18/01/15(月)08:57:53 ウナギ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/15(月)08:57:53 No.478837558
ウナギ大不漁の恐れ 稚魚の漁獲量前期の1%に低迷
1 18/01/15(月)08:58:42 No.478837614
ナマズ流行れ
2 18/01/15(月)08:59:28 No.478837663
サナギで我慢しよう
3 18/01/15(月)08:59:44 No.478837679
書き込みをした人によって削除されました
4 18/01/15(月)09:00:09 No.478837715
これ不漁というか絶滅一歩手前なんじゃ…
5 18/01/15(月)09:01:15 No.478837789
関係ねえ 食いてえ
6 18/01/15(月)09:01:23 No.478837803
もはや滅ぶのは避けられぬ
7 18/01/15(月)09:01:40 No.478837819
つまり去年の1/100ってこと…?
8 18/01/15(月)09:02:28 No.478837878
バイオウナギの開発を急ごう
9 18/01/15(月)09:02:32 No.478837884
これが応援してたべた世界の末路
10 18/01/15(月)09:02:58 No.478837918
早く食べて応援しないと
11 18/01/15(月)09:03:24 No.478837939
ですがご安心ください ローソンは変わらず販売をいたします
12 18/01/15(月)09:03:45 No.478837959
>もはや滅ぶのは避けられぬ なら滅ぶ前に食べなきゃ損じゃん!
13 18/01/15(月)09:04:31 No.478838005
鰻屋以外で出すのやめさせないと
14 18/01/15(月)09:04:31 No.478838006
>ですがご安心ください >ローソンは変わらず販売をいたします (なんで…?)
15 18/01/15(月)09:04:41 No.478838024
次の世代は食べられないかと思うと一層美味しく感じるよね 贅沢とは誰かが死ぬほど欲しがってるものを湯水のように使うことだし
16 18/01/15(月)09:05:41 No.478838104
ウナギは美味しいからな…
17 18/01/15(月)09:06:22 No.478838152
実は隠してるだけで完全養殖すでに確立とかしてない?
18 18/01/15(月)09:06:58 No.478838195
シノギの一種になっちゃったしなあ… 喰うなとは言わんが丑の日のアレは無くしてもいいんじゃねとも思う
19 18/01/15(月)09:07:10 No.478838206
1%て…
20 18/01/15(月)09:07:10 No.478838207
su2195541.jpg
21 18/01/15(月)09:08:31 No.478838313
>su2195541.jpg 何言ってんだお前過ぎる…
22 18/01/15(月)09:09:23 No.478838379
グラムあたり金より高いんだっけ
23 18/01/15(月)09:10:04 No.478838426
そろそろ鰻を絶滅させた言い訳を考えたほうがいい
24 18/01/15(月)09:10:34 No.478838472
>su2195541.jpg ご存じですか? じゃねえよ!?
25 18/01/15(月)09:10:44 No.478838488
最近の世の中の傾向からして 危機感を煽っておいてからしれっと流通させる気だな
26 18/01/15(月)09:10:51 No.478838497
>グラムあたり金より高いんだっけ なそ にん
27 18/01/15(月)09:10:56 No.478838504
スーパーのチラシに冬土用とか載っててダメだった
28 18/01/15(月)09:11:06 No.478838519
絶滅寸前!!食べ納めセール!!をやらないと
29 18/01/15(月)09:11:10 No.478838527
レアものゲット
30 18/01/15(月)09:11:12 No.478838531
>そろそろ鰻を絶滅させた言い訳を考えたほうがいい 美味しかったです
31 18/01/15(月)09:11:37 No.478838575
>su2195541.jpg さすがにハイレベル過ぎてついていけねえ…
32 18/01/15(月)09:11:38 No.478838579
絶対に絶滅させてやるという強い意志を感じる
33 18/01/15(月)09:12:11 No.478838621
iPS細胞でうなぎ作ろうぜ
34 18/01/15(月)09:12:25 No.478838638
種を食らう
35 18/01/15(月)09:12:43 No.478838661
何の魚でもそうだけど 仮に日本が自粛しても周辺国が自粛しないから無駄 特に全部取り尽くす・狩り尽くすことに定評ある中国
36 18/01/15(月)09:12:47 No.478838672
うなぎに恨みでもあるのか
37 18/01/15(月)09:13:06 No.478838699
1%切ってて数百グラムも獲れなかったところもあります
38 18/01/15(月)09:13:20 No.478838721
だから日本も自粛なんてしないね!
39 18/01/15(月)09:13:23 No.478838726
大きなシノギの臭いしかしない
40 18/01/15(月)09:13:29 No.478838737
なんもかんも平賀源内が悪い
41 18/01/15(月)09:13:41 No.478838752
うなぎ? やっこさん死んだよ
42 18/01/15(月)09:13:50 No.478838767
どこも金と食の心配ばかりでうなぎの心配はしてないのが酷い
43 18/01/15(月)09:13:56 No.478838775
人口が多く金になると分かればめっちゃ群がってくる中国に目を付けられた時点で滅びは避けられない
44 18/01/15(月)09:14:12 No.478838798
>何の魚でもそうだけど >仮に日本が自粛しても周辺国が自粛しないから無駄 何の魚でもとか大ざっぱにくくり過ぎ 川魚とかどうやって周辺国が滅ぼすの?
45 18/01/15(月)09:14:26 No.478838816
そもそも漁業はいつまで原始的狩猟生活やってんだろ 農業も牧畜も全部養殖だぞ
46 18/01/15(月)09:14:29 No.478838818
ちうごくのせいにしようとしてる…
47 18/01/15(月)09:14:58 No.478838844
おあしすうなぎ
48 18/01/15(月)09:15:11 No.478838862
おのれ源内… 九課を…潰す!
49 18/01/15(月)09:15:47 No.478838912
むしろ1%しか取れない時点でやべえ!今年は取らないようにしようぜ!ってならないの?
50 18/01/15(月)09:16:11 No.478838948
>スーパーのチラシに冬土用とか載っててダメだった 本場は冬だから冬にも食べようね…
51 18/01/15(月)09:16:13 No.478838950
>むしろ1%しか取れない時点でやべえ!今年は取らないようにしようぜ!ってならないの? うなぎ業者さん死んじゃう
52 18/01/15(月)09:16:14 No.478838951
うなぎが滅ぶのはどうでもいいけど後世馬鹿にされまくると思う
53 18/01/15(月)09:16:34 No.478838986
>贅沢とは誰かが死ぬほど欲しがってるものを湯水のように使うことだし それならシラスウナギで釜揚げシラス丼を作るくらいじゃないと
54 18/01/15(月)09:16:36 No.478838990
>むしろ1%しか取れない時点でやべえ!今年は取らないようにしようぜ!ってならないの? 楽しみにしてるお客さんがいるんだ!止まってられるか!
