18/01/09(火)12:49:24 加藤清... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/09(火)12:49:24 No.477576524
加藤清正の進行ルート
1 18/01/09(火)12:50:22 No.477576666
千葉じゃなかった
2 18/01/09(火)12:51:01 No.477576757
茨城じゃなかった
3 18/01/09(火)12:52:05 No.477576926
誰か
4 18/01/09(火)12:52:10 No.477576944
朝鮮超えて満州、沿海州方面に行ってない?
5 18/01/09(火)12:52:28 No.477576995
>誰か オランカイ
6 18/01/09(火)12:53:13 No.477577100
今のロシア地域の気もするが 当時は明代だから統治されてるのかそこ
7 18/01/09(火)12:53:27 No.477577142
どうして満州の民族にいらん喧嘩売って敵を増やすんですか?
8 18/01/09(火)12:54:15 No.477577276
これ虎狩りのエピソードでロシアのアムールトラ狩ってない?
9 18/01/09(火)12:55:36 No.477577513
一応逃げて行った朝鮮の王子を捕まえるために先へ先へ進軍したって話はある
10 18/01/09(火)12:57:01 No.477577786
三成からもお前アホだろとか言われて関係悪くなった
11 18/01/09(火)12:57:41 No.477577911
ヌルハチと出会ってた説は本当なの
12 18/01/09(火)12:57:50 No.477577937
この進軍中に朝鮮王の王子の長男捕虜にしたりとかかなり活躍してるね
13 18/01/09(火)12:58:25 No.477578032
左ルートの小西ですら暴走気味で顰蹙買ってたらしいな
14 18/01/09(火)12:58:53 No.477578109
最終目的地どこだか忘れたのか
15 18/01/09(火)12:59:11 No.477578171
これ補給線持つのか?ある程度略奪とかで食料補給しても直ぐに無くなりそう
16 18/01/09(火)13:00:21 No.477578378
>これ補給線持つのか?ある程度略奪とかで食料補給しても直ぐに無くなりそう そもそも補給線とかいう概念はこの頃にはない
17 18/01/09(火)13:01:13 No.477578545
いや北上したのは清正に任された該当地域だったのもあるんで…
18 18/01/09(火)13:02:17 No.477578738
>そもそも補給線とかいう概念はこの頃にはない 当の加藤清正が評価されたのは補給含めた後方支援だというのに
19 18/01/09(火)13:03:19 No.477578915
今の北朝鮮の地域って山ばかりの寒冷地帯で更に今以上に道路整備もされてないのに…
20 18/01/09(火)13:03:25 No.477578932
補給持たないからみんなで帰りたい帰りたい言ってたんだよ 三成「駄目帰ってくんな」
21 18/01/09(火)13:03:41 No.477578980
>当の加藤清正が評価されたのは補給含めた後方支援だというのに だからそこに補給線なんてものはない
22 18/01/09(火)13:03:51 No.477579005
>最終目的地どこだか忘れたのか 明へのルート視察だからまあ間違ってもいないと思う
23 18/01/09(火)13:04:03 No.477579029
>そもそも補給線とかいう概念はこの頃にはない 北条攻めの時に北条側が秀吉の補給攻めようぜ!ってやってる 海運に切り替えられて上手く行かなかったけど
24 18/01/09(火)13:06:37 No.477579389
>三成「駄目帰ってくんな」 三成ってしかも大損害受けてない清正を見てこいつ手を抜いてますって秀吉に報告とかしてるらしいからな、そらけおって仲悪くなるわ
25 18/01/09(火)13:07:35 No.477579522
この図を見ると清正と言う人はよほど人の話を聞かなかったのかと思える
26 18/01/09(火)13:08:01 No.477579597
秀吉は補給線とか兵站って概念持ってたよね
27 18/01/09(火)13:09:37 No.477579821
>この図を見ると清正と言う人はよほど人の話を聞かなかったのかと思える 八道国割っつーてどこを統治するかを割り振られて それに従って移動した上で当初の目的である明へのルートを探っただけだよ
28 18/01/09(火)13:12:24 No.477580227
連絡路とかの概念はあるけど基本近代で鉄道整備されるまでは軍隊が維持されるためには現地収奪が基本 指揮官の善悪とか関係なしにそうじゃないと物理的に数万の大の男の集団を維持できない
29 18/01/09(火)13:13:54 No.477580442
まあ略奪が基本なだけであって兵站の考えはあったよ
30 18/01/09(火)13:14:01 No.477580463
