虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/09(火)00:20:05 新幹線... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/09(火)00:20:05 No.477501811

新幹線いつくるん…?

1 18/01/09(火)00:22:12 No.477502414

四国的にはJRからの税収増えるから嬉しい

2 18/01/09(火)00:23:09 No.477502682

JR四国も北海道ほどじゃないけど赤字路線あるよね

3 18/01/09(火)00:24:49 No.477503116

緑の路線意味あるの? 大方の人は香川で降りない

4 18/01/09(火)00:25:00 No.477503175

和歌山~徳島香川愛媛~大分の路線を作って欲しい

5 18/01/09(火)00:26:31 No.477503586

赤字必至すぎて作らない

6 18/01/09(火)00:26:32 No.477503590

>和歌山~徳島香川愛媛~大分の路線を作って欲しい 大分ー福岡の高速路線の方がよっぽど欲しいわ

7 18/01/09(火)00:26:34 No.477503606

>緑の路線意味あるの? >大方の人は香川で降りない 高知ではもっと降りないのでは

8 18/01/09(火)00:27:00 No.477503711

>和歌山~徳島香川愛媛~大分の路線を作って欲しい 瀬戸大橋を大幅に超えるデカイ橋を二つもかけなきゃならんから無理

9 18/01/09(火)00:27:11 No.477503763

>>和歌山~徳島香川愛媛~大分の路線を作って欲しい >大分ー福岡の高速路線の方がよっぽど欲しいわ ソニックいいよね…

10 18/01/09(火)00:27:14 No.477503780

こういうのって50年ぐらいかけて元を取ったらいいんでしょ

11 18/01/09(火)00:27:19 No.477503804

高知にその路線通そうとすると山ゴリゴリ掘っていかないと駄目じゃない? ただでさえ過疎ってる県なのに元取れるのかな

12 18/01/09(火)00:27:40 No.477503886

そもそも四国に来る訳も必要性も無い

13 18/01/09(火)00:27:55 No.477503960

>こういうのって50年ぐらいかけて元を取ったらいいんでしょ 元取るには黒字化しないと…

14 18/01/09(火)00:28:10 No.477504035

>>和歌山~徳島香川愛媛~大分の路線を作って欲しい >瀬戸大橋を大幅に超えるデカイ橋を二つもかけなきゃならんから無理 計画では青函トンネル並の海中トンネル

15 18/01/09(火)00:28:23 No.477504090

コレやるなら山陽にリニア通した方がよくね?って思う

16 18/01/09(火)00:28:24 No.477504099

淡路島に電車通してからにして

17 18/01/09(火)00:28:37 No.477504160

高速道路作るだけでも贅沢なのに

18 18/01/09(火)00:28:57 No.477504249

瀬戸大橋は高速運転不可だし そうできないなら今のままでよくね?ってなる

19 18/01/09(火)00:29:08 No.477504288

和歌山はただでさえひでえ赤字なので…

20 18/01/09(火)00:29:18 No.477504335

>淡路島に電車通してからにして 明石海峡大橋は道路橋だし

21 18/01/09(火)00:29:25 No.477504374

確か新大阪から和歌山を経由して海中トンネルで徳島、香川、愛媛と繋いでまた海中トンネルで大分までのはず

22 18/01/09(火)00:29:36 No.477504414

しまなみ海道の橋って鉄道敷設考慮してたっけ?

23 18/01/09(火)00:29:39 No.477504430

>計画では青函トンネル並の海中トンネル そこまで具体的に決まってないよ 橋のバージョンもある どの道実現不可能だし

24 18/01/09(火)00:29:47 No.477504463

2両編成の新幹線走らせるために専用線引くなんて

25 18/01/09(火)00:30:48 No.477504718

>>淡路島に電車通してからにして >明石海峡大橋は道路橋だし 徳島と淡路島間は鉄道共用なのに…

26 18/01/09(火)00:31:09 No.477504814

16両編成じゃないと大阪以東には入れない 短編成なら大阪止まりか西に行くのをメインにするしかないが そんな需要もない

27 18/01/09(火)00:31:24 No.477504882

ふと思ったんだけど 今の日本に明石や瀬戸大橋みたいな橋に新幹線通ってる場所存在するの?

