18/01/05(金)20:21:04 一昔前... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/05(金)20:21:04 No.476665949
一昔前って太平洋戦争の日本は兵器の性能では勝ってたけど数で負けた的な論調が罷り通ってたけど 調べれば調べるほど数でも性能でも負けてね?ってなるのいいよね…
1 18/01/05(金)20:22:04 No.476666266
さい らま
2 18/01/05(金)20:22:55 No.476666529
実際のところどうなんです?
3 18/01/05(金)20:23:50 No.476666782
>一昔前って独ソ戦のドイツは兵器の性能では勝ってたけど数で負けた的な論
4 18/01/05(金)20:24:13 No.476666912
明確に勝ってたのって初期の魚雷の性能くらいかな…
5 18/01/05(金)20:24:32 No.476666999
>実際のところどうなんです? 裂帛の気合と帝国軍人無限の精神により打ち勝つことが可能です!
6 18/01/05(金)20:25:03 No.476667180
工作機械ですら輸入してた国だぞ
7 18/01/05(金)20:25:21 No.476667259
性能以前に生産もままならない状態だったような
8 18/01/05(金)20:25:28 No.476667311
燃料も資源も無い時点でご自慢の兵器も作れない動かないポンコツしかできないので
9 18/01/05(金)20:25:52 No.476667426
むしろ性能は良かったけどなんて意見見たこと無いが… ドイツならともかく
10 18/01/05(金)20:26:17 No.476667565
ゼロ戦は速度でアメリカ機に勝っていたのは事実だけど 鉄板使わず木製で軽量化してただけだからな パイロットの安全や防御は投げて実現した軽量化だった
11 18/01/05(金)20:26:24 No.476667609
神話いいよねの国なのでついでにドイツも無敵神話で褒めまくってたし
12 18/01/05(金)20:26:29 No.476667650
>工作機械ですら輸入してた国だぞ 今だと韓国がアメリカにケンカ売ったようなもんか
13 18/01/05(金)20:27:02 No.476667839
苦肉の策でどうにか一部の性能を上げることはできたけど 安全性や補給や整備性を無視したものが多かった
14 18/01/05(金)20:27:13 No.476667910
爆撃で生産が落ちない場所に工場を作ろう 地下とか
15 18/01/05(金)20:27:14 No.476667919
>むしろ性能は良かったけどなんて意見見たこと無いが… 2~30年前は割りと見た
16 18/01/05(金)20:27:28 No.476667990
>一昔前って太平洋戦争の日本は兵器の性能では勝ってたけど数で負けた的な論調が罷り通ってたけど 通ってたか?
17 18/01/05(金)20:27:34 No.476668028
>鉄板使わず木製で軽量化してただけだからな >パイロットの安全や防御は投げて実現した軽量化だった 鉄板使ってりゃ安全でもないし…
18 18/01/05(金)20:27:52 No.476668131
海戦は敵軍艦よりもむしろ通商破壊に徹しよう
19 18/01/05(金)20:28:19 No.476668291
「」にありがちな そういうサイトばっかみてただけってオチだと思う
20 18/01/05(金)20:28:22 No.476668307
まあもうちょっと踏み込むと練度でも数でも勝ってたのに完敗した海戦が出てくるので…
21 18/01/05(金)20:28:25 No.476668340
>鉄板使わず木製で軽量化してただけだからな >パイロットの安全や防御は投げて実現した軽量化だった 2~30年前にはこんな論調だった
22 18/01/05(金)20:28:37 No.476668403
戦争経験者がご存命な時期だったから勝ってたって思う人が多かったと思う あと当時は旧軍関係は殆どタブーだったからせめて装備性能だけでも誇れるものが欲しかった
23 18/01/05(金)20:28:48 No.476668471
一点特化集中の性能だから強みが活かせる時期は強かったってだけの話で 対策されてからは戦術に至るまでボロボロだよ
24 18/01/05(金)20:29:03 No.476668551
>海戦は敵軍艦よりもむしろ通商破壊に徹しよう それは考えたんだけど太平洋上の通称路が本土ハワイ間くらいしかないじゃん…ってなってボツに
25 18/01/05(金)20:29:05 No.476668560
WWⅡなら対中国のことか?って思ったが太平洋戦争ならアメリカ相手だよな アメリカ相手に当時の日本の機械の技術が勝ってたとはまあ聞いたことない
26 18/01/05(金)20:29:11 No.476668600
伊号10隻で艦隊組んであさっての方向から戦略攻撃喰らわそう
27 18/01/05(金)20:29:14 No.476668610
>そういうサイトばっかみてただけってオチだと思う アフィまとめブログとかだと今でも昔の日本は最強だったみたいな論調だろうしな
28 18/01/05(金)20:29:32 No.476668723
>>鉄板使わず木製で軽量化してただけだからな >>パイロットの安全や防御は投げて実現した軽量化だった >鉄板使ってりゃ安全でもないし… 零戦が木製?
29 18/01/05(金)20:29:35 No.476668743
>2~30年前にはこんな論調だった 海軍善玉論がまかり通ってて陸軍には見向きもしてくれなかったからね
30 18/01/05(金)20:29:47 No.476668795
運が良ければ勝てるぐらいの勝算で 戦争始められちゃあ庶民はたまんねえよ
31 18/01/05(金)20:30:02 No.476668876
機体性能でも負けてて物量でも負けてて戦略戦術でも負けてたんだろ? って本当なんで戦争しかけたんだ…
32 18/01/05(金)20:30:20 No.476668988
>ドイツならともかく ドイツもドイツで連合国を圧倒するほど優れてたわけでもなしという
33 18/01/05(金)20:30:31 No.476669054
>アメリカ相手に当時の日本の機械の技術が勝ってたとはまあ聞いたことない どっこい大和は無敵論やらゼロの不敗神話は大人気だった
34 18/01/05(金)20:30:32 No.476669068
>海軍善玉論がまかり通ってて陸軍には見向きもしてくれなかったからね むっちーは昔から大人気じゃん!
