ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/01/14(日)13:18:37 No.478646127
今さら情報集めてるんだけど これってもしかしてBIOSのアップデートが絶望的な5,6年前に買ったようなノートPCは窓から投げ捨てるしかないの
1 18/01/14(日)13:21:24 No.478646560
はい
2 18/01/14(日)13:22:04 No.478646668
ステロステロー
3 18/01/14(日)13:24:07 No.478646965
オフライン環境でエロゲ専用機とかにして余生を送らせるしかない
4 18/01/14(日)13:24:37 No.478647046
KRACKsとどっちがやばい?
5 18/01/14(日)13:24:42 No.478647060
それくらいのノートPCならちょうど買い替え時期だし買い換えちゃえ
6 18/01/14(日)13:25:21 No.478647161
ブラウザとかOSレベルの対応だけでも十分だろ
7 18/01/14(日)13:25:39 No.478647205
問題は現行機買ったとしてもバグ付いたままだということだ
8 18/01/14(日)13:26:00 No.478647263
これの対策やると絶望的に遅いPCになるって話本当なの? やばくね!?
9 18/01/14(日)13:29:06 No.478647825
BIOSなんかあげなくてもOSレベルの対応で十分じゃね?
10 18/01/14(日)13:35:20 No.478648864
W10ならKB4056892で対応済みみたいだよ
11 18/01/14(日)13:36:33 No.478649089
E8400とSATA2のHDDで構成している俺に隙はなかった
12 18/01/14(日)13:36:34 No.478649096
安全性を生贄にパフォーマンスを召喚!
13 18/01/14(日)13:38:19 No.478649410
OSとアプリをしっかりアプデすればVariant2は対策しなくても大丈夫なの?
14 18/01/14(日)13:38:46 No.478649491
今ノート買うのは本当に時期が悪いな
15 18/01/14(日)13:39:20 No.478649573
まさか本当に時期が悪くなるとは…
16 18/01/14(日)13:40:36 No.478649782
>OSとアプリをしっかりアプデすればVariant2は対策しなくても大丈夫なの? 大丈夫かもしれないし 大丈夫じゃないかもしれない
17 18/01/14(日)13:41:41 No.478649981
スレ画が解決した製品出るのはいつだろ…
18 18/01/14(日)13:42:12 No.478650083
俺のPCだけが悪い奴に狙い撃ちされるはずがないからこのまま北森とXPと一緒に2018年も駆け抜ける
19 18/01/14(日)13:42:22 No.478650109
>スレ画が解決した製品出るのはいつだろ… 次のは対策間に合わないだろうし数世代後かな
20 18/01/14(日)13:42:51 No.478650185
ハードメーカーもまだ対応中の所が多いしどうしようもないよ パナソニックのレッツノートもそうだった
21 18/01/14(日)13:42:51 No.478650188
安全性とか脆弱性とかそういう話ではないんだ 一般家庭のPCですら体感できるレベルで重くなるってのが最高にクソ
22 18/01/14(日)13:44:22 No.478650463
一番進入経路になりやすいブラウザだけはしっかり最新にしておいたほうがいい
23 18/01/14(日)13:47:43 No.478651053
全てのpcが脆弱なら結果的に俺のpcが狙われる可能性は変わらないってことじゃん!
24 18/01/14(日)13:49:21 No.478651349
HDD使っている人はSSDにすれば相対的に性能低下を感じないかの知れない
25 18/01/14(日)13:50:57 No.478651625
脆弱性突いてみたら世界中で数え切れないPCが引っかかるレベルなら その中で俺がやられる可能性は限りなく低いと考えて7切れの2020まで行こうか考え中
26 18/01/14(日)13:51:30 No.478651707
問題なのは法人よ
27 18/01/14(日)13:51:52 No.478651780
どうせ私用だしとりあえず今使ってるのはノーガードでいいやってなった 流石に性能が落ちすぎるのは困る
28 18/01/14(日)13:52:01 No.478651805
>問題なのはウェブサービスよ
29 18/01/14(日)13:52:20 No.478651847
ちょうどPC買い換えようと思ってたんだけど AMDのやつ買えばいい?
