18/01/14(日)08:35:11 希望に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/14(日)08:35:11 No.478603082
希望に満ちた若者いいよね
1 18/01/14(日)08:36:33 No.478603185
「」に爪の垢を飲ませたい
2 18/01/14(日)08:36:46 No.478603214
母子家庭でこんな学校入るとか親が泣くわ
3 18/01/14(日)08:37:48 No.478603378
1日12時間のトレーニング(画面の前でカチャカチャやるだけ)
4 18/01/14(日)08:38:31 No.478603496
母子家庭でよりにもよってその道選んじゃったかー
5 18/01/14(日)08:38:45 No.478603537
俺は否定しないよ だが社会が許すかな!?
6 18/01/14(日)08:38:52 No.478603548
母子家庭で10年ニートやってる俺より偉いな
7 18/01/14(日)08:39:21 No.478603629
社会…?
8 18/01/14(日)08:39:28 No.478603638
日本じゃなー
9 18/01/14(日)08:40:58 No.478603843
生徒はプロになってお金が稼げて親孝行できる 学校は学費収入ができる winwinだな
10 18/01/14(日)08:41:22 No.478603902
19歳にもなって1年で年収1000万になりたいとかちょっと手遅れにアホの子だ
11 18/01/14(日)08:41:59 No.478603998
頑張れ
12 18/01/14(日)08:42:43 No.478604137
というかそういう謳い文句でバカを食い物にしてるんだろうな
13 18/01/14(日)08:43:24 No.478604223
中国のプロゲーマーや配信者は本当に生きる手段として命がけだから強いってゲーム配信に詳しい人が言ってた
14 18/01/14(日)08:43:30 No.478604237
顔は悪くはないのに
15 18/01/14(日)08:43:59 No.478604295
母ちゃんが金稼ぐのにどれだけ苦労してるか身近で見て分からないのかな
16 18/01/14(日)08:44:07 No.478604307
自分の後輩も母子家庭だから 爪の垢を呑ませたい
17 18/01/14(日)08:44:16 No.478604329
もう少しこの子に考える時間をあげたい
18 18/01/14(日)08:44:29 No.478604355
ウメハラは数千万稼いでるみたいだけど あれは別格というか基準にしたらダメね
19 18/01/14(日)08:45:10 No.478604434
>母ちゃんが金稼ぐのにどれだけ苦労してるか身近で見て分からないのかな だからこうして技術を身につける
20 18/01/14(日)08:45:22 No.478604452
プロゲーマーとか声優とかって割と実家が裕福な人多い気がするぞ
21 18/01/14(日)08:45:25 No.478604464
アメリカとかじゃFPSゲーは20歳になったら既に衰えが出ていると聞いたが…
22 18/01/14(日)08:45:37 No.478604487
北朝鮮のスポーツ選手みたいに負けたら炭鉱送りくらいの背水の陣でやってる人はそりゃ強くなるだろう
23 18/01/14(日)08:46:27 No.478604606
なんていうか幸せそうだな
24 18/01/14(日)08:46:31 /Ji/Dcvo No.478604616
貧乏人は夢を見るなっていう教育させんと
25 18/01/14(日)08:47:15 No.478604706
母子家庭の19歳ならもう働いててもいいのでは
26 18/01/14(日)08:47:21 No.478604720
>1日12時間のトレーニング(画面の前でカチャカチャやるだけ) 世の中の多くの仕事が画面の前でカチャカチャやるだけだと思う
27 18/01/14(日)08:47:27 No.478604738
ある意味実力の世界だから 実力さえあれば不可能ではないよ 例えどんなことでも一番を取るというのはめちゃくちゃ大変なことなんだけどそれを評価してもらえる世界だ 講師連中が何のゲームのプロで何を教えてるのか知らんけど
28 18/01/14(日)08:48:09 No.478604829
それでこの人腕前はどうなの
29 18/01/14(日)08:48:39 No.478604943
まだ仮想通貨でバクチした方がマシに感じる
30 18/01/14(日)08:48:44 No.478604962
>プロゲーマーとか声優とかって割と実家が裕福な人多い気がするぞ 何でも実家が裕福な方が有利な気がする
31 18/01/14(日)08:48:45 No.478604968
19ならこんなもんじゃね
32 18/01/14(日)08:48:47 No.478604971
12時間バイトしよう?
