虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • これだ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/01/09(火)01:42:58 No.477522539

    これだけ言われても巨大ロボに固執する人が減らないのは DNAレベルで巨人信仰心でもあるんだろうか

    1 18/01/09(火)01:43:28 No.477522654

    それは かっこいいからだ!

    2 18/01/09(火)01:44:04 No.477522771

    フィクションと現実の区別は付けようね

    3 18/01/09(火)01:45:30 No.477523100

    これだけ言われてもって これあからさまに一方に都合がいい条件羅列してるだけだし

    4 18/01/09(火)01:45:37 No.477523122

    人間は星の並びや神ですら人型にしてきた生き物だし

    5 18/01/09(火)01:47:20 No.477523445

    いや…現実で巨大ロボを兵器として作ろうとてるやついないんで…

    6 18/01/09(火)01:48:05 No.477523610

    >いや…現実で巨大ロボを兵器として作ろうとてるやついないんで… 居るんじゃねえかな…

    7 18/01/09(火)01:48:08 No.477523613

    モビルトレースシステムみたいなのが基幹ならまあ…

    8 18/01/09(火)01:48:23 No.477523670

    ATとかTAくらいの大きさなら作れると思う

    9 18/01/09(火)01:48:29 No.477523678

    戦争ありきではなく宇宙や海底での資源採掘だとか作業だとかそういうのだと人型の利点もある

    10 18/01/09(火)01:49:37 No.477523899

    こういうのだいたいロボ側が成り立つ設定絶対に許さないで切り捨てるから… そのくせ戦車や戦闘機はファンタジーかお前って前提通るし

    11 18/01/09(火)01:49:39 No.477523903

    アホみたいな漫画の2ページでこの世界の真実みたいな言われ方しても反応に困る

    12 18/01/09(火)01:49:43 No.477523918

    この画像の最良の推測結果: 人造人間

    13 18/01/09(火)01:49:44 No.477523922

    >いや…現実で巨大ロボを兵器として作ろうとてるやついないんで… というか有人兵器自体もう作る意味あんの?って時代だし…

    14 18/01/09(火)01:49:48 No.477523930

    人型ロボットに人間が乗り込むと性能が上がる現象をしらんのか

    15 18/01/09(火)01:50:13 No.477524006

    >これだけ言われても巨大ロボに固執する人が減らないのは ロボットアニメなんかどんどん下火になってるじゃん

    16 18/01/09(火)01:50:47 No.477524128

    現実の戦闘機自体寝そべったガンダムくらいあるらしいけど イメージしてるようなのは18mでも大きさ足りなさそう

    17 18/01/09(火)01:50:49 No.477524141

    多分巨大ロボがアニメみたいに飛んだり跳ねたり出来る科学力になったら 指定した座標に直接エネルギー波撃ち込んで焼き殺すとかのファンタジー兵器が出てくるから 戦車も無用になってると思う

    18 18/01/09(火)01:51:07 No.477524202

    ガンダム世界で戦車にそのままビームライフル積んでもドライブするための出力足りなくて撃てないよね ビーム撃てる戦闘機作ったけどそれはそれでMS並みのサイズ合って Gファイターもコアブースターも燃費がいいとかコストが安いかって言われたら絶対高いよね

    19 18/01/09(火)01:51:15 No.477524229

    レイバーは工業用多いよな

    20 18/01/09(火)01:51:19 No.477524240

    やはりミノ粉とコロニー/月面開発用特殊重機という隠れ蓑が必須…

    21 18/01/09(火)01:51:41 No.477524320

    >ATとかTAくらいの大きさなら作れると思う 実際作ってなかったっけ 郷田ほづみが取材に行って乗ってた記憶が

    22 18/01/09(火)01:51:52 No.477524348

    つまり変形ロボットが最強ってことじゃん!

    23 18/01/09(火)01:52:20 No.477524440

    >つまり変形ロボットが最強ってことじゃん! 強度が足りない

    24 18/01/09(火)01:52:24 No.477524464

    描いた人も別にロボットアニメのこと知らないわけじゃなくて そういうイメージ上にしかない作品っていう程で言わせてると思うよ

    25 18/01/09(火)01:52:37 No.477524507

    >Gファイターもコアブースターも燃費がいいとかコストが安いかって言われたら絶対高いよね MSと比べると当然なんだけど可動部減るから構造強度も上がるし価格も下がるしメンテナンス性もあがる… なので地上じゃホバタンにビーム砲塔でいいじゃんとなる…

    26 18/01/09(火)01:52:53 No.477524559

    >ATとかTAくらいの大きさなら作れると思う ATはぶっちゃけロボっていうか歩兵用の強化スーツみたいなもんだからなぁ

    27 18/01/09(火)01:53:24 No.477524654

    人が着こんで高性能ロボット!?の主人公社長の人とか・・・

    28 18/01/09(火)01:53:40 No.477524720

    実際に巨大人型兵器を作らんことには全部机上の空論だ

    29 18/01/09(火)01:53:55 No.477524774

    パワードスーツからの延長線で行こう

    30 18/01/09(火)01:54:05 No.477524809

    レイバーは工業用多いっていうか工業用がメインじゃん 軍事用とか警察用とかもあるってだけで

    31 18/01/09(火)01:55:11 No.477525053

    人型ロボにしか使えない技術ってよくあるよね

    32 18/01/09(火)01:55:25 No.477525105

    士魂号はスペック表の数値の問題じゃなくて 人の戦術がそのまま手広く使えることこそが武器だから強いんだって言ってたし

    33 18/01/09(火)01:55:45 No.477525188

    実際にあるならそれこそエンターテイメントにするしかあるまい 競技場つくって各企業でロボバトルのF1みたいなのにすればガッポガッポよ

    34 18/01/09(火)01:55:59 No.477525255

    ていうかガンダムで言えばMSの技術使って戦闘機作った結果がMAなんじゃないの

    35 18/01/09(火)01:56:03 No.477525266

    多脚多腕にしちゃいけない理由も考えてくださーい

    36 18/01/09(火)01:56:14 No.477525309

    もうこれ以上無いってぐらいの超技術なら外見で性能は大して変わらなくなりそうだし汎用性やら見た目のイメージが良いほうが良いのでは?

    37 18/01/09(火)01:56:19 No.477525334

    戦車を格好良いと思うまではだいぶ時間がかかるし…子供は特に

    38 18/01/09(火)01:56:28 No.477525359

    >やはりミノ粉とコロニー/月面開発用特殊重機という隠れ蓑が必須… 人型の理由としてミノ粉ってよくあがるけどあれ戦闘が目視の範囲になるようにしてるだけで人型の理由付けではないよね なんか人形してる理由は別で用意されてたよね

    39 18/01/09(火)01:56:36 No.477525380

    どんなに超技術でも戦車は戦車の枠に収まる限り空は飛べないし 戦闘機は戦闘機である限り地面は走れないんた

    40 18/01/09(火)01:56:39 No.477525390

    >実際にあるならそれこそエンターテイメントにするしかあるまい >競技場つくって各企業でロボバトルのF1みたいなのにすればガッポガッポよ IGPXは面白いからな…

    41 18/01/09(火)01:57:36 No.477525619

    レイバー それは産業用に開発されたロボットの総称である 建設土木の分野に広く普及したがレイバーによる犯罪も急増 警視庁は特化車輌二課…パトロールレイバー中隊を編成してこれに対抗 通称パトレイバーの誕生である

    42 18/01/09(火)01:57:42 No.477525635

    >戦車を格好良いと思うまではだいぶ時間がかかるし…子供は特に 新幹線みたいにスタイリッシュなら… まぁそもそも今の子供って電車好きになるのかわからんけども

    43 18/01/09(火)01:57:44 No.477525657

    >人型ロボにしか使えない技術ってよくあるよね なんかあるっけ…

    44 18/01/09(火)01:57:56 No.477525698

    >なんか人形してる理由は別で用意されてたよね 作業用パワードスーツが元だからだっけか

    45 18/01/09(火)01:58:00 No.477525708

    超技術ある前提で結局戦車って時点で思考停止してるの丸分かりじゃん

    46 18/01/09(火)01:58:07 No.477525741

    >多脚多腕にしちゃいけない理由も考えてくださーい 人間は二足二手だから多腕は扱いにくいとかで 多脚は割とみなくもない気がする

    47 18/01/09(火)01:58:15 No.477525773

    精神コントロールするなら人型一択にはなりそう

    48 18/01/09(火)01:58:20 No.477525794

    ダン戦ブームが来たときは「これからは超小型トイロボブームか!?」とワクワクした レベルファイブはIPを無残にも使い捨てた

    49 18/01/09(火)01:58:25 No.477525815

    >描いた人も別にロボットアニメのこと知らないわけじゃなくて >そういうイメージ上にしかない作品っていう程で言わせてると思うよ ガンダムに対するイメージで描いてるっぽいけどガンダムにも戦闘機や戦車に使えない技術は出てくるし人型が最強って世界でもないからな…

    50 18/01/09(火)01:58:29 No.477525840

    レイバーも多脚型はギリギリわかるけど二足歩行はどうなの?

    51 18/01/09(火)01:58:36 No.477525869

    >多脚多腕にしちゃいけない理由も考えてくださーい 整備班「メンテがめんどくせえ」

    52 18/01/09(火)01:58:47 No.477525897

    手先を器用にするだけなら人型にまで拘る必要はないような気がする

    53 18/01/09(火)01:58:58 No.477525935

    >どんなに超技術でも戦車は戦車の枠に収まる限り空は飛べないし >戦闘機は戦闘機である限り地面は走れないんた そこでこのドラえもんの映画に出てきた宇宙戦車!

    54 18/01/09(火)01:59:47 No.477526057

    手ついた重機なら援竜みたいなのでいいよね

    55 18/01/09(火)01:59:47 No.477526058

    戦車の類はロボに比べると微妙に親御さんからのイメージも良くない 現実に近すぎる兵器はどうしてもその辺がネック

    56 18/01/09(火)02:00:03 No.477526108

    人が動かすんだから人と同じ形をしてた方が動きやすいよね

    57 18/01/09(火)02:00:11 No.477526127

    ガンダムにせよMS最強ならMAなんて出てこないしな

    58 18/01/09(火)02:00:20 No.477526158

    >なんか人形してる理由は別で用意されてたよね 手足の動きで方向転換出来るから宇宙だと推進剤の節約になって機動力も上がる 結局手足付いた戦闘機ことモビルアーマーがさいつよなんだけど費用対効果考えるとものすごくお金かかる機体になる

    59 18/01/09(火)02:00:22 No.477526169

    >どんなに超技術でも戦車は戦車の枠に収まる限り空は飛べないし >戦闘機は戦闘機である限り地面は走れないんた 出番だブリッツウイング!