55 18/01/15(月)09:16:36 No.478838992
中華料理あんまりウナギ使わないよね
56 18/01/15(月)09:16:53 No.478839011
てか環境省がレッドリストに入れてんだから販売禁止にしろよ…
57 18/01/15(月)09:17:12 No.478839039
本気でおあしすしてる…
58 18/01/15(月)09:17:16 No.478839048
>中華料理あんまりウナギ使わないよね 殆ど日本への輸出用だからな
59 18/01/15(月)09:17:17 No.478839050
国連勧告とか外圧でもかからないと我が国の食欲は止められないな
60 18/01/15(月)09:17:24 No.478839061
>何の魚でもとか大ざっぱにくくり過ぎ >川魚とかどうやって周辺国が滅ぼすの? 川魚や貝類も自由に取り放題って聞くと中国人が現れて根こそぎ取っていくよ ちょくちょくニュースにもなってる
61 18/01/15(月)09:17:38 No.478839090
去年はウナギの稚魚踊り食いが流行!ってニュースでやってたのに…!
62 18/01/15(月)09:17:45 No.478839102
>むしろ1%しか取れない時点でやべえ!今年は取らないようにしようぜ!ってならないの? ウナギ職人を殺すつもりか!どうやって生きて行けというのか! お前はウナギ職人に死ねというのか! ウナギ職人の気持ちをあなたは考えたことあるんですか!?
63 18/01/15(月)09:18:03 No.478839132
>むしろ1%しか取れない時点でやべえ!今年は取らないようにしようぜ!ってならないの? 取らないように自粛したほうがいいぞ俺以外と思ってる
64 18/01/15(月)09:18:12 No.478839147
>国連勧告とか外圧でもかからないと我が国の食欲は止められないな 食い物に関してだけは外圧でも止まらないのだ…
65 18/01/15(月)09:18:13 No.478839150
>中華料理あんまりウナギ使わないよね 基本的に日本と同じ蒲焼き需要だよ と言うか日本で売れねえから中国に売り始めたら何だ地元で取れるなら自分たちで作ればいいじゃん!ってなったんだし
66 18/01/15(月)09:18:27 No.478839169
>去年はウナギの稚魚踊り食いが流行!ってニュースでやってたのに…! 地獄かよ
67 18/01/15(月)09:18:52 No.478839206
>ウナギ職人を殺すつもりか!どうやって生きて行けというのか! >お前はウナギ職人に死ねというのか! >ウナギ職人の気持ちをあなたは考えたことあるんですか!? 鰻絶滅したらもろとも死ぬじゃねえか!
68 18/01/15(月)09:19:13 No.478839241
書き込みをした人によって削除されました
69 18/01/15(月)09:19:24 No.478839252
明日より今日なんじゃ!
70 18/01/15(月)09:19:24 No.478839254
若いウナギは脂が少なくてさっぱりして美味しい!(要するに育成不足の言い訳) しんこうなぎが今大ブーム! とか去年ニュースでやってて頭抱えた
71 18/01/15(月)09:19:49 No.478839298
>鰻絶滅したらもろとも死ぬじゃねえか! それは未来の若者が受け入れるべき問題なのだ!
72 18/01/15(月)09:19:58 No.478839318
うなぎを滅ぼそうとする悪の勢力がいたことにしよう
73 18/01/15(月)09:19:59 No.478839321
絶滅するのなら今日のうちにうなぎ食っておくか
74 18/01/15(月)09:20:04 No.478839331
最近は秋刀魚もダメだしなー
75 18/01/15(月)09:20:06 No.478839338
ぶっちゃけアナゴの方が美味いよね
76 18/01/15(月)09:20:12 No.478839352
>鰻絶滅したらもろとも死ぬじゃねえか! この手の人間はなにも考えず喚くだけ…知ってるよね?
77 18/01/15(月)09:20:33 No.478839376
実は絶滅させたいのでは?
78 18/01/15(月)09:20:41 No.478839389
>川魚や貝類も自由に取り放題って聞くと中国人が現れて根こそぎ取っていくよ >ちょくちょくニュースにもなってる 前にニュースで見たのは東京湾の合流雨水吐きとかの衛生的にヤバいところのカキを中国人が大挙して取りに来てて地元民ドン引きってのだったな
79 18/01/15(月)09:20:47 No.478839399
土用の鰻は本当は旬を外れてて美味しくないと聞く
80 18/01/15(月)09:21:00 No.478839416
>それは未来の若者が受け入れるべき問題なのだ! まんま社会保障問題だ…
81 18/01/15(月)09:21:10 No.478839435
うなぎを絶滅させた悪人どもを正義のうなぎ職人が捌いて回るから覚悟しておけよ
82 18/01/15(月)09:21:18 No.478839447
>うなぎを滅ぼそうとする悪の勢力がいたことにしよう 日本人ですよね?
83 18/01/15(月)09:21:25 No.478839457
絶滅した後にそれでドキュメンタリーでもつくればいい
84 18/01/15(月)09:21:41 No.478839485
邪悪すぎる…
85 18/01/15(月)09:21:41 No.478839486
うなぎという理由だけで十分だ
86 18/01/15(月)09:21:51 No.478839506
>日本人ですよね? お あ し す
87 18/01/15(月)09:21:55 No.478839510
>うなぎを絶滅させた悪人どもを正義のうなぎ職人が捌いて回るから覚悟しておけよ 三代目みたいなのが…
88 18/01/15(月)09:21:58 No.478839516
うなぎに親を殺されたのでねだやしにする
89 18/01/15(月)09:22:19 No.478839555
美味しいから滅ぶって生き物はリョコウバト以来かな?
90 18/01/15(月)09:22:22 No.478839563
マスコミは散々煽っといて国民全体の責任にするから見てろよ
91 18/01/15(月)09:22:30 No.478839572
うなぎが怖いうなぎが怖い
92 18/01/15(月)09:22:30 No.478839573
1%減ったんじゃなくて1%にまで減ったの!? 一年で!?