33 18/01/14(日)08:49:07 No.478605036
母子家庭と貧乏人はイコールで繋がらないのではスレ画
34 18/01/14(日)08:49:30 No.478605097
BBCの記事今読んでたが中国だとそんな短いのか… http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-41578239 >しかし中国のプロゲーマーの選手生命は比較的短い。eスポーツは反復的な動きが多く、選手たちの体に負担がかかる。ゲームの腕前は、素早い手の動きとキーボードやマウスを使った反応速度にかかっている。ゲーマーは通常、4~5年間だけプロとして活躍する。その後はけがをしやすくなり、引退するしかなくなる。
35 18/01/14(日)08:49:43 No.478605131
母子家庭を理由にする時点で経済的に裕福と言う訳ではなかろう
36 18/01/14(日)08:50:12 No.478605212
賞金でるようなゲームってヘタなオリンピック競技よりも競技人口多かったりするよな
37 18/01/14(日)08:50:17 No.478605223
PCゲーマーだから基本的に実家は一定以上だよねプロゲーマー
38 18/01/14(日)08:51:02 No.478605328
プロゲーマーになって稼ぎたいなら日本にいちゃダメだろうと思う 韓国語中国語喋れるようになってあっちのチームからスカウトされるくらい強くならんと
39 18/01/14(日)08:51:09 No.478605340
e-スポーツって反射速度が絶対だとあんまり面白くなさそう 将棋みたいになってもどうかとは思うけど
40 18/01/14(日)08:52:43 No.478605583
>e-スポーツって反射速度が絶対だとあんまり面白くなさそう >将棋みたいになってもどうかとは思うけど 格ゲーなんかは反射速度より読みや勘が重要かな
41 18/01/14(日)08:52:51 No.478605596
1000万は夢見てる額じゃなくて最低それくらい稼がないと継続不可能ってだけだしな
42 18/01/14(日)08:53:32 No.478605664
>>その後はけがをしやすくなり、引退するしかなくなる。 長期間ロクな運動してないならそうなるわな・・・
43 18/01/14(日)08:54:25 No.478605745
>>>その後はけがをしやすくなり、引退するしかなくなる。 >長期間ロクな運動してないならそうなるわな・・・ プロゲーマー結構筋トレするぞ今は
44 18/01/14(日)08:55:09 fG5b413U No.478605836
母子家庭の根本的な問題は 父親という最も常識的な人間が家庭の要素から抜け落ちていること 宗教に走るのもオリンピック向けに英才教育させたがるのも大抵母親
45 18/01/14(日)08:55:11 No.478605840
母親の金でやるゲームは楽しいか?
46 18/01/14(日)08:55:39 No.478605885
日本じゃスポンサーになってくれるような企業がないしゲームで食っていくつもりなら中国韓国アメリカに渡った方がいいと思う
47 18/01/14(日)08:56:14 No.478605956
もともと裕福じゃないとこんな博打商売する気にならんよ… そういう意味ではスレ画は類い稀なる馬鹿
48 18/01/14(日)08:56:51 No.478606033
関節は消耗品なんやな
49 18/01/14(日)08:57:06 No.478606058
親の苦労が分かるまでもう10年ぐらい必要かな
50 18/01/14(日)08:57:15 No.478606078
関節が磨耗したりするんだろうな おれも経験したことがある
51 18/01/14(日)08:57:17 No.478606079
このアニメ声優専門学校って日本が国策でやってる教習所とかでもないし何の意味が
52 18/01/14(日)08:57:43 No.478606130
>母子家庭の根本的な問題は >父親という最も常識的な人間が家庭の要素から抜け落ちていること >宗教に走るのもオリンピック向けに英才教育させたがるのも大抵母親 すごく常識のなさそうなレスだ… 父子家庭自体がそもそも少ないじゃん
53 18/01/14(日)08:57:45 No.478606133
そもそも日本だと本当に強い人でも中々展望開けるような環境じゃないしね
54 18/01/14(日)08:58:10 No.478606199
まあアニメ系専門学校なんてこんなもんだろう
55 18/01/14(日)08:58:15 No.478606214
>そもそも日本だと本当に強い人でも中々展望開けるような環境じゃないしね PCゲーム文化なかったからなぁ…
56 18/01/14(日)08:58:25 No.478606249
日本にいるプロゲーマーで年収一千万超えてる人ってどれぐらいいるんだろう… ウメハラとか誰に聞いても名前が出てくる様なレジェンドじゃないと無理じゃない?
57 18/01/14(日)08:59:04 No.478606363
>日本にいるプロゲーマーで年収一千万超えてる人ってどれぐらいいるんだろう… >ウメハラとか誰に聞いても名前が出てくる様なレジェンドじゃないと無理じゃない? あのへんは本出したりグッズ売ったりしてるからなー
58 18/01/14(日)08:59:05 No.478606365
実況で有名になって稼ぐ方がまだ現実的に思える
59 18/01/14(日)08:59:37 No.478606430
日本でプロゲーマーとして稼ぎたいなら実力もだけどトークも上手くないと無理だよ
60 18/01/14(日)08:59:40 No.478606434
周りの子も含めて人生無駄にしてるな
61 18/01/14(日)09:00:20 No.478606501
ウメハラとかときどさんとかは別にプロゲーマーやらなくても普通に働いても稼げそうな頭の良さある
62 18/01/14(日)09:00:23 No.478606510
>PCゲーム文化なかったからなぁ… ハードの問題でもないような いやFPSはPCだからこそか?
