18/01/14(日)14:01:53 格ゲの... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/14(日)14:01:53 No.478653621
格ゲの仲間達が口癖のように言っている 「フレーム」という用語がよくわからない
1 18/01/14(日)14:03:33 No.478653950
ダルシム使え
2 18/01/14(日)14:05:17 No.478654285
ご存じないのですか?
3 18/01/14(日)14:06:15 No.478654458
冗談はよしてくれよフレーム
4 18/01/14(日)14:06:32 No.478654518
枠
5 18/01/14(日)14:07:07 No.478654635
>imgの仲間達が口癖のように言っている >「おあしす」という用語がよくわからない
6 18/01/14(日)14:08:01 No.478654777
格ゲー フレームで検索すれば?
7 18/01/14(日)14:08:16 No.478654814
ヨガフレーム
8 18/01/14(日)14:08:36 No.478654875
俺仲間いない… ゲーセンいってもぼっちだよ…
9 18/01/14(日)14:08:52 No.478654915
>imgの仲間達が口癖のように言っている >「矜羯羅」という声優がよくわからない
10 18/01/14(日)14:10:31 No.478655218
「」に聞くよりその格ゲー仲間たちに聞いたらいいとは思う
11 18/01/14(日)14:11:05 No.478655321
>KOFの仲間達が口癖のように言っている >「鉄雄」という用語がよくわからない
12 18/01/14(日)14:11:09 No.478655341
大丈夫だよ 言葉が理解出来ても見えない俺みたいのもいる
13 18/01/14(日)14:11:15 No.478655358
>「」に聞くよりその格ゲー仲間たちに聞いたらいいとは思う (シッ!やめてやれよ!)
14 18/01/14(日)14:12:02 No.478655492
「○○して有利」とか格ゲー専用の用語のほうが意味不明だった
15 18/01/14(日)14:12:29 No.478655580
>「敗北」という用語がよくわからない >「敗北」を知りたい
16 18/01/14(日)14:12:54 No.478655664
いまだにダイヤグラムの数字がどういう計算で出てるのかわからない…
17 18/01/14(日)14:14:46 No.478656002
ダイヤの数字は厳密に出てるわけではないと思うよ 有名プレイヤーごとに提唱するダイヤが違うとかもあるわけで
18 18/01/14(日)14:16:13 No.478656273
「判定が冷蔵庫!」は 攻撃判定強すぎの意味なのか 食らい判定でかすぎの意味なのか よくわからない
19 18/01/14(日)14:16:41 No.478656352
>「○○して有利」とか格ゲー専用の用語のほうが意味不明だった 攻撃はヒットさせてもガードさせても自分と相手が必ず動けなくなる時間が存在するのね これを硬直時間と呼ぶんだけど 有利不利ってのは○○した後どっちが硬直を脱出して早く動けるようになるかって話
20 18/01/14(日)14:17:18 No.478656461
急なマジレスでちょっと笑ってしまった
21 18/01/14(日)14:17:22 No.478656471
アケゲーは専門用語ばかりでよくわからない
22 18/01/14(日)14:19:46 No.478656899
24Fの中段は見てから立てないとダメってみんな言うんだ 俺には無理なんだ
23 18/01/14(日)14:21:51 No.478657255
昔はキャンセル技知ってるだけでも超マニア扱いだった
24 18/01/14(日)14:23:23 No.478657515
昔はたちスクリュー出せるだけでヒーローだった
25 18/01/14(日)14:24:17 No.478657664
立てる中段のフレームは自分の年齢までとか30過ぎたら中段は経験と読みで立てって言われてるし…
26 18/01/14(日)14:26:17 No.478658001
後ろにダルシムという用語
27 18/01/14(日)14:28:57 No.478658479
>「判定が冷蔵庫!」は 判定処理は四角形の組み合わせでやってて その四角形が雑ででかいってことじゃないの
28 18/01/14(日)14:29:04 No.478658504
スレ絵の時代は技のフレーム数覚えるとかより如何にハメて安定するかの方が重要な気がする…
29 18/01/14(日)14:30:18 No.478658690
>24Fの中段は見てから立てないとダメってみんな言うんだ >俺には無理なんだ ギルティのダストは一生立てる気しないぞ
30 18/01/14(日)14:32:26 No.478659030
一口に何フレーム発生中段と言うても動きがわかりにくいとかもあるのでフレームだけでは一概には言えない
31 18/01/14(日)14:32:27 No.478659036
キャラ差って全キャラ操作して決めるの?