35 18/01/05(金)20:30:48 No.476669180
語るわりになんで戦争に踏み切ったか知らない子多すぎると思う
36 18/01/05(金)20:30:49 No.476669187
>機体性能でも負けてて物量でも負けてて戦略戦術でも負けてたんだろ? >って本当なんで戦争しかけたんだ… 欧米人は意志虚弱だからちょっと殴って驚かせれば屈服するって本気で思ってた 逆に怒った
37 18/01/05(金)20:31:05 No.476669263
>零戦が木製? そもそも大戦機の話でゼロ戦だけにしか目に行かない時点で察される
38 18/01/05(金)20:31:22 No.476669356
信じられないかも知れんが30年前くらいは烈風が完成してれば戦局は変わっていたなんて言われてたんだ…
39 18/01/05(金)20:31:34 No.476669422
>ドイツもドイツで連合国を圧倒するほど優れてたわけでもなしという 時間が経つと技術レベルも普通に逆転されてるよね…
40 18/01/05(金)20:31:34 No.476669423
>語るわりになんで戦争に踏み切ったか知らない子多すぎると思う ハルノートに断固として立ち向かった!!で止まってる子多いよね
41 18/01/05(金)20:31:44 No.476669501
>>零戦が木製? >そもそも大戦機の話でゼロ戦だけにしか目に行かない時点で察される 軍艦も大和の名前しか出てこない時点でお察しだわ
42 18/01/05(金)20:32:02 No.476669612
太平洋戦争主力小銃の38式様は明治38年制式のお古だぜ
43 18/01/05(金)20:32:09 No.476669660
俺がガキの頃の30年前ですら性能で劣って負けたのというのは納得してたぞ ただ震電や景雲みたいな新兵器とかが実現すれば…とかワクワクしてたのは有るけども
44 18/01/05(金)20:32:17 No.476669713
>ハルノートに断固として立ち向かった!!で止まってる子多いよね ハルノート受け取った時点で既に真珠湾に向けて艦隊出撃してるのいいよね…
45 18/01/05(金)20:32:18 No.476669718
>機体性能でも負けてて物量でも負けてて戦略戦術でも負けてたんだろ? >って本当なんで戦争しかけたんだ… 酒飲んで話し合えばよかったのにね
46 18/01/05(金)20:32:24 No.476669753
後世から見てというか神様の視点で見てああすれば勝てたこうすれば勝てたとか言える戦争は多いけど 太平洋戦争は都合の良い神様視点で見てもどうすれば勝てたんだろう…ってなる
47 18/01/05(金)20:32:38 No.476669830
てか日本が戦争に踏み込んだ原因を教えてない義務教育がダメダメで 世論は変わったけど教育が数十年前から何も変わってねぇなぁと思う
48 18/01/05(金)20:32:39 No.476669834
>>ドイツもドイツで連合国を圧倒するほど優れてたわけでもなしという >時間が経つと技術レベルも普通に逆転されてるよね… ヨーロッパのあちこちから追い出したユダヤ人科学者がアメリカに集合!
49 18/01/05(金)20:32:54 No.476669933
数十倍の国土を持つロシアにガチの艦隊戦で勝ったから 日本帝国海軍は世界最強だし
50 18/01/05(金)20:33:05 No.476669985
2~30年前にぼっちだっただけじゃないの
51 18/01/05(金)20:33:12 No.476670031
>語るわりになんで戦争に踏み切ったか知らない子多すぎると思う 日露にシベリアに事変にとその都度アメちゃん怒らせてよく言うわ
52 18/01/05(金)20:33:16 No.476670059
歴史にたらればは無いと言うが 太平洋戦争に関してはたられば考慮しても勝てたビジョンが浮かばない ひとつひとつの戦いを勝っていけば戦争全体に勝利できるわけじゃない
53 18/01/05(金)20:33:20 No.476670075
課題の分析と対策を正しく行う技術がないからこうなったんだろ
54 18/01/05(金)20:33:31 No.476670139
>伊号10隻で艦隊組んであさっての方向から戦略攻撃喰らわそう 初期は西海岸まで行って輸送船襲撃してたぞ 潜水艦の消耗でそんなことやってる余裕がなくなったけど
55 18/01/05(金)20:33:32 No.476670146
>>そもそも大戦機の話でゼロ戦だけにしか目に行かない時点で察される >軍艦も大和の名前しか出てこない時点でお察しだわ 真面目な話するなら一部のヲタ以外は今でもそうだ 隼すら出てこないのが普通だ
56 18/01/05(金)20:33:44 No.476670213
>てか日本が戦争に踏み込んだ原因を教えてない義務教育がダメダメで >世論は変わったけど教育が数十年前から何も変わってねぇなぁと思う 根性で解決しようっていう軍の姿勢がちゃんと反省されなかったから その根性論精神が一般企業に持ち込まれたんじゃねえのって思う
57 18/01/05(金)20:34:09 No.476670370
>太平洋戦争主力小銃の38式様は明治38年制式のお古だぜ ドイツのkar98は原型が1898年式だが
58 18/01/05(金)20:34:57 No.476670623
そもそも近世が中世みたいに区切り区切りのイベントじゃなくて 数十年前の出来事からの連続だから複雑で濃密なの 日露戦争とかから紐解かないと
59 18/01/05(金)20:34:59 No.476670638
小銃は結構古くても使える
60 18/01/05(金)20:35:19 No.476670731
数で負けてたってのも全体数の比較で戦場単位でみるとむしろ勝ってる時が多かった それでも負ける場合も多かった
61 18/01/05(金)20:35:49 No.476670888
>太平洋戦争は都合の良い神様視点で見てもどうすれば勝てたんだろう…ってなる そこはどうすれば極力血を流さず混乱最小限に押さえて戦争回避できたかを考えよう
62 18/01/05(金)20:36:19 No.476671056
なんでもかんでも根性論っていうのは軍がどうこういうより日本人の特徴なんじゃないの
63 18/01/05(金)20:36:37 No.476671155
>課題の分析と対策を正しく行う技術がないからこうなったんだろ ぶっちゃけ今も変わんないよね国民性とおもって諦めてる また戦争なったらマスコミが持ち上げるんだろうなぁって
64 18/01/05(金)20:36:40 No.476671165
>数で負けてたってのも全体数の比較で戦場単位でみるとむしろ勝ってる時が多かった >それでも負ける場合も多かった 改装空母が張り切りまくって一時期米正規空母稼働数ゼロにしたりしたからね そこで即座に復活させてくるあいつらガッツありすぎだって話だが
65 18/01/05(金)20:37:17 No.476671378
色々考えてもオランダとは喧嘩しなくてよかった気がする
66 18/01/05(金)20:37:40 No.476671480
>また戦争なったらマスコミが持ち上げるんだろうなぁって 無責任に持ち上げると国民が喜ぶからね
67 18/01/05(金)20:37:46 No.476671509
血を流しまくって独立をもぎ取って対外戦争も戦ってたアメリカが軟弱なわけ無いのにな
68 18/01/05(金)20:37:50 No.476671534
ていうか太平洋戦争に万が一億が一勝てたとしたら あのノリが反省されないまま加速するんだから勝ってもロクでもねえ
69 18/01/05(金)20:38:01 No.476671592
絶対アメリカを敵に回しちゃいかんな…って イギリスみたいに靴舐めても味方にしとかないと
70 18/01/05(金)20:38:44 No.476671842
真珠湾攻撃後にそのままハワイを占領すれば良かったって論調は今でも見る あの島四国の半分程度の大きさあるかんな!無理だよ!
71 18/01/05(金)20:38:55 No.476671910
>>海戦は敵軍艦よりもむしろ通商破壊に徹しよう >それは考えたんだけど太平洋上の通称路が本土ハワイ間くらいしかないじゃん…ってなってボツに というか米軍に通称破壊戦しかけたらそれこそ無理ゲーじゃね?
72 18/01/05(金)20:39:04 No.476671947
初期の米が練度低くて日本の練度が高いうちに何とかしないとな
73 18/01/05(金)20:39:09 No.476671976
>色々考えてもオランダとは喧嘩しなくてよかった気がする 最後の方まで石油売ってくれたからな… しかし日本人のほとんどは太平洋戦争にオランダがいたこと自体知らん
74 18/01/05(金)20:39:11 No.476671991
アメリカが石油くれたら日本も戦争せんかった
75 18/01/05(金)20:39:22 No.476672043
>欧米人は意志虚弱だからちょっと殴って驚かせれば屈服するって本気で思ってた 本気で思ってたかなぁ?