30 18/01/14(日)13:53:01 No.478651968
>HDD使っている人はSSDにすれば相対的に性能低下を感じないかの知れない システムコールのオーバーヘッドで性能低下するから シークタイムが占める割合が大きいHDDならそうなるな
31 18/01/14(日)13:53:39 No.478652096
売ってればね
32 18/01/14(日)13:53:51 No.478652135
今インテル入ってるで売ってるPCはディスカウント待ったなしだろうなあ
33 18/01/14(日)13:53:59 No.478652157
クレジットカードの番号とかそういうのは古PCから全部削除したよ
34 18/01/14(日)13:54:27 No.478652238
3割下がったらさすがに産廃だわ
35 18/01/14(日)13:54:35 No.478652259
個人のPCなら今時流行りのマイニングの肩がわりやらされるぐらいじゃねーの?
36 18/01/14(日)13:54:36 No.478652263
>一般家庭のPCですら体感できるレベルで重くなるってのが最高にクソ 7700K+NVMeSSDだから何も感じない
37 18/01/14(日)13:54:49 No.478652301
>脆弱性突いてみたら世界中で数え切れないPCが引っかかるレベルなら 対策無しだとブラウザから攻撃されるかもって話なのに強気過ぎる… とりあえずOSアップデートで様子見てもし駄目なら買い換えるの考えるしかないと思うけど そうでなければセカンドPCとしてセキュリティー的に問題ない使い方にするか
38 18/01/14(日)13:54:55 No.478652326
>今インテル入ってるで売ってるPCはディスカウント待ったなしだろうなあ 性能30%減だからなぁ…
39 18/01/14(日)13:55:06 No.478652359
問題は日本じゃAMD入りノートPCはほぼ流通していない事だな
40 18/01/14(日)13:55:39 No.478652454
4000番代以下のIntel抱えてる中古屋とかどうすんだろ
41 18/01/14(日)13:55:43 No.478652464
危ないのはJavaScriptぐらいだけどテストのはnodeJSだろうしでブラウザのとはちょっと違うからな web経由でどれだけポイズニングされるかわかんないね
42 18/01/14(日)13:56:05 No.478652538
処理能力よりはストレージに影響あるので ますますSSDの性能向上が必要とされる
43 18/01/14(日)13:56:36 No.478652623
29%程度落ちるかもって組み合わせだったなぁ
44 18/01/14(日)13:57:14 No.478652727
>4000番代以下のIntel抱えてる中古屋とかどうすんだろ 対策すれば大丈夫って説明して売る
45 18/01/14(日)13:59:10 No.478653091
組み合わせによってはSSDの方が性能低下を実感しやすいなんて…
46 18/01/14(日)13:59:13 No.478653102
>とりあえずOSアップデートで 対策避けたい人の一番の理由がコレなのが悩ましい
47 18/01/14(日)14:00:21 No.478653325
古いノートPCに限界を感じ始めて久しぶりに自作しようとしたらこれだったのでつらいけど AMDは今年予定の製品を遅延なくリリースしてほしい
48 18/01/14(日)14:00:21 No.478653326
Macだけど3770なんだよなぁアチャモロか
49 18/01/14(日)14:00:43 No.478653394
NVMeなんて体感上は関係ないなんて言ってたら SATASSDの性能低下で実感できるようになるとはね
50 18/01/14(日)14:01:14 No.478653491
とりあえずryzen+の詳細早くくだち…
51 18/01/14(日)14:02:31 No.478653758
安全性の代わりに速度出してるよ!って状態だったならもうそれで心中する ただ企業はそうもいかないよなぁ
52 18/01/14(日)14:02:39 No.478653777
左はAMDも関係するけど何故かひっくるめてAMDは大丈夫説出回ってる
53 18/01/14(日)14:02:56 No.478653838
intelさんCPU価格の3割返却してくれる?
54 18/01/14(日)14:04:14 No.478654080
>左はAMDも関係するけど何故かひっくるめてAMDは大丈夫説出回ってる Spectreの一部だけひっかかるんだったっけ
55 18/01/14(日)14:05:16 No.478654282
実行時チェックをしていたAMDとしていなかったintelで対策入れたらAMDはさほど落ちずにintelだけガッツリ落ちたって事はCPUのスピードなんてどこが作っても大差なくてintelはインチキで手抜きして速度稼いでたって事か
56 18/01/14(日)14:05:58 No.478654406
>Macだけど3770なんだよなぁアチャモロか それよりもこの問題修正した10.13.2アップデートで またI am root系問題が再発してる方が圧倒的に糞 頭おかしいのかApple
57 18/01/14(日)14:06:04 No.478654431
メインもサブもwin7でHaswell世代ので糞がふざけるなって感想しか出ねぇ
58 18/01/14(日)14:07:04 No.478654623
3770Kでまだいけると思ってたけどRyzenに乗り換えかな
59 18/01/14(日)14:08:09 No.478654796
Skylake以降は速度低下が軽微じゃなかったんですか! 20%以上下がってるじゃないですか!やだー!