63 18/01/14(日)09:00:28 No.478606524
>実況で有名になって稼ぐ方がまだ現実的に思える 何が受けるか分からないからな ゲームなんかは実力が必須だし
64 18/01/14(日)09:00:45 No.478606620
上手い人ってマジで上手すぎるからな 絶対に超えられない壁を感じた時の絶望感は凄そう
65 18/01/14(日)09:00:54 No.478606665
ど田舎で就職先がろくな所がないとかなら一攫千金狙ってみたい気持ちも分かる
66 18/01/14(日)09:00:56 No.478606672
必ずしも賞金だけで食っていく必要はないししし!
67 18/01/14(日)09:01:06 No.478606688
>実況で有名になって稼ぐ方がまだ現実的に思える 日本だったら間違いなくそう 日本トッププロになった上でストリーマー転向が一番稼げるだろうな
68 18/01/14(日)09:01:12 No.478606706
fpsは才能だと思うなぁ 遊びでやってるだけだけど うまいやつは最初からそこそこセンス歩けど 下手なやつは何年やっても下手なままずっとやってる
69 18/01/14(日)09:01:13 No.478606707
プロゲーマーってちゃんと種目を絞ってやればそんなに馬鹿にされるようなもんでもないと思う マイナースポーツよりよっぽど良い
70 18/01/14(日)09:01:13 No.478606708
本当にどういう経緯でこういう学校のこういう課程を選ぶのかちょっとわからない… 学費も安くないだろうし専門学校にしろIT系選ぶとか電気系選ぶとか選択肢多いだろうに
71 18/01/14(日)09:01:54 No.478606800
>必ずしも賞金だけで食っていく必要はないししし! スポンサーになってくれる企業見つけてプレゼンしようね
72 18/01/14(日)09:02:07 No.478606837
いっぱいスポンサーついてもらおうね…
73 18/01/14(日)09:02:13 No.478606847
>fpsは才能だと思うなぁ >遊びでやってるだけだけど >うまいやつは最初からそこそこセンス歩けど >下手なやつは何年やっても下手なままずっとやってる 練習で結構違ってくるよ でも最後は才能かもね
74 18/01/14(日)09:02:28 No.478606875
eスポーツ選手生命は格ゲーが異常なだけだよ RTSやMOBAは選手寿命平均が25とかそんな世界
75 18/01/14(日)09:02:36 No.478606887
上手い人なら配信やってるだけで食い繋いでいけなくはない
76 18/01/14(日)09:02:39 No.478606894
でも最近ストリーマー連中が現時点の月収だけなら 下手なサラリーマンよりよっぽど稼いでるっぽいあたり 日本も近年のTVの衰退とネットの隆盛によって ようやく本格的にゲームで飯を食えるようになりつつある気がする
77 18/01/14(日)09:02:43 No.478606900
>>PCゲーム文化なかったからなぁ… >ハードの問題でもないような >いやFPSはPCだからこそか? esportsのメイン市場であるシューターとMOBAはPCからだしな 格ゲー文化はアケ文化があった日本がまだまだ強いし
78 18/01/14(日)09:02:47 No.478606906
>下手なやつは何年やっても下手なままずっとやってる 地頭の良さがもろに出るなってのはわかる 格ゲーでもそうだけどaimが正確とかそういう技術じゃなくて読みとか立ち回りが上手い
79 18/01/14(日)09:03:21 No.478606971
>下手なやつは何年やっても下手なままずっとやってる 別に野良なんていつまでも下手でも楽しめればいい世界だし
80 18/01/14(日)09:03:45 No.478607016
ウメとかヌキとかときどとか格ゲーじゃなくてFPSだったら それこそ世界レベルで稼げてただろうになぁとは思う
81 18/01/14(日)09:03:46 No.478607021
実況で稼いでる人はふだん営業職だったな
82 18/01/14(日)09:04:17 No.478607071
>ウメとかヌキとかときどとか格ゲーじゃなくてFPSだったら >それこそ世界レベルで稼げてただろうになぁとは思う 年的に無理
83 18/01/14(日)09:04:21 No.478607085
卒業してこの学校の講師になればいいんだ
84 18/01/14(日)09:04:47 No.478607159
日本でプロゲーマーとして生きていくなら将棋くらいしかなくない?