むねっしーが大暴れした逸話好きなんだけどどうも信憑性が怪しい…
31 18/01/09(火)13:14:20 No.477580504
>秀吉は補給線とか兵站って概念持ってたよね 秀吉は持ってたけど当の本人は日本から指示送るしかしなかったので…
32 18/01/09(火)13:14:22 No.477580506
>指揮官の善悪とか関係なしにそうじゃないと物理的に数万の大の男の集団を維持できない 良いよね、元軍から博多を守るため博多で略奪しまくるの あの当時はそれが当たり前だとは言えなぁ…
33 18/01/09(火)13:14:37 No.477580542
当時から補給の概念はあるけど それが線になるイメージはないはずよ それこそ補給が線になるのは鉄道が発達してからなので
34 18/01/09(火)13:15:04 No.477580600
>秀吉は持ってたけど当の本人は日本から指示送るしかしなかったので… 秀吉のやり方を腹心が学んでないはずがないと思う
35 18/01/09(火)13:15:15 No.477580623
ヌルハチが助けに行くよ!って朝鮮に呼びかけたけど どう見てもヌルハチに侵略されるフラグなので断った その後侵略された
36 18/01/09(火)13:16:02 No.477580738
>むねっしーが大暴れした逸話好きなんだけどどうも信憑性が怪しい… その手のいかにもなエピソードは大体創作の可能性が高いしね
37 18/01/09(火)13:17:23 No.477580915
それこそ清正の虎狩りだの地震にかけつけただの賤ケ岳七本槍だの全部創作の可能性高いし
38 18/01/09(火)13:17:24 No.477580921
>秀吉は補給線とか兵站って概念持ってたよね ないよ 前近代の補給は現地調達した物資を站に集積して前線部隊はそれを拠点にして動く 秀吉がうまいのはその站の設置
39 18/01/09(火)13:19:11 No.477581156
朝鮮出兵は現地の飯は合わなそうだし、下手すりゃ東北以上に寒い地域だし腹壊したり凍死した人多かったみたいよ 島津家は大名だけじゃなくて皆で焚き火したりして凍死者はかなり少なかったけど
40 18/01/09(火)13:19:14 No.477581161
豊臣政権は結局これも原因の1つとなって倒れたし 明と朝鮮は追い払ったものの疲弊して満州に侵略されるしで 朝鮮出兵で一番得したのって真面目にヌルハチなんだよなぁ…
41 18/01/09(火)13:19:36 No.477581215
>まあ略奪が基本なだけであって兵站の考えはあったよ まず兵站と補給は別のものだと理解してくれ 兵站はとても広い意味を持つ概念なんで有史以前から存在してる
42 18/01/09(火)13:21:08 No.477581416
>豊臣政権は結局これも原因の1つとなって倒れたし >明と朝鮮は追い払ったものの疲弊して満州に侵略されるしで >朝鮮出兵で一番得したのって真面目にヌルハチなんだよなぁ… 戦争で一番得するのは近くにいてしかも当事者じゃない国なのだ
43 18/01/09(火)13:21:16 No.477581437
ちょっちゅねx1
44 18/01/09(火)13:22:28 No.477581604
北方で独立する気かってルートだな
45 18/01/09(火)13:22:39 No.477581630
ヌルハチってちょっとスケベな名前だよね
46 18/01/09(火)13:23:21 No.477581726
>戦争で一番得するのは近くにいてしかも当事者じゃない国なのだ 日露戦争のアメリカとか第一次大戦の日本とかね 第二次大戦は誰も得してなさそうだけど
47 18/01/09(火)13:23:22 No.477581727
秀吉が死んだから徳川の時代みたいな教わり方学校でされたけど これって三成が武将まとめられる能力ある人物なら豊臣滅ぶことはなかったんじゃないの
48 18/01/09(火)13:23:52 No.477581799
>>戦争で一番得するのは近くにいてしかも当事者じゃない国なのだ >日露戦争のアメリカとか第一次大戦の日本とかね >第二次大戦は誰も得してなさそうだけど アルゼンチンとか
49 18/01/09(火)13:24:29 No.477581900
>これって三成が武将まとめられる能力ある人物なら豊臣滅ぶことはなかったんじゃないの 当時の三成の嫌われっぷりのエピソードならかなり多いからね、そら東軍に敗戦したからある程度は盛られてるだろうけどそれ以前の資料でも性格悪いとか言われて嫌われてる
50 18/01/09(火)13:24:53 No.477581957
>>三成「駄目帰ってくんな」 >三成ってしかも大損害受けてない清正を見てこいつ手を抜いてますって秀吉に報告とかしてるらしいからな、そらけおって仲悪くなるわ あと蔚山城の籠城戦した直後の清正に「お前が豊臣政権から借りていった兵糧米の返済期限がとっくの昔に過ぎてるんだけどいつ返してくれんの?」って手紙送ってる
51 18/01/09(火)13:25:18 No.477582007
一応海洋国家とかだと海路である程度安定した補給も出来てたりはする 陸路は鉄道以前は割と効率がクソいので...