93 18/01/15(月)09:22:35 No.478839580
https://rinrinshappy.com/archives/11069 需要に間に合わないから育ってないウナギをしんことか言いだして売り出してNHKのニュースでも紹介されたとかホントひどい
94 18/01/15(月)09:22:37 No.478839584
鰻を有難がってるのほとんどジジババばかりなので ジジババが死ぬまで鰻が生き延びればワンチャンある
95 18/01/15(月)09:22:41 No.478839594
ホッケに続いてノドグロも取り過ぎでだんだん小さくなってきてる…
96 18/01/15(月)09:22:45 No.478839602
昨日の昼にマグロ資源守ろうぜ!って釣り人のオッサンの番組やってたけど数年の禁漁とその後の漁獲規制と漁法変更であんだけバカスカとれるようになるならマグロに限らず資源管理やった方がいいんじゃないかなと思った
97 18/01/15(月)09:23:09 No.478839645
>マスコミは散々煽っといて国民全体の責任にするから見てろよ そりゃマスコミが食べ尽くしたわけじゃなし
98 18/01/15(月)09:23:31 No.478839685
中国の次は老人のせいか
99 18/01/15(月)09:23:40 No.478839700
きれいな服を着た土人国家って言われても仕方ないよ
100 18/01/15(月)09:24:06 No.478839735
その数年が耐えられん
101 18/01/15(月)09:24:13 No.478839749
去年はいかなごが全然ダメでした
102 18/01/15(月)09:24:18 No.478839757
>1%減ったんじゃなくて1%にまで減ったの!? >一年で!? 黒潮大蛇行の影響も多少あるにせよ去年豊漁だとか言って根こそぎやったからね仕方ないね
103 18/01/15(月)09:24:22 No.478839762
自分にも責任があることを自覚してうなぎを食べよう 罪の自覚があればそれでOKだ
104 18/01/15(月)09:24:22 No.478839763
平賀源内は地獄で鰻責めの系に処す
105 18/01/15(月)09:24:38 No.478839787
うなぎがいなくても代替食品があるでしょ
106 18/01/15(月)09:24:53 No.478839804
>マスコミは散々煽っといて国民全体の責任にするから見てろよ 言われて気が付いたけどマジで社会保障と同じ構図になってんだな
107 18/01/15(月)09:25:05 No.478839823
>自分にも責任があることを自覚してうなぎを食べよう >罪の自覚があればそれでOKだ ごめんねっていいがら殴るみたいなことやめろよ!
108 18/01/15(月)09:25:12 No.478839834
近大マグロみたいに完全養殖に挑戦してほしい
109 18/01/15(月)09:25:37 No.478839865
大晦日に鰻重食っちまったよ うまかった
110 18/01/15(月)09:25:44 No.478839875
>ホッケに続いてノドグロも取り過ぎでだんだん小さくなってきてる… 漁じゃないけど今年は釣り業界が根魚を猛プッシュするつもりだから覚悟しろよな!アオリイカやメバルみたいにすごいことになるに違いない
111 18/01/15(月)09:25:47 No.478839882
>うなぎがいなくても代替食品があるでしょ だからウナギ絶滅しても問題無いよね
112 18/01/15(月)09:26:21 No.478839926
養殖成功したら養殖は危険!天然が一番!って流れを作ろう
113 18/01/15(月)09:26:23 No.478839932
>うなぎがいなくても代替食品があるでしょ 関係ねえ食わせてえ
114 18/01/15(月)09:26:35 No.478839946
国際的に非難されようと周辺国も悪い理論で守護完了!
115 18/01/15(月)09:26:47 No.478839965
絶滅したら百万年我慢しても復活しないのに 数年の我慢も出来ないんだからどうしようもない
116 18/01/15(月)09:26:50 No.478839967
一番食ってるの日本だからね 近所のスーパーでよくウナギの蒲焼きが半額シール貼られてて悩む
117 18/01/15(月)09:27:09 No.478839999
>絶滅したら百万年我慢しても復活しないのに >数年の我慢も出来ないんだからどうしようもない そんな未来の話をするな
118 18/01/15(月)09:27:13 No.478840003
ウナギよマグロよ、永遠に
119 18/01/15(月)09:27:20 No.478840010
関係ねえ 滅ぼしてえ と言う強い意志を日本企業から感じる
120 18/01/15(月)09:27:25 No.478840018
>平賀源内は地獄で鰻責めの系に処す 人によってはご褒美になりそう
121 18/01/15(月)09:27:26 No.478840020
>近大マグロみたいに完全養殖に挑戦してほしい その餌のアジ・サバ・イワシが激減してる上に巻き網で捕ったマグロの卵を養殖業の餌に回したり色々末期
122 18/01/15(月)09:27:34 No.478840035
絶滅危惧種を半額で買えるなんて
123 18/01/15(月)09:27:35 No.478840037
絶滅したら今ある在庫が高値になるってことだろ
124 18/01/15(月)09:27:43 No.478840045
中国人の謎の団体が江戸川放水路の牡蠣を取り尽くしてほぼ絶滅させた その場で殻だけ捨ててくんで自治体がトラックで搬出してる 食用にしたら死ぬぞと地元民は困惑
125 18/01/15(月)09:27:43 No.478840046
流石にもう食べるの諦めた
126 18/01/15(月)09:27:45 No.478840052
>絶滅したら百万年我慢しても復活しないのに >数年の我慢も出来ないんだからどうしようもない 今食べれば将来の世代は食べれなくなるからいいんじゃないか うなぎの味を知ってる最後の世代になれるんだぞ
127 18/01/15(月)09:27:47 No.478840054
>去年豊漁 全盛期の10%だったのが 全盛期の13%になったら豊漁! とか言い出したのが去年
128 18/01/15(月)09:27:51 No.478840058
もう今から何やっても手遅れだよね…?
129 18/01/15(月)09:28:03 No.478840073
社会保障と違って鰻はただ食えなくなるだけだからな
130 18/01/15(月)09:28:27 No.478840107
ジジババは数年のうちに死ぬから 今のうちに食べないといけない
131 18/01/15(月)09:28:48 No.478840136
ミリタリー評論家の人がヒで ただの黒潮の蛇行が原因で絶滅の危機を叫んでいるのは馬鹿 ってなこと言ってたけど真相は果たして
132 18/01/15(月)09:28:50 No.478840137
鰻がなければナマズを食べればいいじゃない
133 18/01/15(月)09:28:58 No.478840154
うなぎもそうだが、ほかの魚でも日本の漁業資源管理のクソさはつとに有名 未だに実効性のない計画提案して国際会議でボロクソ言われてる
134 18/01/15(月)09:29:01 No.478840159
最後の一匹食ってみてえな
135 18/01/15(月)09:29:12 No.478840171
というか中国がとってるウナギの行き先って日本じゃん…
136 18/01/15(月)09:29:41 No.478840210
>食用にしたら死ぬぞと地元民は困惑 日本ってトレーサビリティ規則とか無くて密漁食材バンバン売れるから 今年は牡蠣ヤバイなって思うから食べてない
137 18/01/15(月)09:29:55 No.478840231
何故鰻は絶滅したのかって本の準備しようかな
138 18/01/15(月)09:29:58 No.478840234
なんで俺こんなニュース見て大爆笑してるんだろ
139 18/01/15(月)09:30:15 No.478840258
金になれば絶滅しようが知ったこっちゃないから…
140 18/01/15(月)09:30:17 No.478840264
もちろん今年の不漁が即減少のせいと判断するのは早計 それはそれとしてウナギおいしいですよねで減ってるけどな!