85 18/01/14(日)09:04:59 No.478607197
>でも最近ストリーマー連中が現時点の月収だけなら >下手なサラリーマンよりよっぽど稼いでるっぽいあたり stylishnoobが上京果たした上にだいぶええとこに住めててビビった
86 18/01/14(日)09:05:33 No.478607269
>年的に無理 いや最初っからPCゲーマーだったらそれこそFPS黎明期から世界で戦えてたんんじゃないかなって
87 18/01/14(日)09:05:35 No.478607272
>卒業してこの学校の講師になればいいんだ いいアイデアだけど専門学校の講師は実績でハクつけないといけないから…
88 18/01/14(日)09:05:40 No.478607287
DTNの連中ですらもう世界では通用しないと散々見せつけられてるのに日本人がeスポの何に期待すればいいのか
89 18/01/14(日)09:05:41 No.478607292
サラリーマンの月収が低すぎんだよ…
90 18/01/14(日)09:06:14 No.478607382
発想も大事だよね ネトゲーやるとシステムの穴を突いたテクとか使うヤツの頭の良さにビビる 街の中で7つぐらいスキル組み合わせると1時間でもの凄い額のお金稼げるとか
91 18/01/14(日)09:06:27 No.478607418
>日本でプロゲーマーとして生きていくなら将棋くらいしかなくない? 競技人口的に狭き門すぎる…
92 18/01/14(日)09:06:50 No.478607481
eゲームの何が不安定ってメーカーの胸先三寸でバランスがガラリと変わるところ
93 18/01/14(日)09:07:10 No.478607556
リアルの競技も同じだけどスポーツって言うかショーなんだよな結局
94 18/01/14(日)09:07:23 No.478607608
>DTNの連中ですらもう世界では通用しないと散々見せつけられてるのに >日本人がeスポの何に期待すればいいのか DTN好きだからこう言うのは心苦しいけど ぶっちゃけ彼ら国内でも最上位の実力ではないでしょ 顔出ししてない連中含めもっと強いのは結構いる
95 18/01/14(日)09:07:30 No.478607625
>eゲームの何が不安定ってメーカーの胸先三寸でバランスがガラリと変わるところ それが面白いところじゃねえかなって思うよ
96 18/01/14(日)09:07:44 No.478607661
日本でeスポーツって食っていけるの…
97 18/01/14(日)09:08:24 No.478607752
>>eゲームの何が不安定ってメーカーの胸先三寸でバランスがガラリと変わるところ >それが面白いところじゃねえかなって思うよ その変化について行けないヤツがプロ名乗るの?って感じだしな
98 18/01/14(日)09:08:29 No.478607772
>eゲームの何が不安定ってメーカーの胸先三寸でバランスがガラリと変わるところ とは言え同じメーカーの動向次第でも格ゲーやMTGは食っていけてるからそこは無問題じゃね?
99 18/01/14(日)09:08:43 No.478607811
>eゲームの何が不安定ってメーカーの胸先三寸でバランスがガラリと変わるところ 野球やサッカーだって選手の入団退団とかで戦力のバランス変わるし同じようなもんじゃないかな
100 18/01/14(日)09:09:05 No.478607875
プロ棋士より少ないAV男優になろう
101 18/01/14(日)09:09:07 No.478607885
なんのかんの言って中韓のプロゲーマーは本気で人生かけてやってるから気迫が違う スレ画の子はプロになれなくてもまあいいやくらいのゆるっとした感覚だろうし
102 18/01/14(日)09:09:08 No.478607889
つべの転載動画しかなかったからリンクは貼らないけどスレ画の後に台湾のプロチームからスカウトを受けて学校をやめる韓国の高校生が紹介されてたな
103 18/01/14(日)09:09:13 No.478607898
日本はプロゲーマーよりチューバーに憧れる路線だな あとボカロ専攻科とかもあったけどどうなったんだろ
104 18/01/14(日)09:09:13 No.478607901
あと日本だったらHSプロは結構いいところ行ってるよね? OWより全然行けるんじゃないか
105 18/01/14(日)09:09:19 No.478607917
学費はローンなんだろうな…
106 18/01/14(日)09:09:21 No.478607919
書き込みをした人によって削除されました
107 18/01/14(日)09:09:21 No.478607924
>stylishnoobが上京果たした上にだいぶええとこに住めててビビった 台所クソ立派で吹く
108 18/01/14(日)09:09:26 No.478607943
ゲームがうまい人より見ててゲームが面白い人 やりたくなる人 が人気でると思う
109 18/01/14(日)09:09:50 No.478608012
>>stylishnoobが上京果たした上にだいぶええとこに住めててビビった >台所クソ立派で吹く 良かったなせきゆうた…
110 18/01/14(日)09:09:50 No.478608013
>プロ棋士より少ないAV男優になろう プロ棋士が多いのかAV男優が少ないのかわからないな…
111 18/01/14(日)09:09:52 No.478608020
>日本でeスポーツって食っていけるの… 日本は賞金が確か10万以上出せないから基本国外遠征になる そんで上位入賞出来ないと賞金が出ないわけで…
112 18/01/14(日)09:09:57 No.478608032
関係ないけど 胸三寸 舌先三寸 気をつけようね!
113 18/01/14(日)09:10:18 No.478608065
野球の二段モーションの許可云々レベルじゃないでバランス変わるから 変化に付いてける若さと折れない心がいるのでシンドそうではある
114 18/01/14(日)09:10:40 No.478608107
肩こりとか眼精疲労とか酷そうだし運動は必要よね…
115 18/01/14(日)09:11:02 No.478608147
メーカーはeスポーツより実況を重視した感
116 18/01/14(日)09:11:14 No.478608182
何で2回いうのかな? 何で2回いうのかな?
