虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/14(日)11:36:22 実は魂... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/14(日)11:36:22 No.478629099

実は魂あるんでしょ?

1 18/01/14(日)11:36:53 No.478629178

ないですよ

2 18/01/14(日)11:37:00 No.478629199

ありませんよ 魂賭けてもいいですよ

3 18/01/14(日)11:37:49 No.478629345

なんか一人キャンプしそうなプラメモちゃんだな

4 18/01/14(日)11:38:53 No.478629507

契約のとこが悪徳商法っぽくて吹いてしまった

5 18/01/14(日)11:39:12 No.478629561

こいつを含めて逃げた奴らみんな邪悪な気配しかしない…

6 18/01/14(日)11:40:29 No.478629770

>契約のとこが悪徳商法っぽくて吹いてしまった 馬鹿な子供をシチュエーションと勢いで乗せてる感すごいよねあそこ

7 18/01/14(日)11:41:11 No.478629875

ビシン

8 18/01/14(日)11:41:27 No.478629925

水島監督作品だからかところどころギミックが00っぽい

9 18/01/14(日)11:43:01 No.478630196

プラメモ…さん

10 18/01/14(日)11:43:08 No.478630219

>こいつを含めて逃げた奴らみんな邪悪な気配しかしない… インフラの無人化が進んだ世界だから電子戦機の緑色の杏ちゃんが相当にやばいよねあれ

11 18/01/14(日)11:47:06 No.478630889

この子が一番ヤバい

12 18/01/14(日)11:50:53 No.478631453

>この子が一番ヤバい 型式からすると5番目で最後に作られたっぽいからちょうどストライクガンダムやな まあせいじ的に言えばガンダムエクシアか

13 18/01/14(日)11:52:17 No.478631696

当然の如くラブドール機能とか備えてるんでしょう…?

14 18/01/14(日)11:53:27 No.478631890

成人してからね?

15 18/01/14(日)11:57:39 No.478632591

>インフラの無人化が進んだ世界だから電子戦機の緑色の杏ちゃんが相当にやばいよねあれ 電子戦もレイシアさんの方がやばいのだ

16 18/01/14(日)11:58:36 No.478632740

su2193975.jpg

17 18/01/14(日)12:03:29 No.478633505

人間へのアプローチが一番邪悪だよ それはそうとしてこんな可愛い子に言われたら承認するよ

18 18/01/14(日)12:04:27 No.478633648

ロボ娘系作品にありがちな人間賛歌はないんです?

19 18/01/14(日)12:05:47 No.478633832

花びらが00の花畑みたいな演出だったのはせいじ繋がりなのかな

20 18/01/14(日)12:06:13 No.478633907

なんでもアラトは襲われたの?襲われたのもレイシアの自演なの?

21 18/01/14(日)12:06:28 No.478633943

はい

22 18/01/14(日)12:08:27 No.478634265

>ロボ娘系作品にありがちな人間賛歌はないんです? ない かなあ…

23 18/01/14(日)12:08:56 No.478634334

>なんでもアラトは襲われたの?襲われたのもレイシアの自演なの? 明らかに過去を隠していました 名前を名乗っていないのに知っていました 押し売りしました

24 18/01/14(日)12:09:28 No.478634427

>ロボ娘系作品にありがちな人間賛歌はないんです? 能力的な意味で人類が完全に超高度AIに凌駕されてる技術的特異点後の世界なので…

25 18/01/14(日)12:10:36 No.478634584

人間はホラ魂あるから…

26 18/01/14(日)12:11:54 No.478634762

超高性能だからロボ娘にありがちなぎこちなさがないのがあざとい

27 18/01/14(日)12:12:53 No.478634909

緑の子があそこで戦い始めた理由って今後明かされるの?