141 18/01/15(月)09:30:21 No.478840275
スレッドを立てた人によって削除されました
142 18/01/15(月)09:30:33 No.478840287
>全盛期の10%だったのが >全盛期の13%になったら豊漁! だそ けん
143 18/01/15(月)09:30:41 No.478840296
リョコウバトとかドードーもこんな感じで絶滅したんだろうな
144 18/01/15(月)09:30:52 No.478840307
どうなるにしろウナギの代用魚ブームは来てほしい 南米に生息すると言う生まれながらにウナギ味のナマズだというマパラは一生に一度で良いから食べてみたい…
145 18/01/15(月)09:31:07 No.478840324
>>ジジババは数年のうちに死ぬから >>今のうちに食べないといけない >もう60歳以上は殺していいんじゃないかな? >特に国にたかってるだけの左系の連中 結局それが言いたかっただけだろお前!
146 18/01/15(月)09:31:22 No.478840344
控え目に言っても馬鹿しかいないのでは・・・?
147 18/01/15(月)09:31:26 No.478840350
マグロを守るために太平洋諸国は連携して漁獲制限しようね!日本だけは漁獲量上げるけど! とか提案してボロクソに言われてたけどどんな脳みそしてればそういう案が出て来るのか聞きたい
148 18/01/15(月)09:31:37 No.478840369
>もちろん今年の不漁が即減少のせいと判断するのは早計 10%20%の減少ならそう思うけど99%減少って只事じゃなくね?
149 18/01/15(月)09:31:52 No.478840395
スレッドを立てた人によって削除されました
150 18/01/15(月)09:31:55 No.478840401
日本人に食われるだけの生物だった
151 18/01/15(月)09:31:58 No.478840406
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/10164 このご時世に関係者に台本配って情報操作させるとか 水産庁すごいし これ半年前ってのが本当に凄い
152 18/01/15(月)09:32:18 No.478840433
>マグロを守るために太平洋諸国は連携して漁獲制限しようね!日本だけは漁獲量上げるけど! >とか提案してボロクソに言われてたけどどんな脳みそしてればそういう案が出て来るのか聞きたい 関係ねえ 食いてえ
153 18/01/15(月)09:32:24 No.478840446
代用のうな次郎は再現率が15%ぐらいで食ってて軽く苦痛だった
154 18/01/15(月)09:32:40 No.478840463
スレッドを立てた人によって削除されました
155 18/01/15(月)09:32:41 No.478840464
イルミナティがうなぎを滅ぼしたことにしよう
156 18/01/15(月)09:32:54 No.478840490
成魚が少ないなら稚魚を食べればいいじゃない
157 18/01/15(月)09:33:08 No.478840508
まあ日本の漁獲量管理は確かによろしくない
158 18/01/15(月)09:33:12 No.478840515
スレッドを立てた人によって削除されました
159 18/01/15(月)09:33:24 No.478840533
俺一人が食ったところで変わらんやろーって人達がつもりつもって
160 18/01/15(月)09:33:39 No.478840550
>WCPFCでの非妥協的な交渉姿勢については「水産という狭い業界のイザコザで、日本という国の名や外交関係を傷つけてほしくない」と外務省から水産庁に苦言が呈されるほどである(みなと新聞16年12月15日)。 これ何回見ても笑う
161 18/01/15(月)09:34:17 No.478840604
イルミナティの連中はトカゲ人間だから天敵のうなぎを減らすためにペットの猿たちを煽って食わせて絶滅させようとしてるんだきっと
162 18/01/15(月)09:35:50 No.478840770
ウナギ食いたし言うけどスーパー行ったら普通に置いてるじゃんウナギ めっちゃ高いけど常に置いてる気がする めっちゃ高いけど
163 18/01/15(月)09:35:52 No.478840774
急にどうした
164 18/01/15(月)09:35:53 No.478840776
そんな外交問題に発展仕掛けないレベルの話なの!?
165 18/01/15(月)09:36:24 No.478840806
そんなに漁獲量減ってるわりに鰻が高騰してる気がしない 食う
166 18/01/15(月)09:36:33 No.478840823
稚魚穫るのは国内業界からもクレーム出まくってるんだからやめろよ……
167 18/01/15(月)09:36:55 No.478840860
スレッドを立てた人によって削除されました
168 18/01/15(月)09:36:56 No.478840863
>イルミナティがうなぎを滅ぼしたことにしよう おのれHAARP
169 18/01/15(月)09:37:13 No.478840888
前から稚魚獲って育ててたんじゃないの?
170 18/01/15(月)09:38:05 No.478840958
>前から稚魚獲って育ててたんじゃないの? もう稚魚のまま食おうぜ!って去年言ってた
171 18/01/15(月)09:38:19 No.478840981
おのれHACCP
172 18/01/15(月)09:38:23 No.478840989
まさはるはダメ
173 18/01/15(月)09:38:44 No.478841018
周辺国がとは言うが日本が禁輸したら連中も獲らなくなるよ 純粋に日本側の問題
174 18/01/15(月)09:38:48 No.478841025
おのれPPAP
175 18/01/15(月)09:39:02 No.478841039
>そんな外交問題に発展仕掛けないレベルの話なの!? 去年の年末の資源保護の国際会議すごかったぞ 水産庁が「我が代表堂々退場す」をマジでやりかけて外務省げきおこだったりした
176 18/01/15(月)09:39:14 No.478841050
>実は隠してるだけで完全養殖すでに確立とかしてない? 2005年にできててコストダウンの研究中
177 18/01/15(月)09:39:26 No.478841067
今は鰻の代わりに鰌の蒲焼が1500円する時代だからな…
178 18/01/15(月)09:39:32 No.478841077
>周辺国がとは言うが日本が禁輸したら連中も獲らなくなるよ >純粋に日本側の問題 ウナギ料理は日本だけのモンじゃねえぞ
179 18/01/15(月)09:39:41 No.478841089
何割くらいが廃棄の憂き目にあうんだろう 食品ロスを声高に叫んでも実際は品質保持のためにポーイだもんな
180 18/01/15(月)09:40:14 No.478841142
>水産庁が「我が代表堂々退場す」をマジでやりかけて外務省げきおこだったりした なんなの WW2直前からタイムスリップでもしてきたの
181 18/01/15(月)09:40:30 No.478841170
どぜうは何であんなに高いんだろうな 絶滅に瀕してるの?