    60 18/01/09(火)02:00:24 No.477526179

    モビルトレースみたいな技術あればパイロットの習熟は戦車より上になるのでは

    61 18/01/09(火)02:00:47 No.477526256

    ガンパレのマンガ版読めば大体解決する疑問だな

    62 18/01/09(火)02:01:18 No.477526350

    >モビルトレースみたいな技術あればパイロットの習熟は戦車より上になるのでは 遠隔操作にしてもどんどん人型から離れるんじゃないかな

    63 18/01/09(火)02:01:37 No.477526426

    巨大ロボじゃなくてアイアンマンスーツみたいなのはどうなの?

    64 18/01/09(火)02:01:37 No.477526428

    >人が動かすんだから人と同じ形をしてた方が動きやすいよね ベテランの操作してる重機見ると必要なのは人間の形というより腕があればいいだけのような気がする

    65 18/01/09(火)02:01:38 No.477526433

    量産機のハイテク戦車一台でストライクの代わりなんて出来ないだろ

    66 18/01/09(火)02:01:40 No.477526438

    機密情報だけど人間の魂をロボットのコアに使ってるから 四脚とか少しでも人形を外れると見ただけで本能的に生命に対する侮辱を感じる兵器になるし 内外から猛バッシングを受けて死ぬ って設定は見たことある

    67 18/01/09(火)02:02:01 No.477526511

    モビルアーマーは操縦者1人で戦艦並みの攻撃力を持たせられるという運用面の利点もあったからな

    68 18/01/09(火)02:02:04 No.477526518

    >モビルトレースみたいな技術あればパイロットの習熟は戦車より上になるのでは マスタースレーブ方式とかそんな感じの技術はある

    69 18/01/09(火)02:02:12 No.477526538

    実際に宇宙飛行士が宇宙空間でも手足あるのは意味があるとか言ってた気がする

    70 18/01/09(火)02:02:17 No.477526551

    このままいけばそもそも戦車もクソもなくなりそうっていうか 小型無人機同士の争いになりそう

    71 18/01/09(火)02:02:34 No.477526589

    陸も空も万能な兵器ってのは現時点でのテクノロジーでは器用貧乏になる それなら陸に特化させた兵器と空に特化させた兵器作ったほうが良くない?

    72 18/01/09(火)02:02:41 No.477526605

    投影面積は飛べないの前提だから違うんじゃねーかな…

    73 18/01/09(火)02:02:58 No.477526642

    >巨大ロボじゃなくてアイアンマンスーツみたいなのはどうなの? それパワードスーツって言わんか

    74 18/01/09(火)02:03:02 No.477526653

    戦車も戦闘機も現代の技術レベルで戦う前提の形状した兵器だから人型ロボ作れる物と同じ技術で作ってそれよりすべての場面で強いかと言われると…

    75 18/01/09(火)02:03:08 No.477526665

    >このままいけばそもそも戦車もクソもなくなりそうっていうか >小型無人機同士の争いになりそう なっ てる

    76 18/01/09(火)02:03:18 No.477526687

    フルメタルパニックの番外編で延々M9の操縦の説明する回あったね…

    77 18/01/09(火)02:03:20 No.477526692

    じゃあ人型ロボットの有利な条件って何だよ 踊れるとかか?

    78 18/01/09(火)02:03:20 No.477526695

    飛べるなら脚いらねーじゃん

    79 18/01/09(火)02:03:22 No.477526700

    エヴァとかのナマモノ改造系は「元が人型だから仕方ないよね」っていう開き直った説得力がある

    80 18/01/09(火)02:03:35 No.477526735

    >手足の動きで方向転換出来るから宇宙だと推進剤の節約になって機動力も上がる だからほんとは地上では使う必要ないんだよねあの世界だと それしかなかったジオンはともかくなんで連邦まで地上でMSをどんどん作ったのか…

    81 18/01/09(火)02:03:40 No.477526743

    本当にMSの技術使った兵器作ったら人だけを殺す機械とかになるし

    82 18/01/09(火)02:03:46 No.477526763

    >>巨大ロボじゃなくてアイアンマンスーツみたいなのはどうなの? >それパワードスーツって言わんか 名称の話じゃなくそっちは有効なの?それともそっちもやっぱ人型じゃないほうが良いの?

    83 18/01/09(火)02:03:58 No.477526807

    無人機は結局占領できない問題がありますので…

    84 18/01/09(火)02:03:59 No.477526809

    >実際に宇宙飛行士が宇宙空間でも手足あるのは意味があるとか言ってた気がする 動く時に多少手足で重心コントロール出来ることは意味あるだろうけどロボでその理屈は使いにくそう

    85 18/01/09(火)02:04:03 No.477526820

    >ていうかガンダムで言えばMSの技術使って戦闘機作った結果がMAなんじゃないの 機械としての役割でいえばMSが戦闘機を代替してるような描写はある 戦車に関してはMSでやってみたらこれMSじゃなくてよくない?ってなった結果車両に先祖返りしたガンタンクⅡがいるからMSと共存してるっぽい

    86 18/01/09(火)02:04:05 No.477526825

    >巨大ロボじゃなくてアイアンマンスーツみたいなのはどうなの? 中に人要らない 外からVRで動かしていい 中に人入れるとエネルギー切れでそのまま棺桶になるから

    87 18/01/09(火)02:04:24 No.477526867

    >じゃあ人型ロボットの有利な条件って何だよ >踊れるとかか? 戦車と比べてとかならモノを掴めるとか伏せられるとか?

    88 18/01/09(火)02:04:24 No.477526868

    二足歩行は本当にメリットないよな 腰言わすし どうしてこんな進化した

    89 18/01/09(火)02:04:37 No.477526914

    そこそこの大きさのパワードスーツが理想って聞いたな 歩兵だけができる制圧って作業を簡単に行えるようになるから

    90 18/01/09(火)02:04:43 No.477526926

    >中に人要らない >外からVRで動かしていい はいジャミング

    91 18/01/09(火)02:04:55 No.477526961

    >どんなに超技術でも戦車は戦車の枠に収まる限り空は飛べないし >戦闘機は戦闘機である限り地面は走れないんた そもそも巨体人形ロボットを作れる技術力のある世界で戦車や戦闘機がどういう形に進化してるかについてはあまり触れないよね 技術革命による戦争形態の変化で戦車や戦闘機が姿を消す可能性だってあるし

    92 18/01/09(火)02:05:02 No.477526975

    >二足歩行は本当にメリットないよな >腰言わすし >どうしてこんな進化した 手が使える

    93 18/01/09(火)02:05:03 No.477526978

    漫画として考えると逆に何でロボじゃなくて戦車にするか?を考えなきゃいけないから面倒臭い

    94 18/01/09(火)02:05:04 No.477526979

    人型にパワーが宿るのだ

    95 18/01/09(火)02:05:09 No.477526993

    >小型無人機同士の争いになりそう ゲーム大会が実は無人機のオペレーターを捜す為の陰謀だったとかが実現してしまう

    96 18/01/09(火)02:05:13 No.477527005

    >陸も空も万能な兵器ってのは現時点でのテクノロジーでは器用貧乏になる >それなら陸に特化させた兵器と空に特化させた兵器作ったほうが良くない? 戦闘ならそりゃ特化型の方が使い勝手いいよね だからこそロボ物でも人型である特別な理由用意したりするんだし

    97 18/01/09(火)02:05:24 No.477527034

    >二足歩行は本当にメリットないよな >腰言わすし >どうしてこんな進化した 手が使えるようになるからだよ!

    98 18/01/09(火)02:05:46 No.477527103

    >はいジャミング それ含めるとパワードスーツも中の人と切断してただの重りにされちゃう

    99 18/01/09(火)02:05:47 No.477527106

    この話の終着点はウニ

    100 18/01/09(火)02:05:48 No.477527109

    サイズが小さくなればなるほど人型のメリットが際立つから 人間型ロボットを作ること自体は無駄じゃないよ 搭乗型のメリットが少なすぎるだけ

    101 18/01/09(火)02:06:12 No.477527180

    結局作者が馬鹿で人型兵器ディスりたいけど新しい兵器考える知能もないから現代兵器最強!戦車最高!してるだけだから

    102 18/01/09(火)02:06:29 No.477527218

    あのさ?巨大怪獣が出てきた場合は有効だろ 人間同士の戦争では無効かも知れんけどさ それは人間のレベルの低い兵器で簡単に死ぬからであって敵が生物としていろいろ凌駕してたら 特化型の戦車や戦闘機のような兵器じゃ役に立たんだろ

    103 18/01/09(火)02:06:35 No.477527231

    >戦車と比べてとかならモノを掴めるとか伏せられるとか? 伏せるという点なら元から車高低い方が早いよねっていう 戦車が軍用兵器として完成しすぎててとても悲しい話になるつらい

    104 18/01/09(火)02:06:46 No.477527256

    >この話の終着点はウニ やはりヘヴィーオブジェクトか…

    105 18/01/09(火)02:06:48 No.477527262

    >結局作者が馬鹿で人型兵器ディスりたいけど新しい兵器考える知能もないから現代兵器最強!戦車最高!してるだけだから 無茶苦茶言いおる…

    106 18/01/09(火)02:06:53 No.477527270

    多少苦しかろうとファンタジー的な理由というか人型だとなんか神様パワーが扱えるとかなんかそんな事言っときゃいいんだよ

    107 18/01/09(火)02:06:59 No.477527285

    >あのさ?巨大怪獣が出てきた場合は有効だろ >人間同士の戦争では無効かも知れんけどさ >それは人間のレベルの低い兵器で簡単に死ぬからであって敵が生物としていろいろ凌駕してたら >特化型の戦車や戦闘機のような兵器じゃ役に立たんだろ

    108 18/01/09(火)02:07:08 No.477527308

    ガンダムの設定だけ取り出すならMSは有視界戦闘のために当時の航空機より高起動の人型作業用兵器を実践投入して強かったから両陣営にMSブームが来ただけだ

    109 18/01/09(火)02:07:11 No.477527321

    >それ含めるとパワードスーツも中の人と切断してただの重りにされちゃう 核ECMって常用されたりシールドしたり考えるべきなの…?

