろう多分
47 18/01/15(月)18:39:15 No.478908266
宇宙だと光当たらないとなるとますます謎が深まるな
48 18/01/15(月)18:39:35 No.478908326
>なんで…? 管制もないし帰還機を誰が回収するの
49 18/01/15(月)18:40:09 No.478908424
宇宙ステーションに人がいたとしても数十人単位だろうかそこから三千年経ってまだ血筋が残ってるというのが軽く奇跡だよ
50 18/01/15(月)18:40:21 No.478908459
3700年なら絶滅かめっちゃ増えてるかのどっちかだと思うの
51 18/01/15(月)18:40:25 No.478908472
>なんで…? いやめちゃくちゃむずかしいよ…?
52 18/01/15(月)18:40:39 No.478908521
>管制もないし帰還機を誰が回収するの 難易度が上がるだけで不可能じゃない
53 18/01/15(月)18:40:49 No.478908555
難しいだけで別に不可能じゃないじゃん
54 18/01/15(月)18:41:12 No.478908623
今週の展開衝撃を越えてちょっと感動してしまった
55 18/01/15(月)18:41:15 No.478908635
そしてスレ画は千空のパパだ
56 18/01/15(月)18:41:20 No.478908646
人口増加の抑制要因はやっぱり食料作物の不足かな
57 18/01/15(月)18:41:39 No.478908695
>いやめちゃくちゃむずかしいよ…? 実際に千空パパ達は地球に戻って村作ってるのに何が疑問なの…?
58 18/01/15(月)18:41:58 No.478908754
よく帰還できたなパパ…
59 18/01/15(月)18:42:26 No.478908807
だれかBanishedで3000年位村を維持してみようぜ
60 18/01/15(月)18:42:38 No.478908847
宇宙ステーションはOKだったとして飛行機に乗ってた人はどうだったんだろ
61 18/01/15(月)18:42:39 No.478908849
>よく日本に帰還できたなパパ…
62 18/01/15(月)18:42:50 No.478908886
3700年経ってもずっと村1個に収まってて文明もまるで発達してないってのはちょっとわからない
63 18/01/15(月)18:42:52 No.478908890
宇宙空間に行って数日後には石化現象だから異変はすぐに分かったろうし筋力が落ちる前に帰還しようとしたんじゃないの
64 18/01/15(月)18:42:54 No.478908897
>そしてスレ画は千空のパパだ 納得したわ
65 18/01/15(月)18:43:21 No.478908987
実際NASAとかではマニュアルは作ってそうだよね 核戦争起きたとかで地上管制できない時にどう帰還するかって
66 18/01/15(月)18:43:50 No.478909070
>宇宙ステーションはOKだったとして飛行機に乗ってた人はどうだったんだろ 1話でそこらへん墜落してあt
67 18/01/15(月)18:44:02 No.478909099
基盤作ってそのあと幾つかの勢力に分裂した時期とかあったんだろうか
68 18/01/15(月)18:44:29 No.478909175
宇宙ステーションで女性職員とか一人二人程度だろうし若くても30以下はないだろうによく次代につなげたもんだ
69 18/01/15(月)18:44:35 No.478909188
とりあえず文明のある場所に着陸できればパイロットならどこでもいけるよ航空機運転できるし文明自体はそのまま残ってるから
70 18/01/15(月)18:44:50 No.478909225
マイトガイとかこういうお父さんに弱いわ…
71 18/01/15(月)18:44:58 No.478909255
息子大好き過ぎて可愛いよね…
72 18/01/15(月)18:45:05 No.478909276
そもそも宇宙に飛び立ってから数日で石化現象なのがタイミングよすぎる 千空パパたちが宇宙で出くわしたなんやかんやが地球に影響与えた可能性もありそう
73 18/01/15(月)18:45:23 No.478909340
宇宙飛行士同士で子供作ったのか それとも復活液作ったのか 宇宙飛行士で女なんていなさそうだから後者かな
74 18/01/15(月)18:45:31 No.478909368
百物語ってそういう
75 18/01/15(月)18:45:35 No.478909376
地上管制がないときどうするかなんて基本中の基本として訓練してると思う
76 18/01/15(月)18:45:46 No.478909405
>3700年経ってもずっと村1個に収まってて文明もまるで発達してないってのはちょっとわからない 他にも集落ないとは限らないし増えては散ってを繰り返したのかもしれない
77 18/01/15(月)18:45:51 No.478909419
戻ってきたとき浦島効果とかで既に文明失いまくってたのかな そんな長距離できる時代じゃないか
78 18/01/15(月)18:45:54 No.478909431
>千空パパたちが宇宙で出くわしたなんやかんやが地球に影響与えた可能性もありそう なんやかんやで親父ラスボス説
79 18/01/15(月)18:46:17 No.478909493
子孫だとして誰との子供なんだ
80 18/01/15(月)18:46:27 No.478909520
結局海外とかに生き残りもしくは復活した人たちはいるんだろうか?