28 18/01/09(火)00:31:36 No.477504948

>徳島と淡路島間は鉄道共用なのに… 新幹線見込みないからコスト削減のために道路用にしたんだ だから今更すぎる話

29 18/01/09(火)00:32:38 [南海] No.477505243

おれに任せろ!(出来るとは言っていない)

30 18/01/09(火)00:32:39 No.477505250

>ふと思ったんだけど >今の日本に明石や瀬戸大橋みたいな橋に新幹線通ってる場所存在するの? ない 青函も関門もトンネル そもそも吊り橋の鉄道橋が瀬戸大橋とレインボーブリッジしかない

31 18/01/09(火)00:34:07 No.477505668

新幹線殺めて電気自動車特区とかにしたほうがいいのでは

32 18/01/09(火)00:34:11 No.477505688

飛行機で良くない?

33 18/01/09(火)00:34:40 No.477505811

マリンライナーに新幹線のガワを被せればいいんじゃないかな秋田山形みたく

34 18/01/09(火)00:34:52 No.477505859

最近だと北陸新幹線はうまくいったと聞く そして北海道は大方の予想通りやばかったとも聞く

35 18/01/09(火)00:35:10 No.477505934

>だから今更すぎる話 四国の財界は熱心に誘致してるけど 四国の財界ってプロ野球もプロサッカーも碌に誘致できなかった規模と結束力だから…

36 18/01/09(火)00:35:39 No.477506069

>飛行機で良くない? LCC使えばいいよね

37 18/01/09(火)00:35:49 No.477506116

>新幹線殺めて 大丈夫?強すぎない?

38 18/01/09(火)00:36:20 No.477506286

地元が計画案って小学生の考える未来の何とか町レベルでどうでもいい話だな…

39 18/01/09(火)00:36:42 No.477506400

>最近だと北陸新幹線はうまくいったと聞く >そして北海道は大方の予想通りやばかったとも聞く 北海道は札幌まで行ったらまた違うと思う 函館北斗までじゃなあ

40 18/01/09(火)00:36:51 No.477506451

>マリンライナーに新幹線のガワを被せればいいんじゃないかな秋田山形みたく その二つは線路幅も長期運休して変えたんだぞ 単に見た目が違うだけじゃない それに電化方式も今の海峡線と新幹線では直流と交流で大幅に異なるから秋田山形みたいにはいかないぞ

41 18/01/09(火)00:37:02 No.477506498

四国は山が邪魔過ぎて全く結託できないから

42 18/01/09(火)00:37:06 No.477506512

>LCC使えばいいよね 安いし早いしで同じ値段でバスで半日かけて関東に行くのが馬鹿らしくなるね

43 18/01/09(火)00:37:25 No.477506608

1日9000人って...

44 18/01/09(火)00:38:16 No.477506820

ところで利用者数1日9000人って在来線以下なんじゃない?

45 18/01/09(火)00:38:24 No.477506863

>淡路島に電車通してからにして 今の淡路島はあの狭い島内で北部中部南部に分裂して本気で中悪いから とりあえず南部の市長があの世へ行くまで誘致なんてまともに出来ないよ

46 18/01/09(火)00:38:45 No.477506971

>>ふと思ったんだけど >>今の日本に明石や瀬戸大橋みたいな橋に新幹線通ってる場所存在するの? 瀬戸大橋と大鳴門橋だけ新幹線を通せる構造で作ってる しまなみと明石海峡は通せない作りだから現状で新幹線が本州から渡れるのは画像の瀬戸大橋ルートのみ