182 18/01/15(月)09:40:38 No.478841181
採算が取れるレベルで獲れてるんだから問題ない
183 18/01/15(月)09:40:46 No.478841193
>>前から稚魚獲って育ててたんじゃないの? >もう稚魚のまま食おうぜ!って去年言ってた 頭おかしいのかな?
184 18/01/15(月)09:41:08 No.478841239
>ウナギ料理は日本だけのモンじゃねえぞ 対日輸出が減るって話だろ
185 18/01/15(月)09:42:08 No.478841341
うなぎとアナゴは脂の量以外ほとんど同じなのにアナゴもっと流行れー
186 18/01/15(月)09:42:37 No.478841385
絶滅して欲しくないから獲らないでって誰に言えばいいの
187 18/01/15(月)09:42:53 No.478841412
>うなぎとアナゴは脂の量以外ほとんど同じなのにアナゴもっと流行れー とりあえず水産資源管理をもっとまともにやらんと今度はアナゴがレッドリスト入りするだけだと思うの
188 18/01/15(月)09:43:01 No.478841424
ナマズ料理もっとはやれ 吉川以外じゃほとんど見かけねえ
189 18/01/15(月)09:43:06 No.478841433
将来の鰻より今生きてる人間のほうが大事よ
190 18/01/15(月)09:43:31 No.478841475
>絶滅して欲しくないから獲らないでって誰に言えばいいの 自分の心に
191 18/01/15(月)09:44:08 No.478841538
>将来の鰻より今生きてる人間のほうが大事よ 数年ウナギ食わなくったって死にはしねえだろ!?
192 18/01/15(月)09:44:31 No.478841578
消費者が買わないと値下げして値下げされないと利益確保に大量捕獲それでも売れないから廃棄ってサイクルだと刑事罰含む法的規制しないとどうしようもないよねとは思う
193 18/01/15(月)09:44:56 No.478841609
ヨーロッパは結構前に魚全般の漁獲量激減した時にやべーぞ!ってなって全体で漁獲量管理するようにしたら環境回復して以前より漁獲量が増えたと聞いた 当然休漁中は補助金でてる
194 18/01/15(月)09:44:57 No.478841610
>数年ウナギ食わなくったって死にはしねえだろ!? 食う方じゃなくて獲る方
195 18/01/15(月)09:45:06 No.478841629
さっさとワシントン条約でウナギの輸出入禁止してしまえ
196 18/01/15(月)09:45:34 No.478841682
絶滅するって言われてもそんなに食ってないぞ 去年は3回くらいしか食ってない
197 18/01/15(月)09:45:36 No.478841688
こんなときこそ食べて応援しないと!
198 18/01/15(月)09:45:37 No.478841689
休漁中の補助金はどこから出すんで?
199 18/01/15(月)09:46:02 No.478841739
昨日食べた 超うまい
200 18/01/15(月)09:46:04 No.478841743
鰻が税金納めるって
201 18/01/15(月)09:46:21 No.478841764
>消費者が買わないと値下げして値下げされないと利益確保に大量捕獲それでも売れないから廃棄ってサイクルだと刑事罰含む法的規制しないとどうしようもないよねとは思う 無駄に供給多過ぎる気はするね 皆そんなに普段からウナギ食わないだろ
202 18/01/15(月)09:46:24 No.478841771
水産会社がね… 特に加工屋さんはうなぎ辞めてはんぺんでも作ってくださいと言われても機械から入れ替えになっちゃうからできないし
203 18/01/15(月)09:46:27 No.478841778
>食う方じゃなくて獲る方 絶滅したらどの道死ぬだろう
204 18/01/15(月)09:46:39 No.478841794
うなぎおいしいねん
205 18/01/15(月)09:46:46 No.478841811
大体中国が23万トンぐらいウナギを生産して うち16万トンは日本に輸出してるのでやっぱり日本食い過ぎ
206 18/01/15(月)09:46:53 No.478841822
>>水産庁が「我が代表堂々退場す」をマジでやりかけて外務省げきおこだったりした >WW2直前からタイムスリップでもしてきたの 水産系は(養殖は別として)マジでWW2以前の延長だからな 未だにこんなやり方してるのかってバカにされてるぞ
207 18/01/15(月)09:47:00 No.478841833
結局はバブルが悪かった
208 18/01/15(月)09:47:33 No.478841897
浜名湖だと稚魚の漁獲量数グラムは確か二度目だな まあ輸入物で何とかするだろう
209 18/01/15(月)09:47:55 No.478841945
漁師の数も減ってるしもう少ししたら鰻を獲る人もいなくなるのでは
210 18/01/15(月)09:47:56 No.478841948
50兆羽いたリョコウバトを美味しいから絶滅させたって聞いて昔の人はばかだなと思っていたけど 人のこと言えなかった
211 18/01/15(月)09:47:58 No.478841955
食料ロスは鰻抜きでもちょっと酷すぎるからどうにかしろやと思う
212 18/01/15(月)09:48:07 No.478841973
絶滅したあとの事は絶滅してから考えよう
213 18/01/15(月)09:48:07 No.478841974
本物そっくりのバイオウナギが出回って本物は闇ルートでしか出回らなくなる…
214 18/01/15(月)09:48:24 No.478841997
弱肉強食だろ 悔しければ強くなれ
215 18/01/15(月)09:48:27 No.478842003
うなぎ資源よりも規制によってうなぎ関係の職が無くなることを恐れてるんだろ
216 18/01/15(月)09:48:54 No.478842044
>絶滅したらどの道死ぬだろう だから今のうちに稼ぐだろう?
217 18/01/15(月)09:49:06 No.478842066
>水産会社がね… >特に加工屋さんはうなぎ辞めてはんぺんでも作ってくださいと言われても機械から入れ替えになっちゃうからできないし 水産会社と商社がマジ癌
218 18/01/15(月)09:49:38 No.478842130
やはり資本主義は悪…
219 18/01/15(月)09:49:51 No.478842148
>弱肉強食だろ >悔しければ強くなれ 人類を超越した殺人ウナギ!いらねぇっ!!