76 18/01/05(金)20:39:24 No.476672057
>改装空母が張り切りまくって一時期米正規空母稼働数ゼロにしたりしたからね >そこで即座に復活させてくるあいつらガッツありすぎだって話だが 日本軍に何度も撃沈確認されるエンタープライズとサラトガいいよね
77 18/01/05(金)20:39:58 No.476672238
>そこはどうすれば極力血を流さず混乱最小限に押さえて戦争回避できたかを考えよう アメリカに満遍なく隕石が落ちて2億人死んで産業壊滅して政府崩壊する ブリテン島にイギリス風邪が大流行して2000万人死ぬ ソ連にモスクワ風邪が大流行して1億人死ぬ 中国でもモスクワ風邪とイギリス風邪が大流行して5億人死ぬ なぜか日本ドイツイタリアではほとんど広まらず ほい枢軸国大勝利!!!!!
78 18/01/05(金)20:40:06 No.476672297
>あのノリが反省されないまま加速するんだから勝ってもロクでもねえ そんなこと言ってると戦前日本は豊かな国だったとか立派な民主主義国家だったとか宣う人が来るぞ
79 18/01/05(金)20:40:25 No.476672413
>最後の方まで石油売ってくれたからな… >しかし日本人のほとんどは太平洋戦争にオランダがいたこと自体知らん WW1でドイツと日本が敵国だったのも知られてないし
80 18/01/05(金)20:40:27 No.476672418
通商破壊もできてパナマ運河破壊工作だろうけどすぐ復旧されるし付近に補給基地もないし マラッカ海峡も当時そこまでメジャーな海域じゃないし…
81 18/01/05(金)20:40:47 No.476672538
>アメリカが石油くれたら日本も戦争せんかった 売ってもらうなら売ってもらうなりの態度を示せばよかったんだけど 唾吐きかけたからね
82 18/01/05(金)20:40:48 No.476672542
>アメリカが石油くれたら日本も戦争せんかった 北朝鮮「わかる」
83 18/01/05(金)20:41:09 No.476672649
知り合いの「」に戦中の煙管コレクション見せて貰ったけど機械製品と手打ちで精度が全然違って駄目だった
84 18/01/05(金)20:41:15 No.476672694
>アメリカが石油と鉄くずとゴムくれたら日本も戦争せんかった
85 18/01/05(金)20:41:24 No.476672748
>ていうか太平洋戦争に万が一億が一勝てたとしたら >あのノリが反省されないまま加速するんだから勝ってもロクでもねえ 負けても当時のノリは色濃く残ってるのではないかと思うことが多々ある
86 18/01/05(金)20:41:33 No.476672808
>あのノリが反省されないまま加速するんだから勝ってもロクでもねえ 戦争は負けたけどやり方を改めないままラッキーで高度経済成長しちゃってるからあんま変わらないよ
87 18/01/05(金)20:41:40 No.476672833
>アメリカが石油くれたら日本も戦争せんかった あんだけ暴れてたらどこだって経済制裁食らわすわ
88 18/01/05(金)20:41:47 No.476672876
どっちの国が良い悪いかなんてものはおとぎ話じゃないから当然ないんだが 強さが正義だって言うなら良い国は当然アメリカだ
89 18/01/05(金)20:41:55 No.476672928
ドイツの話は冷戦でソ連の情報が謎多かった上に 旧ドイツ軍人が負け惜しみ的な書籍いっぱい出してそれを鵜呑みにされてたからな
90 18/01/05(金)20:41:56 No.476672932
というかそもそも政府と陸軍と海軍と満州軍で向いてる方向バラバラって問題がですね
91 18/01/05(金)20:42:00 No.476672949
>真珠湾攻撃後にそのままハワイを占領すれば良かったって論調は今でも見る >あの島四国の半分程度の大きさあるかんな!無理だよ! それ以前にそこまで人員引っ張ってく船がない 何とかして引っ張って行けたとして島のあちこちに配備された16インチクラスの要塞砲をどうにかしないと近付けない 奇襲が成立した第一派の被害は少なかったけど第二派はそれ相応に被害受けてるし米空母が近海にいる可能性があって逆奇襲受ける可能性を考えるとこれ以上の攻撃は不可 詰みである
92 18/01/05(金)20:42:08 No.476673002
中国新政府作らずで停戦してせっかく作った満州も連盟にゆだねるとか 何でそこまでって納得不可能な相当の不利益妥協せんと向こうの不信感はぬぐえないだろうね
93 18/01/05(金)20:42:19 No.476673052
>機体性能でも負けてて物量でも負けてて戦略戦術でも負けてたんだろ? >って本当なんで戦争しかけたんだ… ミッドウェーでアホかまさなければそこではい!戦争終わり!いいよねアメリカ君!!が出来たかもしれない
94 18/01/05(金)20:43:20 No.476673398
米空母残したまま真珠湾撤収してる南雲が無能すぎる
95 18/01/05(金)20:43:26 No.476673416
満州利権に諸外国が一枚かませろよーって言ってくるのうざいのはわかるけど だからといって全ツッパとかしたらそりゃ敵作るだけだよね
96 18/01/05(金)20:43:37 No.476673474
>ミッドウェーでアホかまさなければそこではい!戦争終わり!いいよねアメリカ君!!が出来たかもしれない 向こうは日本軍西海岸上陸時の防衛プランを三重に練ってるくらいの構えだからそれはない
97 18/01/05(金)20:43:56 No.476673581
リットンニンサンが名を捨てて実を取れって言ってくれたのに
98 18/01/05(金)20:43:56 No.476673583
アズールレーンの知識しかないけどヘルダイバーってのが強いの?
99 18/01/05(金)20:44:46 No.476673842
ここでイモ引いたらこれまで流れた血が無駄になるんですけおおおおおお!!1!111 って粘って最終的にそのウン十倍死なせるのいいよね
100 18/01/05(金)20:44:50 No.476673863
>米空母残したまま真珠湾撤収してる南雲が無能すぎる 空母への奇襲が失敗した時点で逆にこっちが敵空母から奇襲受ける可能性あるんだから南雲の判断は正しいだろ
101 18/01/05(金)20:44:50 No.476673865
やっぱり過去に戻ってゴールドラッシュとテキサス油田を無かったことにしないと
102 18/01/05(金)20:44:55 No.476673894
どの海戦でもケチがついてる上にそれを改めない帝国海軍は必敗の組織では?