52 18/01/09(火)13:25:38 No.477582055
>日露戦争のアメリカとか 得したっけ その前に仲直りした日露に締め出されたような
53 18/01/09(火)13:26:01 No.477582107
三成がなにもしなくても利家が家康と同じくらい長生きしてりゃだいぶ変わったろうなとは思う
54 18/01/09(火)13:26:06 No.477582120
秀吉の悪口言えないから必然的に三成にヘイトが集まる
55 18/01/09(火)13:26:13 No.477582147
>秀吉が死んだから徳川の時代みたいな教わり方学校でされたけど >これって三成が武将まとめられる能力ある人物なら豊臣滅ぶことはなかったんじゃないの 三成は単なる行政官僚だから武将をまとめるような立ち位置でもないし資格もない その立ち位置にいるのは徳川家康と前田利家
56 18/01/09(火)13:26:37 No.477582202
>これって三成が武将まとめられる能力ある人物なら豊臣滅ぶことはなかったんじゃないの 家康くん超絶強いから利家死んだら無理じゃねえかな
57 18/01/09(火)13:26:46 No.477582222
>それこそ清正の虎狩りだの地震にかけつけただの賤ケ岳七本槍だの全部創作の可能性高いし かの暴れん坊将軍が清正が退治した虎の骨というのを取り寄せて スゲースゲーしたそうだがするとその骨はいったい…
58 18/01/09(火)13:26:58 No.477582255
俺は沿海州の王になる!みたいなアグレッシブな道のりだな
59 18/01/09(火)13:27:58 No.477582393
そりゃ井戸に人投げ入れたくもなるわ
60 18/01/09(火)13:28:10 No.477582414
三成って序列的には割と低かったりするからね だから関ヶ原でも毛利が盟主になってる
61 18/01/09(火)13:29:00 No.477582524
>三成って序列的には割と低かったりするからね >だから関ヶ原でも毛利が盟主になってる 五奉行の中でも3番手だからね
62 18/01/09(火)13:29:02 No.477582525
学校で教える範囲だと関ケ原は毛利成分が薄い
63 18/01/09(火)13:29:06 No.477582534
>あと蔚山城の籠城戦した直後の清正に「お前が豊臣政権から借りていった兵糧米の返済期限がとっくの昔に過ぎてるんだけどいつ返してくれんの?」って手紙送ってる 個人的に貸してたんじゃないんだ…じゃあ官僚としてはそういう対応になるか それはそれとしてどうしようもなく印象はアレだけど
64 18/01/09(火)13:31:09 No.477582760
家康は狸みたいなイメージあるけど あの三河武士纏められる強者
65 18/01/09(火)13:32:16 No.477582914
>それはそれとしてどうしようもなく印象はアレだけど 間違いなく有能ではあるけど、コミュ力が低いというよりは壊滅的なまでの空気の読めなさと行ったほうがいいかも
66 18/01/09(火)13:32:30 No.477582950
やっぱりこの土地いらないよ
67 18/01/09(火)13:33:06 No.477583024
徳川だって文治派は武断派に嫌われまくってるし 個人の性格が原因じゃないと思うよのよね
68 18/01/09(火)13:33:52 No.477583128
>やっぱりこの土地いらないよ 日本だともう狭いし…そもそも本来の目標は明で最終的にインドの天竺くらいまで支配しようとしたから朝鮮は前線基地みたいな扱い
69 18/01/09(火)13:34:25 No.477583210
文と武の対立は古今東西どこでもあるから ただそれは置いといても三成の同僚にはなりたくない
70 18/01/09(火)13:34:33 No.477583229
>やっぱりこの土地いらないよ 通り道にしといてそりゃないよ!
71 18/01/09(火)13:35:23 No.477583325
一応加藤清正と三成は幼馴染だよ なのにあの仲の悪さは凄いわ
72 18/01/09(火)13:35:27 No.477583340
本多正信も同僚からはひどい言われようだったな
73 18/01/09(火)13:36:27 No.477583466
>一応加藤清正と三成は幼馴染だよ >なのにあの仲の悪さは凄いわ むしろだからこそでは
74 18/01/09(火)13:38:41 No.477583769
>一応加藤清正と三成は幼馴染だよ 出身地まったく違うのに? 福島と加藤ならわかるが?
75 18/01/09(火)13:40:00 No.477583965
>出身地まったく違うのに? >福島と加藤ならわかるが? 秀吉に仕えたのは長浜貰ってからだからほぼ同時期じゃね
76 18/01/09(火)13:41:13 No.477584126
子飼い時代からに同僚は幼馴染になるかどうかか
77 18/01/09(火)13:41:20 No.477584142
一応同じ時期に秀吉の小性してたから…
78 18/01/09(火)13:42:10 No.477584255
同期の桜とかならわかるが 幼馴染?
79 18/01/09(火)13:42:40 No.477584324
>>一応加藤清正と三成は幼馴染だよ >出身地まったく違うのに? >福島と加藤ならわかるが? 加藤も福島も石田も秀吉に仕えはじめたのは長浜時代からだから一応11~2歳くらいからの付き合いになる
80 18/01/09(火)13:46:23 No.477584853
朝鮮攻めで恨み買いすぎたよみつなり 頑張ってる清正や小早川他諸大名ボロクソ言って 反面自分の身内の功績は盛りに盛った 営業猫三成
81 18/01/09(火)13:49:18 No.477585263
清正は朝鮮に関しては言われることやっただけだからなあ
82 18/01/09(火)13:53:22 No.477585772
話盛られてる部分や風除け的なヘイト集め係でもあったのかもしれないが加減しろ莫迦としか言えない