32 18/01/14(日)14:32:50 No.478659108
フレームって枠のことでしょ
33 18/01/14(日)14:32:59 No.478659137
例えば今のソルのダストって確か21Fぐらいだった気がするけど 俺は正直安定して立てるかというと怪しい
34 18/01/14(日)14:33:04 No.478659146
ダイアグラムは基本的に声のでかい人の体感値
35 18/01/14(日)14:33:11 No.478659159
全キャラ触らないとどれが有利かわかんないだろう
36 18/01/14(日)14:33:36 [グリードセバー] No.478659229
>一口に何フレーム発生中段と言うても動きがわかりにくいとかもあるのでフレームだけでは一概には言えない そうだね
37 18/01/14(日)14:33:41 No.478659240
>フレイムって炎のことでしょ
38 18/01/14(日)14:34:22 No.478659367
俺ギルティで立てると断言できるのってブリンガーとブルぐらいだぞ俺
39 18/01/14(日)14:34:47 No.478659428
人間の反応速度の限界が立ち塞がる格ゲーというジャンル
40 18/01/14(日)14:35:10 No.478659500
ダイヤグラムは使用人口が多ければ上位に来るようになってるからな だから大会なんかではマイナーキャラがジャイアントキラーすることがある
41 18/01/14(日)14:35:20 No.478659528
中段立てる立てない問題は結局ファジーじゃね?ってオチになる
42 18/01/14(日)14:35:58 No.478659647
>全キャラ対全キャラの組み合わせを触らないとどれが有利かわかんないだろう
43 18/01/14(日)14:36:41 No.478659743
フレームってあれじゃん 対戦で負けた奴が口にしてる言葉
44 18/01/14(日)14:37:00 No.478659794
中段も立てないけど投げ抜けやってる人どうなってんだって思うよ
45 18/01/14(日)14:37:42 No.478659897
投げ抜けは読みじゃないの?
46 18/01/14(日)14:38:05 No.478659948
投げモーション見てから投げ抜け出来るやつなんていねぇよ
47 18/01/14(日)14:38:09 No.478659962
投げ抜けはBBくらい緩いならともかくそれ以外だと読みが大きくないか
48 18/01/14(日)14:38:15 No.478659978
2D格ゲーの投げ抜けはゲームにもよるけど見てから反応より打ってきそうだから仕込むパターンの方が多い気がする
49 18/01/14(日)14:38:22 No.478660004
>だから大会なんかではマイナーキャラがジャイアントキラーすることがある そんなよくあるか?