220 18/01/15(月)09:49:57 No.478842167
>うなぎ資源よりも規制によってうなぎ関係の職が無くなることを恐れてるんだろ 目の前の痛みから逃げてもその先にある破滅を回避できないなら意味ないのでは…
221 18/01/15(月)09:50:24 No.478842209
>弱肉強食だろ >悔しければ強くなれ アタックザキラーウナギ! 絶対にクソ映画だこれ
222 18/01/15(月)09:50:26 No.478842212
>だから今のうちに稼ぐだろう? 少し我慢して継続して稼げるようにしましょうよ…
223 18/01/15(月)09:51:10 No.478842282
本来なら国が率先して保護に動かなきゃならない所を国が追い討ちかけに行ってどうする
224 18/01/15(月)09:51:15 No.478842287
絶滅したら対策しなかった国が悪いとか言い出すよ いやまあそうなんだけどさ…
225 18/01/15(月)09:51:30 No.478842313
絶滅しても規制しても職を失うなら 絶滅するまでお金稼いだほうがいいよね
226 18/01/15(月)09:52:18 No.478842393
>>食う方じゃなくて獲る方 >絶滅したらどの道死ぬだろう うん…
227 18/01/15(月)09:52:20 No.478842394
一生懸命景気回復してます!一次産業も見捨てません!って言ってる最中に 漁業だけは死んでねと言えるはずもなく…
228 18/01/15(月)09:52:39 No.478842437
>絶滅しても規制しても職を失うなら >絶滅するまでお金稼いだほうがいいよね いや転職しなよ…
229 18/01/15(月)09:53:07 No.478842496
>一生懸命景気回復してます!一次産業も見捨てません!って言ってる最中に >漁業だけは死んでねと言えるはずもなく… 遠回しにころころしに行ってるじゃねえか!
230 18/01/15(月)09:53:07 No.478842497
>大体中国が23万トンぐらいウナギを生産して >うち16万トンは日本に輸出してるのでやっぱり日本食い過ぎ そもそも中国に捕らせて中国国内でうなぎの蒲焼に加工して輸入すれば ウナギの制限量とは全く別枠で大量に輸入できちまうんだ!っていう裏技だし…
231 18/01/15(月)09:53:35 No.478842547
来年には前期比1%の今期と比較して豊漁!とかいってるんだろうね
232 18/01/15(月)09:53:35 No.478842549
水産庁はひどいけど水産庁を叩いてる側の人間も極論がひどいからすごいよ
233 18/01/15(月)09:54:02 No.478842588
>来年には前期比1%の今期と比較して豊漁!とかいってるんだろうね 地獄過ぎる…
234 18/01/15(月)09:55:09 No.478842685
鰻も体内に毒を持ってたらこんなに乱獲されることはなかったのに…
235 18/01/15(月)09:55:24 No.478842710
来年は前期比2%で去年より豊漁!と言えばいいのか
236 18/01/15(月)09:56:02 No.478842766
>鰻も体内に毒を持ってたらこんなに乱獲されることはなかったのに… 皮にはあったよね確か
237 18/01/15(月)09:56:06 No.478842775
>そもそも中国に捕らせて中国国内でうなぎの蒲焼に加工して輸入すれば >ウナギの制限量とは全く別枠で大量に輸入できちまうんだ!っていう裏技だし… しかも漁獲量を中国のせいにもできる…
238 18/01/15(月)09:56:24 No.478842809
>そもそも中国に捕らせて中国国内でうなぎの蒲焼に加工して輸入すれば >ウナギの制限量とは全く別枠で大量に輸入できちまうんだ!っていう裏技だし… 生体以外の輸入禁止と生体の流通量の制限すればなんとかなる?今年会議があるんだっけ?
239 18/01/15(月)09:56:27 No.478842813
>鰻も体内に毒を持ってたらこんなに乱獲されることはなかったのに… ※持ってます
240 18/01/15(月)09:56:32 No.478842816
すき家がやった
241 18/01/15(月)09:56:32 No.478842818
>水産庁はひどいけど水産庁を叩いてる側の人間も極論がひどいからすごいよ いや水産庁めっちゃ頑張ってるじゃん…
242 18/01/15(月)09:56:35 No.478842823
>皮にはあったよね確か 身全体にあるよ弱い痺れ毒が 加熱で消える
243 18/01/15(月)09:57:08 No.478842888
>水産庁はひどいけど水産庁を叩いてる側の人間も極論がひどいからすごいよ うなぎやマグロの保護のためになにやってるの?
244 18/01/15(月)09:57:39 No.478842939
>いや水産庁めっちゃ頑張ってるじゃん… 上で言われてるけどトップがね… 現場の人が頑張ってるのは知人も働いてるから知ってる
245 18/01/15(月)09:58:04 No.478842995
アメリカ人の書いた本でとある老舗鰻屋が昔はそこいらの川で採れた国産の鰻を扱っていたしそれを誇りにしてきた なのに近年は国産が高くて商売にならなくてついに外国産の鰻に手を出した 国産の鰻が手軽に手に入らないなんておかしい!いっぱいいっぱい悲しい…って言ってた
246 18/01/15(月)09:58:08 No.478843001
中国人のせいにするけど日本人の乱獲も普通に問題になってるよ…
247 18/01/15(月)09:58:10 No.478843010
日本が中国から輸入してるの3万tだぞ
248 18/01/15(月)09:58:22 No.478843021
どうせあと10年しないうちに食えなくなるだろうし 今のうちに販売禁止にして業者には補助金やって転職させればよい
249 18/01/15(月)09:58:37 No.478843042
>うなぎやマグロの保護のためになにやってるの? マグロに関しては資源量調査はやってるし論文も出てるから見てみると良いよ うなぎは専門じゃないから知らない
250 18/01/15(月)09:58:49 No.478843072
お前らは取る量減らせ俺たちは減らさないけど して交渉失敗してたのはさすがにギャグ過ぎるよ水産庁
251 18/01/15(月)09:59:42 No.478843163
日本単独で全世界の鰻を絶滅させる勢いなのは鰻に恨みでもあるのかと心配になる
252 18/01/15(月)09:59:49 No.478843175
中国人のせいにしたがるけどマグロもウナギも中国が獲ったもん輸入してんのは日本だぞ
253 18/01/15(月)09:59:52 No.478843180
ウナギ完全養殖の実験成功から6年、いまだ市場に出回らない理由とは https://thepage.jp/detail/20160308-00000004-wordleafv コストが高いからいろいろやってる段階なんだが うなぎ業界もっと投資しろよ
254 18/01/15(月)10:00:41 No.478843252
>今のうちに販売禁止にして業者には補助金やって転職させればよい どこにそんな金があるんだ
255 18/01/15(月)10:00:44 No.478843259