    110 18/01/09(火)02:07:12 No.477527330

    >結局作者が馬鹿で人型兵器ディスりたいけど新しい兵器考える知能もないから現代兵器最強!戦車最高!してるだけだから 心が人型ロボットに囚われて歪んでしまっている…

    111 18/01/09(火)02:07:19 No.477527351

    書き込みをした人によって削除されました

    112 18/01/09(火)02:07:30 No.477527377

    >戦車も戦闘機も現代の技術レベルで戦う前提の形状した兵器だから人型ロボ作れる物と同じ技術で作ってそれよりすべての場面で強いかと言われると… FSSの戦車みたいになって価格の桁が3つか4つぐらい上のロボットじゃないと太刀打ちできなくなるんじゃね?

    113 18/01/09(火)02:07:35 No.477527389

    >>戦車と比べてとかならモノを掴めるとか伏せられるとか? >伏せるという点なら元から車高低い方が早いよねっていう >戦車が軍用兵器として完成しすぎててとても悲しい話になるつらい 現代兵器として戦車は役に立たないと言われてるのに?

    114 18/01/09(火)02:07:48 No.477527425

    じゃあ同じ技術で作った戦車や戦闘機のほうが有利でローコストなのは百も承知 でもそこにワンダーはあるのかいって昔とある漫画でですね あの作者あんまり好きじゃないけどそこだけは好きだ

    115 18/01/09(火)02:07:53 No.477527435

    >逆 逆なら今このファンタジーじゃない世界ほど巨大ロボが有効ってことか

    116 18/01/09(火)02:08:16 No.477527490

    人型にしておきながらどいつもこいつも空飛んだりスライド移動したりする中で 特技:走れる なアルジェヴォルンはすごい納得感があった 面白かったかどうかは別として

    117 18/01/09(火)02:08:16 No.477527491

    >現代兵器として戦車は役に立たないと言われてるのに? 誰に?

    118 18/01/09(火)02:08:19 No.477527494

    >逆なら今このファンタジーじゃない世界ほど巨大ロボが有効ってことか え?何?酔っ払ってんの?

    119 18/01/09(火)02:08:53 No.477527591

    >結局作者が馬鹿で人型兵器ディスりたいけど新しい兵器考える知能もないから現代兵器最強!戦車最高!してるだけだから いやこの兵器、後々大活躍したぞ 敵側に使われてだけど

    120 18/01/09(火)02:08:56 No.477527601

    >無茶苦茶言いおる… >心が人型ロボットに囚われて歪んでしまっている… 人型兵器の有用性うんぬんはともかくとしてこの作者いわゆる逆張り大好きな人でネットで真実とかも併発してる人なので

    121 18/01/09(火)02:08:58 No.477527610

    戦車や戦闘機は従来通りで人型の兵器はその形に特別な役割があるっていうのが無難なのかな

    122 18/01/09(火)02:08:59 No.477527611

    >現代兵器として戦車は役に立たないと言われてるのに? 正面戦闘なんて起きないならね

    123 18/01/09(火)02:09:00 No.477527614

    技術力が低いから戦車だの戦闘機だの単純な事しかできないシンプルな物作ろうとするんだよ 携帯電話見りゃ分かるだろ 技術力が上がって余裕ができたら色んな機能つけ足せるから人型が主流になる

    124 18/01/09(火)02:09:00 No.477527618

    こういうスレで単に煽りたいだけのやつが参加してくると急に冷める

    125 18/01/09(火)02:09:06 No.477527630

    >動く時に多少手足で重心コントロール出来ることは意味あるだろうけどロボでその理屈は使いにくそう 重心である胴体から離れた所にある手足のスラスターの角度を自由に調節できるので ロボのほうが便利な気がする

    126 18/01/09(火)02:09:07 No.477527634

    今こんなへちょい絵になってるのか…

    127 18/01/09(火)02:09:13 No.477527644

    生物として凌駕してたら無機物として機能特化してる方がいいじゃねーか

    128 18/01/09(火)02:09:15 No.477527650

    >戦車と比べてとかならモノを掴めるとか伏せられるとか? 物をつかむのは器用なアームをつければいいだけだから別に全体が人の形してる必要ない 伏せるのは人が縦に長い形してるからそうする必要があるだけで最初から低けりゃそもそも必要ない ってなっちゃう

    129 18/01/09(火)02:09:28 No.477527688

    とりあえず宇宙で戦争するなら人型の方が感覚として扱いやすいとかあるかもしらん 宇宙戦争起きたことないから知らんけど

    130 18/01/09(火)02:09:28 No.477527692

    手足とか絶対故障の元じゃん!

    131 18/01/09(火)02:10:11 No.477527825

    >こういうスレで単に煽りたいだけのやつが参加してくると急に冷める そもそも >あのさ?巨大怪獣が出てきた場合は有効だろ >人間同士の戦争では無効かも知れんけどさ >それは人間のレベルの低い兵器で簡単に死ぬからであって敵が生物としていろいろ凌駕してたら >特化型の戦車や戦闘機のような兵器じゃ役に立たんだろ これが全く意味不明なんだよ

    132 18/01/09(火)02:10:14 No.477527841

    スレ画は魔族だの魔法だの普通にある世界観でこんなこと言い出すから凄い白ける

    133 18/01/09(火)02:10:18 No.477527854

    >技術力が上がって余裕ができたら色んな機能つけ足せるから人型が主流になる でもいろんな機能付けなきゃもっと強度も上がるし主砲に取れる容積も増やせますし生産工程短縮できるし整備性もあがりますよ?

    134 18/01/09(火)02:10:37 No.477527907

    >重心である胴体から離れた所にある手足のスラスターの角度を自由に調節できるので わざわざ手足付けるよりスラスター部を独立させた方が強度も使い勝手も良さそう

    135 18/01/09(火)02:10:44 No.477527929

    >この話の終着点はウニ >やはりヘヴィーオブジェクトか… それなら生身の人の手投げ爆弾が最強って事に…

    136 18/01/09(火)02:10:46 No.477527937

    >重心である胴体から離れた所にある手足のスラスターの角度を自由に調節できるので >ロボのほうが便利な気がする その昔ライザンバーというSTGゲームがあってだな

    137 18/01/09(火)02:10:50 No.477527950

    >重心である胴体から離れた所にある手足のスラスターの角度を自由に調節できるので >ロボのほうが便利な気がする 元々人の形してる人間だとそのさきっちょが手足になるってだけで 最初からどんな形にでも作れるロボだとそれが2本の手と2本の足である必要があんまり

    138 18/01/09(火)02:11:08 No.477528014

    腕はともかく足なんて飾りです!

    139 18/01/09(火)02:11:26 No.477528061

    もしやガンタンクかヒルドルブが一番いいのでは?

    140 18/01/09(火)02:11:40 No.477528100

    >人型兵器の有用性うんぬんはともかくとしてこの作者いわゆる逆張り大好きな人でネットで真実とかも併発してる人なので 発言者が変な人であることと言ってる内容が正しいか間違いかは別じゃないかな

    141 18/01/09(火)02:11:40 No.477528102

    宇宙とかずっと飛んでられるみたいな環境ならフレキシブルなスラスターが脚のように見えるだけっていう設定で自然に脚をつけられるけど土の上だけの話だとメリットあんまりないんだよね

    142 18/01/09(火)02:11:44 No.477528114

    >もしやガンタンクかヒルドルブが一番いいのでは? ガン部分いらねえ!

    143 18/01/09(火)02:11:54 No.477528144

    >もしやガンタンクかヒルドルブが一番いいのでは? 最終的にはバグになる

    144 18/01/09(火)02:11:56 No.477528153

    >スレ画は魔族だの魔法だの普通にある世界観でこんなこと言い出すから凄い白ける これ言ってるこの女このロボに負けるから安心してほしい

    145 18/01/09(火)02:12:38 No.477528259

    ロボ批判するのはまあいいよ そこで戦車って発想が浅いな

    146 18/01/09(火)02:12:44 No.477528276

    無味無臭な殺人兵器淡々と作るより人型ロボット作った方がテンション上がるじゃん

    147 18/01/09(火)02:12:59 No.477528314

    >もしやガンタンクかヒルドルブが一番いいのでは? 戦車の仕事は無くなってないから連邦軍は普通に戦車使い続けてるよ だかや戦車っぽいMSはほぼ絶滅した

    148 18/01/09(火)02:13:11 No.477528340

    戦車ってもっといっぱい弾撃てるようにならんの? なんでも今なお単砲塔が主流なの?