47 18/01/09(火)00:39:18 No.477507102

>最近だと北陸新幹線はうまくいったと聞く >そして北海道は大方の予想通りやばかったとも聞く 北陸新幹線は対東京の需要がかなりあるので成功して当たり前 北海道は対東京は飛行機優勢で 函館止まりでは道内運輸もできず 現状ではせいぜい東北の都市間連絡でしかない そこにさらにトンネル維持費も乗るんだから厳しい

48 18/01/09(火)00:39:30 No.477507153

じゃあこうしましょう関空ぶち抜いて徳島まで橋かけましょう

49 18/01/09(火)00:39:36 No.477507176

冬に札幌~函館を特急で走ったことある人だったら 新幹線を走らせるのが正気の沙汰ではないって分かると思う

50 18/01/09(火)00:40:11 No.477507345

四国に住んでると県や市町村が新幹線通せーって繰り返してるのをよく見る 正直需要ないでしょ…と思う

51 18/01/09(火)00:40:20 No.477507382

>冬に札幌~函館を特急で走ったことある人だったら >新幹線を走らせるのが正気の沙汰ではないって分かると思う いやむしろ新設の高架橋とトンネルだからいけるんだろ

52 18/01/09(火)00:41:39 No.477507804

>ところで利用者数1日9000人って在来線以下なんじゃない? とりあえず16両編成で1330人乗る新幹線だと7本走分の輸送量で ラッシュ時の東海道新幹線は3.5分毎運行だから30分ぐらいで終わる利用者数とそろばんはじいたら出てきたよ

53 18/01/09(火)00:41:47 No.477507848

徳島は神戸から高速バス、香川は岡山から在来線、愛媛は福山か尾道から高速バスでいいじゃないか

54 18/01/09(火)00:41:50 No.477507858

徳島なかなか遊ぶ所あったけど車で行ったから死ぬかと思った

55 18/01/09(火)00:42:11 No.477508048

じゃあ四国のメインの交通手段は何がいいの やっぱり車?

56 18/01/09(火)00:42:26 No.477508106

人が減ってるところに線引いてもな

57 18/01/09(火)00:42:44 No.477508196

札幌開通っていつ予定だっけ…勝負になるのそこからだよね

58 18/01/09(火)00:42:50 No.477508217

新幹線乗りたいなら岡山まで行って乗り換えればいいんだよ 問題はそこまでの交通費がクソ高いこと

59 18/01/09(火)00:44:53 No.477508868

1両で走る新幹線とか面白すぎるかもしれない

60 18/01/09(火)00:45:03 No.477508911

今は高松と松山にLCCが飛んでるからいいよね

61 18/01/09(火)00:46:20 No.477509310

京都福井間はよう

62 18/01/09(火)00:46:26 No.477509345

高知に新幹線通しても南海トラフ震災とかで壊れるんじゃ…ってなるな

63 18/01/09(火)00:46:43 No.477509431

新幹線通すとしたら単線+在来線の建築限界で建設して 新線ができた部分からスーパー特急走らせるくらいじゃないと 現実味がないのでは

64 18/01/09(火)00:46:58 No.477509514

>京都福井間はよう 了解!福井から舞鶴!

65 18/01/09(火)00:46:59 No.477509522

ホントに欲しいのは貨物新幹線 物流クソ過ぎて工場誘致も出来ん

66 18/01/09(火)00:47:36 No.477509731

ほかはどうにかなるかもしれんが高知だけはどうにもならん… 海に特化するのも震災考えるとリスキーすぎるし…

67 18/01/09(火)00:48:07 No.477509893

>瀬戸大橋は高速運転不可だし >そうできないなら今のままでよくね?ってなる まぁ確かに与島行ったとき在来線の120㎞走行でこれはうるさいわなってなって あそこを300㎞走行したらどうなるのかそれはそれで興味はある…

68 18/01/09(火)00:48:08 No.477509907

単線新幹線か…

69 18/01/09(火)00:48:17 No.477509943

>舞鶴! おーばーまー!!

