虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 異世界... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/01/15(月)05:48:16 No.478828452

    異世界転生の走りの作品ってなんだろう? 気づいたら急に異世界異世界持て囃されるようになった気がする

    1 18/01/15(月)05:50:05 No.478828502

    ゼロ魔二次創作じゃないの

    2 18/01/15(月)05:50:33 No.478828509

    まず先に異世界召喚物が先立ってたんじゃないかな

    3 18/01/15(月)05:51:49 No.478828550

    転生という発想はちょっと今までなかったなぁ

    4 18/01/15(月)05:53:22 No.478828593

    ほとんど転生じゃなくて転移もの

    5 18/01/15(月)05:55:32 jnAuqMEA No.478828665

    走りの作品はしらんけど ラノベのセールスポイントは現実世界の負け組を癒やす要素だから これが流行りだした頃はとうとう「この世から離れたい」というレベルになったか と思った

    6 18/01/15(月)05:55:36 No.478828670

    異世界と言ってもネトゲ的中世みたいなのばかりだな…

    7 18/01/15(月)05:55:37 No.478828672

    現代知識チートとかはまおゆうから見るようになった気がする

    8 18/01/15(月)05:56:45 No.478828702

    どこから転生になったのかは分からん

    9 18/01/15(月)05:57:04 No.478828711

    俺も17歳の魔女に転生してスライム倒しながら生活したい…

    10 18/01/15(月)05:57:49 No.478828733

    ゲームの真似事が多すぎる…

    11 18/01/15(月)05:59:04 No.478828765

    自分だけに見えるウィンドウが開いてスキル取得とかステ確認とかなんだかんだ多いよね…

    12 18/01/15(月)05:59:41 No.478828786

    デスマとかもう既に見てて辛かった

    13 18/01/15(月)06:00:47 No.478828831

    SAOみたいなゲーム内のデジタル世界ならまだ分かるわ

    14 18/01/15(月)06:01:26 No.478828854

    >自分だけに見えるウィンドウが開いてスキル取得とかステ確認とかなんだかんだ多いよね… 強い弱いの表現で一番簡単なのはわかるけど

    15 18/01/15(月)06:02:09 No.478828875

    一から世界観構築したファンタジー世界は少ない

    16 18/01/15(月)06:02:43 No.478828889

    かつてのネットゲーマーから流れたのかな…

    17 18/01/15(月)06:03:45 No.478828918

    ゲームのテンプレに当てはめると説明が楽なんだよな…何から何まで数値で表せちゃうし

    18 18/01/15(月)06:06:31 No.478829020

    異世界というかゲームっぽさはあるよね

    19 18/01/15(月)06:06:51 No.478829036

    異世界に迷い込むところまで行くと最早何百年前かわからない

    20 18/01/15(月)06:08:54 No.478829093

    >異世界に迷い込むところまで行くと最早何百年前かわからない 浦島太郎とかかな?

    21 18/01/15(月)06:09:21 No.478829102

    戦国自衛隊じゃね

    22 18/01/15(月)06:09:35 No.478829115

    現代のエンタメに通じるものとしては やっぱり山風の魔界転生じゃないの

    23 18/01/15(月)06:10:05 No.478829134

    アーサー王のところで現代無双する作品が走りなんじゃないかと言われている 作者はマークトウェイン

    24 18/01/15(月)06:11:17 No.478829176

    アーサー王宮のコネチカットヤンキーか

    25 18/01/15(月)06:11:55 No.478829198

    ゲームしかしてこなかったんだろう

    26 18/01/15(月)06:12:28 No.478829217

    経験値を積めば必ずレベルが上がって強くなれるってかなりイージーモード

    27 18/01/15(月)06:13:08 No.478829238

    かぐや姫は刑罰として赤子?にされ地球に送られたけど これは転生と言えるのでは

    28 18/01/15(月)06:13:50 No.478829261

    似たような設定の古い作品が思い浮かびそうで思い浮かばない 現代知識無双ものだと死霊のはらわた3キャプテン・スーパーマーケットくらいしか思いつかんかった

    29 18/01/15(月)06:14:31 No.478829281

    とりあえず転生と転移と被召喚は分けて

    30 18/01/15(月)06:14:33 No.478829283

    >経験値を積めば必ずレベルが上がって強くなれるってかなりイージーモード でも生まれついてのレベル上限があったりするんやな 悲劇やな

    31 18/01/15(月)06:15:14 No.478829304

    ステータス表記に関してはドラクエ4コマと魔方陣グルグルとダイの大冒険の影響が大きいよ

    32 18/01/15(月)06:18:45 No.478829431

    >ステータス表記に関してはドラクエ4コマと魔方陣グルグルとダイの大冒険の影響が大きいよ サーラの冒険も巻末にステータス表記してたような ラノベじゃ結構昔からやってるのかな? まあサーラはTRPGが原作だけど