50 18/01/14(日)14:38:28 No.478660024
全体フレーム 判定出現フレーム(技の出かかり) 判定持続フレーム 判定消失フレーム フォロースルー(技の戻し動作) ヒットorガード硬直差 みたいな言葉を覚えておくと便利かも
51 18/01/14(日)14:38:33 No.478660037
>だから大会なんかではマイナーキャラがジャイアントキラーすることがある 鷹嵐…
52 18/01/14(日)14:39:12 No.478660119
投げ抜けはお互い投げようとしてかち合ってるのが5割だ
53 18/01/14(日)14:39:17 No.478660137
ニトブラは投げ抜け猶予22Fだったか
54 18/01/14(日)14:39:32 No.478660185
俺たちは雰囲気で投げ抜けをやっている というか投げたと思ったら投げ抜けになっていたという顔になる
55 18/01/14(日)14:39:40 No.478660207
>投げモーション見てから投げ抜け出来るやつなんていねぇよ 鉄拳の最上位者にはできる人がいると聞く
56 18/01/14(日)14:39:41 No.478660209
ソルのダストは24だ しかしこれでも全キャラで最速のダスト
57 18/01/14(日)14:39:50 No.478660238
投げ抜けは読みと仕込みだね 仕込めるゲーム少ないけど
58 18/01/14(日)14:39:53 No.478660247
エリザベスの逆ギレなら抜けられる自信あるよ
59 18/01/14(日)14:40:09 No.478660291
最近のゲームはアプデがあるから必要以上に弱い弱いって言っておいた方がいいなんて話も聞く
60 18/01/14(日)14:40:12 No.478660300
投げと投げ抜けは同コマンドも多いから 投げ合いの結果発生することも多い
61 18/01/14(日)14:40:32 No.478660350
ここで投げてくるだろうなって予想か もしくは逆に投げで切り返そうって場面で偶発的に出る 反応では無いと思う
62 18/01/14(日)14:40:48 [カニパンチ] No.478660401
カニパンチ
63 18/01/14(日)14:41:05 No.478660451
>ソルのダストは24だ >しかしこれでも全キャラで最速のダスト エルと並んで現在のダストだと最速だっけ 代わりにどっちもリーチ最短で硬直差も不利だけど 昔のロボカイのダストとか狂ってたんだなあ
64 18/01/14(日)14:41:16 No.478660485
BBは投げ抜け仕込みバリガがあるから…
65 18/01/14(日)14:41:29 No.478660523
投げとの複合入力ネタができるかできないかは大きな差になると思う
66 18/01/14(日)14:41:33 No.478660533
>仕込めるゲーム少ないけど バーチャのガード投げ抜けとかストIII3rdのSGGKとか投げ抜け仕込みがあると独特の駆け引きが生まれるよね
67 18/01/14(日)14:41:35 No.478660539
投げ抜けを反応で出せるなら小足に昇龍刺せるよ
68 18/01/14(日)14:41:38 No.478660546
使用人数が多いとダイアグラム上位は因果逆じゃねえかな あとキャラが弱くてもプレイヤーの差で勝つことに何の不思議もないから話も繋がってない
69 18/01/14(日)14:42:08 No.478660626
歩き投げに反応して投げ抜けたい…
70 18/01/14(日)14:42:15 No.478660638
>昔はキャンセル技知ってるだけでも超マニア扱いだった まだネットの普及して無い時代は隠し超必殺技知ってる奴とか それだけで王様みたいな扱いだったな… 得意気にてんはふうじんざんとか使いまくってる奴が羨ましくてしょうがなかった記憶が
71 18/01/14(日)14:43:22 No.478660815
>鉄拳の最上位者にはできる人がいると聞く 鉄拳はできる最新作で投げ抜け簡単になったからできる人も増えてると思う
72 18/01/14(日)14:43:27 No.478660830
>カニパンチ 暴発で3ゲージ無駄!3ゲージ無駄じゃないか! その手のネタなら社の近距離Dが印象的
73 18/01/14(日)14:43:33 No.478660847
鉄拳は25~30Fぐらいが投げ抜け猶予だから技術と反射神経次第で抜けられるパターンだな
74 18/01/14(日)14:44:07 No.478660939
全体的な用語は分かるけどキャラ固有の用語は分からない 何だよ特逆って
75 18/01/14(日)14:44:32 No.478661002
>何だよフラキャンって
76 18/01/14(日)14:45:01 No.478661093