117 18/01/14(日)09:12:16 No.478608323
>プロ棋士より少ないAV男優になろう あれこそ才能の世界じゃないかな
118 18/01/14(日)09:12:18 No.478608325
指摘したこっちが間違ってたのよ…すごい恥ずかしい
119 18/01/14(日)09:12:21 No.478608333
>良かったなせきゆうた… 言うていわゆる実況者じゃないストリーマーの中では間違いなく日本トップクラスだろうしねスタヌ…
120 18/01/14(日)09:12:51 No.478608418
クロダは挑戦状時代よりも露出多くなってる気がするけど懐具合マシになったのかな?
121 18/01/14(日)09:12:51 No.478608420
やきうとかサッカーと違って凄さが分かりにくいからなぁ
122 18/01/14(日)09:13:17 No.478608475
YouTuberもeスポーツも同じよぉ
123 18/01/14(日)09:13:38 No.478608528
eスポーツで食ってくよりyoutubeにゲーム実況動画あげて食える可能性のほうが高そうだ
124 18/01/14(日)09:13:45 No.478608545
プロ棋士って現役200人も居ない世界じゃなかったっけ?
125 18/01/14(日)09:14:14 No.478608620
勉強していい大学入るのが一番努力とリターンが一番釣り合ってる
126 18/01/14(日)09:14:24 No.478608654
小学生の間ではよゐこは芸人じゃなく 売れっ子マイクラ実況者として知られてるあたり 着実に状況は変わりつつある 日本人がeスポで食えるようになる日も近い
127 18/01/14(日)09:14:33 No.478608673
>あれこそ才能の世界じゃないかな 抱き飽きて勃たなくなった時に女優の体ではなく魅力を見ようと開眼してまた勃つようになった話は吹いた
128 18/01/14(日)09:14:36 No.478608681
>やきうとかサッカーと違って凄さが分かりにくいからなぁ やってない人でもトレーサー使って一気に3キルとかウィドウの連続HSとかゲンジの忍者ムーブは見てりゃわかると思う
129 18/01/14(日)09:14:53 No.478608735
>日本は賞金が確か10万以上出せないから基本国外遠征になる そうなの!? なんでそんなに賞金少ないんだ
130 18/01/14(日)09:15:14 No.478608776
>>良かったなせきゆうた… >言うていわゆる実況者じゃないストリーマーの中では間違いなく日本トップクラスだろうしねスタヌ… 後はダステル死んだらオチがついて良い
131 18/01/14(日)09:15:18 No.478608784
>eスポーツで食ってくよりyoutubeにゲーム実況動画あげて食える可能性のほうが高そうだ 実際海外でも大会賞金より投げ銭やつべ広告の方が収入多いっていうトッププロは多そう
132 18/01/14(日)09:15:22 No.478608793
eスポーツはともかくゲームで食べていきたいなら 今は配信とか出来たほうが良いと思うんだけど どちらにせよゲームの練習より英語の勉強したほうが良くない…?
133 18/01/14(日)09:15:25 No.478608802
>日本は賞金が確か10万以上出せないから基本国外遠征になる >そんで上位入賞出来ないと賞金が出ないわけで… だから結局のところ遠征費用とかをスポンサーしてもらって 世界各国を飛び回っていくつも大会に出場して実績を証明する っていうプロテニスプレイヤーみたいなことになる
134 18/01/14(日)09:15:39 No.478608840
FPSだとカードゲームとかと違って露骨に時間拘束キツイし離れたら離れた分だけ差が生まれるのがキツイね 成功して稼げる人も居るんだろうけど稼げる時期も短いし一生を賭けるにはあまりにもデメリットがキツすぎる…
135 18/01/14(日)09:15:41 No.478608842
>>やきうとかサッカーと違って凄さが分かりにくいからなぁ >やってない人でもトレーサー使って一気に3キルとかウィドウの連続HSとかゲンジの忍者ムーブは見てりゃわかると思う 知らね…
136 18/01/14(日)09:15:46 No.478608850
プロスポーツ選手もスポンサー契約でうまうまできるのは一握りだしな ゲームでも同じなんだ
137 18/01/14(日)09:15:49 No.478608858