    33 18/01/15(月)06:18:46 No.478829433

    はやってるのは現代知識無双のほうな気がする 異世界どうたらはそれやる為の舞台装置ってだけで

    34 18/01/15(月)06:19:13 No.478829448

    とりあえずDQかFFっぽい感じのステ画面にしとけば理解が早いからな

    35 18/01/15(月)06:19:34 No.478829460

    ショットウェポンが流行か

    36 18/01/15(月)06:20:15 No.478829475

    説明が楽ってそこを分かりやすく伝えるのが作者のオリジナリティの見せ所なのでは…

    37 18/01/15(月)06:20:26 No.478829486

    >サーラの冒険も巻末にステータス表記してたような そりゃソードワールドノベルならキャラシート載せるだろ・・・

    38 18/01/15(月)06:22:22 No.478829561

    >>サーラの冒険も巻末にステータス表記してたような >そりゃソードワールドノベルならキャラシート載せるだろ・・・ サーラにはあったと思うけどロードスシリーズにその手の表記あったっけ?

    39 18/01/15(月)06:23:58 No.478829607

    >説明が楽ってそこを分かりやすく伝えるのが作者のオリジナリティの見せ所なのでは… オリジナリティは求められてないのでは 工場で大量生産される商品じみた画一化が必要というか

    40 18/01/15(月)06:26:37 No.478829689

    ロードスはリプレイが元で最初からデータがあったけど 小説にはデータ載ってない

    41 18/01/15(月)06:27:16 No.478829702

    テンプレ世界で何をするかの部分がオリジナリティを出すところなんだろう

    42 18/01/15(月)06:27:37 No.478829715

    TRPGのリプレイのステータス表記は キャラシートに書かれている事しか出来ないって方向性が強いから なろう系のステ表記とは別物だよ

    43 18/01/15(月)06:33:06 No.478829917

    >オリジナリティは求められてないのでは オリジナルのモンスターはやめてゲームにいそうな誰でも分かるモンスターにしてみたいな注文もあるんじゃなかったか

    44 18/01/15(月)06:34:23 No.478829958

    転生と勇者召喚とVRMMOを全部満たしている 闇鍋のような作品も存在するからテンプレでも調理の仕方次第だよね

    45 18/01/15(月)06:34:51 No.478829977

    鎌倉仏教の浄土信仰なのでは

    46 18/01/15(月)06:35:51 No.478830016

    ソードワールドノベルの巻末データはサプリも兼ねてるからだ

    47 18/01/15(月)06:37:09 No.478830063

    >説明が楽ってそこを分かりやすく伝えるのが作者のオリジナリティの見せ所なのでは… そもそも大体は趣味で書いてるだけで技量を競い合ってるわけではないと思う

    48 18/01/15(月)06:37:45 No.478830090

    アニメや漫画で商業化増えたからだろうけど素人がやってる趣味ってことをわかってないよね

    49 18/01/15(月)06:38:04 No.478830105

    異世界モノでというと魔女っ子メグちゃんみたいな魔女っ子シリーズとかが古い方か

    50 18/01/15(月)06:38:31 No.478830127

    今流行ってる転生物に関しては遡ったら憑依系二次創作あたりに行きつきそう

    51 18/01/15(月)06:38:53 No.478830137

    現代知識無双とかは古くはセシル・ローズとか 途上国に漂着し現地民をまとめて最終的に部族長になった白人の人とかルワンダ中央銀行総裁日記とか史実系から始まり アメリカでも30年くらい前に弁護士が異世界に飛ばされてそこで領主をやるみたいな小説があったし 国内の創作で言えばしょっちゅうのび太がやってる事ではあるけども そういうパッケージとして出来上がったのはゼロ魔のSSとかじゃないの

