虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/14(日)18:55:21 助手は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/14(日)18:55:21 No.478708682

助手は正しい

1 18/01/14(日)18:56:29 No.478708949

これ既に心持ってません?

2 18/01/14(日)18:57:34 No.478709184

俺は博士の意見に賛成だ 心が通じ合わなきゃペット飼ってるのと変わらん

3 18/01/14(日)18:59:11 No.478709540

助手を支持したい 単なるプログラム上の挙動に過ぎないものに愛を見出したい

4 18/01/14(日)19:01:42 No.478710090

あなたは狂っている!

5 18/01/14(日)19:02:33 No.478710295

心を入れずとも自力で心のようなものを持ってほしい派です・・・

6 18/01/14(日)19:02:52 No.478710366

助手の流れでプログラムに反した動きで助けたりしてくれるけど無表情とかがいい

7 18/01/14(日)19:03:49 No.478710550

予想だにしない挙動をしてまさか感情が…?となるけど結局感情なのかバグなのかたまたま論理的にそれが最適な行動だっただけなのかわからずじまいなのがいいです

8 18/01/14(日)19:04:21 No.478710679

そこでこの回路J!

9 18/01/14(日)19:07:02 No.478711225

心を持たないロボ子が心を手に入れる過程こそ大事なので 最初から心を持っていたら台無しです博士!

10 18/01/14(日)19:07:54 No.478711418

>心を持たないロボ子が心を手に入れる過程こそ大事なので >最初から心を持っていたら台無しです博士! まあこれにしちゃうと大多数がそうだねってなっちゃうから敢えてしなかったんだろうな・・・

11 18/01/14(日)19:09:50 No.478711833

最初はないけど心を手に入れる展開は人視点 最初から持ってて振り回されたりするのはロボ視点 だとすごくいいです…

12 18/01/14(日)19:11:17 No.478712125

アトムだって最初から心あったじゃないか

13 18/01/14(日)19:11:32 No.478712174

>これ既に心持ってません? 博士が心派だからもうインプット済みなんだろう

14 18/01/14(日)19:12:51 No.478712483

最初から心を入れる場合にはその心が本物なのか悩むイベントが必要になる

15 18/01/14(日)19:15:05 No.478712981

良い心と悪い心いいよね…

16 18/01/14(日)19:15:31 No.478713070

ロボ子が最初に気付く感情は嫉妬であって欲しい

17 18/01/14(日)19:15:59 No.478713181

アクメアクメ!アクメアクメ!

18 18/01/14(日)19:17:31 No.478713502

右はプラネタリアンのゆめみくらいしか知らない

19 18/01/14(日)19:17:38 No.478713525

心があるかどうかか決めるのは観測者のほうだから

20 18/01/14(日)19:19:44 No.478713993

俺は助手の思想から始まり段階を経て博士の意思に届きそして死にたい

21 18/01/14(日)19:20:49 No.478714204

アイギスとKOS-MOSが人間らしくなった時はさみしかったな

22 18/01/14(日)19:23:15 No.478714735

感情がある様にプログラムされ振る舞うけど どこか人間とはずれてるのがいいな

23 18/01/14(日)19:25:13 No.478715151

心があるロボットがある世界であえて心がないロボットを愛するのがいいから 博士を止める事はしないよ

24 18/01/14(日)19:31:07 No.478716515

su2194600.jpg

25 18/01/14(日)19:36:08 No.478717829

わしは無知エッチが好きなんじゃ!

26 18/01/14(日)19:36:57 No.478718044

序盤は助手で中盤くらいから人間並みとは行かなくても不器用な感情表現をしてくれるようになるのが良いです もしくは序盤で感情表現できるロボ娘がぶっ壊れてその見た目だけ同じなバックアップが感情を否定しつつ最終的にはそれを得る展開でも良いです

27 18/01/14(日)19:37:05 No.478718078

人と機械はあくまで別だからいいんだろうが

28 18/01/14(日)19:44:18 No.478720034

To Heart のファミ通レビューで既にスレ画と同じ話がされてて マルチとのエンディングは最も不幸なバッドエンドであるとレビューがされてる時点で色々古いし そもそもSF界隈で既にこんな話腐るほどされてるのだ

29 18/01/14(日)19:48:46 No.478721343

博士はクリア済みのセーブデータ拾って来るタイプ

30 18/01/14(日)19:52:30 No.478722419

最初は助手で最終的に博士になるのがいいです

31 18/01/14(日)19:53:11 No.478722582

ちょっと旧型で新型より感情機能では劣るとされるロボットがコンプレックス持ってるとかいいですよね

↑Top