70 18/01/09(火)00:48:40 No.477510062

>ホントに欲しいのは貨物新幹線 >物流クソ過ぎて工場誘致も出来ん 東海道山陽に対応の貨物駅も載せ替え施設もないのにどうやって走らせる

71 18/01/09(火)00:48:44 No.477510077

阿波踊り簡単に見たいから淡路島に通して

72 18/01/09(火)00:49:57 No.477510399

>ホントに欲しいのは貨物新幹線 >物流クソ過ぎて工場誘致も出来ん そもそも四国内で豊富な一級河川って吉野川しかなくて 流通てきしてても工業用水足りないから無理 毎年うどんゆでるゆでないで騒いでるんだから

73 18/01/09(火)00:51:22 No.477510793

うるせえそれより車を乗せられるフェリー増やせ

74 18/01/09(火)00:51:27 No.477510814

>冬に札幌~函館を特急で走ったことある人だったら >新幹線を走らせるのが正気の沙汰ではないって分かると思う そんなだから新幹線が要るんだよ

75 18/01/09(火)00:51:56 No.477510946

ないない尽くしの極みみたいな地方だから四国 沖縄とかと違って手軽な異国感もないし 美味いもんはあるけど地元民は食い飽きてるしそりゃ出てく

76 18/01/09(火)00:52:23 No.477511085

やるべきは新幹線じゃなくて既存路線の改修か電化じゃねぇかな…

77 18/01/09(火)00:52:26 No.477511102

>うるせえそれより車を乗せられるフェリー増やせ ETC1000円割りのあおり食らってフェリー会社が減り申した

78 18/01/09(火)00:53:06 No.477511304

人口減少で地方僻地は過疎っていくのに利用1日9000人という試算は何年保証されるんですかねぇ…

79 18/01/09(火)00:53:13 No.477511340

>やるべきは新幹線じゃなくて既存路線の改修か電化じゃねぇかな… JR四国は黒字路線がゼロなので そんなのは夢のまた夢

80 18/01/09(火)00:53:40 No.477511471

超高齢化社会にすでになってる四国見てると割りと日本の将来もどうにかなるんじゃないかと思えてくる

81 18/01/09(火)00:55:24 No.477511895

>JR四国は黒字路線がゼロなので やっぱり走ってるのはよくても厳しいものなんだな…

82 18/01/09(火)00:55:46 No.477512001

>そんなのは夢のまた夢 そうだけどそのためのおよさんくだち言わないと路線自体廃止で死ぬ流れになるだけじゃねーかなって…

83 18/01/09(火)00:55:48 No.477512012

北陸もなんとかやったんだし死国も…

84 18/01/09(火)00:56:41 No.477512277

赤字路線は廃線か第三セクターにすればいいと思ったけど全線か…

85 18/01/09(火)00:57:16 No.477512442

>北陸もなんとかやったんだし死国も 本州だし工業的に旨味がないわけじゃないからな…

86 18/01/09(火)00:57:37 No.477512528

無人タクシーになんとかしてもらう

87 18/01/09(火)00:58:58 No.477512859

>本州だし工業的に旨味がないわけじゃないからな… 都市圏と都市圏が繋がるということが重要だからなあ

88 18/01/09(火)00:59:13 No.477512915

公共交通機関が未発達だからみんな車使う みんな車使うから公共交通機関が廃れていく の負のスパイラルで田舎は破滅に突き進んでるからな

89 18/01/09(火)00:59:13 No.477512916

もう高知自体を新技術の実験都市にするくらいやんなきゃ… 田舎の無人運転とか酒飲み多いし車も少ないし超喜ばれるぞ

90 18/01/09(火)01:01:04 No.477513370

>新幹線通すとしたら単線+在来線の建築限界で建設して >新線ができた部分からスーパー特急走らせるくらいじゃないと >現実味がないのでは そういう路線の建設費って新幹線作るのとあまり変わらなかったりする