    149 18/01/09(火)02:13:16 No.477528355

    通常兵器じゃ使徒やゾンダーと戦えないだろう

    150 18/01/09(火)02:13:26 No.477528377

    >ロボ批判するのはまあいいよ >そこで戦車って発想が浅いな むしろそこそこ冷静に話できてる方なのに批判と受け取ってしまうのが悲しい事だと思う

    151 18/01/09(火)02:13:32 No.477528393

    >戦車ってもっといっぱい弾撃てるようにならんの? >なんでも今なお単砲塔が主流なの? 重量問題

    152 18/01/09(火)02:13:37 No.477528402

    高起動で高威力の大砲さえあればどんな兵器も要らないことはオルフェンズで証明されている

    153 18/01/09(火)02:13:44 No.477528433

    >戦車ってもっといっぱい弾撃てるようにならんの? >なんでも今なお単砲塔が主流なの? その昔偉い人は言いました なんで戦車の中を百貨店にしたがるんだと

    154 18/01/09(火)02:13:45 No.477528437

    >それは人間のレベルの低い兵器で簡単に死ぬからであって敵が生物としていろいろ凌駕してたら >特化型の戦車や戦闘機のような兵器じゃ役に立たんだろ 一定速度以上とか一定温度外のモノがブチ当たるとエネルギー吸収されるバリアが貼られた関節技以外効かない怪獣位しか思いつかないけど それでもなお人間の格闘技のメソッドが活かせる位しか二足歩行二本腕のメリットは思いつかない

    155 18/01/09(火)02:13:57 No.477528472

    やっぱ巨大って部分に無理があるのかなライドバックとか あとクロムクロの警備の人が使ってる小型のやつが現実的かな クロムクロのは反重力っていう超技術込だけど

    156 18/01/09(火)02:13:59 No.477528478

    Gレコ見て以来ロボにときめかなくなってきた なんか個人的に満足したっぽい

    157 18/01/09(火)02:14:05 No.477528503

    >戦車ってもっといっぱい弾撃てるようにならんの? >なんでも今なお単砲塔が主流なの? 二本砲塔付けるくらいなら強力な大砲一本積んだほうが強いから

    158 18/01/09(火)02:14:11 No.477528518

    >>もしやガンタンクかヒルドルブが一番いいのでは? >ガン部分いらねえ! いやガン部分とったら箱じゃん

    159 18/01/09(火)02:14:11 No.477528523

    魔法ロボこそ人型じゃなきゃいけない理由いくらでも作れそうだけどな

    160 18/01/09(火)02:14:19 No.477528543

    >戦車ってもっといっぱい弾撃てるようにならんの? >なんでも今なお単砲塔が主流なの? 出来ないんじゃなくてそういうバランスに需要が無いだけじゃない?

    161 18/01/09(火)02:14:28 No.477528565

    >なんでも今なお単砲塔が主流なの? 運用の結果砲頭一つでよくね?ってなったから

    162 18/01/09(火)02:14:30 No.477528573

    戦車より弱いロボットはいっぱいいるしスレ画の法則に当てはまらないロボットもいっぱいいるんだから争う必要なんて無いのよ

    163 18/01/09(火)02:14:38 No.477528593

    つまりロボットに乗って超巨大戦車を操縦!これね!

    164 18/01/09(火)02:14:50 No.477528622

    >つまりロボットに乗って超巨大戦車を操縦!これね! それだ!

    165 18/01/09(火)02:14:51 No.477528623

    戦車とかより液体兵器とかのが強そうじゃね!?

    166 18/01/09(火)02:14:53 No.477528629

    こういったのだと大抵ガンダムとかパトレイバーとかみたいな所謂リアル系のロボばっかり言われているけど マジンガーとかゲッターロボみたいなスーパー系の話はあまりされないね

    167 18/01/09(火)02:14:54 No.477528633

    >通常兵器じゃ使徒やゾンダーと戦えないだろう ガンタンクならともかくストフリがスッ飛んできたら困っちゃうよ

    168 18/01/09(火)02:14:58 No.477528643

    >戦車ってもっといっぱい弾撃てるようにならんの? 多砲塔戦車でググるとお勉強になるよ…

    169 18/01/09(火)02:15:00 No.477528647

    >一定速度以上とか一定温度外のモノがブチ当たるとエネルギー吸収されるバリアが貼られた関節技以外効かない怪獣位しか思いつかないけど >それでもなお人間の格闘技のメソッドが活かせる位しか二足歩行二本腕のメリットは思いつかない よくそんな重要部分がレベルだの凌駕だので意味不明のレスに返せるな

    170 18/01/09(火)02:15:06 No.477528664

    よく解らない複合型コピー機みたいな四角のロボよりも ターミネーターみたいな人型の無人機に襲われた方が圧倒的に怖いよね

    171 18/01/09(火)02:15:09 No.477528670

    >多脚多腕にしちゃいけない理由も考えてくださーい 障害者みたいだから

    172 18/01/09(火)02:15:23 No.477528702

    機動力に>付ける前に 戦車と人型、戦闘機と人型で別個に比較しないと正確じゃないとね

    173 18/01/09(火)02:15:26 No.477528705

    ロボの技術で戦車作れの行きつく先は 戦車砲を人間が使えるサイズにして人間が弾に当たらないように動いて戦車倒すか 人間に戦車の弾が当たっても大丈夫な装備作って~になるんじゃねえのって思うの 自律型ロボとか反乱こわいし乗っ取られるかもしれないから嫌だよね 現実にドローン乗っ取られてるし

    174 18/01/09(火)02:15:28 No.477528717

    手足を2本ずつにこだわるメリットはないね やるなら下半身は4本足のほうがいいし手も別に2本にこだわらなくてもいい

    175 18/01/09(火)02:15:30 No.477528721

    ロボット馬鹿にしてたら超エースパイロットが出てきて無双したりする逆張り漫画プリティベル

    176 18/01/09(火)02:15:48 No.477528766

    >いやガン部分とったら箱じゃん 箱に砲塔でよくない?

    177 18/01/09(火)02:15:50 No.477528769

    ゲッターもマジンガーも最早人型がどうとかいうレベルじゃないから…

    178 18/01/09(火)02:15:51 No.477528774

    >魔法ロボこそ人型じゃなきゃいけない理由いくらでも作れそうだけどな 魔法世界なら人型ロボが活躍できる設定を用意しておけよっていうのはロボ好きのエゴでしかねえよ!!

    179 18/01/09(火)02:15:54 No.477528783

    分子かなんかが人っぽい形に見える毒ガスを人型兵器と言い張ろう

    180 18/01/09(火)02:16:09 No.477528829

    書き込みをした人によって削除されました

    181 18/01/09(火)02:16:15 No.477528844

    戦車に関しては色んな物が出てきたけど約一世紀ほど運用され続けてきた実績があるからな

    182 18/01/09(火)02:16:20 No.477528859

    戦車にせよ戦闘機にせよ複数運用が前提だものなぁ ロボ兵器は単体でしかもどんな局面でも対応しろっていう無茶な要求に答える場合は有用だと思う

    183 18/01/09(火)02:16:25 No.477528877

    >よく解らない複合型コピー機みたいな四角のロボよりも >ターミネーターみたいな人型の無人機に襲われた方が圧倒的に怖いよね まぁただの正方形とかだと襲われてるのかどうかすら分らんままに死にそうだしな 恐怖とか感じなくて良いかもしれない

    184 18/01/09(火)02:16:26 No.477528883

    書き込みをした人によって削除されました

    185 18/01/09(火)02:16:36 No.477528916

    最終的には極めた人間が勝つ 兵器なんかに人間は負けない

    186 18/01/09(火)02:16:37 No.477528920

    滅びた巨人族の星で強力だけど原理が解明できない超兵器が発掘されてそれを扱えるロボットがあとから開発されたことにしよう

    187 18/01/09(火)02:16:48 No.477528948

    >ターミネーターみたいな人型の無人機に襲われた方が圧倒的に怖いよね 心理的なもの込でいうとパトレイバーがとっくの昔に言及してるしなー あとはあくまで競技の延長だということで人型のGガンダムかな(変態MSから目をそらしながら)

    188 18/01/09(火)02:16:49 No.477528953

    戦車の砲をそのままガトリングにしたらさいきじゃない?

    189 18/01/09(火)02:16:51 No.477528961

    なぜロボット兵器なのかを説明する理由で一番好きなのは「二本の足で大地に立ちたいというイノセントの願い」の戦闘メカザブングルだな

    190 18/01/09(火)02:16:53 No.477528972

    多砲塔戦車が流行ったのは対人戦を想定したからで廃れたのは対戦車戦が流行ったからなんだけど 対パワードスーツやゲリラ戦非対称戦が主流になったらまたわからないからね!

    191 18/01/09(火)02:17:11 No.477529017

    >つまりロボットに乗って超巨大戦車を操縦!これね! ごくひのやつだこれ

    192 18/01/09(火)02:17:13 No.477529024

    ある程度の技術まで到達したら後は趣味だろ

    193 18/01/09(火)02:17:15 No.477529028

    パトレイバーはそこそこ突っ込んで描かれてたけど二足でバランスを維持するシステムが大変

    194 18/01/09(火)02:17:23 No.477529054

    手足があるので汎用性に優れるなら十分メリットあるから100%は言いすぎ

    195 18/01/09(火)02:17:28 No.477529070

    いろいろ考えると霧亥の重力子放射線射出装置が良さそうだね

    196 18/01/09(火)02:17:40 No.477529103

    >超技術でレーダー無しにするとか意外で格闘戦なんてするシチュエーション無いだろ 弾が当たらないなら殴りに行くしかないだろFSSに考えて

    197 18/01/09(火)02:17:51 No.477529142

    戦車に関してはあの形状がおそらく完成系なんだろう 素材や技術が発展してもあの形のまま進化していく 傘とか自転車に近い類のものだ

    198 18/01/09(火)02:17:59 No.477529166

    ロボットと戦車合体すれば最強だな

    199 18/01/09(火)02:18:03 No.477529176

    つまり様々なモノになれるトランスフォーマー出しとけばスレ画の様な奴も文句出ないんだろ

    200 18/01/09(火)02:18:04 No.477529179

    >マジンガーとかゲッターロボみたいなスーパー系の話はあまりされないね リアル系つって人型ロボ自体がリアルじゃねーんだっつーの笑 みたいなのがスタートの話だからスーパー系に言及する必要がないんだよ

    201 18/01/09(火)02:18:10 No.477529204

    動物型のロボに乗る理由が凄く非人道的なゾイド

    202 18/01/09(火)02:18:11 No.477529205

    >こういったのだと大抵ガンダムとかパトレイバーとかみたいな所謂リアル系のロボばっかり言われているけど >マジンガーとかゲッターロボみたいなスーパー系の話はあまりされないね 前者はなまじ理屈を用意するからその理屈を前提としてもどうこうみたいな話になりやすい 別にケチつける目的じゃなくてもそうやってその世界を深く考えるのが好きなファンとかも結構いる 後者はそもそもそんなの超越してるからそんな話になりようもない

    203 18/01/09(火)02:18:16 No.477529221

    つまんない逆張りして茶化してばかりだな エッチな漫画描いてくだち!