81 18/01/15(月)18:46:32 No.478909532
紀元前1700年てヒッタイトとかバビロニアの時代か
82 18/01/15(月)18:46:35 No.478909545
3700年とかスケールでかすぎて
83 18/01/15(月)18:46:44 No.478909576
親父たちが死んでから三千年以上だから途中で1回くらい文明滅んでる可能性だってある
84 18/01/15(月)18:47:31 No.478909728
>子孫だとして誰との子供なんだ 他の宇宙ステーションのクルーじゃないかな 外人の血混ざってるみたいなこといってるし
85 18/01/15(月)18:47:34 No.478909736
>そもそも宇宙に飛び立ってから数日で石化現象なのがタイミングよすぎる そこまで行くなら火星探査ミッションとかで謎の遺跡が… とかまでやるんじゃないか? この石化自体は自然現象じゃなくて何らかの意思によるものとは思うけど
86 18/01/15(月)18:48:17 No.478909858
>宇宙飛行士同士で子供作ったのか >それとも復活液作ったのか >宇宙飛行士で女なんていなさそうだから後者かな そしたら文明復活してるだろうし外人っぽい血が入ってる?ってなってたから前者じゃないの
87 18/01/15(月)18:48:32 No.478909894
>3700年なら絶滅かめっちゃ増えてるかのどっちかだと思うの トバカタストロフではめっちゃ人減ってそこから持ち直すのに大分かかってるっぽいから 文明喪失してると同じく厳しいかもしれない
88 18/01/15(月)18:48:33 No.478909900
>宇宙飛行士同士で子供作ったのか >それとも復活液作ったのか >宇宙飛行士で女なんていなさそうだから後者かな 復活液なんて作れたら普通に文明復興してるだろ
89 18/01/15(月)18:48:34 No.478909902
>他の宇宙ステーションのクルーじゃないかな >外人の血混ざってるみたいなこといってるし 3700年文明維持し続けたのか… つまり千空父が現代のアダムか!
90 18/01/15(月)18:48:35 No.478909903
ここで「」が思いつく程度のトラブルはマニュアルの範疇だと思っていいよね
91 18/01/15(月)18:48:52 No.478909949
文明の発展も維持もとにかく人手が必要よ 数十人スタートで文明維持しろっては無茶な話よ
92 18/01/15(月)18:49:01 No.478909979
他のステーション宇宙飛行士と子供作りまくっても総数100にいくかだろうしなあ
93 18/01/15(月)18:49:06 No.478909995
疑問点とかは後でまた解説入るだろう
94 18/01/15(月)18:49:18 No.478910023
ラスボスは自然じゃない?
95 18/01/15(月)18:49:20 No.478910026
なぁに縄文弥生間は1万年越えだ
96 18/01/15(月)18:49:30 No.478910062
復活液作れたらいの一番に千空復活させるだろう まだ学校にいるんだし
97 18/01/15(月)18:49:35 No.478910072
>宇宙飛行士で女なんていなさそうだから後者かな 現実でもそこそこいるじゃねーか!
98 18/01/15(月)18:49:50 No.478910111
細かい破損は繋がるしこれは一種のコールドスリープだってとこで これは攻撃じゃなくて3700年前になんか人間とツバメを石にしなきゃならん理由があったのかもって言ってたな
99 18/01/15(月)18:49:51 No.478910113
滅亡寸前で数十人の集落しか残ってないときに千空が復活したのかもしれない
100 18/01/15(月)18:49:55 No.478910123
話がさらに壮大になって来てめっちゃ面白い…
101 18/01/15(月)18:50:17 No.478910190
>他のステーション宇宙飛行士と子供作りまくっても総数100にいくかだろうしなあ 現実とどれ位違う世界線かはわからないけど 現実だと宇宙ステーションは一つだけです…
102 18/01/15(月)18:50:33 No.478910236
しかし絵が凄いな・・・
103 18/01/15(月)18:50:48 No.478910283
>ここで「」が思いつく程度のトラブルはマニュアルの範疇だと思っていいよね それ以前にアポロ11号の頃とかファミコン以下の計算機で宇宙いって帰ってきてるしな ほぼ手動だ
104 18/01/15(月)18:50:59 No.478910320
>>他のステーション宇宙飛行士と子供作りまくっても総数100にいくかだろうしなあ >現実とどれ位違う世界線かはわからないけど >現実だと宇宙ステーションは一つだけです… ロシアのステーションって流石にもう閉鎖した?