60 18/01/14(日)14:09:19 No.478654984
>Spectreの一部だけひっかかるんだったっけ その一部が一番性能下がるやつだからね 多分必要ないから導入は顧客の任意でと言ったら株価が何故かガッツリ下がった
61 18/01/14(日)14:09:23 No.478655000
>Haswell等を搭載した世代より前のPCでパフォーマンス低下の影響あり。 ってMSリンサンが言ってるけどHaswellRはどうなんだ
62 18/01/14(日)14:10:15 No.478655167
Spectreはあくまで概念的な脆弱性で危険度は低いけどMeltdownは確実に情報抜かれるからやばい
63 18/01/14(日)14:10:17 No.478655176
>それよりもこの問題修正した10.13.2アップデートで >またI am root系問題が再発してる方が圧倒的に糞 マジか… ちょっと引くわ…
64 18/01/14(日)14:12:12 No.478655525
この問題出る前ならi5 8400本当にいいCPUだったんだけどな…
65 18/01/14(日)14:12:21 No.478655557
MeltdownはIvy以前に大ダメージ SpectreはHaswell以前に大ダメージ
66 18/01/14(日)14:12:32 No.478655587
>ちょっと引くわ… 引くだけじゃなくもっと怒った方がいいよ 一度だけでもおかしいのに二度も起こすとかどういう開発体制なんだよApple
67 18/01/14(日)14:12:52 No.478655655
>Spectreはあくまで概念的な脆弱性で危険度は低いけどMeltdownは確実に情報抜かれるからやばい どっちもPoCはあるでしょ
68 18/01/14(日)14:12:56 No.478655670
俺の可愛いサンディーはどうなるんだ
69 18/01/14(日)14:13:08 No.478655710
>Spectreはあくまで概念的な脆弱性で危険度は低いけどMeltdownは確実に情報抜かれるからやばい Meltdownはインテル系だけというね…やばいね
70 18/01/14(日)14:13:46 No.478655815
次のインテルは低下分をオーバークロックしてくるんじゃないかと思う 買う側もHz数が上がって数値上得したように思えるしwinwinの関係ですよ
71 18/01/14(日)14:15:00 No.478656042
禿にならついていくけどゲイにはついていかんって人らがやめてるんだろうし Appleの技術陣はかなりメタメタになってそう
72 18/01/14(日)14:15:00 No.478656043
Intel固有の問題があるならまじでAMDの時代くるのか
73 18/01/14(日)14:15:08 No.478656068
デグレはちょっと別格レベルの恥ずかしさ
74 18/01/14(日)14:15:13 No.478656091
>一度だけでもおかしいのに二度も起こすとかどういう開発体制なんだよApple 製品ごとに作りこむのが特色だったのに製品ラインナップ増やしすぎなんだよ iOSの画面サイズなんてゴチャゴチャでMacまで手が回っていない
75 18/01/14(日)14:15:45 No.478656189
どのくらい性能落ちるだろ win7だからなぁ・・・もう次はintel避けるくらいには腹立つ はらたつのりだわ
76 18/01/14(日)14:16:04 No.478656248
sierraからhigh sierraへ移行するべきなんだろうけどしたくない
77 18/01/14(日)14:16:07 No.478656256
>この問題出る前ならi5 8400本当にいいCPUだったんだけどな… あの子だけ異質だよね 3万以上してもおかしくないのに
78 18/01/14(日)14:16:09 No.478656266
再発じゃなくて再々発だからな… 林檎のソフト部門ヤバいわ
79 18/01/14(日)14:16:23 No.478656310
>俺の可愛いサンディーはどうなるんだ 2600kだけどOSのアプデだけは切ることに決めた
80 18/01/14(日)14:16:44 No.478656361
>Intel固有の問題があるならまじでAMDの時代くるのか specterの方もCPU設計変えないと駄目だからどうかな インテルよりはマシだろうけどなんかな