    204 18/01/09(火)02:18:31 No.477529251

    >いろいろ考えると霧亥の重力子放射線射出装置が良さそうだね 影響デカすぎてまず地球じゃ撃てないすぎる…

    205 18/01/09(火)02:18:40 No.477529266

    >つまり様々なモノになれるトランスフォーマー出しとけばスレ画の様な奴も文句出ないんだろ メンテナンス性と量産性の問題でトランスフォーム機構がオミットされる

    206 18/01/09(火)02:18:44 No.477529274

    歩兵の拡張としてのパワードスーツが発展していけばほぼロボットと言っていいようなサイズの物が出来るかもしれん

    207 18/01/09(火)02:18:47 No.477529286

    >滅びた巨人族の星で強力だけど原理が解明できない超兵器が発掘されてそれを扱えるロボットがあとから開発されたことにしよう マクロスがだいたいそんな感じだったな 人型形態は巨人の施設制圧するためのもので基本的には戦闘機で戦う設計

    208 18/01/09(火)02:18:51 No.477529299

    >あとはあくまで競技の延長だということで人型のGガンダムかな(変態MSから目をそらしながら) アンコウとかマンモスとか非人形機体いっぱいいたね… デビルも異形だったけど

    209 18/01/09(火)02:18:55 No.477529312

    >こういうのだいたいロボ側が成り立つ設定絶対に許さないで切り捨てるから… >そのくせ戦車や戦闘機はファンタジーかお前って前提通るし ロボが成り立つ場合は大概逆だからその反動ってのはあると思う 戦車や戦闘機は現実以下の性能なのにロボだけやたら無双する作品の多いこと多いこと

    210 18/01/09(火)02:18:59 No.477529321

    >いろいろ考えると霧亥の重力子放射線射出装置が良さそうだね 都市からの電力供給無いとダメだし超構造体同士の削りあいなら衛人の方がいいと思う

    211 18/01/09(火)02:19:11 No.477529352

    まあタクティカルアーマーとかは歩兵を虐めるには最高の武器だよ

    212 18/01/09(火)02:19:11 No.477529354

    >魔法ロボこそ人型じゃなきゃいけない理由いくらでも作れそうだけどな ロボで魔法を使う為には人間の体内器官を再現するのに人型を再現するのが一番だからと化なんぼでも理屈付けできるしな 巨大ロボじゃなくてサイボーグでなら機械化した拳法家に武術会が席巻された世界でサイボーグ化できないから衰退した内気功の流派の奴が人体を機械で完全再現して機械の強度で内気功使えるようにすればいいじゃんってやってた作品とかあるし

    213 18/01/09(火)02:19:14 No.477529361

    手足の汎用性を生かせるほどさまざまな場面で使うのか?ってのはあるんじゃないか 別に戦場にあわせてパーツ換装するだけでいいじゃんって

    214 18/01/09(火)02:19:21 No.477529383

    >マジンガーとかゲッターロボみたいなスーパー系の話はあまりされないね だってもうそいつら 魔法とかの領域じゃないですか

    215 18/01/09(火)02:19:21 No.477529385

    >>いろいろ考えると霧亥の重力子放射線射出装置が良さそうだね >影響デカすぎてまず地球じゃ撃てないすぎる… 相手が巨大ロボだろうが巨大宇宙怪獣だろうがとりあえず勝てそうだよ

    216 18/01/09(火)02:19:32 No.477529414

    昔のロボット出てくるゲームだと既存の兵器より圧倒的に速いからという理由で採用されてたな

    217 18/01/09(火)02:19:33 No.477529415

    >ロボ兵器は単体でしかもどんな局面でも対応しろっていう無茶な要求に答える場合は有用だと思う そんな状況下で運用するのにメンテナンス性が絶対低くなるのが怖過ぎる

    218 18/01/09(火)02:19:34 No.477529419

    グランゾンでいいよね

    219 18/01/09(火)02:19:36 No.477529422

    >歩兵の拡張としてのパワードスーツが発展していけばほぼロボットと言っていいようなサイズの物が出来るかもしれん ある程度まで行ったらダウンサイジングの波が来ると思う 兵器に限らずどんなものでもそうだ

    220 18/01/09(火)02:19:48 No.477529456

    車輪より二足歩行マシンのほうが早く発明された世界なら文化として二足歩行が推せる!

    221 18/01/09(火)02:19:51 No.477529467

    >影響デカすぎてまず地球じゃ撃てないすぎる… たかだか60kmくらいに穴が開くだけだ 水平に撃つなら地表がちょっと削れるだけで済む

    222 18/01/09(火)02:19:53 No.477529474

    >メンテナンス性と量産性の問題でトランスフォーム機構がオミットされる あいつら自分たちで勝手に修理するし変形機構も後から変えられるし…

    223 18/01/09(火)02:20:02 No.477529488

    Gガンダムは人型の理由が分かりやすいし…

    224 18/01/09(火)02:20:06 No.477529497

    重力も空気抵抗もない宇宙での戦闘はまだ実現してないから何言っても机上論になるのか

    225 18/01/09(火)02:20:12 No.477529506

    >手足があるので汎用性に優れるなら十分メリットあるから100%は言いすぎ 手足あると便利だとしても人間と同じ形である必要性は… 作業するなら今の工業機械みたいな形のマニピュレータで良いし

    226 18/01/09(火)02:20:14 No.477529509

    >>魔法ロボこそ人型じゃなきゃいけない理由いくらでも作れそうだけどな >ロボで魔法を使う為には人間の体内器官を再現するのに人型を再現するのが一番だからと化なんぼでも理屈付けできるしな アームスレイブとラムダドライバの関係がそれだよね

    227 18/01/09(火)02:20:24 No.477529531

    ロボっていってもギアスのナイトメアフレームくらいのサイズなら実際に作られてもおかしくないんじゃないかなって思う それ以上のサイズだと二足歩行がデメリットでしかない

    228 18/01/09(火)02:20:38 No.477529560

    二本の足に車輪をつけて走らせる! なんかそんなロボットあったなリアルに

    229 18/01/09(火)02:20:38 No.477529563

    >グランゾンでいいよね 邪神と巨人の怨念と特異点抜きなら

    230 18/01/09(火)02:20:39 No.477529565

    >車輪より二足歩行マシンのほうが早く発明された世界なら文化として二足歩行が推せる! その世界時空犯罪の影響とか受けてない…?

    231 18/01/09(火)02:21:17 No.477529660

    そもそも人型に汎用性なんて無い だからたくさんの形態の機械が存在するわけで

    232 18/01/09(火)02:21:32 No.477529698

    そもそもまず槍玉に上がるのって二足どうよりは まず巨大って部分な気がする

    233 18/01/09(火)02:21:32 No.477529701

    戦車の利点がほんとにそうだと証明できるのだろうか 右のロボの武器なんてぶっぱなしたら中の人えらいことにならない?

    234 18/01/09(火)02:21:32 No.477529702

    >Gガンダムは人型の理由が分かりやすいし… 他国のコロニー一撃の自由の女神砲より拳法の方が強いっていう前提がある

    235 18/01/09(火)02:21:50 No.477529753

    二足歩行はとにかく不安定だし負荷がでかすぎる 人間ですら腰に負荷でかすぎてすぐ痛めるじゃん

    236 18/01/09(火)02:21:57 No.477529767

    >それ以上のサイズだと二足歩行がデメリットでしかない 開き直って数十メートル級のロボなら同じ機能盛り込むのに箱型だと置く場所ないから人型で高さを稼ぐみたいな屁理屈通じそう

    237 18/01/09(火)02:22:06 No.477529793

    マクロスのバルキリーが人型になれるのはゼントラの技術の成果と 巨人と格闘戦できる丁度いい格好だから…だっけ

    238 18/01/09(火)02:22:19 No.477529833

    >アームスレイブとラムダドライバの関係がそれだよね 超能力発見したけど実用するには出力弱すぎるから機械で大型化した人体再現して大出力化しよう!だっけ

    239 18/01/09(火)02:22:31 No.477529864

    安くて操作も簡単でどんな場所でも使えて戦車や戦艦をも墜とせる火器を使えるATが正解って事だろ?

    240 18/01/09(火)02:22:40 No.477529891

    火力と装甲を増やしつつ平地をそれなりの速さで移動できるって方向性だと戦車に収束しちゃうのはまあわかる 戦車含め車輪で動くものは急に横に動くのが苦手だからその辺で差別化を目指せば何とかなるかもしれない

    241 18/01/09(火)02:22:48 No.477529914

    >手足があるので汎用性に優れるなら十分メリットあるから100%は言いすぎ 手足はいいとしても人型にまでする必要はやっぱりない気がする

    242 18/01/09(火)02:22:49 No.477529915

    八足歩行ぐらいがちょうど踏破性も安定もいい気がする

    243 18/01/09(火)02:22:50 No.477529918

    戦闘できる巨大ロボ作れるならその技術で戦車とか戦闘機作れと言われても 戦闘できる巨大ロボ作れる時点でそんなもん関係ないような気もする

    244 18/01/09(火)02:23:01 No.477529946

    >そもそも人型に汎用性なんて無い >だからたくさんの形態の機械が存在するわけで いや高いは高いと思うよ 多種の工作ロボがやる行程を一人でやれるしな

    245 18/01/09(火)02:23:11 No.477529977

    マクロスのバルキリー並の汎用性があれば…

    246 18/01/09(火)02:23:13 No.477529985

    機動力出すためにでかいエンジン積んでたら通常兵器も当然でかくなるのでは?

    247 18/01/09(火)02:23:14 No.477529989

    手はあったらかなり便利だとは思うけど二足に拘る必要はロマン以外にはないよね巨大ロボとかだと

    248 18/01/09(火)02:23:15 No.477529990

    要するに人形にしか応用できない技術ならいいんだから えこひいきしてくる意思あるエネルギーを出せば解決するな いくら不利でもガソリンエンジンと相転移エンジンくらい出力差あればガソリン側に勝ち目ないっしょ

    249 18/01/09(火)02:23:35 No.477530046

    被弾面積は寝そべって飛べば変わらなくね?

