虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/14(日)06:45:50 今これ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/14(日)06:45:50 No.478597381

今これ読んでるけどペニシリンがバランスブレイカーすぎる・・・

1 18/01/14(日)06:46:18 No.478597396

まあ世界を変えた発明の一つだからな…

2 18/01/14(日)06:47:10 No.478597419

実際にはあの製法で抽出できるかもギリギリなぐらいの薬品なので許してほしい

3 18/01/14(日)06:47:27 No.478597430

いいや歴史は守ってもらう

4 18/01/14(日)06:47:35 No.478597434

原作見たことも読んだこともないけど南方先生こんな原始人みたいな顔してるんだ…

5 18/01/14(日)06:47:45 No.478597439

ペニシリンとかよく採取できたよね当時

6 18/01/14(日)06:48:53 No.478597478

ペニシリンは勿論だけど仁先生のスペックも割とおかしいよ

7 18/01/14(日)06:49:49 No.478597507

ド ク ン

8 18/01/14(日)06:50:41 No.478597534

ペニシリン発見した人はこの改竄された世界の歴史上だと名前も残らない人になっちゃったのかな そういう意味では可哀想だ

9 18/01/14(日)06:51:10 No.478597557

何と言うか歴史上の人物の魅せ方が上手い

10 18/01/14(日)06:52:09 No.478597593

史実だと発見から実用化まで10年以上かかって1940年代にようやく薬として完成だし 100年近く時代を先取りしたわけで…

11 18/01/14(日)06:52:12 No.478597597

>ペニシリンは勿論だけど仁先生のスペックも割とおかしいよ 記憶の劣化が全くないからな… 6年前に階段から落ちてきた薬品の名前なんて覚えてないよね普通

12 18/01/14(日)06:52:39 No.478597614

ドラマも良かった 作者も親に認めてもらえたようで良かった

13 18/01/14(日)06:52:46 No.478597621

竜馬死んで欲しくないって読者目線で見てても思っちゃう

14 18/01/14(日)06:53:00 No.478597629

下手すると現代知識のある仁先生より粉末化量産化に成功した助手の人のほうがおかしい

15 18/01/14(日)06:53:30 No.478597650

ずっとドラゴン桜の人が書いてると思ってた

16 18/01/14(日)06:54:11 No.478597679

医者ってみんなあんなに頭いいのかな…

17 18/01/14(日)06:55:09 No.478597713

これのドラマで龍馬のイメージがなんか固まった

18 18/01/14(日)06:55:17 No.478597715

>ペニシリン発見した人はこの改竄された世界の歴史上だと名前も残らない人になっちゃったのかな >そういう意味では可哀想だ TVドラマ版の方だと、偶然にも幕末時代の日本でも土着的にペニシリンが使用されていましたという形に歴史が変わっていた

19 18/01/14(日)06:56:57 No.478597762

原作でもしぇんシェーだったんかな龍馬

20 18/01/14(日)06:57:00 No.478597763

仁先生って最後分裂しちゃったってことでいいんです?

21 18/01/14(日)06:57:21 No.478597777

>医者ってみんなあんなに頭いいのかな… だったらヤブなんていねえよ

22 18/01/14(日)06:58:17 No.478597810

緒方先生が仁先生の秘密を知るエピソードが好きだ あなたはわたしの孤独の半分をあの世へ持ち去ってくれました…

23 18/01/14(日)06:58:22 No.478597814

医大生スペック高いな…

24 18/01/14(日)06:58:27 No.478597819

運も良いと思うよ ペニシリンの時とかも権力を持った人間が助けてくれたし

25 18/01/14(日)06:58:30 No.478597820

沖田さんかっこ良かったよ

26 18/01/14(日)06:59:28 No.478597855

書き込みをした人によって削除されました

27 18/01/14(日)07:00:13 No.478597880

俺が仁先生だったら多分一巻で麻疹にかかってゲームオーバーしてる

28 18/01/14(日)07:00:31 No.478597887

終盤の幕末人物ラッシュは時代が変わる感が凄かった気がする

29 18/01/14(日)07:02:00 No.478597940

コレラこりゃ怖いってなった漫画

30 18/01/14(日)07:04:16 No.478598015

うろ覚えから作ったペニシリンにここまで頼るとは知らなかった まぁ万能薬だしそりゃそうだよな

31 18/01/14(日)07:05:49 No.478598063

読者が追ってた江戸いった仁先生は一旦戻れて薬持って江戸に去ってそのままだよ 最後に語り手になってたのは江戸なんて行った事もないけど衝突時に江戸仁の記憶がコピーされちゃった現代のパラレル仁さん