最近高くてそんな気軽に食える値段じゃなくない…?と思うんだけど絶滅しかけるくらい食われてるみたいで不思議
256 18/01/15(月)10:01:09 No.478843311
>お前らは取る量減らせ俺たちは減らさないけど >して交渉失敗してたのはさすがにギャグ過ぎるよ水産庁 これだけとってもいいよねで今の漁獲量よりはるかに多い割り当て提案して笑われたのはサンマだっけイワシだっけ
257 18/01/15(月)10:01:32 No.478843350
>どこにそんな金があるんだ ウナギ絶滅したらどの道失業者が出るわけですし…
258 18/01/15(月)10:01:34 No.478843358
コンビニとか牛丼屋は別にうなぎ売らなくてもいいだろとは思う
259 18/01/15(月)10:01:53 No.478843389
関係ねえ 儲けてえ
260 18/01/15(月)10:01:58 No.478843396
養殖ウナギ事業が軌道に乗ったら莫大な富が生まれる 仮想通貨に投資している場合じゃないぞ
261 18/01/15(月)10:02:29 No.478843452
>コストが高いからいろいろやってる段階なんだが >うなぎ業界もっと投資しろよ 完全養殖ってのが乱獲の言い訳になってる気がしないでもない
262 18/01/15(月)10:02:40 No.478843480
>最近高くてそんな気軽に食える値段じゃなくない…?と思うんだけど絶滅しかけるくらい食われてるみたいで不思議 金のあるジジババは専門店で毎日食えるしスーパーで売れ残ったのは廃棄されるしでどのみちお先真っ暗なんやな 悲劇やな
263 18/01/15(月)10:02:45 No.478843488
>お前らは取る量減らせ俺たちは減らさないけど >して交渉失敗してたのはさすがにギャグ過ぎるよ水産庁 一応その主張自体はぎりぎり通るんだ南洋諸島みたいに俺らの食うものこれしかねえ!みたいな人達もいるから 獲ったものどうしてんのって言うと国内じゃ売れないから海外に売るためだから白い目で見られるんだ…
264 18/01/15(月)10:02:58 No.478843507
わかっちゃいるけど誰も止められない 人は過ちを繰り返す
265 18/01/15(月)10:03:08 No.478843525
>中国人のせいにしたがるけどマグロもウナギも中国が獲ったもん輸入してんのは日本だぞ いや輸入してるの一部だし中国がおかしい量取ってんだよまじで
266 18/01/15(月)10:03:17 No.478843536
>完全養殖ってのが乱獲の言い訳になってる気がしないでもない 詳しく知らないなら黙ってたほうがいいと思う…
267 18/01/15(月)10:03:38 No.478843574
>>中国人のせいにしたがるけどマグロもウナギも中国が獲ったもん輸入してんのは日本だぞ >いや輸入してるの一部だし中国がおかしい量取ってんだよまじで >そもそも中国に捕らせて中国国内でうなぎの蒲焼に加工して輸入すれば >ウナギの制限量とは全く別枠で大量に輸入できちまうんだ!っていう裏技だし…
268 18/01/15(月)10:04:05 No.478843624
中国が乱獲してるからやめろ!って言うのはさ 自分達が乱獲するのやめてから初めて言っていいことだよね?
269 18/01/15(月)10:04:27 No.478843662
需要がなかったら乱獲なんてされないしね…
270 18/01/15(月)10:04:35 No.478843684
うなぎが絶滅したら仕事を辞めるのも仕方ないけど うなぎがいるのに何で俺たちが仕事をやめなければならないんだ! という感情
271 18/01/15(月)10:05:36 No.478843804
リョコウバトから何も進歩してねえな
272 18/01/15(月)10:05:40 No.478843812
コピペドヤ顔してるとこ悪いが中国が獲ってるのは23万tで日本が外国から輸入してるのは3万tですので
273 18/01/15(月)10:05:42 No.478843816
残念な話だがウナギそのものの輸入量の2倍を調理済みウナギの形で輸入してるぞ 加工済みだから当然不要部分を抜いた形で2倍のトン数だ
274 18/01/15(月)10:05:57 No.478843842
>マグロに関しては資源量調査はやってるし論文も出てるから見てみると良いよ タグの付け方と追跡がザルすぎるって昨日マグロ資源保護のテレビに出てた釣り人のオッサンに突っ込まれてたぞ
275 18/01/15(月)10:06:27 No.478843900
近年は漁獲量消費量ともに中国の方が上だよ 近年つってもここ数年のことだから累算では未だ日本が上 つまり日本が地道に追い込み続けて〆は日本と中国のダブルパンチでめでたく絶滅ハッピーエンド
276 18/01/15(月)10:06:35 No.478843918
日本人が自分達の都合のためにウナギを中国人に獲らせておいて 中国人が悪いんですけおお!!!! って言ってるってだけじゃん?
277 18/01/15(月)10:06:39 No.478843924
細かく法律化しないと現漁師が止めても他がその枠に入ってくるだけだからね
278 18/01/15(月)10:07:06 No.478843983
コピペ…?
279 18/01/15(月)10:07:27 No.478844016
闇ウナギがブラックマーケットで流通するんだ…
280 18/01/15(月)10:08:13 No.478844100
半額シールの貼られた中国産ウナギが並んでるのみると本当に需要が有るのかわからなくなる
281 18/01/15(月)10:08:22 No.478844121
日本が獲ってるのは70tしかない 養殖用に取ってる稚魚が2万t
282 18/01/15(月)10:09:22 No.478844223
>タグの付け方と追跡がザルすぎるって昨日マグロ資源保護のテレビに出てた釣り人のオッサンに突っ込まれてたぞ 査読済みの論文内容を釣り人のおっさんが言ってたからで否定されてもな
283 18/01/15(月)10:09:39 No.478844256
>半額シールの貼られた中国産ウナギが並んでるのみると本当に需要が有るのかわからなくなる 日本ってほんとに収入格差が出来たんだなって思うよね こういう市場が平均とそれ以下の人が全く相手にされてないのよくわかる
284 18/01/15(月)10:11:20 No.478844455
>闇ウナギがブラックマーケットで流通するんだ… 稚魚の密輸は実際資金源になってるし… その辺は輸入量にも反映されないから実に都合がよろしいですね
285 18/01/15(月)10:12:21 No.478844565
>日本が獲ってるのは70tしかない >養殖用に取ってる稚魚が2万t 比較がおかしいのでは? 大きく育ててから輸入するんでしょ?
286 18/01/15(月)10:13:16 No.478844660
>闇ウナギがブラックマーケットで流通するんだ… 暴力団が絡んでて出どころのわからないウナギがかなりいるらしい 資金源にもなってるらしいよ
287 18/01/15(月)10:14:06 No.478844738
昔は川で捕れたのに不思議だよね
288 18/01/15(月)10:14:30 No.478844768
これマジで絶滅するかもしれないし 今のうちに食い貯めた方がいいのでは?