    250 18/01/09(火)02:23:35 No.477530048

    やるなら虫を巨大にしたほうがいいってことか・・・

    251 18/01/09(火)02:23:36 No.477530052

    >そもそもまず槍玉に上がるのって二足どうよりは >まず巨大って部分な気がする 人間と生活空間を共用する家庭用ロボとかなら人型の意味もあると思う

    252 18/01/09(火)02:23:40 No.477530067

    人と同程度のサイズのロボットなら人と同じ形をしてる事のメリットも大きいんだけどね

    253 18/01/09(火)02:23:42 No.477530076

    機構としての手はまあいろいろ応用できるし便利だけど 足がなあ…人間の足の形状である必要ないでしょう

    254 18/01/09(火)02:23:50 No.477530106

    >巨人と格闘戦できる丁度いい格好だから…だっけ 何故格闘戦をしようなどと…

    255 18/01/09(火)02:23:54 No.477530118

    >多種の工作ロボがやる行程を一人でやれるしな 便利なのは腕だけで脚はいらないよねって話になってしまう

    256 18/01/09(火)02:23:57 No.477530130

    ガンダムだってぶっちゃけ最近のはそんな二足歩行してないしな 皆ホバー移動で地面滑ってる

    257 18/01/09(火)02:23:57 No.477530135

    >そもそもまず槍玉に上がるのって二足どうよりは >まず巨大って部分な気がする まあデカくする意味あんまないもんね でも二足歩行もやっぱやめたほうがい要素多くない?

    258 18/01/09(火)02:23:59 No.477530140

    >八足歩行ぐらいがちょうど踏破性も安定もいい気がする 六足でいいんじゃないの 着地点が四つより三つの方が安定するでしょ

    259 18/01/09(火)02:24:00 No.477530144

    巨人を材料にするのが合理的ということか

    260 18/01/09(火)02:24:06 No.477530160

    その理由づけが腕の見せ所だし面白い部分なんだけど スレ画みたいに創作者が言うのは自分のお話作りの才能が足りないって言ってるようなもんなんだ 消費者根性が抜けてないんだよバーピィ

    261 18/01/09(火)02:24:23 No.477530212

    現実世界は人型兵器どころか有人兵器自体が縮小の流れだし… 将来は無人機と制圧用のパワードスーツ着た歩兵だけになりそう

    262 18/01/09(火)02:24:37 No.477530252

    巨大ロボ仕上げられる技術で戦車作ったらそれはもう戦車とは呼べない形になってそうではある

    263 18/01/09(火)02:24:46 No.477530286

    ロボだって小さくできるなら小さくするのはガンダムでもやってるし でかくせざるをえないからでかいんじゃ?

    264 18/01/09(火)02:24:55 No.477530314

    >>多種の工作ロボがやる行程を一人でやれるしな >便利なのは腕だけで脚はいらないよねって話になってしまう 直立するか海に帰るかしないと脳の肥大化が出来ないから…

    265 18/01/09(火)02:24:56 No.477530318

    7年前くらいからはもう人間が機械に乗って戦争すること自体がナンセンスってなってきてる

    266 18/01/09(火)02:25:08 No.477530351

    でもサイコガンダム強いじゃん

    267 18/01/09(火)02:25:23 No.477530388

    いわゆる戦車不要論って現代戦車のスタイルが非対称戦争の今の時代に合ってないってだけだよね たたかうくるま自体がいらんと言われてるわけじゃないから人型である理由にはあんまりならない

    268 18/01/09(火)02:25:24 No.477530393

    >何故格闘戦をしようなどと… 艦内や施設に乗り込んで制圧後そのまま運用とかって理由もある

    269 18/01/09(火)02:25:29 No.477530409

    >>巨人と格闘戦できる丁度いい格好だから…だっけ >何故格闘戦をしようなどと… 詳しくないけど敵母艦に潜入するのもミッションに入ってなかったかな 実際敵巨人兵士に変装するみたいな器用なこともやってたと思う

    270 18/01/09(火)02:25:30 No.477530413

    >重力も空気抵抗もない宇宙での戦闘はまだ実現してないから何言っても机上論になるのか 物理法則新しいの見つからない限りステルス性優位なら対潜水艦戦闘みたいな隠れんぼ、センサー優位なら大艦巨砲主義になるのは確定じゃないかな… どっちにしても近接戦闘の出番は無い

    271 18/01/09(火)02:25:33 No.477530426

    >やるなら虫を巨大にしたほうがいいってことか・・・ 頭が固いから蜘蛛みたいなのが良さそうだと思ってしまう

    272 18/01/09(火)02:25:41 No.477530443

    >六足でいいんじゃないの >着地点が四つより三つの方が安定するでしょ 4足あれば充分じゃない? っていうか6もあるならもう人間の上半身いらなくねっていうか

    273 18/01/09(火)02:25:47 No.477530460

    巨大ロボ作れるような高技術をフル投入して戦車作ったらなんか弾を撃った時反動で酷いことにならない?

    274 18/01/09(火)02:25:51 No.477530474

    作業するのだって人間みたいに大きな腕にする必要は無いんだよな 適当な所から作業用アームをニョキって生やせばいいだけ

    275 18/01/09(火)02:25:55 No.477530481

    メンテナンス性が下がるのが嫌で低機能な物使いますかって言うとそんな訳は無いんだ 実際身の回りの物は10年前20年前と比べたら大幅に電子化してるだろう

    276 18/01/09(火)02:26:00 No.477530493

    だってHi-ERo粒子を活用するには人型じゃないといけないって…

    277 18/01/09(火)02:26:03 No.477530497

    >人と同程度のサイズのロボットなら人と同じ形をしてる事のメリットも大きいんだけどね 道具やインフラみたいな人が使うことを前提にしてるあらゆるものを使えるわけだからねえ

    278 18/01/09(火)02:26:10 No.477530522

    >巨大ロボ作れるような高技術をフル投入して戦車作ったらなんか弾を撃った時反動で酷いことにならない? 固定できる足をつければいい

    279 18/01/09(火)02:26:12 No.477530530

    >便利なのは腕だけで脚はいらないよねって話になってしまう 移動機構は必要だけどな 立つしゃがむ歩く振り向くにはそれなりに便利だろう 接地面積が少ないのも良い

    280 18/01/09(火)02:26:15 No.477530541

    この世界の魔法がショボすぎるだけなんやな

    281 18/01/09(火)02:26:23 No.477530567

    完全に人間の動きをトレース出来るならすげー汎用性高いと思う

    282 18/01/09(火)02:26:23 No.477530573

    >動物型のロボに乗る理由が凄く非人道的なゾイド ていうかゾイド星人が誇りがあるからゾイドに乗らない戦闘なんかヤダって言って 地球の最新技術をゾイドの改造につぎ込んだくらいだし…

    283 18/01/09(火)02:26:24 No.477530575

    >やるなら虫を巨大にしたほうがいいってことか・・・ 虫は生きてる機械みたいなもんだしね 人間なんて運動能力低い生き物模倣しても器用貧乏が関の山だ

    284 18/01/09(火)02:26:34 No.477530604

    腕よりも触手が欲しい

    285 18/01/09(火)02:26:46 No.477530633

    フランス軍はアームスレイブを戦車として使ってるからガルパンにも出せるぞ

    286 18/01/09(火)02:26:55 No.477530653

    うわああああが別の意味にみえる

    287 18/01/09(火)02:26:55 No.477530655

    >スレ画みたいに創作者が言うのは自分のお話作りの才能が足りないって言ってるようなもんなんだ ロボ漫画じゃないなら別に良くない…?

    288 18/01/09(火)02:27:00 No.477530668

    >7年前くらいからはもう人間が機械に乗って戦争すること自体がナンセンスってなってきてる トレーズ閣下が嘆くな まあ有人兵器なんて戦場に行かされる兵士にとってはたまったもんじゃないかもしれないけど

    289 18/01/09(火)02:27:01 No.477530673

    まあでも現実だと圧倒的に軍費不足ってのはつきまとってんなこれ 昨日もメキシコなんて簡単に軍投入で綺麗にできるのになんで出来んのとか言ってた「」居るけど

    290 18/01/09(火)02:27:02 No.477530678

    宇宙空間での戦闘ってなると速度もすさまじい領域に達する可能性が高いから すれ違って数秒後には遙か遠くにみたいな状況になっちゃうだろうしな… ぶつかって斬り合い殴り合いみたいなシチュは相当レアになりそうではある

    291 18/01/09(火)02:27:04 No.477530688

    ロボは戦車を踏み潰せるから強い

    292 18/01/09(火)02:27:13 No.477530719

    >完全に人間の動きをトレース出来るならすげー汎用性高いと思う というか大抵の巨大ロボットってそういうもんだと思う

    293 18/01/09(火)02:27:24 No.477530751

    >やるなら虫を巨大にしたほうがいいってことか・・・ つまり巨大ロボ虫娘の時代が来る!?

    294 18/01/09(火)02:27:26 No.477530754

    >でかくせざるをえないからでかいんじゃ? 戦車だってその時点での技術で可能な限り強い戦車を作ろうとすると大体巨大化するからな 現状では過去の超大型戦車でも破壊できる戦車を今のサイズで作れるってだけで

    295 18/01/09(火)02:27:32 No.477530772

    マクロスとエヴァは人型に対する理屈かなり上手いよね 緻密な理論っていうよりよくもまあそんな屁理屈思いついたもんだって感心だけど

    296 18/01/09(火)02:27:46 No.477530807

    >その理由づけが腕の見せ所だし面白い部分なんだけど >スレ画みたいに創作者が言うのは自分のお話作りの才能が足りないって言ってるようなもんなんだ リアルめくらって結局は自分の世界縮めてるだけだから創作者としては致命的な病よね

    297 18/01/09(火)02:27:52 No.477530822

    >>完全に人間の動きをトレース出来るならすげー汎用性高いと思う >というか大抵の巨大ロボットってそういうもんだと思う レバガチャからものすごく複雑な動きをするんだ…

    298 18/01/09(火)02:27:59 No.477530839

    >巨大ロボ作れるような高技術をフル投入して戦車作ったらなんか弾を撃った時反動で酷いことにならない? 防御障壁とか言う技術があるならなんでもないでしょ

    299 18/01/09(火)02:28:04 No.477530851

    ロボットの真価は格闘戦にあると思うので、急速接近→格闘に持ち込めるロボット出てくると戦争が激変しそう ただし人型には限らないか

    300 18/01/09(火)02:28:06 No.477530856

    >巨大ロボ作れるような高技術をフル投入して戦車作ったらなんか弾を撃った時反動で酷いことにならない? 巨大ロボですごい弾撃てるなら戦車で撃てない理由は無いと思う

    301 18/01/09(火)02:28:33 No.477530926

    どんな超技術で作っても戦闘機は戦闘機であって戦術のブレイクスルーには追いつけない 現代の技術で刀や槍や弓矢作るより粗悪なトカレフの方が強いだろ

    302 18/01/09(火)02:28:39 No.477530938

    >移動機構は必要だけどな >立つしゃがむ歩く振り向くにはそれなりに便利だろう >接地面積が少ないのも良い サイズが人間以下ならそれなりに使えそう

    303 18/01/09(火)02:28:45 No.477530958

    いややりたい事がロボットじゃないんならロボットの理由付けなんて創作者でもやらねえだろ

    304 18/01/09(火)02:28:54 No.477530983

    >接地面積が少ないのも良い 接地面積の話が出ると接地圧の話もしなければならなくなる 接地圧の話はまずい…

    305 18/01/09(火)02:28:56 No.477530990

    虫の構造は巨大化には向いてないのでは?