91 18/01/09(火)01:01:12 No.477513404

まあ無理 橋が3つかかっただけでよしとしなきゃ

92 18/01/09(火)01:01:37 No.477513488

>超高齢化社会にすでになってる四国見てると割りと日本の将来もどうにかなるんじゃないかと思えてくる さらに先を逝く島根と鳥取をみるとどうにもならんのじゃないかとも思えてくる 1990年から2015年の25年間で 島根78万→69万 鳥取61万→57万 って減少してる

93 18/01/09(火)01:02:24 No.477513663

東南海が過ぎるまでは現状維持だよ

94 18/01/09(火)01:02:28 No.477513675

>人が減ってるところに線引いてもな つまり将来性を考えると 新幹線も高速も東京から横浜千葉さいたままであればいいって事だな

95 18/01/09(火)01:02:31 No.477513691

今の状況見てると新幹線作んなきゃ!ってなるのが遅かった まあそんなもん予測できる人そういないし結果論だけど

96 18/01/09(火)01:02:45 No.477513740

というか死国的に工業地帯はあるけど工業地帯の接続考えると海ってのが既にあるから鉄道接続は必要かと言われると微妙なんだよね 横の輸送的にメリットはあるんだけど

97 18/01/09(火)01:03:17 No.477513857

>>新幹線通すとしたら単線+在来線の建築限界で建設して >>新線ができた部分からスーパー特急走らせるくらいじゃないと >>現実味がないのでは >そういう路線の建設費って新幹線作るのとあまり変わらなかったりする スーパー特急ってフル規格の新幹線路盤を全て整備した上でそこに狭軌の在来線特急を走らせる方式だから 建設費はフル規格の路線分がそのままかかる 節約できるのは車両費用程度

98 18/01/09(火)01:04:10 No.477514069

>>人が減ってるところに線引いてもな >つまり将来性を考えると >新幹線も高速も東京から横浜千葉さいたままであればいいって事だな 日本人は減ってるが外国人はその分来てるから その考えは短絡的すぎ

99 18/01/09(火)01:04:47 No.477514217

>もう高知自体を新技術の実験都市にするくらいやんなきゃ… >田舎の無人運転とか酒飲み多いし車も少ないし超喜ばれるぞ わりとおもしろい案だと思った

100 18/01/09(火)01:04:49 No.477514226

おのれ四国山脈ってなるよね色々考えると

101 18/01/09(火)01:04:54 No.477514243

マリンライナーでも止まるのに新幹線が海風に耐えられるのか 線路敷くスペースは空けてあるんだっけ?

102 18/01/09(火)01:05:20 No.477514346

>線路敷くスペースは空けてあるんだっけ? ない

103 18/01/09(火)01:05:30 No.477514383

>マリンライナーでも止まるのに新幹線が海風に耐えられるのか >線路敷くスペースは空けてあるんだっけ? スペースはある でも海風が強いのは同じ

104 18/01/09(火)01:06:13 No.477514523

四国に新幹線なんて作って誰が乗るんだよ 四国に帰る狐か?

105 18/01/09(火)01:06:17 No.477514544

>スーパー特急ってフル規格の新幹線路盤を全て整備した上でそこに狭軌の在来線特急を走らせる方式だから >建設費はフル規格の路線分がそのままかかる >節約できるのは車両費用程度 それと山形秋田のミニ新幹線方式ってどっちが安価なの?

106 18/01/09(火)01:06:20 No.477514562

瀬戸大橋は線路引くスペースはあるよ

107 18/01/09(火)01:06:34 No.477514625

>四国に新幹線なんて作って誰が乗るんだよ >四国に帰る狐か? 運賃さえ払えば狐でも乗せるぞ

108 18/01/09(火)01:06:54 No.477514695

>四国に新幹線なんて作って誰が乗るんだよ >四国に帰る狐か? 帰省はしやすくなって嬉しい狐だわ俺

109 18/01/09(火)01:07:38 No.477514855

>瀬戸大橋は線路引くスペースはあるよ 何処に駅置くの?

