虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/09(火)01:25:33 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/09(火)01:25:33 No.477518800

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/01/09(火)01:27:34 No.477519200

芦屋西宮尼崎をすっ飛ばしただと…!?

2 18/01/09(火)01:27:40 No.477519230

修学旅行で体験しなかったの?俺はしたよ

3 18/01/09(火)01:42:10 No.477522339

海越えなくていいんだ…とはなるな

4 18/01/09(火)01:43:02 No.477522556

新快速なら20分程度 快速なら30分程度で三宮~梅田間移動できるよね

5 18/01/09(火)01:43:28 No.477522650

パスポートなしで…!

6 18/01/09(火)01:44:12 No.477522798

新幹線だとケツも浮く…!?

7 18/01/09(火)01:45:51 No.477523167

距離的には他の支庁に行くようなもんだから気にしたことなかった

8 18/01/09(火)01:47:18 No.477523436

姫路から大阪まで通勤とかよーやるわ思う 大阪市内の隣接市からの通勤でもうんざりするのに

9 18/01/09(火)01:47:39 No.477523512

特急料金払わなくていいことが衝撃

10 18/01/09(火)01:48:56 No.477523774

車運転してるといつの間にか他県に侵入してるとか信じがたい

11 18/01/09(火)01:50:37 No.477524094

北海道はまぁ海越えるから特にそうだろうけど わりと多くの県で隣の県に行くには山越えが必要で遠いってのは有るな

12 18/01/09(火)01:51:04 No.477524191

県境の家とかどんな印象抱くんだろう

13 18/01/09(火)01:53:15 No.477524626

道民のそれとは比較し難いかもしれんけど 簡単さに驚く気持ち九州民の俺もわかる

14 18/01/09(火)01:54:01 No.477524798

車内で検問とか無い?大丈夫?

15 18/01/09(火)01:55:01 No.477525005

帰省っつうなら別に昔やった事ある行為では

16 18/01/09(火)02:00:05 No.477526116

沖縄県民の俺もすごくわかる 飛行機乗ってないのに県を超えるなんて驚きだよ

17 18/01/09(火)02:00:23 No.477526171

嫁さんの家に初めて行くんじゃないの?

18 18/01/09(火)02:00:40 No.477526241

>帰省っつうなら別に昔やった事ある行為では 道内生まれで道内出たことない夫に嫁いだ嫁が一緒に帰省したって話

19 18/01/09(火)02:01:56 No.477526490

相手女なんかこれ

20 18/01/09(火)02:02:35 No.477526594

距離で言えば他の支庁行くのと変わらないんだけど文化圏がかなり変わるのがカルチャーショックだった

21 18/01/09(火)02:05:47 No.477527108

内地の民からすると海渡らなきゃいけないとか未知の領域すぎる… 言葉通じるんだろうかって最初思う

22 18/01/09(火)02:06:28 No.477527211

ヨーロッパで気軽に国境越えるのもこんな感じ

23 18/01/09(火)02:07:42 No.477527409

阪急乗れば三宮~梅田とか本当にすぐだからな 特急で5駅ぐらいだし

24 18/01/09(火)02:08:09 No.477527473

2府2県をかっ飛ばす新快速

25 18/01/09(火)02:08:44 No.477527564

神奈川県民ですが東京は川の向こうの世界でした

26 18/01/09(火)02:08:54 No.477527593

>ヨーロッパで気軽に国境越えるのもこんな感じ これ体験してみたい

27 18/01/09(火)02:09:41 No.477527733

北海道は場所によっては別の市に行くのも面倒でな

28 18/01/09(火)02:09:47 No.477527751

筑紫側の福岡県在住者の大半は気付かないうちに佐賀県を素通りしてる

29 18/01/09(火)02:10:10 No.477527822

まだ静岡県なの…

30 18/01/09(火)02:10:33 No.477527895

山口の下関市民もこれはある

31 18/01/09(火)02:13:15 No.477528352

>言葉通じるんだろうかって最初思う 北海道はいわば移民の地でまだ標準語にちかい 関東から東北に行くにつれ何いってるかわりにくくなって 青森でピークを迎えた

32 18/01/09(火)02:13:56 No.477528470

名古屋~京都間と札幌~旭川間が大体同じ距離

33 18/01/09(火)02:15:11 No.477528676

>北海道はいわば移民の地でまだ標準語にちかい そのおかげで家ごとにお雑煮が違うので簡単にお雑煮バトルができる

34 18/01/09(火)02:16:33 No.477528906

よく考えたら電車で県越えたことはあるけど車ではなかったわ

35 18/01/09(火)02:16:37 No.477528918

>青森でピークを迎えた 青森はすごいよね…大学で青森出身の友達がいて 試しに方言全開で喋ってもらったら本当に内容が理解できなかった

36 18/01/09(火)02:18:25 No.477529237

むしろ神戸は市内の北と南の移動がつらいからな

37 18/01/09(火)02:19:07 No.477529344

こ…こんなカンタンに…他の国に行っていいの!? はバックパック背負っていつかやってみたい

38 18/01/09(火)02:19:23 No.477529392

津軽弁は言ってることわからないというが 鹿児島弁もわからないし沖縄は…琉球語だから別の問題なの?

39 18/01/09(火)02:21:58 No.477529771

修学旅行の時にバスで移動して隣の県入りましたーってトンネル抜けたら外が雪で真っ白になっててしゅごい…ってなった

40 18/01/09(火)02:22:52 No.477529925

旅行客が移動で試される大地 http://omura-highschool.net/wp-content/uploads/2016/07/proxy.jpg

↑Top