103 18/01/05(金)20:45:05 No.476673938
共産主義こわいよりお前が怖いになったのもいけない
104 18/01/05(金)20:45:09 No.476673961
こんな「」が好き勝手言いまくってるのにアメリカ相手には勝てないって点だけは同じでアメリカってやべえなって
105 18/01/05(金)20:45:16 No.476674020
日本人ってリスク管理をせずすぐ切った張ったの大勝負しようとするよね
106 18/01/05(金)20:45:39 No.476674153
>米空母残したまま真珠湾撤収してる南雲が無能すぎる それは後世の人間が神の視点で語ってるだけだよ そもそも空母撃滅が最大の戦略目標じゃないし
107 18/01/05(金)20:45:45 No.476674175
>しかし日本人のほとんどは太平洋戦争にオランダがいたこと自体知らん ABCDって常識じゃないの
108 18/01/05(金)20:45:47 No.476674181
>満州利権に諸外国が一枚かませろよーって言ってくるのうざいのはわかるけど >だからといって全ツッパとかしたらそりゃ敵作るだけだよね 戦前日本って外交音痴以前に外交の言語を知らない感じあるよね
109 18/01/05(金)20:46:06 No.476674281
>こんな「」が好き勝手言いまくってるのにアメリカ相手には勝てないって点だけは同じでアメリカってやべえなって 1930年時点の自家用車の保有台数が日本が20万台にたいしてアメリカ7000万台とかでああこれは…ってなるなった
110 18/01/05(金)20:46:09 No.476674300
ハワイ王家との婚姻話にのっておいて合法的にハワイを合邦しておけばあるいは…
111 18/01/05(金)20:46:20 No.476674351
>アズールレーンの知識しかないけどヘルダイバーってのが強いの? そっちはあんまり評判よくなかった 改良を重ねてそれなりに使える程度になったけど
112 18/01/05(金)20:46:35 No.476674413
南雲は割と再評価進んでる気がする というかちょい前まではものっそいボロクソ言われてたよね
113 18/01/05(金)20:46:36 No.476674424
アメリカは原爆落としてもまだ空襲するとか酷い事ばかりしてる
114 18/01/05(金)20:46:41 No.476674447
>こんな「」が好き勝手言いまくってるのにアメリカ相手には勝てないって点だけは同じでアメリカってやべえなって 当時のアメリカの国力やべぇもん 勝てるわけねぇよあんなの 20世紀初頭のころに作られた高層ビルが未だに巨大ビルとして存在してんだぞあの国
115 18/01/05(金)20:46:50 No.476674489
>やっぱり過去に戻ってゴールドラッシュとテキサス油田を無かったことにしないと その前に旧大陸から来た開拓者共を皆殺しにすればいいのではないか
116 18/01/05(金)20:47:06 No.476674577
南雲さんにお出しされた指示は ・遥か遠くの敵根拠地まで行って奇襲攻撃してこい ・ただし味方の損失は絶対に許さないよ だから…
117 18/01/05(金)20:47:14 No.476674616
>ここでイモ引いたらこれまで流れた血が無駄になるんですけおおおおおお!!1!111 >って粘って最終的にそのウン十倍死なせるのいいよね ソシャゲで爆死しても引き返せずさらに金突っ込む日本人の特性だね
118 18/01/05(金)20:47:38 No.476674735
>20世紀初頭のころに作られた高層ビルが未だに巨大ビルとして存在してんだぞあの国 シカゴとか地方もそれなりに発展してるしな 日本とか銀座でも微妙な感じなのに東北とか酷いことに
119 18/01/05(金)20:47:53 No.476674798
>戦前日本って外交音痴以前に外交の言語を知らない感じあるよね 欧州の外交は複雑怪奇って要するに日本は外交のがの字もわかってなかったって意味だからね…
120 18/01/05(金)20:48:07 No.476674866
そもそも海軍も陸軍も始めに想定してた戦略的な運用と別の運用されてない?
121 18/01/05(金)20:48:12 No.476674886
南雲忠一はかつての敵側からの評価は結構高かったりするので…
122 18/01/05(金)20:48:25 No.476674949
>日本とか銀座でも微妙な感じなのに東北とか酷いことに 東京はそれなりに高層ビル建ったりもしてたけどマンハッタンの摩天楼見せられるとうn
123 18/01/05(金)20:48:30 No.476674964
そんな大和級戦艦が最前線に投入されてれば米軍の戦艦片っ端から沈めまくってみたいな仮想戦記みたいな話をされても…
124 18/01/05(金)20:48:37 No.476675001
>南雲忠一はかつての敵側からの評価は結構高かったりするので… 楽に勝たせてくれたからじゃなくて?
125 18/01/05(金)20:48:39 No.476675007
>南雲忠一はかつての敵側からの評価は結構高かったりするので… そういう将軍多い気がする
126 18/01/05(金)20:48:59 No.476675101
>楽に勝たせてくれたからじゃなくて? 普通に手強いから 南雲相手で楽に勝った戦いなんてないぞ
127 18/01/05(金)20:49:14 No.476675168
戦争に負けるってことは国に計り知れない不利益をもたらすってことだから政治家にとっては最も許されないことなのに 結果論で見なくてもどう甘く見積もっても勝てない戦争始めるって最悪過ぎる
128 18/01/05(金)20:49:37 No.476675288
戦前日本の地方格差っぷりは本当に酷い 中央と植民優先の政策だったから仕方ないけどもう少し国内優先すべきだった
129 18/01/05(金)20:49:58 No.476675388
大和型最期の信濃早く見つからないかな…
130 18/01/05(金)20:50:16 No.476675481
>そんな大和級戦艦が最前線に投入されてれば米軍の戦艦片っ端から沈めまくってみたいな仮想戦記みたいな話をされても… それしても勝てないんじゃないかな…って思うのは俺がアメリカを過大評価してるんだろうか
131 18/01/05(金)20:50:25 No.476675536
世界最先端の火器を作ってたとこは何処かって? アメリカ?ドイツ?いいや違うねスウェーデンだ!
132 18/01/05(金)20:50:26 No.476675544
早いうちに開国して海外との外交経験積んでいれば…
133 18/01/05(金)20:50:49 No.476675649
>中央と植民優先の政策だったから仕方ないけどもう少し国内優先すべきだった 戦後内需に偏ったのもソレが原因だったのかもね
134 18/01/05(金)20:50:52 No.476675663
>戦前日本の地方格差っぷりは本当に酷い >中央と植民優先の政策だったから仕方ないけどもう少し国内優先すべきだった 旧軍の国より軍を重要視してる動きは軍に入ればいいもの食えるぜ!からの国より軍だよな!軍主体で動こうぜ!コンボが決まったからって聞いた
135 18/01/05(金)20:51:07 No.476675737
アメリカは歴史が短い人造国家!ってバカにするけど近代国家としては先輩なんだよね
136 18/01/05(金)20:51:11 No.476675749
軍人は手持ちのコマで何とかしなきゃならないんだから南雲はよくやっただろ むしろ山本五十六や山口多聞が過大評価され過ぎだ
137 18/01/05(金)20:51:41 No.476675899
中央と地方格差や根性論といい戦争を語っちゃだめ!で記憶からなくしてるせいで結局おなじことしてるような…
138 18/01/05(金)20:51:48 No.476675951
>結果論で見なくてもどう甘く見積もっても勝てない戦争始めるって最悪過ぎる そこに関してはフィンランドの例もあるから一概に抵抗する事が悪ではない
139 18/01/05(金)20:51:50 No.476675964
早く開国しても東アジア外交が中心になってしまうだろうし 場合によっては九州あたりが英国領なってた可能性もある
140 18/01/05(金)20:51:56 No.476675993
>早いうちに開国して海外との外交経験積んでいれば… けどタイミングが難しいよなぁって 下手したら地方の藩が力つけて内戦ルートだし
141 18/01/05(金)20:52:27 No.476676135
ごく一部なら勝ってた技術もあるっちゃある ジェラルミンとか
142 18/01/05(金)20:52:31 No.476676156
>それしても勝てないんじゃないかな…って思うのは俺がアメリカを過大評価してるんだろうか 大和級が出たところでただの的じゃん
143 18/01/05(金)20:52:33 No.476676174
>中央と地方格差や根性論といい戦争を語っちゃだめ!で記憶からなくしてるせいで結局おなじことしてるような… 戦争に限らず反省会を嫌う雰囲気があるように思える
144 18/01/05(金)20:52:33 No.476676176
>むしろ山本五十六や山口多聞が過大評価され過ぎだ マジでなんで山口多聞ってあんな評価されてんだろって思う
145 18/01/05(金)20:52:37 No.476676201
>そこに関してはフィンランドの例もあるから一概に抵抗する事が悪ではない 抵抗…抵抗?
