虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/01/14(日)04:21:26 No.478591463

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 18/01/14(日)06:04:13 No.478595861

    こいつ動くぞ…

    2 18/01/14(日)06:08:15 No.478596014

    ピンクの上にいる赤三対一でよく耐えたな

    3 18/01/14(日)06:09:49 No.478596089

    いち早く裏周りに気づいた青が一瞬で解ける

    4 18/01/14(日)06:13:50 No.478596265

    挟まっちまった

    5 18/01/14(日)06:15:29 No.478596311

    何で簡単に迂回されてるんだよ 指揮官だれだよ

    6 18/01/14(日)06:15:51 No.478596330

    戦いは数だよ

    7 18/01/14(日)06:16:23 No.478596347

    シビルウォー?

    8 18/01/14(日)06:16:25 No.478596349

    紅茶を海に捨てればいいらしいな

    9 18/01/14(日)06:16:58 No.478596370

    包囲殲滅されとる

    10 18/01/14(日)06:17:32 No.478596392

    >シビルウォー? ブリティッシュ

    11 18/01/14(日)06:20:28 No.478596506

    でもこっからがまた赤にとって厳しくないか?

    12 18/01/14(日)06:23:04 No.478596597

    こっから赤が青をボコボコにしてマンハッタン島を占拠する

    13 18/01/14(日)06:23:19 No.478596611

    寝てる間になんか移動されてたわ

    14 18/01/14(日)06:23:26 No.478596614

    ブルックリン橋もないこの時代にマンハッタン島なんて攻略不可能だよな 簡単に守れすぎる

    15 18/01/14(日)06:24:31 No.478596652

    ピンクの所に挟まれた部隊かわいそう

    16 18/01/14(日)06:25:05 No.478596677

    なにか卑猥な断面図かと思った

    17 18/01/14(日)06:25:10 No.478596681

    この後10年近くニューヨーク返さなかった

    18 18/01/14(日)06:25:20 No.478596688

    ここまで戦力差があっても最終的に青が勝つんだよな

    19 18/01/14(日)06:26:20 No.478596713

    青は布陣だけなら有利なのに…

    20 18/01/14(日)06:27:51 No.478596761

    青はこっから敗走に敗走を重ねてカナダのほうまで追いやられる

    21 18/01/14(日)06:28:34 No.478596778

    >シビルウォー 1776年って書いてあるだろ

    22 18/01/14(日)06:30:15 No.478596825

    青はこれが初戦の素人集団なのに対し赤は各地を転戦してきたベテランなので…

    23 18/01/14(日)06:30:52 No.478596849

    孫氏は兵は死地において有り死地において存すと言ってるからな 背水の陣かつ敵地で敵地を占領するしかない英国軍に対して 有利なポジションをとった独立軍は油断していたわけだ

    24 18/01/14(日)06:32:07 No.478596901

    >青はこっから敗走に敗走を重ねてカナダのほうまで追いやられる そこまで追われてよく軍として体を保てたな

    25 18/01/14(日)06:34:28 No.478596985

    ワシントンはこの戦いの水の上を退却してる部分で名を上げたんだっけ

    26 18/01/14(日)06:37:03 No.478597075

    警戒網の不備に兵力の分散に逐次投入 悪いお手本の見本市だな

    27 18/01/14(日)06:43:43 No.478597307

    アメリカはなんで勝てたの?練度が上がりまくったから?

    28 18/01/14(日)06:45:21 No.478597362

    >アメリカはなんで勝てたの?練度が上がりまくったから? 地の利を得てるから あとこの時期のイギリスめっちゃ疲弊してるフランスも絶賛アメリカ頑張れー!してたから

    29 18/01/14(日)06:45:40 No.478597373

    遠征軍が勝てるわけないだろ

    30 18/01/14(日)06:46:38 No.478597403

    イギリス本国と連絡とり合うのに2ヶ月も掛かるから本国の指示が届く頃には現地の戦局変わってる

    31 18/01/14(日)06:50:06 No.478597522

    よく見たら右に小さな青が居た いつの間にか消えてる…

    32 18/01/14(日)06:54:18 No.478597683

    独立宣言した一ヶ月後に即首都陥落する非情さ

    33 18/01/14(日)07:05:31 No.478598051

    >ピンクの上にいる赤三対一でよく耐えたな 相手と規模が違う ×一個だから旅団に対して赤は線三本だから連隊だ

    34 18/01/14(日)07:08:52 No.478598171

    >いつの間にか消えてる… 監視のためだけの数人の部隊だから… 想定では敵が来たらさっさと逃げて知らせるはずだったけどなんか全滅しちゃってね…

    35 18/01/14(日)07:40:22 No.478599695

    >アメリカはなんで勝てたの?練度が上がりまくったから? 英軍12000 英軍シンパのアメリカ人義勇兵50000 に対して米軍は30万近くいたので…

    36 18/01/14(日)07:43:28 rtkwpme2 No.478599922

    書き込みをした人によって削除されました

    37 18/01/14(日)07:43:57 No.478599952

    山の上の青い奴ら反応遅すぎない?

    38 18/01/14(日)07:45:41 No.478600068

    >山の上の青い奴ら反応遅すぎない? 赤い方は夜に明かり消して行軍してたから

    39 18/01/14(日)07:46:23 No.478600105

    >赤い方は夜に明かり消して行軍してたから なるほど夜間だったのか それならしょうがない

    40 18/01/14(日)07:47:07 No.478600148

    スゥーッ… って消える青い四角は5人

    41 18/01/14(日)07:51:06 No.478600418

    右側の青が消えたのは赤が偵察兵をステルスキルしたのか

    42 18/01/14(日)07:52:11 No.478600482

    左で囮やってた奴ら強すぎない?

    43 18/01/14(日)07:53:25 No.478600547

    地形的に大人数で会戦が出来ない…とか?

    44 18/01/14(日)07:53:56 No.478600574

    ピンクに吸い込まれた青は捕虜になったってこと?

    45 18/01/14(日)07:54:47 No.478600642

    >左で囮やってた奴ら強すぎない? 赤の方は青一本の数倍の規模やで

    46 18/01/14(日)07:55:17 No.478600691

    アメリカで負けてからも2百年以上世界中で海戦と陸戦やってバカ勝ちしてるってイギリス頭おかしいよね

    47 18/01/14(日)07:55:21 No.478600699

    >アメリカはなんで勝てたの?練度が上がりまくったから? 最終的なイギリスの敗因はフランスの参戦と 超珍しい事にフランス海軍が英海軍撃破に成功して増援の見込みが無くなった事 もちろんフランスが参戦したのはアメリカが粘りまくって英遠征軍を何度も撃破したからだけど

    48 18/01/14(日)07:55:56 No.478600742

    はいはい負け負け籠城っと すまへんな!

    49 18/01/14(日)07:56:55 No.478600790

    イギリスは全世界の中心だった こともあった

    50 18/01/14(日)07:57:18 No.478600814

    戦いは数だよ兄貴!