18/01/14(日)21:12:33 SFみた... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/14(日)21:12:33 No.478747094
SFみたいな字面
1 18/01/14(日)21:12:51 yIDVgHVQ No.478747174
確かに
2 18/01/14(日)21:17:03 No.478748417
平成終わるってのもSF感強いと思う
3 18/01/14(日)21:17:17 No.478748488
2020年はマジでやばい コロニーで生活しててもおかしくない数字
4 18/01/14(日)21:17:47 No.478748665
2030年までは耐えられる
5 18/01/14(日)21:18:24 No.478748852
スマホとかは未来キテルと思うんだけどな…
6 18/01/14(日)21:18:43 No.478748968
>2020年はマジでやばい >コロニーで生活しててもおかしくない数字 ガキの頃は人類は月面基地くらいは作ってると想像してました…
7 18/01/14(日)21:19:44 No.478749275
>ガキの頃は人類は月面基地くらいは作ってると想像してました… やる理由が無いだけでやろうと思えばできるんかね
8 18/01/14(日)21:24:15 No.478750670
一家に一台メイドロボあってもおかしくなさそうなのに人類は未だにぎこちない動きのペットロボで満足している
9 18/01/14(日)21:24:36 No.478750746
車が空飛ぶくらいの未来感が欲しかった でも実際飛んだら事故がえらいことになるだろうな
10 18/01/14(日)21:25:57 No.478751142
2020年東京オリンピックってすごいSF
11 18/01/14(日)21:28:24 No.478751892
>やる理由が無いだけでやろうと思えばできるんかね 第六大陸ってSF小説読む限りだといくつか技術的なブレイクスルーが無いと無理そう
12 18/01/14(日)21:28:55 No.478752033
>ガキの頃は人類は月面基地くらいは作ってると想像してました… 三菱重工とか清水建設や竹中工務店が模型やら想像図作ってたしな…
13 18/01/14(日)21:33:10 No.478753299
>2020年東京オリンピックってすごいSF 貧富の格差が開きまくってて日本は独裁体制が敷かれてて テログループの襲撃に備えるためにオリンピック会場にはハイテク武装した警備隊が並んでそうな感じがある
14 18/01/14(日)21:34:15 No.478753649
思ったほどではなかった未来 別の方向では想像できないほどに発展してるけど
15 18/01/14(日)21:35:04 No.478753893
>第六大陸ってSF小説読む限りだといくつか技術的なブレイクスルーが無いと無理そう 食料や水や燃料その他資源の確保が難しいんかなやっぱ 短期間ならともかく長期の居住に耐えられる基地作るのも厳しいのか
16 18/01/14(日)21:35:36 No.478754072
>>2020年東京オリンピックってすごいSF >貧富の格差が開きまくってて日本は独裁体制が敷かれてて >テログループの襲撃に備えるためにオリンピック会場にはハイテク武装した警備隊が並んでそうな感じがある あと足りないのはスマホと本当のAIユーチューバーだな
17 18/01/14(日)21:36:15 No.478754251
軌道エレベーターができないことには物資や機材の送付にコストがかかりすぎる
18 18/01/14(日)21:39:34 No.478755242
そういやもうブレードランナーの時代なのか…
19 18/01/14(日)21:41:29 No.478755829
>短期間ならともかく長期の居住に耐えられる基地作るのも厳しいのか 大気がないから隕石が毎日激突してくるのが厳しい
20 18/01/14(日)21:41:43 No.478755906
SFに追いついてない部分もあるけど追い越してるところもあって感慨深い
21 18/01/14(日)21:42:07 No.478756011
2001年の時点でHAL9000作れなかったし… モノリスも見つからなかったし…
22 18/01/14(日)21:43:12 No.478756355
宇宙開発はやるとしても全部ロボット任せかな 人間は生命維持に必要なものが多すぎる
23 18/01/14(日)21:43:30 No.478756450
通信関係に関しては昔の人の想像を超える発展してるよね
24 18/01/14(日)21:44:07 No.478756617
一応レジ通さずコンビニで買い物出来る年の予定というのはちょっと未来感ある
25 18/01/14(日)21:44:44 No.478756836
想像してたよりも現実的だね と言うわけでもないのが
26 18/01/14(日)21:44:53 No.478756873
快適にはなったがビジュアル面がビックリするくらい変わらない
27 18/01/14(日)21:45:27 No.478757056
でもSFみたいな最新技術はどんどん出てきててワクワクする 日常に広まるほどのはさほど無いけど
28 18/01/14(日)21:45:42 No.478757127
うまくやれればあと五年十年でメイドロボが実用化されるかもしれない
29 18/01/14(日)21:46:54 No.478757500
技術に対して法整備全く追いついてねぇのは未来感ある
30 18/01/14(日)21:48:04 No.478757851
SFの世界だと無限に生きてることが多いロボットが 実際は代替の部品がないせいで人間よりもずっと早く寿命を迎える現実は未来感あると思う
31 18/01/14(日)21:48:43 No.478758075
作れるけどコストの面で誰も維持できない 作りたいけど技術の面でまだまだ難しい またはその両方 何とも度し難い技術の過渡期であるなぁ
32 18/01/14(日)21:49:18 No.478758250
>昭和が終わっただけでもそうとうなSF感なのにさらに平成終わるってのも一層SF感強いと思う
33 18/01/14(日)21:49:35 No.478758339