ガンフレだよガンフレ
77 18/01/14(日)14:45:35 No.478661220
鉄拳は成立までの投げモーションが見えるから あとは右か左か両方かを当てるだけだ
78 18/01/14(日)14:46:02 No.478661318
今は片手か両手かだけでいいんだぞ
79 18/01/14(日)14:46:15 No.478661362
何も考えずに子供の時のように本能でキャラを動かして遊ぶことを許してほしい
80 18/01/14(日)14:46:26 No.478661396
>何だよ魚住って
81 18/01/14(日)14:46:47 No.478661462
とりあえずここまでのレスの半分も何言ってるかわかんない
82 18/01/14(日)14:47:06 No.478661530
>何も考えずに子供の時のように本能でキャラを動かして遊ぶことを許してほしい 負けて文句を言わないなら許すよ…
83 18/01/14(日)14:47:08 No.478661534
フレームなんて格ゲーに限らずアクションゲーやり込もうとしたら必ず耳にする言葉だと思う
84 18/01/14(日)14:47:09 No.478661540
投げがはじまったら考えるために2秒ぐらい画面止まってほしい
85 18/01/14(日)14:47:31 No.478661600
めくりというのもわかるようでわからない言葉だ
86 18/01/14(日)14:47:43 No.478661635
衰退期なんだろうけど2000年前期くらいの方が気楽にプレイできた気がする
87 18/01/14(日)14:48:03 No.478661700
詐欺なんたら~とか全く分かんないよ
88 18/01/14(日)14:48:03 No.478661701
>投げがはじまったら考えるために2秒ぐらい画面止まってほしい スタートボタン押そうぜ!
89 18/01/14(日)14:48:12 No.478661738
>衰退期なんだろうけど2000年前期くらいの方が気楽にプレイできた気がする 二千年前くらい かと思った
90 18/01/14(日)14:48:13 No.478661742
>衰退期なんだろうけど2000年前期くらいの方が気楽にプレイできた気がする 気のせいすぎる
91 18/01/14(日)14:48:45 No.478661842
>衰退期なんだろうけど2000年前期くらいの方が気楽にプレイできた気がする 灰皿飛んでくる時代じゃねえのかその頃
92 18/01/14(日)14:49:00 No.478661888
当て身も完全に専門用語になってるな本来と意味違うし
93 18/01/14(日)14:49:20 No.478661946
>>投げがはじまったら考えるために2秒ぐらい画面止まってほしい >スタートボタン押そうぜ! デーンデーンデーン!ハッ!ハッ!フォァ!
94 18/01/14(日)14:49:29 No.478661981
>灰皿飛んでくる時代じゃねえのかその頃 そんなんもっと前だよ
95 18/01/14(日)14:49:36 No.478662004
>当て身も完全に専門用語になってるな本来と意味違うし 当て身(を受け止めて)投げる でなんとか…
96 18/01/14(日)14:49:48 No.478662048
>当て身も完全に専門用語になってるな本来と意味違うし ギースが悪いよギースが
97 18/01/14(日)14:49:55 No.478662068
よくわからないままネット対戦選んじゃって1クレ飲まれたよ
98 18/01/14(日)14:50:01 No.478662090
トバルいいよ 投げの前に必ず掴みで駆け引きタイムが発生する即投げ無しの柔道ゲーだよ
99 18/01/14(日)14:50:03 No.478662095
灰皿飛んでくるのって90年代じゃ? 2000年代にはもうヲタクしか残ってなかったような
100 18/01/14(日)14:50:18 No.478662142
確かに当身は本来の意味と全然違うな 格ゲー用語のほうが頭に浮かんじゃうけど
101 18/01/14(日)14:50:27 No.478662165
>当て身(を受け止めて)投げる >でなんとか… ギース技名はおかしくない当て身系みたいな使い方だとってことだ
102 18/01/14(日)14:50:27 No.478662170
灰皿時代は92から95年くらい
103 18/01/14(日)14:51:01 No.478662287
00年代前半(スト4以前)は暗黒期じゃねーか
104 18/01/14(日)14:51:09 No.478662314
>>当て身(を受け止めて)投げる >>でなんとか… >ギース技名はおかしくない当て身系みたいな使い方だとってことだ それは「ギースの当て身投げのような」だろ?