>>日本は賞金が確か10万以上出せないから基本国外遠征になる >そうなの!? >なんでそんなに賞金少ないんだ 勘違いされがちだけどちゃんと高額賞金出る抜け道はあるよ
138 18/01/14(日)09:16:36 No.478608957
出来なくはないけど大分茨の道だよなぁ…
139 18/01/14(日)09:17:07 No.478609031
サッカーの凄さなんて俺もわかんねえよ
140 18/01/14(日)09:17:44 No.478609135
挑戦する人間はいつだって笑われるもんだね
141 18/01/14(日)09:17:44 No.478609136
ゲーム嫌いになりそうだよ
142 18/01/14(日)09:18:32 No.478609269
賞金はメーカーが自分ちのゲームでやる時だけ規制がかかるらしい 10万ぶっちぎってる大会いっぱいあるしそりゃそうか…
143 18/01/14(日)09:18:45 No.478609312
>挑戦する人間はいつだって笑われるもんだね たかがポッと出のゲームだもの
144 18/01/14(日)09:19:24 No.478609438
stylishnoobが母子家庭でプロゲーマーからストリーマーなって活動してかなり稼げてるみたいだけど あれは特例中の特例だろうしな…
145 18/01/14(日)09:20:04 No.478609553
元商品の20倍の金額もしくは10万円が上限なのか でも元がタダのゲームだと上限ないとかよくわからん制度だな
146 18/01/14(日)09:20:06 No.478609561
対戦をスタジアムの観客席から見るような感じで観戦できるゲームってないんかね プレイヤー視点で見せられてもいまいち分からん
147 18/01/14(日)09:20:27 No.478609608
>stylishnoobが母子家庭でプロゲーマーからストリーマーなって活動してかなり稼げてるみたいだけど >あれは特例中の特例だろうしな… 母親に説教されて泣いてる配信見てた頃からすると隔世の感があるよ
148 18/01/14(日)09:21:04 No.478609692
>対戦をスタジアムの観客席から見るような感じで観戦できるゲームってないんかね >プレイヤー視点で見せられてもいまいち分からん FPSとかはそういうの作ってもいいかもね
149 18/01/14(日)09:21:18 No.478609725
>サッカーの凄さなんて俺もわかんねえよ それはお前が引きこもりなだけやねん…
150 18/01/14(日)09:21:20 No.478609735
昔やってた微妙なTPSで大会1位賞品が30万円くらいのQUOカードかなんかだった気がする 元々海外サーバーで先行して数年やってた組が徒党を組んで取りに行ってむっちゃ叩かれてた ゲーム自体も結局その図式で1年持たなかった気がする
151 18/01/14(日)09:21:24 No.478609747
>対戦をスタジアムの観客席から見るような感じで観戦できるゲームってないんかね >プレイヤー視点で見せられてもいまいち分からん 観戦モードは結構そういうの出来るよ
152 18/01/14(日)09:21:24 No.478609751
>挑戦する人間はいつだって笑われるもんだね まあそうだな 19歳でいまから挑戦します!ってはなかなか手遅れ感あるけどな
153 18/01/14(日)09:21:52 No.478609829
スポンサーっていうけどじゃあそれこそ日本トップの人たちがどの企業にお金出してもらってるかなんてほぼ知らないから宣伝効果あんまりない…
154 18/01/14(日)09:21:57 No.478609839
>対戦をスタジアムの観客席から見るような感じで観戦できるゲームってないんかね >プレイヤー視点で見せられてもいまいち分からん MOBAだと観戦用の神視点あるよ
155 18/01/14(日)09:23:14 No.478610066
>対戦をスタジアムの観客席から見るような感じで観戦できるゲームってないんかね >プレイヤー視点で見せられてもいまいち分からん 逆にeスポーツが既存のプロスポーツと比べた際のメリットとしてプレイヤーの視点をそのまま観客が観れるところだってのは聞いたことがある
156 18/01/14(日)09:23:16 No.478610071
19なら他の道いくらでもあるだろうに まあどぶに捨ててる俺が言うもんじゃないが
157 18/01/14(日)09:23:17 No.478610077
>それはお前が引きこもりなだけやねん… 社会に出てたらサッカーのすごさわかるようになるとか逆に謎の電波を受信してるのか?