    52 18/01/15(月)06:41:06 No.478830223

    転移・転生は作品の説明の楽さにおいては最強の設定だよ 主人公が現代社会の価値観を持ってて無知なところから始まるのでどんどん設定を説明できる ネットSSが二次創作全盛期の頃は原作ありきで そこに世界観の違うオリキャラを放り込むための手段としての召喚転移転生だったけど にじふぁんが潰れてオリジナルが主流になると設定を解説するための要素になった 皮肉な事に世界観がテンプレから外れれば外れるほど説明が必要になり 結果として転移転生との親和性が増す事になる

    53 18/01/15(月)06:42:09 No.478830268

    魔法の王国買うのはつまらんかった

    54 18/01/15(月)06:42:22 No.478830278

    あいつ…

    55 18/01/15(月)06:44:47 No.478830376

    >そういうパッケージとして出来上がったのはゼロ魔のSSとかじゃないの ゼロ魔は異なる世界観の要素を持ち込むのが主体だったから現代知識ではないよ つーか最近のなろうのチート要素も現代知識じゃなくて 最弱スキル・職業かと思ってたら最強だった!ってパターンの方が多い 結局は現代知識も主人公が「機転を利かして勝利する」のパターンの一つに過ぎず 現代に由来しているから読者の共感性を得やすいので多様された一方でアイデアの数が限られるから 主流はスキルや職業と言う分りやすいパッケージングをしつつ機転を利かせて無双する形態に移った

    56 18/01/15(月)06:45:49 No.478830422

    悪役令嬢のベースも存在しないゲームらしいし誰が考えたお約束なんだろう

    57 18/01/15(月)06:47:17 No.478830480

    >最弱スキル・職業かと思ってたら最強だった!ってパターン これをやりすぎると能力を正しく分析&評価できないバカしかいないのこの世界?ってるから難しい

    58 18/01/15(月)06:47:52 No.478830497

    なろう書いてるのってどういう層なんだろ なんとなく30代くらいのおっさんってイメージだけど

    59 18/01/15(月)06:48:25 No.478830517

    二次創作の脇役転生やね

    60 18/01/15(月)06:50:11 No.478830586

    悪役令嬢において興味深いものとして 中国のネット小説には退婚流と言う用語があって 婚約破棄された主人公が元婚約者を見返すテンプレを意味するんだけど 中国のネット小説は武侠ものがベースだから国産の悪役令嬢と違って主に男主人公で使われるんだよね つまり性別は関係なく「契約を反故にされた主人公が報われる・反故にした相手が報いを受ける」 って言う勧善懲悪の神話類型が原型なんだ

    61 18/01/15(月)06:50:13 No.478830590

    自力で中世まで発展させた文明レベルでみんな頭が悪いのは謎

    62 18/01/15(月)06:52:55 No.478830700

    >>最弱スキル・職業かと思ってたら最強だった!ってパターン >これをやりすぎると能力を正しく分析&評価できないバカしかいないのこの世界?ってるから難しい 商業のラノベとか漫画でもよくあるよねランク制度とかが形骸化していくの

    63 18/01/15(月)06:54:49 No.478830780

    そういえば上条さんもそんな感じだな

    64 18/01/15(月)06:58:15 No.478830938

    全部ルーツを追うのは流れが早すぎて無理っぽい

    65 18/01/15(月)06:59:35 No.478831004

    実力と評価が一致してるワールドトリガーみたいなのが理想なんだろうけど あんなの文章でやるの無理だよ新興組織だからギリギリ通用するバランスって予防線もあるし

    66 18/01/15(月)07:00:01 No.478831019

    難しいのよね周囲の評価が実力と乖離してる系は 水戸黄門みたいに普段は意図して隠してるとかなら別なんだけど

    67 18/01/15(月)07:01:09 No.478831054

    異世界に召喚された現代兵器というか戦車が無双するのは分かるんだ けどお前の強さは何なんだ龍造寺淳平

    68 18/01/15(月)07:02:06 No.478831094

    >水戸黄門みたいに普段は意図して隠してるとかなら別なんだけど 素人創作だと何故かたいした理由もなく隠してたりすぐ大暴れして公になったりする

    69 18/01/15(月)07:02:59 No.478831134

    仮面勇者みたいのも人気ジャンルだぜ

    70 18/01/15(月)07:03:07 No.478831137

    S~Aランクはコネのあるお偉いさん専用の名誉職で 実力と実績を備えた人間でもBランク止まりってランク制も見た事があるけど そもそも評価と実力がまったく乖離してねえ

    71 18/01/15(月)07:05:46 No.478831242

    >ロードスシリーズにその手の表記あったっけ? ロードスはソードワールドノベルとは別だしロードスTRPGにデータ載ってるからな

    72 18/01/15(月)07:05:56 No.478831252

    スーパーマンとか必殺仕事人みたいな

    73 18/01/15(月)07:07:39 No.478831331

    魔法でレベルを測る世界だけど主人公は異世界の存在なので上手く測れずレベル0みたいなのもあるな

    74 18/01/15(月)07:08:13 No.478831364

    みんな馬鹿にされるのが好きなのか?