VRも未来感あるけど2010年代になるまで出てこないとは思わなんだ まして流行り始めたのはごく最近の数年
34 18/01/14(日)21:49:53 No.478758439
技術があってもリソースが足りないような
35 18/01/14(日)21:50:39 No.478758651
金と資源と人材が無限にあれば毎日スペースシャトル飛ばして月面基地くらい簡単に作れると思う
36 18/01/14(日)21:52:25 No.478759158
1998年にはスマホの性能と普及率なんて想像だにできないし2038年には今では信じられないようなものが当たり前に普及していそう
37 18/01/14(日)21:52:32 No.478759200
2018年生まれとか免許証に書きてぇなあ
38 18/01/14(日)21:53:05 No.478759341
>2020年東京オリンピックってすごいSF AKIRAの設定と同じなんだな…
39 18/01/14(日)21:53:34 No.478759493
20年前と言わずガラケー持ってた時でもこんな高性能な板を誰もが持つ未来が来るとは思わなかったなぁ
40 18/01/14(日)21:55:02 No.478759914
スマホの進化は昔の想像飛び越えて未来してると思う
41 18/01/14(日)21:56:36 No.478760384
超小型の電話持ち歩くまでしか想像してなかったな
42 18/01/14(日)21:56:42 No.478760415
網膜投映ディスプレイはうおおすげえ!ってなった まあ映像を転送するクソデカ外部装置見て冷めたけど
43 18/01/14(日)21:56:45 No.478760434
スマホは確かに未来ガジェット何だろうけどビジュアルがただの板なのが残念ポイント
44 18/01/14(日)21:56:56 No.478760479
空飛ぶ車なんてそれこそ技術的に可能になっても法的に無理だよね ドローン程度であれなのに
45 18/01/14(日)21:57:53 No.478760749
昔のアニメとかでよくあった腕時計型の映像電話なんかよりスマホのが凄いと思う
46 18/01/14(日)21:58:04 No.478760808
>スマホは確かに未来ガジェット何だろうけどビジュアルがただの板なのが残念ポイント モノリス感あると思う
47 18/01/14(日)21:58:23 No.478760905
BTTFの未来世界が三年前
48 18/01/14(日)21:58:27 No.478760918
電脳?スマホでいいしょ
49 18/01/14(日)21:58:56 No.478761048
>エヴァと使徒が戦ったのが三年前
50 18/01/14(日)21:59:35 No.478761225
2020年は完全にSFの世界
51 18/01/14(日)21:59:45 No.478761276
空飛んだり変なチューブ通って走る車とピッチリスーツは1000年後でも流行ってない自信がある
52 18/01/14(日)21:59:45 No.478761278
もうエヴァの時代からとっくに数年経ってるんだな…
53 18/01/14(日)22:00:23 No.478761445
ししすさせスマフォは全然指紋目立たないのがすごい 俺の若い頃はな
54 18/01/14(日)22:00:50 No.478761574
変なチューブの鉄道とかならまだありえそうだな
55 18/01/14(日)22:01:28 No.478761738
>>スマホは確かに未来ガジェット何だろうけどビジュアルがただの板なのが残念ポイント >モノリス感あると思う タブレットとかのネーミングがそのノリだし
56 18/01/14(日)22:01:35 No.478761781
>変なチューブの鉄道とかならまだありえそうだな 透明じゃないけどハイパーループがそうなりそう
57 18/01/14(日)22:01:43 No.478761810
スマホ関係の技術は大金注ぎ込んでるのもあって 調べるの楽ちい
58 18/01/14(日)22:01:52 No.478761849
>網膜投映ディスプレイはうおおすげえ!ってなった >まあ映像を転送するクソデカ外部装置見て冷めたけど 携帯電話もわりとすぐに小さくなったし20年後はどうなってるかわからないかもしれない
59 18/01/14(日)22:02:11 No.478761926
リニアモーターカーだって実現したら未来感あるだろうけど 2010年代ってイメージからするとなんか…随分時間掛かったな…って感じが
60 18/01/14(日)22:02:22 No.478761973
配給制の固形の完全栄養食も欲しい
61 18/01/14(日)22:02:32 No.478762023
20年後の携帯端末はそもそも手に持って指で操作するということ自体しなくなってそう
62 18/01/14(日)22:02:45 No.478762086
>電脳?スマホでいいしょ やっぱ侵襲型のデバイスは流行んねーよなぁ
63 18/01/14(日)22:03:25 No.478762275
手がないとスマホは使えないんだぞ
64 18/01/14(日)22:04:18 No.478762523
火星人みたいの街歩いてないけどどこいるの
65 18/01/14(日)22:05:21 No.478762839
そろそろ電脳とは言わないけど脳内の外部出力装置と記憶装置位欲しい
66 18/01/14(日)22:07:32 No.478763490
2020年は宇宙には行けると思ってたが 2020年にスマホみたいなのがあるイメージはなかったから 方向が違うだけで進化はしてる感じはある
67 18/01/14(日)22:08:32 No.478763769
月面基地作って重力の弱い月から発着艦出来るようになればロケットそのものも大幅に進化するぞ
68 18/01/14(日)22:09:23 No.478764022
ゲームボーイの時点でスマホは想像できた 未来は単3電池が飛ぶように売れるんだと
69 18/01/14(日)22:10:05 No.478764245
実用的なサイバネアイの類はいつ出てくるんだろうか
70 18/01/14(日)22:10:52 No.478764475
>ゲームボーイの時点でスマホは想像できた >未来は単3電池が飛ぶように売れるんだと そういえばおもちゃとかリモコンに使う電池ってどんどん小さくなってる気がする