158 18/01/14(日)09:23:32 No.478610125
>>stylishnoobが母子家庭でプロゲーマーからストリーマーなって活動してかなり稼げてるみたいだけど >>あれは特例中の特例だろうしな… >母親に説教されて泣いてる配信見てた頃からすると隔世の感があるよ スタヌの出世物語は現代のジャパニーズドリームみある
159 18/01/14(日)09:24:33 No.478610353
>観戦モードは結構そういうの出来るよ マップを真上とか俯瞰で見て各プレイヤーのマーカーが表示される感じのは結構見るけど 現実のサッカーとかバスケの試合を見るみたいな視点で見られるゲームあるならぜひ教えて欲しい… 見るのは好きなんだ見るのは
160 18/01/14(日)09:24:41 No.478610388
いもげスポーツのプロだけど賞金入ってこないな
161 18/01/14(日)09:24:54 No.478610424
19歳からやって間に合うってレベル低いよね サッカーとか野球はもう3歳の頃からやってるレベル
162 18/01/14(日)09:24:58 No.478610433
需要はあるだろうけど学校作って供給するほど需要数あるかってのが素朴な疑問
163 18/01/14(日)09:24:59 No.478610439
>スポンサーっていうけどじゃあそれこそ日本トップの人たちがどの企業にお金出してもらってるかなんてほぼ知らないから宣伝効果あんまりない… 目立つ試合にたくさん出たりして企業を宣伝しないといけないからね 目立つ試合ってないよね
164 18/01/14(日)09:25:15 No.478610477
>逆にeスポーツが既存のプロスポーツと比べた際のメリットとしてプレイヤーの視点をそのまま観客が観れるところだってのは聞いたことがある 選手の意図が図れるから面白いね
165 18/01/14(日)09:26:00 No.478610576
特例なんて言い出したらプロなんてみんな特例みたいなもんだし… ただ潰しが効かないのは辛すぎる
166 18/01/14(日)09:26:29 No.478610666
>19歳からやって間に合うってレベル低いよね >サッカーとか野球はもう3歳の頃からやってるレベル 違う競技とレベル比べるのもあんまり意味ないけどね
167 18/01/14(日)09:26:50 No.478610782
ずっとゲームをやってましたって面接で使える最強の呪文だと思う
168 18/01/14(日)09:27:16 No.478610942
アニメや声優の専門学校で教えてるのか
169 18/01/14(日)09:27:21 No.478610967
野球やサッカーだって潰しがきかないから 贅沢言うな
170 18/01/14(日)09:27:47 No.478611088
ゲームにしろスポーツにしろルールを理解しないと凄さも理解できないってのはあるよ そしてスポーツはその競技自体のルールは滅多に改訂されないって強みがある ゲームは新作が出るたびに基本変わってっちゃうしタイトル数がまず多すぎるからパイが分かれやすい
171 18/01/14(日)09:27:55 No.478611118
>19歳からやって間に合うってレベル低いよね >サッカーとか野球はもう3歳の頃からやってるレベル 画像の奴はあらゆる意味で間に合ってないけどプロゲーマーは体の育成が関係ない分遅くから初めても実になる人は実になりそう と思ったけど将棋も囲碁も子供の頃からやってないとだめだからやっぱダメだわ
172 18/01/14(日)09:28:14 No.478611167
>目立つ試合ってないよね やはりEVOか
173 18/01/14(日)09:28:19 No.478611180
ウメハラでも億いかないのか
174 18/01/14(日)09:29:37 No.478611394
ゲームとして作ったゲームじゃなくてスポーツとして作ったゲームを作らないとダメだよ あんまりおもしろく無さそうだけど
175 18/01/14(日)09:30:04 No.478611462
>ゲームとして作ったゲームじゃなくてスポーツとして作ったゲームを作らないとダメだよ どういうこと?
176 18/01/14(日)09:30:17 No.478611498
J2選手よりはストリーマー中間層の方が稼げてそう 上位ストリーマーになるとJ1の下位クラブ選手より稼げてそう
177 18/01/14(日)09:30:19 No.478611503
>と思ったけど将棋も囲碁も子供の頃からやってないとだめだからやっぱダメだわ そこと同列ではないだろ!?
178 18/01/14(日)09:30:23 No.478611520
プロゲーマーのセカンドキャリアはもう問題になってるというか検討が必要って感じになってるからなぁ 開発に来られても困っちゃうしどうしたもんだろうね
179 18/01/14(日)09:30:51 No.478611590
>プロゲーマーのセカンドキャリアはもう問題になってるというか検討が必要って感じになってるからなぁ >開発に来られても困っちゃうしどうしたもんだろうね サッカーに近い でもそれは自分で切り開くものだろう
180 18/01/14(日)09:30:52 No.478611595
>ゲームとして作ったゲームじゃなくてスポーツとして作ったゲームを作らないとダメだよ ハイパーオリンピック世界大会をやるしかない
181 18/01/14(日)09:31:05 No.478611631
>野球やサッカーだって潰しがきかないから >贅沢言うな 現実を見よう
182 18/01/14(日)09:31:09 No.478611647
>>ゲームとして作ったゲームじゃなくてスポーツとして作ったゲームを作らないとダメだよ >ハイパーオリンピック世界大会をやるしかない インスパイアされたゲーム出ててなんかこの前大会やってたよ
183 18/01/14(日)09:31:32 No.478611699
>ウメハラでも億いかないのか 拠点は海外だから日本よりeスポーツの規模大きいけど格ゲーだしね…
184 18/01/14(日)09:31:36 No.478611707
THE・親不孝
185 18/01/14(日)09:31:36 No.478611709
>>ゲームとして作ったゲームじゃなくてスポーツとして作ったゲームを作らないとダメだよ >ハイパーオリンピック世界大会をやるしかない 連打で故障する選手とかコントローラーが後を絶たねえ!
186 18/01/14(日)09:31:36 No.478611711
声優なのかプロゲーマーなのかどっちだよ!?
