18/01/09(火)21:38:33 ぬ 自然... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/09(火)21:38:33 No.477666372
ぬ 自然は明治より前はジネンと読んでたんぬ 自動生成するという意味だった単語を英語のnatureの訳語としてシゼンと呼び出したんぬ
1 18/01/09(火)21:44:16 No.477667930
ぬ 簿記はBook Keepingの訳語でもあり 音をそのまま聴き写しただけでもあるんぬ
2 18/01/09(火)21:46:05 No.477668470
ぬ 昔は恋に落ちた末の心中を「相対死(あいたいじに)」といったんぬ なので日本で初めて相対性理論が紹介されたときはその字面のせいでえっちな研究と勘違いされたんぬ
3 18/01/09(火)21:47:06 No.477668827
ぬ 特注は特別注文の略ではなく フランス語のオー「トクチュー」ルの中を抜き出した言葉なんぬ
4 18/01/09(火)21:48:01 No.477669106
ぬ 英語のtycoonの語源は日本語の大君なんぬ
5 18/01/09(火)21:49:36 No.477669552
ぬ 英語のsoy beanのsoyの語源は日本語の醤油なんぬ
6 18/01/09(火)21:50:37 No.477669901
ぬ ジパングの語源は 日本→ジツポン→ジッポン→ジッポング→ジパング なんぬ 更に変形してジャパンになったんぬ
7 18/01/09(火)21:52:09 No.477670398
ぬ 英語で大文字を最初にしてJapanやChinaと書くと国名を表すんぬが 全部小文字でjapanやchinaと書くと それぞれ漆器と磁器のことを指すんぬ
8 18/01/09(火)21:53:17 No.477670751
着物の下に着る襦袢も外来語なんぬ
9 18/01/09(火)21:56:50 No.477671888
ぬ 犬が寝るから犬小屋はkennelなんぬ
10 18/01/09(火)21:57:32 No.477672098
怪しいのがいくつかあるぞ!!!ブォオオオオ
11 18/01/09(火)21:58:27 No.477672393
ぬ 設定とsettingの語感が似てるのは多分偶然なんぬ
12 18/01/09(火)21:59:41 No.477672739
ぬ 軽井沢の地名はカール井澤さんというハーフの土地持ちに由来する というのはデマなんな
13 18/01/09(火)22:00:13 No.477672905
ぬ 近畿大学の外国での呼称はkindai universityなんぬ なぜkinkiじゃないのかというと英語のkinky(変態・異常性癖)と聞き間違えられて風評被害が起きたからなんぬ
14 18/01/09(火)22:02:07 No.477673429
ぬ ぐっすりはGood Sleepの略…ではないんぬ
15 18/01/09(火)22:02:09 No.477673444
パクリで干された奴が撮った写真だっけこれ
16 18/01/09(火)22:08:06 No.477675168
みー 道路とロードが逆さにすれば似てるのも偶然みー
17 18/01/09(火)22:08:58 No.477675416
kinky kidsなんぬ
18 18/01/09(火)22:10:31 No.477675969
ぬ samuraiって色があるんぬ
19 18/01/09(火)22:13:07 No.477676772
>kinky kidsなんぬ メタルバンド並にロックな名前と捉えられるわけか…
20 18/01/09(火)22:15:33 No.477677440
段々雑になってるぞ!(ブォォォォォォ
21 18/01/09(火)22:16:44 No.477677772
>ぬ >近畿大学の外国での呼称はkindai universityなんぬ >なぜkinkiじゃないのかというと英語のkinky(変態・異常性癖)と聞き間違えられて風評被害が起きたからなんぬ 東京工業大学は最初MITに倣ってTITと名乗ってたんぬ 後から慌ててTitechにしたんぬ 英語がてんで駄目な大学なんぬ
22 18/01/09(火)22:18:00 No.477678136
>なぜkinkiじゃないのかというと英語のkinky(変態・異常性癖)と聞き間違えられて風評被害が起きたからなんぬ 近大の教員は海外の人に自己紹介する時Kinki universityですがkinkyではありません~的なことを言うのが鉄板ネタだったんぬ
23 18/01/09(火)22:18:54 No.477678386
>着物の下に着る襦袢も外来語なんぬ ソデジュバーン
24 18/01/09(火)22:21:50 No.477679213
音が似てて意味が近い単語は別に同じ語源だからじゃなくて 明治に入ってから外来語を一斉に和訳した際そうなるように日本語を作ったからなんぬ
25 18/01/09(火)22:24:40 No.477680057
>音が似てて意味が近い単語は別に同じ語源だからじゃなくて >明治に入ってから外来語を一斉に和訳した際そうなるように日本語を作ったからなんぬ 台風とTyphoonもそうなのか? 今でもこんがらがるんだ(ブオオオオオオ)
26 18/01/09(火)22:25:54 No.477680395
タイフーンとサイクロンとハリケーンとトルネードが未だに区別付いてない
27 18/01/09(火)22:26:46 No.477680680
>ぬ >特注は特別注文の略ではなく >フランス語のオー「トクチュー」ルの中を抜き出した言葉なんぬ これ嘘なんぬ
28 18/01/09(火)22:26:52 No.477680715
>更に変形してジャパンになったんぬ 本当は日本に来た外人が漆にやられてここは漆(japan)の国かよ!って言い始めたのが正解なんぬ
29 18/01/09(火)22:30:26 No.477681757
ぬ レンズ豆はレンズに似てるからレンズ豆なんじゃなくて レンズがレンズ豆に似てるからレンズと呼ばれているんぬ
30 18/01/09(火)22:31:33 No.477682084
>東京工業大学は最初MITに倣ってTITと名乗ってたんぬ 洋物のポルノに詳しい教員がいればわかっただろうに