146 18/01/05(金)20:52:41 No.476676214
>早いうちに開国して海外との外交経験積んでいれば… むしろ明治政府はイギリスのスパルタ教育のお陰で凄く巧みな外交関係築いてたよ
147 18/01/05(金)20:52:46 No.476676238
陰謀だとかどう言い訳しても日本から戦争しかけたって事実は変わらない
148 18/01/05(金)20:52:58 No.476676299
>アメリカは歴史が短い人造国家!ってバカにするけど近代国家としては先輩なんだよね ただ統治後マッカーサーの言葉は当時の日本人がキレたと思う
149 18/01/05(金)20:53:00 No.476676309
>>それしても勝てないんじゃないかな…って思うのは俺がアメリカを過大評価してるんだろうか >大和級が出たところでただの的じゃん じゃあアメリカの戦艦も全部的ですかい
150 18/01/05(金)20:53:03 No.476676327
>マジでなんで山口多聞ってあんな評価されてんだろって思う ボロを出す前に死んだから
151 18/01/05(金)20:53:21 No.476676405
流石に文明開化あたりの流れはあれより日本に都合の良い流れは期待できないだろう よくチョンマゲから20、30年で列強入りしたもんだと学生時代に習った時に驚いたもんだ
152 18/01/05(金)20:54:07 No.476676647
大和級は沿岸基地攻撃に使えよって話もよく出るけど 砲身寿命が100~200発だから勿体無くて使えないよね…
153 18/01/05(金)20:54:28 No.476676759
>じゃあアメリカの戦艦も全部的ですかい エアカバーが無けりゃどんな戦艦も的よ ただ米の戦艦は改造で両用砲のハリネズミになるから沈めるのはなかなか辛そうだが
154 18/01/05(金)20:54:30 No.476676771
>>早いうちに開国して海外との外交経験積んでいれば… >むしろ明治政府はイギリスのスパルタ教育のお陰で凄く巧みな外交関係築いてたよ けど明治元勲は厄介なシステム残してくれたよね
155 18/01/05(金)20:54:36 No.476676814
山口多聞って何が評価されてんの?
156 18/01/05(金)20:55:04 No.476676961
アメリカが強すぎたから仕方がないってまとめ方されるけど アメリカいなくてもソ連にボコられるし英国に粘りまけるだろうし中国にも勝ち切れないだろうし…
157 18/01/05(金)20:55:04 No.476676966
>じゃあアメリカの戦艦も全部的ですかい 的だからイージスシステムで必死に守るね
158 18/01/05(金)20:55:06 No.476676975
>マジでなんで山口多聞ってあんな評価されてんだろって思う 早死したから、これに尽きる 後は南雲の真珠湾攻撃の不備を指摘した辺りが過大評価されてる
159 18/01/05(金)20:55:08 No.476676992
>砲身寿命が100~200発だから勿体無くて使えないよね… 変えも無いし足も遅いから航空機に見つかると死ぬしね
160 18/01/05(金)20:55:49 No.476677190
>>じゃあアメリカの戦艦も全部的ですかい >エアカバーが無けりゃどんな戦艦も的よ >ただ米の戦艦は改造で両用砲のハリネズミになるから沈めるのはなかなか辛そうだが 開戦当初なら普通に艦載機通用しなかったっけ?
161 18/01/05(金)20:55:54 No.476677228
なんやかんや言うてもWW1日清日露と勝ち進んでる日本
162 18/01/05(金)20:56:04 No.476677265
戦争で英雄が生まれるのは負けてる方とは聞くな 負けてる方は意識高揚のために英雄を作る必要があるけど勝ってる方はそんな必要もない
163 18/01/05(金)20:56:33 No.476677404
架空戦記いいよね
164 18/01/05(金)20:56:34 No.476677411
>じゃあアメリカの戦艦も全部的ですかい 空母の代わりに的になるのが戦艦の仕事だ
165 18/01/05(金)20:56:36 No.476677419
>>砲身寿命が100~200発だから勿体無くて使えないよね… >変えも無いし足も遅いから航空機に見つかると死ぬしね 27ノットが遅かったらアメリカの旧式戦艦どうなるんだよ…
166 18/01/05(金)20:57:09 No.476677576
政治民族
167 18/01/05(金)20:57:16 No.476677614
フィンランドって結局敗戦に等しいよね…
168 18/01/05(金)20:57:17 No.476677620
レーダーが云々は日本が開発したはじめの方は目視の方が見つけるの早かったってのも地味に痛かったって聞いた
169 18/01/05(金)20:57:36 No.476677707
まあ色々言っても結論はアメリカには勝てないだろ?
170 18/01/05(金)20:57:42 No.476677735
>なんやかんや言うてもWW1日清日露と勝ち進んでる日本 米英にめっちゃバックアップ受けてるの忘れたらあかんよ 特に日露戦争じゃ国家予算の何倍も金借りてるからな
171 18/01/05(金)20:57:43 No.476677741
>戦争で英雄が生まれるのは負けてる方とは聞くな >負けてる方は意識高揚のために英雄を作る必要があるけど勝ってる方はそんな必要もない ルーデルも実際凄い人だと思うけど仮に連合国側のパイロットだったら 成果を挙げはじめた段階で後方に引っ込ませて教官にしてただろうしな 結局戦線が苦しいからこそ戦果も化け物じみたものになってくる
172 18/01/05(金)20:57:49 No.476677776
>架空戦記いいよね ○○の艦隊だとかタイムスリップモノとかホントもうアレ
173 18/01/05(金)20:57:56 No.476677806
>>じゃあアメリカの戦艦も全部的ですかい >エアカバーが無けりゃどんな戦艦も的よ 日本も空母持ってたような
174 18/01/05(金)20:57:59 No.476677817
>戦争で英雄が生まれるのは負けてる方とは聞くな >負けてる方は意識高揚のために英雄を作る必要があるけど勝ってる方はそんな必要もない 撃墜数で独が抜けてるのも敵が多すぎて少数のエースが何度も出撃しなきゃならないからだしな
175 18/01/05(金)20:57:59 No.476677823
>なんやかんや言うてもWW1日清日露と勝ち進んでる日本 シベリア出兵は成功しましたか…?