    306 18/01/09(火)02:29:04 No.477531005

    むしろせっかく機械なんだから人体の可動範囲では出来ない変態機動見たいみたいな気持ちはある

    307 18/01/09(火)02:29:19 No.477531036

    >防御障壁とか言う技術があるならなんでもないでしょ 反動はどこへいくの?

    308 18/01/09(火)02:29:27 No.477531047

    >ロボは戦車を踏み潰せるから強い ガサラキのタクティカルアーマーは縦横無尽の動きで(上からとか)戦車を圧倒してたな

    309 18/01/09(火)02:29:34 No.477531066

    なんとか作った高性能人型戦闘ロボが戦車や戦闘機になすすべなくやられるところ想像したら興奮してきた

    310 18/01/09(火)02:29:38 No.477531079

    >ロボ漫画じゃないなら別に良くない…? 良い悪いの話じゃないと思うけど 読者目線で作品茶化すみたいなのを作品の中でやるのはダサいって

    311 18/01/09(火)02:29:57 No.477531132

    宇宙空間で戦闘機型が強いって言われてもかなり疑問だ

    312 18/01/09(火)02:30:02 No.477531149

    遠距離からミサイル爆撃が最強

    313 18/01/09(火)02:30:10 No.477531172

    おっさんの薄毛すら魔法でなんとかできない世界だから魔法に未来ないな

    314 18/01/09(火)02:30:13 No.477531181

    はっきり言って戦車も戦闘機もデカいばっかで脆すぎて生産性と運用が確立されてること以外にもう使う理由はない 下手したら巨大ロボよりも時代遅れ

    315 18/01/09(火)02:30:15 No.477531184

    宇宙で強いの…球体かな

    316 18/01/09(火)02:30:20 No.477531201

    合理性を追求する兵器の分野では人型は採用されないとは思う おそらく別の分野で大いに作られる

    317 18/01/09(火)02:30:24 No.477531213

    >なんとか作った高性能人型戦闘ロボが戦車や戦闘機になすすべなくやられるところ想像したら興奮してきた ガサラキめっちゃ面白いから観て

    318 18/01/09(火)02:30:32 No.477531237

    >宇宙空間で戦闘機型が強いって言われてもかなり疑問だ 宇宙空間で戦闘なんて誰もしたことないからな これは宇宙人に負けてしまいますよ!

    319 18/01/09(火)02:30:38 No.477531256

    反動はどこから来てそしてどこへいくのか 哲学ですな

    320 18/01/09(火)02:30:41 No.477531259

    マジンガーとか敵味方共に天才が作った人型ロボットが戦車や戦闘機どころか戦艦ですら火力で太刀打ちできない ってところからスタートするからな

    321 18/01/09(火)02:30:47 No.477531274

    >虫の構造は巨大化には向いてないのでは? 外骨格だからな…まあ大型ロボにするに際して骨つけても良いだろうけど 様は同じ動きが出来れば良いんだし

    322 18/01/09(火)02:30:53 No.477531292

    宇宙じゃ球体以外ありえないだろうな

    323 18/01/09(火)02:31:02 No.477531321

    やっぱデス・スターかな宇宙空間だと でも要塞としてならともかく機動力に難ありそう

    324 18/01/09(火)02:31:28 No.477531378

    戦車や飛行機のサイズで極太ビーム撃ったら中の人熱さで死にそう

    325 18/01/09(火)02:31:31 No.477531382

    >宇宙で強いの…球体かな まるっきり球体というよりは卵型の方がいい それに腕を二本つければ完成だ

    326 18/01/09(火)02:31:36 No.477531388

    >巨大ロボ仕上げられる技術で戦車作ったらそれはもう戦車とは呼べない形になってそうではある 現状そうなってるってだけで技術が進めば今の戦車や戦闘機の形にする必要性って人型以上に無いからな…

    327 18/01/09(火)02:31:37 No.477531390

    >宇宙で強いの…球体かな ガンダムのボールって合理的だよね… 想像以上にでかいけど

    328 18/01/09(火)02:32:02 No.477531447

    虫はそれこそ足ほっそいすぎるからな…

    329 18/01/09(火)02:32:17 No.477531477

    >宇宙じゃ球体以外ありえないだろうな 中心から離れた所にスラスターがあると便利って話だし タコやイカみたいに触手生えそう

    330 18/01/09(火)02:32:26 No.477531500

    敵が人型や怪獣型のロボ使って侵略してくるのはなんでなんだよ しかも軍団じゃなくて単機みたいなもんで来るし

    331 18/01/09(火)02:32:26 No.477531502

    とりあえずスレ画のロボは ロマンと技術に任せて人型兵器作ったけど技術的に戦車や航空機を越えられなかった だから技術検証用としてのみ製産し一般にも公開もしたところ物質コピー能力持った悪玉に目を付けられた 他の兵器は近づけなかったけどロボはコピー出来た!だからガンガン増やしてスレ画の敵勢力にプレゼントだ! …と言う流れにするための欠陥設定なので作劇的には意味ある欠陥だよと言っておく

    332 18/01/09(火)02:32:28 No.477531507

    >戦車や飛行機のサイズで極太ビーム撃ったら中の人熱さで死にそう 無人運用しろよ!

    333 18/01/09(火)02:32:32 No.477531515

    つまりカプールみたいな…

    334 18/01/09(火)02:32:42 No.477531535

    >反動はどこへいくの? どんな大砲想像してるの 魔法でなんとかするとか発射の瞬間に推力かけるとか後ろにも発射して相殺するとかなんでもよくない?

    335 18/01/09(火)02:32:53 No.477531559

    宇宙での戦闘って話になるならイカタコはほんと理想だろうね 水中での動きであれだけ便利なんだし

    336 18/01/09(火)02:33:00 No.477531572

    >敵が人型や怪獣型のロボ使って侵略してくるのはなんでなんだよ >しかも軍団じゃなくて単機みたいなもんで来るし それはもうイチャモンの類やで

    337 18/01/09(火)02:33:02 No.477531577

    武器を爆弾に変えても飛行機で輸送するより巨大ロボットが投げた方がよくない?

    338 18/01/09(火)02:33:08 No.477531592

    >>なんとか作った高性能人型戦闘ロボが戦車や戦闘機になすすべなくやられるところ想像したら興奮してきた >ガサラキめっちゃ面白いから観て Amazonにあったから見てみるわ

    339 18/01/09(火)02:33:09 No.477531598

    >移動機構は必要だけどな >立つしゃがむ歩く振り向くにはそれなりに便利だろう >接地面積が少ないのも良い 仮に足で歩かせるにしても虫みたいな6本でもいいし間の4本でもいいし同じ2本でも人と同じ構造をしてる必要がない むしろ接地面積なんて広いほうが重量を支える上では有利だしその点でも足は多い方がいい もし全体で2本の腕と2本の足にするにしてもやっぱりそれを人と同じ形に組み合わせる理由がやっぱりない

    340 18/01/09(火)02:33:16 No.477531612

    オリジンガンダムも「ミノフスキー博士が開発したMSは他の従来の兵器を圧倒する」って 前提からスタートしてるんだよね マジンガーとかと実は近い

    341 18/01/09(火)02:33:17 No.477531613

    >まるっきり球体というよりは卵型の方がいい >それに腕を二本つければ完成だ 攻撃時に現れる腕を破壊すると弱点が露出する系のやつだな!

    342 18/01/09(火)02:33:31 No.477531650

    >宇宙での戦闘って話になるならイカタコはほんと理想だろうね >水中での動きであれだけ便利なんだし いや流体力学の問題がね…

    343 18/01/09(火)02:33:33 No.477531657

    >とりあえずスレ画のロボは 今他の話してるし興味ないから静かにしてて

    344 18/01/09(火)02:33:48 No.477531692

    >昨日もメキシコなんて簡単に軍投入で綺麗にできるのになんで出来んのとか言ってた「」居るけど メキシコに関しては何故かアメリカが保安官として解決しろって前提がもうお門違い過ぎて

    345 18/01/09(火)02:34:04 No.477531732

    >宇宙での戦闘って話になるならイカタコはほんと理想だろうね >水中での動きであれだけ便利なんだし 流体中と真空中は全然挙動が違うから何とも

    346 18/01/09(火)02:34:14 No.477531757

    >まるっきり球体というよりは卵型の方がいい >それに腕を二本つければ完成だ グリドリン!

    347 18/01/09(火)02:34:27 No.477531786

    >魔法でなんとかするとか発射の瞬間に推力かけるとか後ろにも発射して相殺するとかなんでもよくない? そこまで魔法でなんとかするならもう戦車や飛行機の形保つ必要なくない?

    348 18/01/09(火)02:34:34 No.477531802

    >ロボ漫画じゃないなら別に良くない…? じゃあ何漫画なら描けるの? 因縁付け漫画?

