18/01/14(日)18:49:31 バーチ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/14(日)18:49:31 No.478707444
バーチャルユーチューバーが流行ってるね
1 18/01/14(日)18:51:25 No.478707848
群雄割拠というか有象無象というか 国外ではどんな感じなんだろう 中国産弟キャラのVRユーチューバーがいるとは聞いた
2 18/01/14(日)18:52:49 No.478708134
イケメンのバーチャルユーチューバーが出てきて女性人気を集めてファンを食い散らかして炎上する未来が見える
3 18/01/14(日)18:54:11 No.478708418
一年後にどうなってるか楽しみ ジャンルとして定着するのか
4 18/01/14(日)18:54:15 No.478708435
>イケメンのバーチャルユーチューバーが出てきて女性人気を集めてファンを食い散らかして炎上する未来が見える 今度は声だけになって生まれてきてくださいとか言われちゃうんだ…
5 18/01/14(日)18:55:56 No.478708815
かつてVNIが個人サイト界隈で流行ったけど結局一過性だったの考えるとやっぱ一時期のブームかなーと思ってたけどあの頃とネットにおける状況が何から何まで違うので比較にはならないな
6 18/01/14(日)18:57:18 No.478709115
複数人制のプロデュースも可能だからあるいは一つの本物になれるかもだけど現状ではよくてローカルアイドルの枠を超えきれないと思う
7 18/01/14(日)18:58:33 No.478709403
一応バーチャルな存在だから飯作ったり食ったりはしないけど そういうことするのも出てきそう
8 18/01/14(日)18:59:56 No.478709706
バーチャルライブチャットか…
9 18/01/14(日)19:00:15 No.478709780
ゲーム実況とかじゃなくてバーチャルである意味がある企画を見つけた方がいいと思う
10 18/01/14(日)19:01:07 No.478709954
バーチャルユーチューバーなら高い所に上って落ちても死なない
11 18/01/14(日)19:01:30 No.478710044
バーチャルチャH炎上ぐらいはあるかもしれない
12 18/01/14(日)19:01:38 No.478710076
のじゃロリおじさんは声変えることなくおじさんでやってて新しいなって思った
13 18/01/14(日)19:02:48 No.478710351
バーチャルユーチュバーと言ってもアテレコしてるだけだからなあ そういう意味ではゆっくり実況の方がバーチャルと言えるかもしれない 本当にAIとかが喋ってくれないとバーチャルらしいってのは難しいかも
14 18/01/14(日)19:03:03 No.478710403
見る側としてはまず投稿するのが敷居高いっていうのがありがたい 技術ないし努力とかしたくないけど承認欲求は人一倍っていうのが後追いがいないし
15 18/01/14(日)19:04:58 No.478710811
>見る側としてはまず投稿するのが敷居高いっていうのがありがたい >技術ないし努力とかしたくないけど承認欲求は人一倍っていうのが後追いがいないし めんどくささが一定ラインの足切りになってくれるのは良い事だ
16 18/01/14(日)19:08:17 No.478711505
>技術ないし努力とかしたくないけど承認欲求は人一倍 ここのところのいもげ見てるとそういうのがいかに恐ろしいか良く解った
17 18/01/14(日)19:08:19 No.478711512
所詮ガワが変わっただけでやってることはこれまでのユーチューバーと変わらないし
18 18/01/14(日)19:09:41 No.478711799
男性バーチャルユーチューバーと女性バーチャルユーチューバーのスキャンダルがネットを賑わすようになる
19 18/01/14(日)19:09:55 No.478711850
>所詮ガワが変わっただけでやってることはこれまでのユーチューバーと変わらないし そういう意味じゃ「」ちょろ過ぎる… 変顔変声というユーチュバーの基本も変わらんし
20 18/01/14(日)19:13:24 No.478712599