176 18/01/05(金)20:58:01 No.476677830
>戦争で英雄が生まれるのは負けてる方とは聞くな >負けてる方は意識高揚のために英雄を作る必要があるけど勝ってる方はそんな必要もない そりゃ戦勝国からすれば戦後の英雄の扱いに困るじゃん
177 18/01/05(金)20:58:02 No.476677833
>なんやかんや言うてもWW1日清日露と勝ち進んでる日本 常勝の帝国軍が負けるわけないよな 次だってなんとかなるさ
178 18/01/05(金)20:58:20 No.476677935
とっくに負けているのに大勢が勝っていると思いこんでいるってこと多いよね 今も
179 18/01/05(金)20:58:20 No.476677937
核兵器開発さえ進まなければもう少し互角でいけたのに
180 18/01/05(金)20:58:36 No.476678036
>27ノットが遅かったらアメリカの旧式戦艦どうなるんだよ… 艦隊運用厳しいから陸軍に貸し出されてんだよ
181 18/01/05(金)20:58:47 No.476678091
>戦争で英雄が生まれるのは負けてる方とは聞くな >負けてる方は意識高揚のために英雄を作る必要があるけど勝ってる方はそんな必要もない 日本は優勢の時から特攻的戦死者を軍神にして 盛んに宣伝してたけどそれは元々の体質なんかね…
182 18/01/05(金)20:58:55 No.476678133
>日本も空母持ってたような 空母も艦載機もパイロットも消耗品ですので・・・
183 18/01/05(金)20:58:59 No.476678159
しかたなかったとは言えないけど大損したままやめられるかってのはまあ分かる
184 18/01/05(金)20:59:03 No.476678186
>まあ色々言っても結論はアメリカには勝てないだろ? アメリカに負けない方法は唯一つだけ 開戦しなければ負けることはない 勝つ?不可能
185 18/01/05(金)20:59:06 No.476678198
>今も おいやめろ 技術立国ニッポンいいよね
186 18/01/05(金)20:59:08 No.476678209
アメリカが原油輸出差し止めなかったら資源については問題ないし…
187 18/01/05(金)20:59:30 No.476678311
中国から手を引けば少なくとも朝鮮台湾と満鉄くらいは残ってたからまあ結果的には大損だよ
188 18/01/05(金)20:59:58 No.476678448
>戦争で英雄が生まれるのは負けてる方とは聞くな >負けてる方は意識高揚のために英雄を作る必要があるけど勝ってる方はそんな必要もない アメリカは英雄だらけよ? 英雄的行動した連中は船の名前になって永遠に名前残そうとしてるじゃん
189 18/01/05(金)21:00:02 No.476678474
ちょっと満州自分の物にして中国侵略してついでにインドシナに駐留した程度で怒るとはアメリカは酷いやつだな
190 18/01/05(金)21:00:02 No.476678477
冷戦構造がなければ早期決戦もなくて勝機もあったと思う
191 18/01/05(金)21:00:10 No.476678518
空母いるなら戦艦が的になるのは十分すぎるほど仕事してる
192 18/01/05(金)21:00:28 No.476678592
じゃあ「」は負ける用意してるのかい?
193 18/01/05(金)21:00:28 No.476678593
アメリカには勝つ方法を真面目に話すと弱い時代にタイムスリップとか隕石が何十発も落ちてくる必要があるとか言う話になるのがひどい…
194 18/01/05(金)21:00:32 No.476678618
満州諦めてアジア維持してたら良かった日本
195 18/01/05(金)21:00:34 No.476678628
太平洋戦争の前の日中戦争でもう国力ボロボロだったよ
196 18/01/05(金)21:01:12 No.476678805
日本が大本営発表ラジオとかしてた時代にアメリカでは風と共に去りぬをカラーで上映してるんだぞ どうやって勝つんだ
197 18/01/05(金)21:01:17 No.476678823
>程度で怒るとはアメリカは酷いやつだな 日本のくせにアジアでモンロー主義気取りとか生意気だからな
198 18/01/05(金)21:01:18 No.476678826
>盛んに宣伝してたけどそれは元々の体質なんかね… アメリカが戦意高揚のためにフィリピンから撤退したマッカーサーのI shall returnを大々的に使ってたし当時のラジオやマスコミはすごく研究されてたと思う
199 18/01/05(金)21:01:24 No.476678857
>満州諦めてアジア維持してたら良かった日本 利権もあるけど対露もあるから難しい気がする
200 18/01/05(金)21:01:39 No.476678933
>満州諦めてアジア維持してたら良かった日本 賠償金もらえないと国民が納得しないし
201 18/01/05(金)21:02:13 No.476679103
>アメリカには勝つ方法を真面目に話すと弱い時代にタイムスリップとか隕石が何十発も落ちてくる必要があるとか言う話になるのがひどい… HoIだと1936年に開戦すると勝てるぞ!
202 18/01/05(金)21:02:28 No.476679167
大和魂では勝っている
203 18/01/05(金)21:02:31 No.476679183
つーか太平洋戦争以前に日露戦争でロシアに勝ったことだって大概出来すぎだと思う
204 18/01/05(金)21:02:33 No.476679192
>核兵器開発さえ進まなければもう少し互角でいけたのに 核にいかなくなった分が前に回ってくるだけじゃねえかな
205 18/01/05(金)21:02:38 No.476679217
>艦隊運用厳しいから陸軍に貸し出されてんだよ しかも旧型っていっても真珠湾攻撃でのサルベージついでに装備が最新になってたりするからな… ウェストバージニアなんてほぼサウスダコタになってるし
206 18/01/05(金)21:02:40 No.476679229
>技術立国ニッポンいいよね この看板ハリボテじゃあないです?
207 18/01/05(金)21:02:41 No.476679231
アメリゴ・ベスプッチの船潰すしかない
208 18/01/05(金)21:02:47 No.476679252
でもアメリカの従軍記者が原因でベトナム戦争では反戦運動起こったし時代が悪かった
209 18/01/05(金)21:02:48 No.476679255
>大和魂では勝っている ヤンキースピリットで負けてる…
210 18/01/05(金)21:02:59 No.476679319
>大和魂では勝っている すいません、ガッツは日本の専売特許じゃないんですよ
211 18/01/05(金)21:03:00 No.476679323
>>技術立国ニッポンいいよね >この看板ハリボテじゃあないです? ヨシ!
212 18/01/05(金)21:03:14 No.476679387
>つーか太平洋戦争以前に日露戦争でロシアに勝ったことだって大概出来すぎだと思う つまりアメリカで共産主義革命が起きれば勝てた!
