虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/14(日)00:37:30 サラト... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/14(日)00:37:30 No.478556470

サラトガの艦橋も大概デカくね?

1 18/01/14(日)00:37:56 No.478556601

左様

2 18/01/14(日)00:38:21 No.478556702

図体も大和よりでかいよね確か

3 18/01/14(日)00:39:35 No.478557037

前から見れば薄いから

4 18/01/14(日)00:41:28 No.478557606

空母の上に重巡一つ乗せてるんだぞ?

5 18/01/14(日)00:42:39 No.478557966

格好いい けどやっぱり主砲いらねえかなって…

6 18/01/14(日)00:44:58 No.478558626

当時は敵艦隊に遭遇する可能性考えて載っけるのが主流だったし

7 18/01/14(日)00:45:58 No.478558883

レキシントンもそうだけど煙突なんでこんなでかいの

8 18/01/14(日)00:46:07 No.478558938

レキシントンは降ろす間もなく沈んでしまったし…

9 18/01/14(日)00:47:01 No.478559167

>レキシントンもそうだけど煙突なんでこんなでかいの 空母にはスピード居る スピードを出すためにはデカい機関いる 煙突デカくなる

10 18/01/14(日)00:47:16 No.478559243

大体こんな感じっての作ったヨークタウンがおかしいと思う

11 18/01/14(日)00:50:16 No.478560031

>>レキシントンもそうだけど煙突なんでこんなでかいの パクり元のベアルンの煙突配置を戦艦の機関でそのまんまやったからこんなことに

12 18/01/14(日)00:54:12 No.478561050

日英が空母の形を探ってる間にスッと正解形をお出しする米海軍

13 18/01/14(日)00:56:43 No.478561627

航空管制は煙突にくっ付いた方の艦橋と聞いたがめちゃくちゃ熱そう

14 18/01/14(日)00:57:18 No.478561756

>日英が空母の形を探ってる間にスッと正解形をお出しする米海軍 日本が閉鎖格納庫にしたのは荒天恐怖症だからだしどうしようもない

15 18/01/14(日)00:58:32 No.478562015

どうしてIJNは煙突と艦橋くっ付けるの嫌がったんだろう いやくっ付けなくてもせめて同じ側に寄せようよ…

16 18/01/14(日)00:58:56 No.478562096

アメリカも密閉格納庫で痛い目見てるし

17 18/01/14(日)00:59:26 No.478562194

排煙がちゃんとできないと効率がガタ落ちするからな

18 18/01/14(日)01:00:08 No.478562363

密閉するとヤバいから側面がすぐに吹っ飛んで爆風を逃す構造にはしてたよ帝国海軍 その仕組みが本番でうまく機能した空母無かったけど

19 18/01/14(日)01:00:09 No.478562368

>どうしてIJNは煙突と艦橋くっ付けるの嫌がったんだろう >いやくっ付けなくてもせめて同じ側に寄せようよ… 糞重たい 傾く 進路がずれてく

20 18/01/14(日)01:00:46 No.478562553

過去の失敗の連続があって今の正解があるんやで

21 18/01/14(日)01:01:24 No.478562721

そもそもの煙突が無い原子力空母は限りなく正解なんだな

22 18/01/14(日)01:01:29 No.478562772

>>どうしてIJNは煙突と艦橋くっ付けるの嫌がったんだろう >>いやくっ付けなくてもせめて同じ側に寄せようよ… 煤煙の逆流問題とかじゃなかったか

23 18/01/14(日)01:01:31 No.478562783

ヒコーキ乗りに冷や飯食わせたがる軍隊とそうでない軍隊の差

24 18/01/14(日)01:01:37 No.478562819

太平洋に最適化する日本と 太平洋と大西洋に最適化するアメリカと 七つの海全部で使いたいイギリスの思想

25 18/01/14(日)01:02:46 No.478563230

アメリカ唯一の巡洋戦艦になるはずだったのにもったいない

26 18/01/14(日)01:02:56 No.478563274

性能としてはゴミだけど機能としては正解なベアルン

27 18/01/14(日)01:04:05 No.478563762

ケツのデカイ空母は着艦の安心感が違う

28 18/01/14(日)01:07:10 No.478565151

>アメリカ唯一の巡洋戦艦になるはずだったのにもったいない 高速戦艦ポンポン作れちゃうアメリカに巡戦必要ある?

29 18/01/14(日)01:07:44 No.478565297

戦前から構造上空母って艦種は脆いだろうなと双方思ってだろうけどいざ珊瑚海海戦が起きたとき予想以上の脆さにビビったろうな

30 18/01/14(日)01:08:37 No.478565556

我々に巡洋戦艦は無いが大型巡洋艦がある

31 18/01/14(日)01:12:23 No.478566806

マリアナくらい戦力差ないと空母戦で快勝って難しいからな… ミッドウェイの米軍も1隻沈んでるし珊瑚海とか南太平洋の日本も搭乗員の損耗えらいことになってるし

32 18/01/14(日)01:13:28 No.478567123

>高速戦艦ポンポン作れちゃうアメリカに巡戦必要ある? 逆だよ この当時の米海軍に高速戦艦などと呼べる存在が軍艦建造思想上存在しないんだ この当時の米海軍戦艦は速度が一定ラインあるならそれ以上の機関余力得られたなら排水量とか装甲に回せって感じだし

33 18/01/14(日)01:13:50 No.478567210

>高速戦艦ポンポン作れちゃうアメリカに巡戦必要ある? 条約開けるまでは戦艦枠に旧式戦艦がどっさり居座ってるから作れなかった

34 18/01/14(日)01:17:21 No.478568483

アメリカが本気出したら31ノットの戦艦作れるし…

35 18/01/14(日)01:18:15 No.478568779

>日英が空母の形を探ってる間にスッと正解形をお出しする米海軍 そりゃイギリスっていう先に実験して失敗したのがいたからそれみて不正解を避けることができたし 最初の米空母ラングレーは全通式甲板ではあったが、構造的に苦労したぞ

36 18/01/14(日)01:29:53 No.478571647

巡洋戦艦時代の120円ちゃん

↑Top