187 18/01/14(日)09:31:52 No.478611742
高橋名人みたいなポジションを目指そう
188 18/01/14(日)09:32:21 No.478611831
良いじゃん好きな道選ばせてやれよ これで腐るなら本人責めるべきだけどさ
189 18/01/14(日)09:32:28 No.478611853
他のスポーツは指導者コースがあるけどeスポーツの指導者とか何をコーチするんだろ
190 18/01/14(日)09:32:30 No.478611856
>開発に来られても困っちゃうしどうしたもんだろうね スポーツ同様に実況解説とか後進の育成とかかねぇ KUNがそこらへん考えてるのか集団マイクラ動画で ネット版夜回り先生みたいなことやってたけど
191 18/01/14(日)09:32:36 No.478611874
スレ画みたいな子に比べたら働かずimgやってるほうがまだ安心だよね…
192 18/01/14(日)09:32:38 No.478611884
>高橋名人みたいなポジションを目指そう 今ってああいう名人みたいな人はいるの?
193 18/01/14(日)09:33:14 No.478611965
高橋名人は健全すぎてちょっと…
194 18/01/14(日)09:33:23 No.478611990
>スレ画みたいな子に比べたら働かずimgやってるほうがまだ安心だよね… 働いてないのはお前だけだぞ
195 18/01/14(日)09:33:29 No.478612005
>スレ画みたいな子に比べたら働かずimgやってるほうがまだ安心だよね… ネットの専門家になれるからな…
196 18/01/14(日)09:33:44 No.478612044
ゲームは一日一時間!とか今言ったらスポンサーブチ切れそう
197 18/01/14(日)09:33:53 No.478612061
ゲームは一日1時間とか言いながら生放送でずっとゲームやってたぜ
198 18/01/14(日)09:33:56 No.478612069
言うて高橋名人とかミニ四駆の前ちゃんは会社の広報担当やぞ
199 18/01/14(日)09:34:08 No.478612110
ゲーム会社の社員(広報担当)
200 18/01/14(日)09:34:10 No.478612117
>今ってああいう名人みたいな人はいるの? 渡辺名人っていうイカちゃんやる人がいるよ 基本IGNJapanのライターだけど
201 18/01/14(日)09:34:11 No.478612123
昔声優になりたいと活動してる友人が居たが 声の上手さとにかく業界にコネを作りに行くのが仕事だという 仲間の飲み会に金だして出席する 仲間の演劇をチケット買って見に行く 業界人がいたら粗品持って売り込みに行く 粗品持ってあいさつ周りをする ゴマをする等など
202 18/01/14(日)09:34:27 No.478612162
>今ってああいう名人みたいな人はいるの? 濱田が「子供達にマイクラの人って呼ばれるようになった」って言ってた
203 18/01/14(日)09:34:40 No.478612197
長期運営するタイプのゲームでバランスとるための人材としてはありかもしれないが 1種類のゲームだけずっとやってましたとかイワれても困る
204 18/01/14(日)09:35:04 No.478612260
>>スレ画みたいな子に比べたら働かずimgやってるほうがまだ安心だよね… >働いてないのはお前だけだぞ ごめんもう働かなくて大丈夫だから働いてないや
205 18/01/14(日)09:35:50 No.478612392
>濱田が「子供達にマイクラの人って呼ばれるようになった」って言ってた 破壊神と創造神に質問があります!!
206 18/01/14(日)09:35:54 No.478612400
>ゲームは一日一時間!とか今言ったらスポンサーブチ切れそう そもそもその発言の後で会社にブチ切れられて散々怒られてるから…
207 18/01/14(日)09:35:55 No.478612408
>濱田が「子供達にマイクラの人って呼ばれるようになった」って言ってた 濱田…?
208 18/01/14(日)09:35:57 No.478612418
プロゲーマーのボンちゃんが余裕で結婚できる年収は貰っています と答えていたから年収600万円ぐらいかと思う レッドブルを含めてスポンサー6つあるウメは恐らく一千万円言ってるんじゃないかな
209 18/01/14(日)09:36:20 No.478612488
長老「」きたな…
210 18/01/14(日)09:36:22 No.478612499
>濱田…? デブだからスマホでミスタッチしてまうねん… 許して…
211 18/01/14(日)09:37:00 No.478612586
カプコンがプロゲーマーを雇ってストVの調整させたけど ガチ志向に偏りすぎて不評で首になってたな
212 18/01/14(日)09:37:04 No.478612598
>そもそもその発言の後で会社にブチ切れられて散々怒られてるから… 怒ったのは会社の商売相手でハドソン自身は社長直々に そうだねゲームだけじゃなくって子供の内に色々経験しないとねって認めてる 健全すぎる
213 18/01/14(日)09:37:26 No.478612643
梅原は格ゲーじゃなくFPSなら1億円プレイヤーもワンチャンあったろうになぁ
214 18/01/14(日)09:37:55 No.478612720
>実際海外でも大会賞金より投げ銭やつべ広告の方が収入多いっていうトッププロは多そう sneakyとか間違いなくそれ