32 18/01/14(日)07:06:30 No.478598080

ドラマも出来良かったんだ

33 18/01/14(日)07:06:52 No.478598091

友光…

34 18/01/14(日)07:07:37 No.478598120

竜馬さん仁先生に寄生しちゃうくらい大好きすぎる・・・

35 18/01/14(日)07:07:41 No.478598127

電灯もろくに無い時代に開頭手術やるとか本人がチート入ってる

36 18/01/14(日)07:07:52 No.478598134

時々ペニシリンあってもダメなものはダメでしたってなるのがシビア

37 18/01/14(日)07:08:11 No.478598147

北に向かった松本良順が生き残る人で良かった あれまで死なれると何か悲しい

38 18/01/14(日)07:08:50 No.478598168

ミル貝見てたけどペニシリンってできたの割と最近なんだな

39 18/01/14(日)07:09:12 No.478598188

いろんな超常現象の原理や原因は結局なんもわからないんだよな

40 18/01/14(日)07:09:26 No.478598195

スカトロAVのコラが好きだった

41 18/01/14(日)07:09:47 No.478598210

良くも悪くも医療者を縛るものがないから やりたい放題できる環境ではある

42 18/01/14(日)07:10:34 No.478598230

>電灯もろくに無い時代に開頭手術やるとか本人がチート入ってる 開頭手術自体はざっと2000年遡ってやってるくらいなので…

43 18/01/14(日)07:10:40 No.478598235

抗生物質を舐めるなって無双ぶり でもラスボスには効かないペニシリンさん

44 18/01/14(日)07:11:03 No.478598256

村上もとかレベルの一流のプロがこれのテレビドラマがヒットするまで 親族に認められてなかったって話が恐怖だったよ

45 18/01/14(日)07:11:18 No.478598272

現代知識無双いいよね!

46 18/01/14(日)07:11:21 No.478598273

修正力リニンさんも医学で対抗する

47 18/01/14(日)07:11:35 No.478598280

仁先生もだけど女児妊娠の友人もスペックおかしい

48 18/01/14(日)07:11:36 No.478598283

現代の知識を持ってタイムスリップした医者が幕末で無双する!

49 18/01/14(日)07:12:26 No.478598323

南方熊楠は一体何のために出てきたのか謎のまま終わった

50 18/01/14(日)07:13:00 No.478598342

苗字が同じ!

51 18/01/14(日)07:13:29 No.478598358

まぁペニシリンないと外科手術なんて出来っこないよね

52 18/01/14(日)07:13:39 No.478598364

メインテーマいいよね…

53 18/01/14(日)07:14:26 No.478598402

テレレーテーテーテーレーレーレーン

54 18/01/14(日)07:14:32 No.478598406

今ググったらこの人男だったのか ずっと女だと思ってた

55 18/01/14(日)07:16:26 No.478598485

やっと漫画家として認めてくれて面白いって読んでた病床の親父さんが 最終巻刊行のちょっと前に亡くなって父に捧げるってあとがきに書いてあったり作品の外でもドラマしてる

56 18/01/14(日)07:17:59 No.478598551

お兄さんだけは生き残らせて欲しかった…

57 18/01/14(日)07:18:23 No.478598563

>ずっと女だと思ってた 腐女子的要素が散りばめられてるから仕方のないことぜよ…

58 18/01/14(日)07:18:55 No.478598589

原作って胎児いないんだっけ?

59 18/01/14(日)07:18:58 No.478598590

枝豆売ってた子が玉の輿過ぎる

60 18/01/14(日)07:19:14 No.478598604

いるよ

61 18/01/14(日)07:19:57 No.478598639

東修介君がいろんな意味でお邪魔虫すぎる・・・ 本人は全く悪気がないのが性質悪い

62 18/01/14(日)07:20:59 No.478598681

もどるぜよ

63 18/01/14(日)07:21:24 No.478598698

>最後に語り手になってたのは江戸なんて行った事もないけど衝突時に江戸仁の記憶がコピーされちゃった現代のパラレル仁さん ドラマだとここら辺変わってた気がする こんがらがるから良かったけど