手間が段違いだしクソ動画の割合はそりゃ減るよね
21 18/01/14(日)19:14:06 No.478712749
すっげえ労力だよねバーバー 個人で出し続けるって結構大変だろうな ああいう動かすグラフィックってお幾らくらいかかって何人体制でやるもんなんだろう
22 18/01/14(日)19:15:35 No.478713085
ちゃんと利益出す予定の企業のVチューバ―はまだしも 個人のVチューバ―は性癖発表会になりつつある
23 18/01/14(日)19:16:17 No.478713249
もう既に1人炎上して消えたよね
24 18/01/14(日)19:18:00 No.478713609
アテレコなんだ AIで動いてんじゃなかったん
25 18/01/14(日)19:18:18 No.478713690
ユーチューバー文化完全に冷めた目で見てたけど バーチャルユーチューバーにはまって考えを改めた なお三次元のユーチューバーには興味はない
26 18/01/14(日)19:18:20 No.478713694
>めんどくささが一定ラインの足切りになってくれるのは良い事だ ここのうぇぶみもちょっとそういうところあるよね
27 18/01/14(日)19:18:40 No.478713772
げんげん応援しておるよ
28 18/01/14(日)19:20:27 No.478714129
あの燃えたらしい紙が何やらかしたのか実はしらない
29 18/01/14(日)19:20:34 No.478714159
角川が宣伝し始めるまでサッパリだったの見ると角川スゲエ
30 18/01/14(日)19:20:52 No.478714214
>ここのうぇぶみもちょっとそういうところあるよね つべから適当に拾って変換するだけでも2MBに収めるのがかなりキツいわこれ… ってなって諦めたやつが多いな…
31 18/01/14(日)19:23:51 No.478714844
>AIで動いてんじゃなかったん AIで動いてる風なだけでAIじゃないよ多分 そして企業が動画実況やってるという意味じゃ媒体がYouTubeなだけでテレビとかと変わらなかったりする だからこそクオリティ高かったりするわけだけど
32 18/01/14(日)19:25:17 No.478715161
FaceRig使えば個人でもやれるんじゃない? ユニークなモデル作るのが大変だろうけど
33 18/01/14(日)19:25:37 No.478715244
恥ずかしながら最近までキズナアイは本当にAIがやってると思ってた
34 18/01/14(日)19:26:24 No.478715432
げんげんは作る人がエイレーン的な立ち回りで表にあまり出てこなければ大丈夫かな? 昔の粘着がちょっと気になるけど
35 18/01/14(日)19:26:43 No.478715502
>恥ずかしながら最近までキズナアイは本当にAIがやってると思ってた AIだよ?
36 18/01/14(日)19:26:49 No.478715523
FaceApp使うね
37 18/01/14(日)19:28:15 No.478715845
>恥ずかしながら最近までキズナアイは本当にAIがやってると思ってた 本当にAIだから安心して欲しい
38 18/01/14(日)19:30:42 No.478716406
側を被ってるだけって言うけど3dだけじゃなくて一応キャラ設定も作るっていう違いはあるよ P丸様=輝夜月ではないよみたいなやつ のじゃおじみたいな例外はいるけど
39 18/01/14(日)19:32:32 No.478716896
アイちゃんや他のバーチューバーは何にもないけどのじゃおじは変なのに嫉妬されてるという不思議
40 18/01/14(日)19:33:02 No.478717053
キャラクターのガワ一枚挟むと途端にちょろくなるのは モバマス辺りが台頭してきた頃のソシャゲをちょっと思い出した 俺本当にちょろいわ
41 18/01/14(日)19:34:24 No.478717407
二次元挟むとちょろくなるのはそれだけ三次元に対する警戒心とか凄いってことなんだろか
42 18/01/14(日)19:35:44 No.478717723
大元の運営会社が炎上するような事になった際どうなるか気になる 仮想通貨やら怪しいビジネスとかで
43 18/01/14(日)19:36:24 No.478717901