105 18/01/15(月)18:51:16 No.478910368
熱い真実だったけどこれで再会は叶わなくなったのが悲しい…
106 18/01/15(月)18:51:23 No.478910383
石になった親父助けるかと思ってたけど親父死んでたか…
107 18/01/15(月)18:51:30 No.478910403
国際宇宙ステーションで調べると滞在人数6人とか出てきてこれは…絶望……
108 18/01/15(月)18:52:06 No.478910508
まあ宇宙で石になってるよりは…
109 18/01/15(月)18:52:08 No.478910515
>ロシアのステーションって流石にもう閉鎖した? 21世紀になるまえに閉鎖したよ
110 18/01/15(月)18:52:24 No.478910564
>国際宇宙ステーションで調べると滞在人数6人とか出てきてこれは…絶望…… 人数増えれば増えるだけ維持が難しくなるからね…
111 18/01/15(月)18:52:53 No.478910643
宇宙にまでは余波が届かなかったのか
112 18/01/15(月)18:53:07 No.478910703
村が出来たというか千空父が地球に戻ってきたのは最近なんじゃなかろうか
113 18/01/15(月)18:53:18 No.478910740
>百物語ってそういう 白夜の九十九の物語のその先は千空が作るんだよね…
114 18/01/15(月)18:53:20 No.478910756
宇宙は鉛筆一本届けるだけで数十億単位で金かかるからな…
115 18/01/15(月)18:53:36 No.478910808
父さんは手伝えねー(自分の夢を実現したいから) というのもこれはこれで生き方だな でも車売るくらいはできる
116 18/01/15(月)18:53:44 No.478910844
>ロシアのステーションって流石にもう閉鎖した? 15年以上前だよ! モジュールとかの設計単位ではISSに系譜が受け継がれてるけど
117 18/01/15(月)18:53:48 No.478910854
元は大学教授?
118 18/01/15(月)18:53:56 No.478910893
でもアマゾンなら!
119 18/01/15(月)18:53:58 No.478910902
>国際宇宙ステーションで調べると滞在人数6人とか出てきてこれは…絶望…… 野生動物なら絶滅回避不可能ラインだけど人類ならなんとかなる
120 18/01/15(月)18:54:24 No.478910982
>>ロシアのステーションって流石にもう閉鎖した? >21世紀になるまえに閉鎖したよ そんな前だっけ…国際宇宙ステーションの開発遅れで退役がどんどん伸びてた覚えはあるけど…
121 18/01/15(月)18:54:29 No.478910995
父親も科学マンだった
122 18/01/15(月)18:54:44 No.478911040
さすがに三千年近親婚だともっと病弱な生き物になってると思うけどなあ
123 18/01/15(月)18:55:00 No.478911089
>でも車売るくらいはできる 鍵渡す時に手が震えてるの好き
124 18/01/15(月)18:55:00 No.478911090
車売るとき泣いてたり親父さんフツーのリーマンかなんかかと思ってた 結構人類でもトップクラスのエリートじゃん…
125 18/01/15(月)18:55:26 No.478911171
>そんな前だっけ…国際宇宙ステーションの開発遅れで退役がどんどん伸びてた覚えはあるけど… 大気圏突入が2001年で運用終了が99年だ
126 18/01/15(月)18:55:45 No.478911230
>ここで「」が思いつく程度のトラブルはマニュアルの範疇だと思っていいよね 人類全滅ヨシ!