64 18/01/14(日)07:21:52 No.478598719

巻数割と少ないけど台詞多いから一気読みしようとするとめっちゃ時間かかる

65 18/01/14(日)07:21:55 No.478598720

>お兄さんだけは生き残らせて欲しかった… ドラマ版は生き残ったし…

66 18/01/14(日)07:22:04 No.478598728

原作もドラマも龍馬としぇんしぇはかなりキテる

67 18/01/14(日)07:22:18 No.478598741

胎児絡みだけ急激にSF濃度上がり過ぎてちょっとよくわかんない最終盤

68 18/01/14(日)07:22:31 No.478598750

最後クソ野郎を両断したので許してください… それ以前に君なんちゅう仕事しとんねん

69 18/01/14(日)07:22:44 No.478598759

ドラマはノーマルエンドって感じだった

70 18/01/14(日)07:23:19 No.478598786

>村上もとかレベルの一流のプロがこれのテレビドラマがヒットするまで >親族に認められてなかったって話が恐怖だったよ 日本中の剣道少年に影響を与えただろう漫画とかあったのにな…

71 18/01/14(日)07:23:21 No.478598792

過去転移したせいで人格が聖人になってしまった

72 18/01/14(日)07:24:32 No.478598854

ちょくちょく未来と混線する要素あったけど特に説明らしい説明はなかったな

73 18/01/14(日)07:24:36 No.478598856

>現代の知識を持ってタイムスリップした医者が幕末で無双する! ケンといい知識で無双できるのは現代基準でも最上位クラスだよね…

74 18/01/14(日)07:24:56 No.478598869

安道名津がめっちゃ美味しそうなんだよなぁ

75 18/01/14(日)07:25:12 No.478598880

器の広い医学館トップ の煽り受けたんじゃないかと思えるガマガエル

76 18/01/14(日)07:25:24 No.478598887

>>村上もとかレベルの一流のプロがこれのテレビドラマがヒットするまで >>親族に認められてなかったって話が恐怖だったよ >日本中の剣道少年に影響を与えただろう漫画とかあったのにな… そういう意味でも漫画家って辛い仕事だな…