110 18/01/09(火)01:07:45 No.477514877

>日本人は減ってるが外国人はその分来てるから 過疎地に外人増えてんのか? 俺が外人なら仕事ある都会に行くと思うんだがなー

111 18/01/09(火)01:08:01 No.477514948

>瀬戸大橋は線路引くスペースはあるよ 両県最寄りの児島駅と坂出駅にも新幹線用の用地確保しててスペースあるんよね…

112 18/01/09(火)01:08:08 No.477514974

特急でさえ大歩危小歩危の辺りで超揺れるのに新幹線で行った日には…

113 18/01/09(火)01:08:38 No.477515079

青函トンネルと違って四国じゃメリット少なさそう

114 18/01/09(火)01:08:49 No.477515116

>>スーパー特急ってフル規格の新幹線路盤を全て整備した上でそこに狭軌の在来線特急を走らせる方式だから >>建設費はフル規格の路線分がそのままかかる >>節約できるのは車両費用程度 >それと山形秋田のミニ新幹線方式ってどっちが安価なの? ミニ新幹線の方が安いよ 線路幅変える費用がメインにかかるだけだし

115 18/01/09(火)01:08:49 No.477515117

>特急でさえ大歩危小歩危の辺りで超揺れるのに新幹線で行った日には… 全部トンネルでぶち抜くんじゃね

116 18/01/09(火)01:09:03 No.477515172

>特急でさえ大歩危小歩危の辺りで超揺れるのに新幹線で行った日には… 揺れるのは線路のせいだろ!?

117 18/01/09(火)01:09:17 No.477515211

>>瀬戸大橋は線路引くスペースはあるよ >何処に駅置くの? 空き地はあるらしいが…

118 18/01/09(火)01:09:26 No.477515234

財務省みたいなこと言う「」が多いな…

119 18/01/09(火)01:09:30 No.477515249

なんでもいいから 徳島に電車実装してからにしよう

120 18/01/09(火)01:09:36 No.477515266

>>瀬戸大橋は線路引くスペースはあるよ >何処に駅置くの? 瀬戸大橋に駅なんてないだろ

121 18/01/09(火)01:09:45 No.477515295

>青函トンネルと違って四国じゃメリット少なさそう 他に方法が沢山あるのでそりゃ青函トンネルと比べるのは酷だ

122 18/01/09(火)01:09:51 No.477515314

目の肥えた外国人は東京京都大阪以外にも足を延ばすそうだが 四国に外人が見たがるようなもの何かあったっけ? お遍路?

123 18/01/09(火)01:10:13 No.477515394

瀬戸大橋は将来的な新幹線かもしくはそれに準じた高速鉄道走らせる前提で余裕作ってなかったっけ 複々線で4線分のうち2線しか使ってないって状況だったはず

124 18/01/09(火)01:10:48 No.477515508

>外人

125 18/01/09(火)01:10:52 No.477515525

高知城が近代化あんまりされてなくて迫力あるぞ なんというかリアリティがある

126 18/01/09(火)01:11:01 No.477515553

>瀬戸大橋は将来的な新幹線かもしくはそれに準じた高速鉄道走らせる前提で余裕作ってなかったっけ >複々線で4線分のうち2線しか使ってないって状況だったはず 余裕はある けど橋の直下の島に住人がいるので高速運転ができない

127 18/01/09(火)01:11:04 No.477515574

>空き地はあるらしいが… 坂出まで新幹線乗り入れて後は鈍行ではマリンの乗り換えが無くなるくらいしかメリットが無くね?