127 18/01/15(月)18:55:51 No.478911249
たまたま石化が解けた人間とか免れた人間もいたのかもしれない
128 18/01/15(月)18:55:54 No.478911255
隣のリポーターさんもイケ親父フェロモンに濡れ濡れじゃないですか
129 18/01/15(月)18:56:42 No.478911393
今更だけど千空が言ってた通り 復活者にとっても生き残りの村にとっても石鹸が命の石だよね 数千年単位で時代またいじゃった奴らにはその間に変化した細菌・ウィルスの抗体無いし 生き残りはある程度の免疫もってても衛生状態は劣悪だろうし
130 18/01/15(月)18:56:47 No.478911411
>たまたま石化が解けた人間とか免れた人間もいたのかもしれない 海中とかにいて助かった人とかもいそうだよね
131 18/01/15(月)18:56:47 No.478911417
>>そんな前だっけ…国際宇宙ステーションの開発遅れで退役がどんどん伸びてた覚えはあるけど… >大気圏突入が2001年で運用終了が99年だ オレ気付かないうちに石化してたのかもしれん…時代に取り残されすぎてる…
132 18/01/15(月)18:57:20 No.478911516
宇宙飛行士って宇宙行ってない間何してるもんなんだろう訓練?
133 18/01/15(月)18:57:21 No.478911523
>たまたま石化が解けた人間とか免れた人間もいたのかもしれない 千空と同じように思考活動を維持し続けたならそうかも 今の所他の理由は無い
134 18/01/15(月)18:57:24 No.478911530
高高度飛行中の飛行機内とかも無事かもしれんな
135 18/01/15(月)18:57:29 No.478911545
>オレ気付かないうちに石化してたのかもしれん…時代に取り残されすぎてる… 実は来年には年号が変わるんだ
136 18/01/15(月)18:57:31 No.478911554
百夜訂正されたね
137 18/01/15(月)18:58:41 No.478911768
千空も洞窟に安置されてたっけ だとすると親父だよなあやったの…
138 18/01/15(月)18:58:42 No.478911773
石化して数年以内とかに帰ってきたなら文明の利器は多少なりとも回収できてそうなもんだけど この漫画の場合そこらへんの説明もされそうだ
139 18/01/15(月)18:59:21 No.478911884
>宇宙飛行士って宇宙行ってない間何してるもんなんだろう訓練? JAXAとかNASAとかの職員だったり軍のパイロットだったり
140 18/01/15(月)18:59:36 No.478911927
>宇宙飛行士って宇宙行ってない間何してるもんなんだろう訓練? 訓練とか公演とか あと漫画でもやってたけど行く前に採用試験やって採用されてから訓練するから 宇宙飛行士は副業みたいなもんな人が多い…
141 18/01/15(月)19:00:06 No.478912029
スレ画の1ページ前の乗り込み場面見ると10人以上はいたっぽいかな? どっちにせよ滅茶苦茶厳しい人数ではあるが…
142 18/01/15(月)19:00:08 No.478912035
>そんな今週ですが、文字表記に訂正がございます。今週、〈白夜〉という名前のキャラが登場しているのですが、正しくは〈百夜〉という表記になります。…初登場なのに盛大に誤字をかましてしまいました!本当に申し訳ありません!次週からは正しい表記となりますので、何卒よろしくお願いいたします…! 誤字だよ
143 18/01/15(月)19:00:18 No.478912071
>石化して数年以内とかに帰ってきたなら文明の利器は多少なりとも回収できてそうなもんだけど >この漫画の場合そこらへんの説明もされそうだ とはいってもそれから3700年はたってるからな… 文明の利器とか10年20年で使えなくなるぞ
144 18/01/15(月)19:00:20 No.478912082
もうこのシーンで看板漫画なるの確定したなって思った ただジャンプのほしがってるワンピナルト並みの長期連載にはならなさそう
145 18/01/15(月)19:00:30 No.478912104
広末大学ってことは早稲田かな 銅像もそれっぽい
146 18/01/15(月)19:00:48 No.478912158
誤字かよ!!!