    75 18/01/15(月)07:10:02 No.478831453

    >みんな馬鹿にされるのが好きなのか? 世間では評価されてないけど本当は…ってのが好きなんだよ お兄様もそうだし…お兄様が評価されてない理由はすごい苦しいというか取って付けた感バリバリだけど

    76 18/01/15(月)07:10:13 No.478831459

    低評価からの逆転は王道っちゃ王道

    77 18/01/15(月)07:10:38 No.478831482

    フォーチュンクエストとかファンタジー世界で転生とかないけどステータス表記とかレベルアップ演出とかだったよね

    78 18/01/15(月)07:12:41 No.478831575

    ポケモンのアニメみたいに出会った時点で図鑑から情報でてくるって便利だよね…

    79 18/01/15(月)07:13:23 No.478831609

    攫われたヒロインだかを助けるために自ら率先して異世界へカチコムみたいなのは結構前からあった気がする 受動的に異世界へってのはいつからかは知らんが…

    80 18/01/15(月)07:13:51 No.478831632

    復讐でもプロレスでも何でもいいけど古今東西みんな逆転劇が好きなんだよ

    81 18/01/15(月)07:15:02 No.478831690

    なろうは何故か主人公が人間的に成長したり見方を変えたりすることにすごい抵抗があるみたいで 代わりに周囲の環境や評価を変えることで変化をつけようとしてるっぽい

    82 18/01/15(月)07:15:13 No.478831699

    転生や転移が流行ってから異世界行きたい!よっしゃ行くわ!って話は確かにないなぁ…

    83 18/01/15(月)07:16:31 No.478831747

    >転生や転移が流行ってから異世界行きたい!よっしゃ行くわ!って話は確かにないなぁ… 現代から逃げたい感が露骨になると主人公が情けなくなるからね あくまで被害者というか仕方なく行くって形にする

    84 18/01/15(月)07:17:24 No.478831786

    ジャンルそのものを嫌ってる人がいるけど昔からある作品に関してはあんまり言わない

    85 18/01/15(月)07:17:52 No.478831806

    >現代から逃げたい感が露骨になると主人公が情けなくなるからね >あくまで被害者というか仕方なく行くって形にする その辺の巻き込まれ系はガンダムやエヴァに通ずるな

    86 18/01/15(月)07:18:11 No.478831824

    転生が流行る地盤にはまずMMOに閉じ込められる系のやつがあったからだと思う

    87 18/01/15(月)07:18:46 No.478831849

    >ゼロ魔二次創作じゃないの これが祖だよね壷のSSスレで一時期腐るほどあったわ

    88 18/01/15(月)07:19:10 No.478831870

    >転生が流行る地盤にはまずMMOに閉じ込められる系のやつがあったからだと思う つまりクリスクロスが大元?

    89 18/01/15(月)07:19:23 No.478831880

    >その辺の巻き込まれ系はガンダムやエヴァに通ずるな その辺結局情けない主人公じゃないか

    90 18/01/15(月)07:19:38 No.478831891

    >転生が流行る地盤にはまずMMOに閉じ込められる系のやつがあったからだと思う .hackかSAO?