128 18/01/09(火)01:11:17 No.477515609

>複々線で4線分のうち2線しか使ってないって状況だったはず そうだよ

129 18/01/09(火)01:11:31 No.477515659

>>空き地はあるらしいが… >坂出まで新幹線乗り入れて後は鈍行ではマリンの乗り換えが無くなるくらいしかメリットが無くね? 無いんだよね だから今無いんだ

130 18/01/09(火)01:11:43 No.477515706

というか四国の特急は高くて遅いし本数ないからそもそも四国内の移動に電車・汽車を使う発想があんましない

131 18/01/09(火)01:12:18 No.477515835

えっ!与島に新幹線駅を!?

132 18/01/09(火)01:12:22 No.477515849

糞田舎といわれる地元でさえ一日35000人が利用しているらしい

133 18/01/09(火)01:13:03 No.477515972

>複々線で4線分のうち2線しか使ってないって状況だったはず 橋の部分は複々線対応で 鷲羽山のトンネルも新幹線用掘ってて在来線用と新幹線用を上下線で分けて使ってる

134 18/01/09(火)01:13:25 No.477516063

>というか四国の特急は高くて遅いし本数ないからそもそも四国内の移動に電車・汽車を使う発想があんましない 松山~高松間の特急料金で高速道路だと名古屋まで行けるんよね…

135 18/01/09(火)01:13:46 No.477516135

四国ってまだ電化されてなくて汽車が走ってるんじゃなかったっけ?

136 18/01/09(火)01:14:04 No.477516212

>四国ってまだ電化されてなくて汽車が走ってるんじゃなかったっけ? 徳島はな

137 18/01/09(火)01:14:16 No.477516262

>えっ!与島に新幹線駅を!? でっできらぁ! 瀬戸大橋万博の際に坂出側で瀬戸大橋陸橋部分に仮設された駅を思い出しながら…

138 18/01/09(火)01:14:18 No.477516272

岡山に新幹線止まるのをまずやめよう

139 18/01/09(火)01:15:08 No.477516438

香川はどうにかなりそう 徳島も同じく 愛媛はキツイ 高知はうん…無理…

140 18/01/09(火)01:15:09 No.477516439

>岡山に新幹線止まるのをまずやめよう 山陰 ぐえー 四国 ぐえー

141 18/01/09(火)01:15:35 No.477516520

高知馬鹿にされがちだけど 走ってるよねなぜか…

142 18/01/09(火)01:16:25 No.477516710

徳島県民の持ちネタだからな イエス汽車ノー電車

143 18/01/09(火)01:16:36 No.477516770

>高知馬鹿にされがちだけど >走ってるよねなぜか… 路面電車情緒あっていいよね よくねえ…邪魔くせえ…

144 18/01/09(火)01:17:27 No.477516930

>というか四国の特急は高くて遅いし本数ないからそもそも四国内の移動に電車・汽車を使う発想があんましない マシな方の高速道路も2車線区間が…

145 18/01/09(火)01:17:41 No.477516984

とりあえず高速端っこ繋げて横八の字にしよう

146 18/01/09(火)01:17:47 No.477517016

未だにSuicaが使えない徳島県 つらい

147 18/01/09(火)01:17:49 No.477517019

>岡山に新幹線止まるのをまずやめよう 車庫があるから停まるのに また台車が割れた時どこで運転打ち切りすれば良いんですか?

148 18/01/09(火)01:18:14 No.477517116

新幹線を止めてしまう名古屋だがや

149 18/01/09(火)01:18:25 No.477517179

なんか明るいニュースないの四国!

150 18/01/09(火)01:18:37 No.477517236

四国の地元の駅から乗って新大阪で降りたら切符が自動改札通らなくてめっちゃ焦った 切符に押されるハンコってホントにただの朱肉盤なんだね…

151 18/01/09(火)01:18:56 No.477517290

>なんか明るいニュースないの四国! うどんのせいで生活習慣病やばい

↑Top