213 18/01/05(金)21:03:28 No.476679458
>日本が大本営発表ラジオとかしてた時代にアメリカでは風と共に去りぬをカラーで上映してるんだぞ こっちだって沈む扶桑を敵戦艦やっつけた!ってテレビ放送したし…
214 18/01/05(金)21:03:42 No.476679531
>つーか太平洋戦争以前に日露戦争でロシアに勝ったことだって大概出来すぎだと思う シベリア出兵忘れられすぎ問題
215 18/01/05(金)21:03:52 No.476679596
小規模な勝利をいくら重ねてもさらに強化されるだけでジリ貧になるよね
216 18/01/05(金)21:04:15 No.476679716
ifだけどむしろ日露でギリギリ負けてたらもっと面白い立ち位置になってたかなとは思う
217 18/01/05(金)21:04:19 No.476679726
この頃のMade in Japanは粗悪品の代名詞だったからな…
218 18/01/05(金)21:04:28 No.476679767
>こっちだって沈む扶桑を敵戦艦やっつけた!ってテレビ放送したし… 扶桑って見た目特徴的すぎるのに敵戦艦扱いするの無茶じゃないんです?
219 18/01/05(金)21:04:53 No.476679869
>すいません、ガッツは日本の専売特許じゃないんですよ 精神は知らないけど戦時中の知られてる標語関係が一次大戦の欧州産多すぎ問題
220 18/01/05(金)21:04:58 No.476679896
>こっちだって沈む扶桑を敵戦艦やっつけた!ってテレビ放送したし… 国民を馬鹿にしすぎる…
221 18/01/05(金)21:05:08 No.476679951
アメリカ本土に爆弾落としてアメリカで英雄になってる日本人の事を日本人はあまり知らない
222 18/01/05(金)21:05:18 No.476679999
各人各機関の目的がバラバラになったから仕方ない もう少し国富の道筋を明らかにすべきだった 時間と猶予は無かった上で八紘一宇出したんだろうけどもう少し具体的に
223 18/01/05(金)21:05:24 No.476680026
>つーか太平洋戦争以前に日露戦争でロシアに勝ったことだって大概出来すぎだと思う アメリカに国家予算の何倍も金借りた上にイギリスに息の掛かった港を封鎖してもらったり凄く後押しされてるのよね その恩を仇で返したら誰だってキレる
224 18/01/05(金)21:05:34 No.476680072
日露で下手こいたら一生ロシアの尻穴舐める羽目になるぞ
225 18/01/05(金)21:05:44 No.476680112
エンタープライズも何隻沈めてるんだって話だし…
226 18/01/05(金)21:05:55 No.476680162
>扶桑って見た目特徴的すぎるのに敵戦艦扱いするの無茶じゃないんです? 当時の放送残っててな 確かようつべにもあったような
227 18/01/05(金)21:06:01 No.476680189
ガッツに関してはアメリカの方が酷いというか 将校は工員を眠らずに100時間働かせられる機械だと思っていなさる? っていう地獄の現場めっちゃ多いよね…
228 18/01/05(金)21:06:06 No.476680213
>アメリカ本土に爆弾落としてアメリカで英雄になってる日本人の事を日本人はあまり知らない 大半の日本人はゼロ戦以外の日本軍機の戦果には興味ないんだ
229 18/01/05(金)21:06:10 No.476680238
>エンタープライズも何隻沈めてるんだって話だし… これに関しては割とどこもやってる
230 18/01/05(金)21:06:12 No.476680249
こういったらアレだけど太平洋戦争だって負けた方が日本に都合よかったんじゃねえの?って
231 18/01/05(金)21:06:24 No.476680314
日露戦争はロシアの本気というか 本領を発揮する前に終わったからね 開戦から講和までタイミングが良すぎる戦争だった 講和を仲裁してくれた国には頭が上がらないよなぁ!!
232 18/01/05(金)21:06:26 No.476680323
>HoIだと1936年に開戦すると勝てるぞ! 早く上陸しないと歩兵タワーがワラワラ湧いてくるんですけお!
233 18/01/05(金)21:06:41 No.476680413
>ifだけどむしろ日露でギリギリ負けてたらもっと面白い立ち位置になってたかなとは思う ロシアの南下はゾッとしねぇ…
234 18/01/05(金)21:06:45 No.476680435
日清日露からのイケイケムードで太平洋戦争突入!なら分かるけど 実際は日中戦争を挟んでちょっとダウナーになってからなのが不思議
235 18/01/05(金)21:06:47 No.476680442
>アメリカ本土に爆弾落としてアメリカで英雄になってる日本人の事を日本人はあまり知らない その辺の放火犯以下の被害だったから持て囃されてるだけで ガチで死傷者出てたらそういう扱いされないと思うよ
236 18/01/05(金)21:06:48 No.476680448
>こういったらアレだけど太平洋戦争だって負けた方が日本に都合よかったんじゃねえの?って 戦争起こらなかったほうがもっと良かったに決まってる
237 18/01/05(金)21:06:50 No.476680459
向こうのメカニック頑張り過ぎじゃない?ヴェスタルとか
238 18/01/05(金)21:06:52 No.476680470
エレクトロニクスで二歩先行ってる英国と 建国当初から大量生産工業やってる国が手を組んだらそりゃ最強だよね
239 18/01/05(金)21:06:55 No.476680481
撃墜数を盛るのは基本
240 18/01/05(金)21:06:58 No.476680499
勝つ方法なんてなくて如何にして戦争に突っ込まないようにするかぐらいしか考えれることがない リットン調査団のレポート飲むか あるいは中国人ナチスドイツと組んでますぜあいつら敵ですぜ一緒に潰しましょうやするか
241 18/01/05(金)21:07:13 No.476680572
評価ボロカスだけど私天山好き!
242 18/01/05(金)21:07:22 No.476680614
WW 1で鉄成金が増えた日本
243 18/01/05(金)21:07:25 No.476680620
>撃墜数を盛るのは基本 というか真面目にわからない
244 18/01/05(金)21:07:43 No.476680714
>つーか太平洋戦争以前に日露戦争でロシアに勝ったことだって大概出来すぎだと思う 財政面で見れば日露は一年目で既に太平洋末期と同レベルの軍事予算使ってるからね 一年以内に諸外国から見ても明らかな戦術的大勝利を挙げて かつロシア国内で戦争継続が困難な暴動ないし飢餓が起きるのが勝利条件
245 18/01/05(金)21:07:46 No.476680731
すぐ調子乗るのは本当に日本の悪い癖だと思う
246 18/01/05(金)21:08:05 No.476680827
>その辺の放火犯以下の被害だったから持て囃されてるだけで >ガチで死傷者出てたらそういう扱いされないと思うよ 風船爆弾は子供死んでるので日本の珍兵器の中でも悪名高い
247 18/01/05(金)21:08:13 No.476680860
自軍機を誤チェストするのも基本
248 18/01/05(金)21:08:24 No.476680921
>>こういったらアレだけど太平洋戦争だって負けた方が日本に都合よかったんじゃねえの?って >戦争起こらなかったほうがもっと良かったに決まってる いい方はアレだがそれは無い 植民地が今も続いてるかもだし
249 18/01/05(金)21:08:24 No.476680923
>講和を仲裁してくれた国には頭が上がらないよなぁ!! めっちゃ限界見られて不利な中でも何とか領土と周辺諸国の権利を取ってきた 神のような交渉役がいたんだってな
250 18/01/05(金)21:08:24 [床屋の親父] No.476680925
>すぐ調子乗るのは本当に日本の悪い癖だと思う 次の攻撃目標はミッドウェーなんでしょ?