    91 18/01/15(月)07:19:43 No.478831893

    本の世界に入っちゃった!がゲームの世界に入っちゃった!になるのが時代ってもんよ

    92 18/01/15(月)07:21:14 No.478831954

    ドラクエで育った子供が大人になったからね

    93 18/01/15(月)07:21:21 No.478831961

    日常から非日常へ系は結構な割合巻き込まれ系じゃないか? ゲッターですらそうだろ

    94 18/01/15(月)07:21:51 No.478831982

    オーバーロードもステータスとスキルの世界観なんだけど 作中で数値出したりしないタイプの作り方だな

    95 18/01/15(月)07:22:14 No.478831996

    流行りすぎてだいたい素人が奇をてらって思いつきそうなもんはやられてるよね

    96 18/01/15(月)07:24:09 No.478832088

    この手の作品へのツッコミはそれを反映したら作品が面白くなるかって言うと違うし

    97 18/01/15(月)07:25:18 No.478832145

    テンプレのアンチのアンチくらいはめっちゃ作品出てる

    98 18/01/15(月)07:27:31 No.478832239

    ゲーム流用は便利だけどファンタジーなのに理屈っぽくなっちゃうからな…

    99 18/01/15(月)07:28:10 No.478832266

    昔のネット小説はまず2次創作しか読まれなかったんで オリジナル主人公ぶち込む手段としての転生で転移だよ 2次創作しか読まれないのも単にオリジナルを発表するコミュニティがなかったから

    100 18/01/15(月)07:29:15 No.478832330

    >本の世界に入っちゃった!がゲームの世界に入っちゃった!になるのが時代ってもんよ そういやジュマンジもテレビゲームになってたな

    101 18/01/15(月)07:29:18 No.478832331

    クリスクロス出す人とSAOだす人の年齢差は10歳以上あるのは分かる

    102 18/01/15(月)07:29:53 No.478832367

    転生転移が流行ったのはネット上のインフラ問題と人口問題みたいなかんじ

    103 18/01/15(月)07:30:19 No.478832385

    「現実で一切上がり目のない底辺負け犬が 一時の現実逃避のために耽溺する駄文が流行っているそうな」 「jun文学ならぬなろう文学てか!」

    104 18/01/15(月)07:30:27 No.478832390

    >>その辺の巻き込まれ系はガンダムやエヴァに通ずるな >その辺結局情けない主人公じゃないか いやいやいや

    105 18/01/15(月)07:30:45 No.478832406

    二次創作がめっきり減ったなそういや ハーメルンくらいか

    106 18/01/15(月)07:31:02 No.478832417

    昔はオリジナルの発表場所なんて理想郷くらいしかなかったしな…

    107 18/01/15(月)07:31:21 No.478832436

    >テンプレのアンチのアンチくらいはめっちゃ作品出てる アンチテンプレもテンプレと化してるよね …テンプレってなんなんだ…

    108 18/01/15(月)07:32:16 No.478832492

    なろうはにじファン切るの!?メインコンテンツ殺すとか正気かよって当時は思ってたけど今となっては英断すぎるな…

    109 18/01/15(月)07:32:24 No.478832503

    >この手の作品へのツッコミはそれを反映したら作品が面白くなるかって言うと違うし アンチテーゼ作品で対象先超えたのってほとんど見ないし多くあるのはそれが受け入れられやすくて面白いからだよな

    110 18/01/15(月)07:32:53 No.478832519

    アニメ化されてるのだけでも数がありすぎて食傷気味なのになろうとかで今でもどんどん増えてるのちょっと恐い

    111 18/01/15(月)07:35:00 No.478832608

    いいですよね勇者主人公から魔王主人公が主流になるの

    112 18/01/15(月)07:35:13 No.478832618

    一時期のラノベの勢いがこっちに移っただけじゃないの?

    113 18/01/15(月)07:35:22 No.478832624

    >アニメ化されてるのだけでも数がありすぎて これたまに言う人いるけど言うほどアニメ化してなくね?

    114 18/01/15(月)07:35:33 No.478832632

    >クリスクロス出す人とSAOだす人の年齢差は10歳以上あるのは分かる 若い子にはゲームの中に入っちゃうやつの大元はSAOって認識なんだってちょっとカルチャーショックじゃよ……