77 18/01/14(日)07:26:22 No.478598927

小説家だって明治の初め頃はそんな扱いだったし…

78 18/01/14(日)07:27:34 No.478598974

現代知識無双しても歴史の大きな流れ自体は変えられないんだよなあ つうか仁先生自身、竜馬関係以外は歴史変える気もなかったし

79 18/01/14(日)07:28:16 No.478599004

>安道名津がめっちゃ美味しそうなんだよなぁ ジャンプ+の無料配信がちょうどその辺の話やってるな 先生菓子職人すぎる

80 18/01/14(日)07:29:01 No.478599035

かわいいババア

81 18/01/14(日)07:29:12 No.478599043

注射針を普通に作る金物屋がやばい

82 18/01/14(日)07:31:11 No.478599149

SF要素はもっと物語の本筋に絡めてやってもいい面白い素材だったとは思う まぁそこまでやる余裕もなかったんだろうけど

83 18/01/14(日)07:32:38 No.478599232

佐久間象山がタイムスリップ経験者なのはこの漫画で初めて知ったよ

84 18/01/14(日)07:34:22 No.478599318

この漫画の龍馬が一番好き 人懐っこくてさ

85 18/01/14(日)07:34:26 No.478599321

>安道名津がめっちゃ美味しそうなんだよなぁ ドラマ放送当時にセブンイレブンの商品として出たのを食べたけど かなり美味しかった

86 18/01/14(日)07:34:50 No.478599346

>佐久間象山がタイムスリップ経験者なのはこの漫画で初めて知ったよ たぶん南方熊楠もタイムスリップ経験してるよね

87 18/01/14(日)07:45:38 No.478600064

画期的なペニシリンだけど数年後には耐性菌が生まれてくるところ生き物やべえなって

88 18/01/14(日)07:45:42 No.478600071

>ドラマ放送当時にセブンイレブンの商品として出たのを食べたけど >かなり美味しかった 調べてみたらとてもおいしそうだ 食べたかった

89 18/01/14(日)07:46:55 No.478600132

>画期的なペニシリンだけど数年後には耐性菌が生まれてくるところ生き物やべえなって 使わないと耐性菌は滅びるそうで あれはあれで無理してるらしい

90 18/01/14(日)07:48:16 No.478600246

頭の中の赤ちゃんなんだったんだ

91 18/01/14(日)07:50:51 No.478600402

ヤマサ醤油の人めっちゃ偉い人なのに全然知らなかった…

92 18/01/14(日)07:52:44 No.478600502

>頭の中の赤ちゃんなんだったんだ わしと南方しぇんしぇえの子ぜよ…

93 18/01/14(日)07:53:51 No.478600565

>わしと南方しぇんしぇえの子ぜよ… 割とマジでありえそうだから困る

94 18/01/14(日)07:55:52 No.478600735

この漫画のMVPは仁先生と色んなことで激論しまくった友人だと思う

95 18/01/14(日)07:59:15 No.478600926

探せば麻酔医も居るしエレキテルもあるし道具作れる職人も居る幕末パワー凄い

96 18/01/14(日)07:59:31 No.478600942

今ちょうど死にそうでございますのコラのとこで駄目だった 「」は本当に名作ブレイカーだな!

97 18/01/14(日)08:00:01 No.478600971

>この漫画のMVPは仁先生と色んなことで激論しまくった友人だと思う 下手すりゃペニシリンの代わりに幼女妊娠薬が江戸に広まってたもんな

98 18/01/14(日)08:00:18 No.478600987

>探せば麻酔医も居るしエレキテルもあるし道具作れる職人も居る幕末パワー凄い なんだかんだで短時間で近代化成功させるにはそれなりの余地が必要だからな…

99 18/01/14(日)08:08:33 No.478601347

でも田舎では医者の数が足りないから自力救済できる薬草知識とかの方が有難がられる ってのは近代に入る前の時代の過渡期を感じさせられたよ

100 18/01/14(日)08:11:41 No.478601487

緒方洪庵役は鉄矢の珍しいハマり役だった

101 18/01/14(日)08:18:21 No.478601846

今も昔も医者の派閥はクソ

102 18/01/14(日)08:18:59 No.478601871

幕末転生無双

103 18/01/14(日)08:20:34 No.478601965

牢屋でレイプされる仁先生いいぜよね…

104 18/01/14(日)08:22:29 No.478602054

住民票ねえから逮捕だ!って凄いよね そんなに管理行き届いてたんだ…

105 18/01/14(日)08:23:04 No.478602090

プリンでございます

106 18/01/14(日)08:26:59 No.478602330

しぇんしぇ!

107 18/01/14(日)08:36:29 No.478603180

ドラマ版の革靴履いてはしゃぐ竜馬いいよね

108 18/01/14(日)08:40:18 No.478603773

>住民票ねえから逮捕だ!って凄いよね >そんなに管理行き届いてたんだ… 租税に関わる部分なので秀吉辺りからかなりきっちりやってる筈 ちなみに人別票に記載がないと犯罪者なのでニートがタイムスリップしても生き残れない

109 18/01/14(日)08:44:36 No.478604367

こっちはタイムスリップだけど異世界転生ものの流行りの原点みたいな作品だよね ドラマが放映されてからこの手の作品がどんどん増えていった

110 18/01/14(日)08:45:16 No.478604444

>ちなみに人別票に記載がないと犯罪者なのでニートがタイムスリップしても生き残れない 都市部ではそうだろうけどどこにも例外はあるよ 河原者だのささら者だの杣人だのまでは把握してないだろう

111 18/01/14(日)08:45:48 No.478604504

>緒方洪庵役は鉄矢の珍しいハマり役だった (竜馬やりてえ・・・)

112 18/01/14(日)08:49:34 No.478605106

>プリンでございます ドラマでは構成の関係で死にそうでございます!は無くなったけど ドラマの方でいいよあそこ

113 18/01/14(日)08:52:46 No.478605590

原作の方では無双しすぎてJIN先生にもしなんかあったらおめーの国滅ぼすかんな!って 欧米列強が政府に脅し入れるとこまで行ったのがやりすぎ感あって好き

114 18/01/14(日)08:54:53 No.478605816

やろうと思えば明治から19世紀の世界編もやれるけど まあやらんだろう

115 18/01/14(日)08:55:22 No.478605859

まぁあの時代に医者にとってはキリスト並みの人だし ペニシリンの製造も知識も無料公開するわ

116 18/01/14(日)08:58:20 No.478606234

JIN先生他の短編にちょろっとだけゲスト出演してたけど まあ普通のお医者さんだったな

117 18/01/14(日)09:01:08 No.478606696

夜のJIN朝のオーズ昼の男子ごはん なんというか濃度濃すぎる日曜日だったね…

↑Top