    349 18/01/09(火)02:34:36 No.477531806

    イカタコより人型 ヒディアーズは殲滅する

    350 18/01/09(火)02:34:50 No.477531830

    >宇宙空間で戦闘なんて誰もしたことないからな >これは宇宙人に負けてしまいますよ! ゴブリンスレイヤーの作者が宇宙でドッグファイトする話が見たい! って宇宙戦闘機による初めての宇宙戦闘ネタとか書いてたけど第一次世界大戦みたいに手探りで最適な形に落ち着くまでは苦労しそうだな

    351 18/01/09(火)02:35:01 No.477531859

    虫が凄いのはサイズ比出力だから… 体長の10倍ジャンプを体長を10倍にしてもまだ10倍ジャンプが可能なら巨大ロボにしても良いかもな

    352 18/01/09(火)02:35:02 No.477531868

    >どんな超技術で作っても戦闘機は戦闘機であって戦術のブレイクスルーには追いつけない >現代の技術で刀や槍や弓矢作るより粗悪なトカレフの方が強いだろ 有視界白兵戦闘なんてものが戦術のトップメタだった時代っていつだよ… 遠距離兵器を運ぶ機動性の高い乗り物が無力化する時代はのはどこでもドアでコクピットなりホワイトハウスなりに爆弾投げ込めるようになるまで来ないし そんな時代が来たら巨大ロボ含めてすべての乗り物が陳腐化しちゃう

    353 18/01/09(火)02:35:02 No.477531869

    >イカタコより人型 >ヒディアーズは殲滅する 人型厨の極致来たな…

    354 18/01/09(火)02:35:16 No.477531909

    >イカタコより人型 人型である何よりの意味きたな…

    355 18/01/09(火)02:35:22 No.477531917

    >巨大ロボ仕上げられる技術で戦車作ったらそれはもう戦車とは呼べない形になってそうではある 別に呼び名が出てくる可能性は否定出来ないけど どっちも別にうまれた時からずっと今の形ってわけでもないから今と違う形でそう呼ばれてても不思議ではないかな

    356 18/01/09(火)02:35:39 No.477531958

    00のガデラーザいいよね

    357 18/01/09(火)02:35:41 No.477531960

    >>ロボ漫画じゃないなら別に良くない…? >じゃあ何漫画なら描けるの? >因縁付け漫画? 日本語が通じてない…

    358 18/01/09(火)02:35:44 No.477531968

    この後眼鏡の女がエッチなことされて完堕ちしてロボットの予算くれるんでしょ?

    359 18/01/09(火)02:35:54 No.477531990

    >宇宙での戦闘って話になるならイカタコはほんと理想だろうね >水中での動きであれだけ便利なんだし 足動かす側としてはたまったもんじゃないと思う 精々2本位が限度じゃない

    360 18/01/09(火)02:36:13 No.477532041

    理由が無いなら作るのが創作者 人形有利な設定や既存兵器不利な設定はいくら盛ってもいい

    361 18/01/09(火)02:36:21 No.477532057

    次ぎは剣型武器のロマンについて語りたいね

    362 18/01/09(火)02:36:37 No.477532106

    宇宙での戦闘なら球体に全面ビーム砲とスラスター付ける以外にないのでは?

    363 18/01/09(火)02:36:49 No.477532137

    重心とかいろんな機材を上手く配置しなきゃいけないこと考えるとそこまで球体にはならない気がする

    364 18/01/09(火)02:36:54 No.477532148

    いろんな海棲生物型のロボットがいっぱいでてくる深海大戦をよろしく

    365 18/01/09(火)02:36:58 No.477532157

    将来もっと画期的な兵器が生まれたとしても人型でないのは確かだと思う…

    366 18/01/09(火)02:37:01 No.477532161

    そもそも完全に現代科学な世界で巨大ロボットなんてあるのか 大体は超科学とかで理由付けしてるだろうに

    367 18/01/09(火)02:37:21 No.477532207

    砲塔やスラスター付けた時点で球体からはかけ離れた形になっちゃいそうな

    368 18/01/09(火)02:37:22 No.477532208

    >>宇宙での戦闘って話になるならイカタコはほんと理想だろうね >>水中での動きであれだけ便利なんだし >足動かす側としてはたまったもんじゃないと思う >精々2本位が限度じゃない マニュアルで動かす必要あるかな…

    369 18/01/09(火)02:37:36 No.477532258

    どうせコンピュータ制御でお互い気づいた瞬間即死攻撃するので形はなんでもいいんじゃないかと思う

    370 18/01/09(火)02:37:45 No.477532282

    戦車や飛行機の形状だと高速で飛び合う戦闘で狙い付けるのきつくない?

    371 18/01/09(火)02:37:46 No.477532286

    >砲塔やスラスター付けた時点で球体からはかけ離れた形になっちゃいそうな そこで反重力システムです

    372 18/01/09(火)02:37:47 No.477532287

    宇宙空間だと真面目にザクレロとか理にかなってそう 鎌の必要性は置いといて

    373 18/01/09(火)02:37:47 No.477532289

    >足動かす側としてはたまったもんじゃないと思う なあに人間は後天的に拡張した手足でも慣れたら操作できるそうじゃないか 脳みそだけにしてじかに機械とつないでしまえばいい

    374 18/01/09(火)02:38:03 No.477532333

    尻鉄球にロマンの夢も必要ないでしょう

    375 18/01/09(火)02:38:10 No.477532355

    >そこまで魔法でなんとかするならもう戦車や飛行機の形保つ必要なくない? 別にそんな必要があるなんて思ってないけど 技術の延長で戦車が飛行機っぽい形になる可能性もあれば新しい技術を前提に新しい兵器の時代になる可能性もあるんじゃない? でもそれは人型ではなさそうってだけ

    376 18/01/09(火)02:38:14 No.477532361

    スーパーロボットの元祖であるマジンガーは 単機で戦艦数十隻戦闘機数百機と同等の戦力だから こっから技術流用で戦闘機や戦車を作ったら何て回り道するアイデアは出ないようになってる もうこんくらい潔い方が変なツッコミ受けないからいいんじゃないかな…

    377 18/01/09(火)02:38:20 No.477532376

    >宇宙での戦闘なら球体に全面ビーム砲とスラスター付ける以外にないのでは? 並べて使うのか飛び込ませて使うのかとか敵の弾はどれくらい防げるのかでその辺はめちゃくちゃ変わると思う

    378 18/01/09(火)02:38:22 No.477532384

    宇宙でイカタコ形状が有利だとしたら シューティングゲームのダライアスに出てくるベルサー軍は最先端をいってたのか…

    379 18/01/09(火)02:38:32 No.477532408

    >虫が凄いのはサイズ比出力だから… >体長の10倍ジャンプを体長を10倍にしてもまだ10倍ジャンプが可能なら巨大ロボにしても良いかもな あいつらがサイズ比の出力がでかいのは小さいからでサイズを大きくすると重量が加速度的に増えるから人間サイズの昆虫が居たとして脅威ではあるけど元のサイズの時と比べるとそこまで凄くはないらしいし そもそも一定サイズを超えると自重を支えきれずに崩壊するからな

    380 18/01/09(火)02:38:35 No.477532421

    >なあに人間は後天的に拡張した手足でも慣れたら操作できるそうじゃないか >脳みそだけにしてじかに機械とつないでしまえばいい しかも脳波コントロールできる!

    381 18/01/09(火)02:38:38 No.477532429

    >宇宙空間だと真面目にザクレロとか理にかなってそう >鎌の必要性は置いといて あいつビーム砲作るの失敗したやつだから微グロの方がいいよ

    382 18/01/09(火)02:38:51 No.477532471

    >宇宙での戦闘なら球体に全面ビーム砲とスラスター付ける以外にないのでは? 全面に付けても使い切れないデッドウエイトになるし手足のように見える自在度の高いアームやスラスター付けよう 人型できた!

    383 18/01/09(火)02:38:55 No.477532476

    >重心とかいろんな機材を上手く配置しなきゃいけないこと考えるとそこまで球体にはならない気がする 円筒形だな もうついでだし戦艦の形にしよう

    384 18/01/09(火)02:38:59 No.477532492

    >…と言う流れにするための欠陥設定なので作劇的には意味ある欠陥だよと言っておく 説明されても流れが全然理解できない… コピーしたのは敵なの?プレゼントしたのは敵なの味方なの 近づけなかったのは誰が何に?だからのだからが何にかかってるのかもよくわからん!

    385 18/01/09(火)02:39:04 No.477532505

    つまりラミエルが理想か

    386 18/01/09(火)02:39:31 No.477532559

    >そもそも一定サイズを超えると自重を支えきれずに崩壊するからな 最新の素材なら昆虫よりもっといい感じにいけたりするとか!

    387 18/01/09(火)02:39:33 No.477532563

    不定形が一番良いのでは?

    388 18/01/09(火)02:39:42 No.477532587

    >巨大ロボ仕上げられる技術で戦車作ったらそれはもう戦車とは呼べない形になってそうではある でも戦車の形って強いからなあ…ルノーFT-17以降は大体同じ形に落ち着くくらいには 違う形行くとしても多砲塔戦車とか陸自の自走式対空砲辺りの変形になりそう

    389 18/01/09(火)02:39:43 No.477532590

    宇宙空間での戦闘だと球型じゃなくてもいいけど前後に同程度の推力が欲しい どこが舞台であっても必ず衛星軌道からは逃れられないので上下左右への機動よりは減速加速の機敏さが大切になる

    390 18/01/09(火)02:39:56 No.477532628

    元々イカの手足をもつ人間をパイロット用に造っちゃえばいいよ

    391 18/01/09(火)02:40:01 No.477532636

    >不定形が一番良いのでは? どう操作するかだな…

    392 18/01/09(火)02:40:13 No.477532666

    そもそも現実でどうこうって時点で話しズレてる気がする その作品の設定の中ですら理由付けが上手くいってないなら分かるけど

    393 18/01/09(火)02:40:18 No.477532671

    >宇宙での戦闘なら球体に全面ビーム砲とスラスター付ける以外にないのでは? 対人ならともかく対宙艦戦闘でビームなんて防御手段多すぎてナンセンスな気がする

    394 18/01/09(火)02:40:28 No.477532691

    まあ宇宙ならブースターとシールドとライフルがあれば良いだけだからな

    395 18/01/09(火)02:40:55 No.477532751

    >元々イカの手足をもつ人間をパイロット用に造っちゃえばいいよ 脳に電極埋め込んで操作できるようにすれば高性能ラジコンの完成だ