105 18/01/14(日)14:51:24 No.478662363
そもそも当身って言い方がなんか体で当てて止めるみたいな空気あるじゃん?
106 18/01/14(日)14:51:51 No.478662450
スト4とBBで盛り上がる前の頃かよ
107 18/01/14(日)14:52:06 No.478662493
ギースの当て身投げ知らずに当て身って言葉だけ知ってて使ってるのいるからね
108 18/01/14(日)14:52:37 No.478662579
スト4が10年前とか嘘じゃろ…?
109 18/01/14(日)14:52:43 No.478662591
>00年代前半(スト4以前)は暗黒期じゃねーか そのくらいの時期にギルティとかメルブラ頑張ってたじゃん メルブラはやってなかったから詳しくないけど
110 18/01/14(日)14:52:47 No.478662611
個人サイト時代からwikiができて有名タイトルだとフレーム見られるようになった時代からゲーセン行くような層が適当プレイしなくなり続けてるのはある 単に今時ゲーセンいく層が蟲毒になってるだけの気もするけど
111 18/01/14(日)14:53:13 No.478662693
氷河期なのは否定しないけどギルティにメルブラと遊ぶゲームはそこそこあった気がする
112 18/01/14(日)14:53:56 No.478662830
飛び道具が波動拳で対空技が昇竜拳でカウンター技が当て身なだけだろう
113 18/01/14(日)14:54:03 No.478662853
もう寸分違わない物が家ゲで出来るしね
114 18/01/14(日)14:54:13 No.478662886
とりあえずかわいい女の子は初心者向けの操作にしてほしい人です 姫様につられてBB買ったけどだめでした…
115 18/01/14(日)14:54:21 No.478662906
暗黒期ってもゲーセンで対戦に困るほどじゃなかった
116 18/01/14(日)14:54:23 No.478662912
スト4で人口増えた殆ど大部分は熱帯で灰皿飛んでくる云々の世界とは関わらないしな…
117 18/01/14(日)14:55:09 No.478663069
もう分煙化が進んで灰皿置いてあるゲーセンが無い
118 18/01/14(日)14:56:04 No.478663257
俺の田舎だとスト4の前後でゲーセン人口かなり変わった
119 18/01/14(日)14:56:12 No.478663293
90年代のゲーセンとか近付いちゃダメだったし大体知らないでしょ そんな小学生が集う平和な駄菓子屋筐体
120 18/01/14(日)14:56:43 No.478663390
まじで色んな所に筐体あったよね
121 18/01/14(日)14:57:03 No.478663452
キャラ好きだから頑張って覚えるとかそういうのもあるだろう 自分はキャラ好きでも動かして楽しくなかったら乗り換える派だけど
122 18/01/14(日)14:57:33 No.478663544
>格ゲの仲間達が口癖のように言っている >「やってない」という用語がよくわからない
123 18/01/14(日)14:58:10 No.478663648
当て投げとかガン待ちでドヤされてた時代に比べたら平和だよ マブストの永久したら台押されて逃げたけど
124 18/01/14(日)14:58:59 No.478663802
埼玉の某ゲーセンでは2階から筐体が落ちてきたことがあるという
125 18/01/14(日)14:59:03 No.478663813
ネット対戦は灰皿より汚い言葉が飛んできそう
126 18/01/14(日)14:59:04 No.478663816
やってない=暴発した
127 18/01/14(日)14:59:22 No.478663876
>やってない=やった
128 18/01/14(日)14:59:29 No.478663891
画面は嘘をつきません
129 18/01/14(日)14:59:37 No.478663930
ウメ漫画でレバーのボール緩くするイタズラ見てすごい懐かしかった