147 18/01/15(月)19:00:52 No.478912172
アニメ化確実だろうなこれ
148 18/01/15(月)19:01:34 No.478912301
石化を免れたなら最優先は無事な人間の捜索だろうし 当時はまだ移動手段があったはずだからこれで世界の状況が分かるかもしれん
149 18/01/15(月)19:03:15 No.478912577
>宇宙飛行士って宇宙行ってない間何してるもんなんだろう訓練? アサインの予定がある人は訓練 そうじゃない人は職員か主幹研究員としての業務
150 18/01/15(月)19:03:21 No.478912590
生めや増やせやするにはカロリーが足りないよね 芋・麦・米がないと人類復興は無理かな
151 18/01/15(月)19:03:32 No.478912617
農業すらやってないしなぁ 3700年経ったからだけじゃなくて文明が無くなった理由が他にもある気がする
152 18/01/15(月)19:03:38 No.478912631
>百よりも一少ないってことで白は99を示すんだ スレの上の方でこんなフォロー貰っててダメだった
153 18/01/15(月)19:03:40 No.478912634
>とはいってもそれから3700年はたってるからな… >文明の利器とか10年20年で使えなくなるぞ 道具使えるのと保守や新規に製造出来るのは別の話だからね… でもそんな中で親父が残した科学の遺産とかありそうで来週以降マジで楽しみ過ぎる
154 18/01/15(月)19:03:43 No.478912650
例えば燃料だけを考えても石油の採掘施設の運用、メンテナンス、消耗する機材の補填なんかのコストを考えるとまともに使えるのなんて数年程度 さらにそこからの人や物資の輸送もある 今の文明はめっちゃたくさんの歯車の組み合わせで動いてることを忘れてはならない
155 18/01/15(月)19:03:45 No.478912654
最初のうちなら残存してる文明の名残で書物ぐらいは残せただろうけど代を重ねてそれもなくなると口伝頼りにもなろう
156 18/01/15(月)19:04:44 No.478912840
まだ親父が地球に降りてきた時の状況すらわかってないし 宇宙セーフなら飛行機セーフの可能性もある
157 18/01/15(月)19:05:20 No.478912955
>まだ親父が地球に降りてきた時の状況すらわかってないし >宇宙セーフなら飛行機セーフの可能性もある 鳥と飛行機は1話で墜落してなかったか…?
158 18/01/15(月)19:05:25 No.478912965
あの村火山地帯で噴火を山の怒りって怯えてたし災害で過去に一気に規模小さくなってたりする可能性もある
159 18/01/15(月)19:05:40 No.478913021
>文明の利器とか10年20年で使えなくなるぞ 金属バットとかスコップとか使えそうな気はする
160 18/01/15(月)19:05:49 No.478913046
>まだ親父が地球に降りてきた時の状況すらわかってないし >宇宙セーフなら飛行機セーフの可能性もある 1話を読もうぜ
161 18/01/15(月)19:06:05 No.478913093
2.3人の天才が歴史から消えれば現代一気に時代逆戻りするだろうし あの規模で運良く文明生み出せる天才生まれるのは無理臭くないかな いくら3700年とはいえ
162 18/01/15(月)19:06:22 No.478913138
>鳥と飛行機は1話で墜落してなかったか…? そういやそうだった…
163 18/01/15(月)19:06:50 No.478913218
>金属バットとかスコップとか使えそうな気はする 地中に埋めるかなんかして嫌気条件にしとかないと形も残らなさそう
164 18/01/15(月)19:07:05 No.478913261
>でもそんな中で親父が残した科学の遺産とかありそうで来週以降マジで楽しみ過ぎる 起きた洞窟を再確認とかしにいくのかな
165 18/01/15(月)19:07:08 No.478913271
火事とかすごい起きてそう 料理中に石化しただけでヤベェ
166 18/01/15(月)19:07:10 No.478913281
そういや人間の他だと鳥だけが石化してたんだっけ この辺のメカニズムどうなってんだろうな
167 18/01/15(月)19:07:23 No.478913327
>最初のうちなら残存してる文明の名残で書物ぐらいは残せただろうけど代を重ねてそれもなくなると口伝頼りにもなろう そこで石版という最強の記録媒体が
168 18/01/15(月)19:07:41 No.478913374
千に対して99とか中途半端なわけないし…
169 18/01/15(月)19:07:57 No.478913439
>そういや人間の他だと鳥だけが石化してたんだっけ >この辺のメカニズムどうなってんだろうな 特定生物だけ指定して石化できるとしたら最初鳥で試して次に人間って感じだと辻褄合う
170 18/01/15(月)19:07:58 No.478913440
読み返したらあの村全部で40じゃなかったのね あれプラス頭数にならない老人と子供がいる
171 18/01/15(月)19:08:04 No.478913456
千空の話は3700年伝わってるのに文明の跡が全く伝わってないのも理由ありそうだしな
172 18/01/15(月)19:08:23 No.478913532
ああそうか 親父がいた時は文明取り戻せただろうけどそっから何もなく3700年も持つわけがないよな だからこそ村の人数があれしか残ってないんだろう
173 18/01/15(月)19:08:28 No.478913549
>千空と同じように思考活動を維持し続けたならそうかも >今の所他の理由は無い いや千空も復活は結局腐食のおかげだし 小鳥にそんな精神力があるとも思えないから腐食する環境なら復活する
174 18/01/15(月)19:08:33 No.478913565
そりゃ誤字だよな…
175 18/01/15(月)19:08:34 No.478913570
全世界の人類が突然石化したとか納得行く説明付けられるわけないし 原因は別に究明されなくてもいいと思う
176 18/01/15(月)19:08:48 No.478913613
なんかヤンジャンっぽい絵
177 18/01/15(月)19:09:01 No.478913661
宇宙行ったのがなんかのトリガーだったりとかはないか
178 18/01/15(月)19:09:14 No.478913703
ゴリラが出て来る桃太郎には特にツッコミとかはないか…
179 18/01/15(月)19:09:26 No.478913742
無学で悪いけど風化して地面に混ざった錆び鉄って回収不可能なん? 砂鉄と違うの?
