虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/15(月)12:21:34 重たい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/15(月)12:21:34 No.478859491

重たい。 目の前の中華鍋は、梨園にて中華料理店を営むこの私、2代目松本白鴎の右手には、あまりにも重かった。 それでも、私は今日も鍋を振るう。 初代から脈絡と伝わる鍋六法を継承し、数々の新規技法を編み出したこの私は、息子の幸四郎、ひいては孫の染五郎にそれら全てを、完璧に伝承するため、より一層中華鍋を振るわねばならぬ。 鍋に肉を投入する。ここの所作一つで、松本家御用達の回鍋肉の味は変わるのだ。これが鍋六法である。 ここで手首をラマンチャの男の様に翻し、さっと高温の油になじませるのが、9代目幸四郎第一の秘伝「ラマンチャ」。 赤身肉は熱され、香ばしい匂いが厨房を包む。 野菜を投入してしばらく炒めると、これまた松本家御用達のタレを入れて回鍋肉を仕上げていく。緑色のピーマンが赤身肉とよく絡んでこれは…炒めまんこい…。 ここで隠し味にまろ茶とバンテリンを小さじ一杯ずつ加える。これが第二の秘伝「アマデウス」である。 アマデウスを行うと同時にバンと弾けりゃ照りんと仕上がった回鍋肉をごみ箱に捨てて、完成と相成った。 厨房を出ると愛しい家族たちの拍手に迎えられる。そういえば今日は、サラダ記念日であった…。

1 18/01/15(月)12:24:23 No.478859913

>鍋六法 どんなのなの…

2 18/01/15(月)12:26:42 No.478860289

捨てるんだろうな…って読んでたら迷うことなくゴミ箱行きで駄目だった

3 18/01/15(月)12:29:08 No.478860674

4 18/01/15(月)12:29:30 No.478860733

俵万智に怒られちまうー!

5 18/01/15(月)12:29:30 No.478860735

中華鍋にぴるすと湯川が入ってたらそれはまあ重いんじゃないでしょうか…

6 18/01/15(月)12:29:35 No.478860749

ただの肉

7 18/01/15(月)12:30:12 No.478860849

この味がいいね

8 18/01/15(月)12:32:23 No.478861211

たわらまんちゃ

9 18/01/15(月)12:34:00 No.478861454

>赤身肉は熱され、香ばしい匂いが厨房を包む。 この辺で 931!1!1!1!! ってくると思ったけど来なかったな

10 18/01/15(月)12:34:58 No.478861638

白だしね

11 18/01/15(月)12:45:20 No.478863214

>バンと弾けりゃ照りん 天才か

12 18/01/15(月)12:51:37 No.478864134

よく読むと味見すらしてなくてダメだった

↑Top