    115 18/01/15(月)07:35:57 No.478832658

    >いいですよね勇者主人公から魔王主人公が主流になるの これに関しては商業でもある流れと言うか

    116 18/01/15(月)07:37:14 No.478832727

    >ラノベのセールスポイントは現実世界の負け組を癒やす要素だから 現実世界楽しみながらラノベ楽しんじゃいけないんだろうかってこういう論調見るたび思う

    117 18/01/15(月)07:37:51 No.478832754

    なろうは気づいたらすごい数書籍化されてて怖い ならわかるわ

    118 18/01/15(月)07:38:01 No.478832767

    浄土真宗が異世界転生の走り

    119 18/01/15(月)07:38:57 No.478832819

    現実逃避云々は娯楽をなんだと思ってるんだろうか

    120 18/01/15(月)07:39:37 No.478832857

    前世のファンタジー的な記憶が現代で目覚めて~ な話はオカルト全盛期に山ほど出たけどな

    121 18/01/15(月)07:40:11 No.478832883

    フィクションでエンタメしてること自体にブーメラン来るよね

    122 18/01/15(月)07:42:39 No.478833006

    クリスクロスもクラインの壺のパクリだって散々叩かれてた記憶がある たぶんクラインの壺も出た当初は何か別のSF小説のパクリだと叩かれてたんだろう

    123 18/01/15(月)07:43:25 No.478833047

    書き込みをした人によって削除されました

    124 18/01/15(月)07:44:04 No.478833081

    でも実際現実が楽しくなったら見なくなったな俺は

    125 18/01/15(月)07:44:13 No.478833087

    それはもっと面白いものを見つけたから離れただけだろう

    126 18/01/15(月)07:48:01 No.478833275

    平日のこんな時間から掲示板に居座ってるのも現実逃避だぞ

    127 18/01/15(月)07:48:44 No.478833307

    今の世界が辛いから来世では転生して最高の人生を!って発想 異世界転生って浄土真宗だよね

    128 18/01/15(月)07:49:35 No.478833354

    歴史ある思想ってことじゃん!

    129 18/01/15(月)07:53:46 No.478833601

    ハリーポッターじゃないの…と思って開いたけど それは学園モノか

    130 18/01/15(月)07:54:42 No.478833657

    .hackとか完全に忘れられてそう

    131 18/01/15(月)07:58:24 No.478833887

    .hackはもっと続けられそうなコンテンツだったのに勝手に自爆したイメージしかない

    132 18/01/15(月)08:04:52 No.478834252

    俺は今でも東京タワーで異世界に行く夢を見るよ…

    133 18/01/15(月)08:08:10 No.478834436

    今から思えば幻想入りなんかも異世界転移みたいなもんか

    134 18/01/15(月)08:09:31 No.478834501

    ラムネ&40とかワタルとか

    135 18/01/15(月)08:10:33 No.478834555

    >今から思えば幻想入りなんかも異世界転移みたいなもんか 思えばっていうかさらに前に流行ったエヴァSSナデシコSSなんかにありがちなクロスオーバー系二次創作の流れだろう

    136 18/01/15(月)08:14:24 No.478834770

    オーラロードが開かれたり

    137 18/01/15(月)08:17:30 No.478834953

    NORIEが将軍!?あたりからだろうな

    138 18/01/15(月)08:24:28 No.478835407

    転移では元のスペックがないと活躍できないから スキルリセットできる転生に移行したのは世知辛い

    139 18/01/15(月)08:27:33 No.478835589

    オーラロードが開かれた

    140 18/01/15(月)08:28:10 No.478835629

    赤子からやり直してるのに前世の記憶詳細に覚えてる記憶力のほうがすごいんじゃないかと思う

    141 18/01/15(月)08:28:57 No.478835673

    15年前のマブラヴが異世界転移って考えると結構昔からある発想なんだな 流行り始めたのはここ数年だろうけど

    142 18/01/15(月)08:29:39 No.478835710

    数年でほとんど記憶うろ覚えになっちゃう作品はわりとある 知識はそこまで忘れないけどな

    143 18/01/15(月)08:32:22 No.478835854

    ヒンドゥー教のアヴァターラとかも異世界転生で括っていいかな

    144 18/01/15(月)08:36:09 No.478836073

    ゼロ魔二次と東方の幻想入り系を思い出した

    145 18/01/15(月)08:40:21 No.478836326

    源流を探せば古代の作品に行き着くだろうが 現代のSSとはそこまで関係ないだろう

    146 18/01/15(月)08:51:55 No.478837148

    関係ないことないだろ

    147 18/01/15(月)08:52:57 No.478837220

    異世界転生なんて15年前の電撃小説大賞だったらそれだけで一次選考落ちだったな

    148 18/01/15(月)08:55:15 No.478837379

    1983年のダンバイン

    149 18/01/15(月)08:59:35 No.478837672

    ダンバインだし敵キャラのショットウェポンがなろう主人公と よく言われる

    150 18/01/15(月)09:03:22 No.478837938

    この馬鹿の一つ覚えのスレ1日いくつ立てるんだろうな

    151 18/01/15(月)09:06:21 No.478838151

    アリスをモデルにした異世界無双は20年とか前からあるだろうな 転成も前世は天使や悪魔で人間界に転成!覚醒!からの異世界騒動に巻き込まれるとかあるし