180 18/01/15(月)19:09:31 No.478913769
普通に3700年経つ間に何度か石化で照らされてるかも知れないし…
181 18/01/15(月)19:09:37 No.478913796
>なんかヤンマガっぽい絵
182 18/01/15(月)19:09:41 No.478913810
司の親父も出てきて対戦はさすがに無いよな
183 18/01/15(月)19:10:56 No.478914072
父親が作った自分が主役の昔話される千空の気持ちはどうなんだろうか
184 18/01/15(月)19:11:20 No.478914158
鎌倉の大仏が野ざらしで3700年経っても形残ってたしどこかに千空パパか残してそうな気はする
185 18/01/15(月)19:11:46 No.478914240
石化は何かからの保護説あったよね 親父は何かをモロに食らったのかな
186 18/01/15(月)19:11:52 No.478914276
親父いろんな女とやりまくったってことだよね…
187 18/01/15(月)19:12:09 No.478914337
>親父いろんな女とやりまくったってことだよね… 下手すると娘孫あたりまで手を出してる
188 18/01/15(月)19:13:09 No.478914549
村の最高文明レベルがどの程度だったかはともかくとして 少なくとも宇宙飛行士クラスの技術力が今は村の職人ジジイ約1名レベルにまで落ちてるって考えると 千空来たタイミングはマジでギリギリセーフっぽい
189 18/01/15(月)19:13:13 No.478914560
>無学で悪いけど風化して地面に混ざった錆び鉄って回収不可能なん? >砂鉄と違うの? 砂鉄は磁鉄鉱 赤錆は酸化鉄(III)じゃ もちろん根気よく還元精錬すれば回収できなくもないかもしれない
190 18/01/15(月)19:13:29 No.478914634
イケ父すぎる… もうちょっと平凡なおっちゃんでも良かった
191 18/01/15(月)19:14:12 No.478914799
めっちゃ祖先が目の前にいるんだな
192 18/01/15(月)19:14:15 No.478914812
>下手すると娘孫あたりまで手を出してる 唆るぜこれは…!
193 18/01/15(月)19:14:16 No.478914817
宇宙兄弟のむっちゃんのイメージ
194 18/01/15(月)19:14:52 No.478914935
大仏の内部に物資があるよ 7seedsで見たから間違いない
195 18/01/15(月)19:15:33 No.478915089
祖先じゃないだろ
196 18/01/15(月)19:15:48 No.478915148
ここまで徹底的に顔隠してからのこの見開き からの誤字
197 18/01/15(月)19:16:46 No.478915366
鉄は地中に死ぬほど埋まってる でも人類滅んだあとに知的生物が出てきても地表付近の鉄はあらかた回収されてるから詰むというね
198 18/01/15(月)19:17:47 No.478915584
人類の回収した鉄どこ行ったんだよ
199 18/01/15(月)19:19:03 No.478915898
天才の父親が子供を導く能力はないけど 環境だけは全力で整えてやるってエピソードが珍しくてすごく良かったから 普通に超人乳でしたってのはちょっと残念
200 18/01/15(月)19:19:08 No.478915919
>ここまで徹底的に顔隠してからのこの見開き >からの誤字 確かな血筋を感じずにはいられない
201 18/01/15(月)19:19:39 No.478916043
鉄はどうにかなると思うけど新しく生まれた知的生命体は化石燃料取れなくて産業革命できなくて詰む