>アイちゃんや他のバーチューバーは何にもないけどのじゃおじは変なのに嫉妬されてるという不思議 有名なのと嫉妬と真面目すぎるのと個人っていうのが大きそう ほかは企業だから粘着しすぎるとなんか怖いじゃん
44 18/01/14(日)19:36:35 No.478717943
正直ヒカキンにもチョロくなってたからキャラ被られたらイチコロよ
45 18/01/14(日)19:36:49 No.478718016
モニタ越しに素人~セミプロ作品見たくないっていうのが結構あるんじゃないの プロがやってるよゐクラは大人気だし
46 18/01/14(日)19:36:57 No.478718043
のらきゃっつ!もボイロ関連が精算ついてよかった
47 18/01/14(日)19:38:19 No.478718415
>正直ヒカキンにもチョロくなってたからキャラ被られたらイチコロよ UUUMへの胡散臭さはまだ抜けないかな… まあ上場したから下手な事はやらんだろうけど
48 18/01/14(日)19:39:22 No.478718711
>モニタ越しに素人~セミプロ作品見たくないっていうのが結構あるんじゃないの >プロがやってるよゐクラは大人気だし プロか素人かってより単純な面白さの度合いの問題だと思う
49 18/01/14(日)19:40:07 No.478718907
MRが発達したらもう一段階流行りそう youtuberがよくやってる商品紹介を二次元キャラがやり始めたら凄いことになりそう
50 18/01/14(日)19:40:57 No.478719119
だから一定のクオリティが保証されるのは強いって話だね 低品質のが無いとは言わないが
51 18/01/14(日)19:41:43 No.478719319
上でもあるけどキャラのガワを用意する手間とかも含めて一定の資本と人数必要ってだけで ある程度ふるいにかけられやすいってのは確かに大きい
52 18/01/14(日)19:41:51 No.478719355
不快感ないのが大きいとおもう オタはどうしてもリアルのユーチューバーに対して見下しや不快感あるから
53 18/01/14(日)19:42:31 No.478719554
権利関係をクリアした3Dモデルを依頼できる財力か作れる技術力が必要になるからね…
54 18/01/14(日)19:42:31 No.478719556
>オタはどうしてもリアルのユーチューバーに対して見下しや不快感あるから ユーチューバー馬鹿にするネタ描いてた人は今この状況みてどんな思いなんだろうってちょっと思った
55 18/01/14(日)19:43:15 No.478719750
>ユーチューバー馬鹿にするネタ描いてた人は今この状況みてどんな思いなんだろうってちょっと思った 今だとアメリカのユーチューバーバカにしてんじゃねぇかな…
56 18/01/14(日)19:44:02 No.478719959
>ユーチューバー馬鹿にするネタ描いてた人は今この状況みてどんな思いなんだろうってちょっと思った 今でも十分バカにされてるだろ
57 18/01/14(日)19:44:58 No.478720222
今のところ良さが全くわからないので なぜここまでいきなり二次元オタの間にブームになったのかは色々と考えてみたい
58 18/01/14(日)19:45:02 No.478720248
三次には基本馬鹿にしたり見下したりするスタンスだからかわいいキャラが同じことやるだけですんなりと受け入れられるのだろうと思った 実際アイちゃん他はかわいいし
59 18/01/14(日)19:45:37 No.478720415
>ユーチューバー馬鹿にするネタ描いてた人は今この状況みてどんな思いなんだろうってちょっと思った 自分が理解できないものを馬鹿にするってアレな人種だろうからなんも変わらないんじゃない
60 18/01/14(日)19:45:48 No.478720477
>バーチャルユーチュバーと言ってもアテレコしてるだけだからなあ だいたいはモーションも中の人がやってるはずだよ
61 18/01/14(日)19:47:16 No.478720902
この世界の片隅にはバーチャルユーチューバーの中の人がいるんだよな
62 18/01/14(日)19:47:45 No.478721037
昔みたいにJPだとどこ見てもヒカキンおすすめされるなんてこともなくなったしな