289 18/01/15(月)10:14:36 No.478844780
養殖技術は追いつかなかったか
290 18/01/15(月)10:14:39 No.478844787
>暴力団が絡んでて出どころのわからないウナギがかなりいるらしい >資金源にもなってるらしいよ 象牙みたいだ…
291 18/01/15(月)10:16:01 No.478844935
水産庁とマスコミと中国が悪い
292 18/01/15(月)10:16:24 No.478844981
>養殖技術は追いつかなかったか もし完全養殖のコストダウンに成功して超大量生産できても 市場に流せる量は制限されるだろうから大元をどうにかしないとダメなんだ…
293 18/01/15(月)10:18:02 No.478845152
絶滅寸前って言ってんのにスーパーに国産うなぎ大量に並んでるし「大したことないんじゃね?」って思ってたわ 実際絶命寸前だった
294 18/01/15(月)10:18:19 No.478845177
絶滅するまでおあしす
295 18/01/15(月)10:18:31 No.478845207
おらっ絶滅しろっ!
296 18/01/15(月)10:18:34 No.478845211
>比較がおかしいのでは? >大きく育ててから輸入するんでしょ? 輸入?
297 18/01/15(月)10:18:46 No.478845234
絶滅危惧だろうがいるところに行けばいるし獲れるんだ
298 18/01/15(月)10:20:01 No.478845374
>水産庁とマスコミと中国が悪い 実際に一市民は食べて応援することしかできない
299 18/01/15(月)10:20:13 No.478845390
>絶滅危惧だろうがいるところに行けばいるし獲れるんだ つまり絶滅なんてガセってことじゃん
300 18/01/15(月)10:20:23 No.478845410
>実際に一市民は食べて応援することしかできない >おらっ絶滅しろっ!
301 18/01/15(月)10:21:05 No.478845479
わかりました 明日は宇奈ととでビックリ重食います
302 18/01/15(月)10:21:26 No.478845523
>つまり絶滅なんてガセってことじゃん そういうこと(藁)
303 18/01/15(月)10:21:33 No.478845539
>実際に一市民は食べて応援することしかできない 食わなきゃ消費は減るのでは?
304 18/01/15(月)10:22:21 No.478845640
クソッ今日も合成ウナギかよ…
305 18/01/15(月)10:22:46 No.478845684
取れた稚魚が前年比99%減って喰い過ぎだけでは説明付かない気もする
306 18/01/15(月)10:22:49 No.478845690
マグロはまだしもウナギは水産業界から少し外れてるから本格的な規制はもう無理だと思う
307 18/01/15(月)10:24:20 No.478845835
>食わなきゃ消費は減るのでは? いや減らないよ 正確には消費が減って廃棄される鰻が増える
308 18/01/15(月)10:24:34 No.478845860
世界でも刺し身人気上がってきたし水産資源どんどん減ってくな
309 18/01/15(月)10:24:35 No.478845862
ヌタウナギじゃあかんのか
310 18/01/15(月)10:24:50 No.478845904
>マグロはまだしもウナギは水産業界から少し外れてるから本格的な規制はもう無理だと思う ウナギってそんな特殊品目になるの?
311 18/01/15(月)10:24:58 No.478845918
マイッ!
312 18/01/15(月)10:25:07 No.478845936
>世界でも刺し身人気上がってきたし水産資源どんどん減ってくな 鰻の刺身いこう!
313 18/01/15(月)10:25:07 No.478845937
>正確には消費が減って廃棄される鰻が増える おのれ小売業者…!
314 18/01/15(月)10:27:29 No.478846135
日本だけが止めてもどうしようもないくらい減ってる 中国と足並み合わせて止めないと本当に絶滅するよ
315 18/01/15(月)10:27:53 No.478846175
まだヨーロッパウナギがいるじゃん ニホンウナギがいなくてもウナギ食は続くぜ
316 18/01/15(月)10:28:16 No.478846213
>まだヨーロッパウナギがいるじゃん >ニホンウナギがいなくてもウナギ食は続くぜ 煮凝りいいよね
317 18/01/15(月)10:28:17 No.478846215
そんなウナギって美味いものだろうか こんな絶滅寸前まで喰らい尽くすものか
318 18/01/15(月)10:29:59 No.478846371
>ウナギってそんな特殊品目になるの? シノギ
319 18/01/15(月)10:30:17 No.478846403
>大きく育ててから輸入するんでしょ? 違うよ 日本各地のうなぎ養殖場がどこで獲れたのか分からない稚魚を大量に仕入れて育てて売ってるんだよ 何できちんとしたところから仕入れないかといえば きちんとしたところが壊滅してるから
320 18/01/15(月)10:30:36 No.478846433
流石にこっちの鰻絶滅させておいてヨーロッパにまで手を伸ばしたら向こうもキレるんじゃね
321 18/01/15(月)10:32:52 No.478846644
マグロはまだしも正直うなぎってそこまで美味しくないよね
322 18/01/15(月)10:33:14 No.478846679
タレだけ売ってくれマジで
323 18/01/15(月)10:33:18 No.478846686
>鰻の刺身いこう! 死ぬわアイツ
324 18/01/15(月)10:33:34 No.478846717
タレがおいしいから蒲焼さん太郎のでかいバージョンみたいなの開発すれば満足できる自信がある
325 18/01/15(月)10:33:36 No.478846727
>流石にこっちの鰻絶滅させておいてヨーロッパにまで手を伸ばしたら向こうもキレるんじゃね 鰻は日本の伝統食だから向こうも納得してくれるさ
326 18/01/15(月)10:35:15 No.478846910
ヨーロッパウナギはすでに絶滅危惧IA類だよニホンウナギはまだIB
327 18/01/15(月)10:35:54 No.478846980
そろそろ国連から制裁こないかな… 国内の機関じゃ止められないだろうし制限程度でも取り過ぎちゃったとかやるだろうから ある程度生息数が回復するまで完全に鰻漁禁止流通禁止くらいしないと絶滅するよね 絶滅だけで済めばいいけどそのあとやらかして水産資源全般の輸入制限とかありそうだよね…
328 18/01/15(月)10:37:31 No.478847145
ニホンウナギ保護のためにヨーロッパウナギ食べましょうってやったらニホンウナギより酷いことになったのはギャグ
329 18/01/15(月)10:38:15 No.478847230
国連に制裁する権限などない 北朝鮮の経済制裁だって国連で決めても賛成国がやるだけで 制裁しない国はしないし、それを強制する力なんてない
330 18/01/15(月)10:39:42 No.478847379
まさはるみたいなスレだな
331 18/01/15(月)10:39:56 No.478847406
>流石にこっちの鰻絶滅させておいてヨーロッパにまで手を伸ばしたら向こうもキレるんじゃね 落ち着いて聞いてほしいがもう手を出してキレられた後なんだ