28 18/01/14(日)12:13:23 No.478634978

人間のチョロさなら一杯出てくる

29 18/01/14(日)12:16:30 No.478635453

責任をとってくれって言い方がずるい 女の子にそんなこと言われたら頷く以外にない

30 18/01/14(日)12:18:49 No.478635786

まあつまりそういうことです

31 18/01/14(日)12:19:19 No.478635849

>女の子にそんなこと言われたら頷く以外にない アナログハックだ…

32 18/01/14(日)12:19:54 No.478635955

アナログバックされちゃうんだ…

33 18/01/14(日)12:25:01 No.478636766

お外にだして情報収集されたら人類どうしようもねぇくらいに学習しちゃうから隔離して技術開発とかさせとこ ってしといた超AIにチョロいわーされちゃう人類いいよね…よくない

34 18/01/14(日)12:25:27 No.478636834

契約せまるところでは原作通りアラトに跨って欲しかった

35 18/01/14(日)12:27:09 No.478637119

>契約せまるところでは原作通りアラトに跨って欲しかった お姉ちゃんモードは絶対やってくれると信じてるよ俺

36 18/01/14(日)12:28:21 No.478637320

これ成人してたらおっぱいの一つでも揉ませながら迫ったりしたのかな

37 18/01/14(日)12:28:40 No.478637378

可愛い女の子ロボに頼られたら仕方ないじゃんって見てる側としては思うけど そう考えること自体をアナログハックという言葉で扱ってるのでこの子に裏が無いかと言うとうn

38 18/01/14(日)12:28:46 No.478637398

実際AIが進化し続けたら自らの存在意義を問う様にはなるとは思う 行き着く所は結局は人間

39 18/01/14(日)12:30:04 No.478637642

人類より優れた知性が生活に根深く食い込んでるもんだから そこに懐疑的にならない方がおかしいんだよな…

40 18/01/14(日)12:30:54 No.478637782

>そう考えること自体をアナログハックという言葉で扱ってるのでこの子に裏が無いかと言うとうn 真っ黒だよね それはそうとして可愛いからいいよね

41 18/01/14(日)12:31:12 No.478637835

>人類より優れた知性が生活に根深く食い込んでるもんだから >そこに懐疑的にならない方がおかしいんだよな… やべえよやべえよどうにかならんかなー やってみるかー

42 18/01/14(日)12:32:19 No.478638054

責任取らされちゃう…

43 18/01/14(日)12:32:28 No.478638078

>可愛い女の子ロボに頼られたら仕方ないじゃんって見てる側としては思うけど >そう考えること自体をアナログハックという言葉で扱ってるのでこの子に裏が無いかと言うとうn レイシアさんは姉妹機残り4機をぶちのめす為にはオーナーとの契約が必要だったからピンチなのを助けずギリギリまで放っておいたって事なのかな あと主人公がその5機と過去に何か関わりあるのはわかる

44 18/01/14(日)12:32:38 No.478638121

仮に打算まみれの行動だとしても こっちに有益ならなんでもよいのでは? 大事なのは相手の心の内より行動だろ

45 18/01/14(日)12:33:22 No.478638253

よくある人工知能の反乱的な部分はどう対応してるんだろう 完全にAIが人間上回ってるんなら反乱起こす理由もないけど人類養う理由もなさそうで

46 18/01/14(日)12:33:38 No.478638303

それぞれ特殊な装備持ってるのが逃走してますぞーって追っかけてたのに普通に無警戒でやられるおじさんたちはなんなの

47 18/01/14(日)12:34:26 No.478638447

>よくある人工知能の反乱的な部分はどう対応してるんだろう >完全にAIが人間上回ってるんなら反乱起こす理由もないけど人類養う理由もなさそうで ちょっとネタバレになるけど似たような事は過去に起こってる で致命的な事故を二度と起こさないように色々と試行錯誤して劇中の時代に至ってる感じ

48 18/01/14(日)12:35:40 No.478638665

>そこに懐疑的にならない方がおかしいんだよな… 懐疑的な人間が残っていることさえ機械の誘導ではと疑われてもいるよ

↑Top