251 18/01/05(金)21:08:50 No.476681072
>こういったらアレだけど太平洋戦争だって負けた方が日本に都合よかったんじゃねえの?って 朝鮮と台湾と千島列島だけで収まってくれればよかったかなって 対等な立場で味方になってくれる有色人種国がいればまだよかった
252 18/01/05(金)21:09:12 No.476681179
なんだっけ西海岸で空襲騒ぎ起こって大騒ぎになったけど 日本にはそんな作戦記録全く無いってやつ
253 18/01/05(金)21:09:15 No.476681196
空母を一週間で修理は無茶すぎるよニミッツ… フレッチャーだってどの空母も最低二ヶ月からって見積もったでしょ… 間に合った!
254 18/01/05(金)21:09:22 No.476681226
>めっちゃ限界見られて不利な中でも何とか領土と周辺諸国の権利を取ってきた >神のような交渉役がいたんだってな 関係ねえ 殴りてえ
255 18/01/05(金)21:09:25 No.476681247
イギリスは日露戦争で援助してたけど有色人種も白人に勝てるんだって思わせなきゃもっと白人支配は今より強かったんじゃねえの?って思う
256 18/01/05(金)21:09:42 No.476681336
>対等な立場で味方になってくれる有色人種国がいればまだよかった エチオピアと仲良かったのにイタリアと組みたいので日本から切り捨てたんだ
257 18/01/05(金)21:09:42 No.476681342
負けるタイミングがもう少し遅かったら東西日本分割されてたよ
258 18/01/05(金)21:09:52 No.476681388
>日清日露からのイケイケムードで太平洋戦争突入!なら分かるけど >実際は日中戦争を挟んでちょっとダウナーになってからなのが不思議 陸軍が日中戦争やめたいって言ったときに政府が行ける行けるしちゃって今度は陸軍が政府が止めたのにゴムないんですけお!ゴムのために南下していいですか?!前にそっちの言うこと聞いたからいいよね!ってしたとか
259 18/01/05(金)21:10:01 No.476681439
アメリカメッチャ譲歩してくれてたんスよ、本当は日米開戦なんてする気なかったんスよ…
260 18/01/05(金)21:10:06 No.476681469
>イギリスは日露戦争で援助してたけど有色人種も白人に勝てるんだって思わせなきゃもっと白人支配は今より強かったんじゃねえの?って思う ろしあきらい!
261 18/01/05(金)21:10:11 No.476681507
現場の根性で上の無理難題を乗り越えてるのはアメリカも割とやってるからな
262 18/01/05(金)21:11:07 No.476681791
アメちゃんのボスがルーズベルトだったのもキツイ もう数年のらりくらりしてれば死んだのに
263 18/01/05(金)21:11:08 No.476681798
>アメリカメッチャ譲歩してくれてたんスよ、本当は日米開戦なんてする気なかったんスよ… 上にも出てるけど外交ド下手というかやり方を知らない感が凄い
264 18/01/05(金)21:11:11 No.476681817
太平洋戦争のまえに日中戦争が泥沼化してたんだよな なんでそんな状態でさらに敵増やすんだ…
265 18/01/05(金)21:11:16 No.476681849
>現場の根性で上の無理難題を乗り越えてるのはアメリカも割とやってるからな 乗り越えた後のご褒美があるかどうかだな
266 18/01/05(金)21:11:18 No.476681877
>>撃墜数を盛るのは基本 >というか真面目にわからない 20mm直撃させて煙拭いて高度落ちていってるんだから撃墜してると思うじゃん? してなかったよ…
267 18/01/05(金)21:11:19 No.476681884
>アメリカメッチャ譲歩してくれてたんスよ、本当は日米開戦なんてする気なかったんスよ… 割と理解示してくれてたよね やらかしすぎた
268 18/01/05(金)21:11:24 No.476681917
>現場の根性で上の無理難題を乗り越えてるのはアメリカも割とやってるからな オラ行け雷撃隊!戦闘機のカバー殆ど無いけど南雲機動部隊に突っ込め!!
269 18/01/05(金)21:11:41 No.476682015
>いい方はアレだがそれは無い >植民地が今も続いてるかもだし 植民地が続いてるからダメってのがよく分からない 欧米は未だ小さい島々とか植民地持ってるぞ
270 18/01/05(金)21:11:54 No.476682118
>オラ行け雷撃隊!戦闘機のカバー殆ど無いけど南雲機動部隊に突っ込め!! 結果オーライだったね…
271 18/01/05(金)21:12:05 No.476682186
>いい方はアレだがそれは無い >戦前日本が今も続いてるかもだし
272 18/01/05(金)21:12:21 No.476682280
>太平洋戦争のまえに日中戦争が泥沼化してたんだよな >なんでそんな状態でさらに敵増やすんだ… 泥沼化したから敵が増えたんだ
273 18/01/05(金)21:12:23 No.476682295
>20mm直撃させて煙拭いて高度落ちていってるんだから撃墜してると思うじゃん? >してなかったよ… ゲームで語るのもあれだけど蒼の英雄やってると豆鉄砲だなこれ!ってなる
274 18/01/05(金)21:12:29 No.476682338
戦後日本はアメリカの植民地だってずっと言われてましたが
275 18/01/05(金)21:12:54 No.476682487
>戦後日本はアメリカの植民地だってずっと言われてましたが わりとそうだと思うけど比喩とごっちゃにするのはどうかと
276 18/01/05(金)21:12:58 No.476682507
>上にも出てるけど外交ド下手というかやり方を知らない感が凄い 新入社員に先輩付けずに営業やらせた感
277 18/01/05(金)21:13:20 No.476682630
>技術立国ニッポンいいよね 今更だけどこれ一昔前の標語じゃね?
278 18/01/05(金)21:13:24 No.476682655
アメリカの無限の資源はどっからわいてきやがるんだ
279 18/01/05(金)21:13:26 No.476682673
>戦後日本はアメリカの植民地だってずっと言われてましたが 戦前の植民地と戦後の揶揄を一緒にするとか
280 18/01/05(金)21:13:27 No.476682679
>こういったらアレだけど太平洋戦争だって負けた方が日本に都合よかったんじゃねえの?って 左様
281 18/01/05(金)21:13:41 No.476682753
戦前日本がそのまま続いてると竹内文書とか教科書に載ってたのかなあ
282 18/01/05(金)21:13:54 No.476682819
WW2で一番活躍した水雷戦隊がタフィ3なんだから泣けてくる
283 18/01/05(金)21:14:03 No.476682871
異世界転生してそいつの体になったら日米開戦阻止出来た っていう人物が一人もいねえ
284 18/01/05(金)21:14:04 No.476682883
>アメリカの無限の資源はどっからわいてきやがるんだ 地面掘れば出てくる
285 18/01/05(金)21:14:22 No.476682962
戦前のシステムって明治維新で政府の中枢やってた人達ありきのシステムって聞いたけど本当?
286 18/01/05(金)21:14:28 No.476682999
>アメリカの無限の資源はどっからわいてきやがるんだ カナダも当時レアメタルの原産地だったしね…
287 18/01/05(金)21:14:34 No.476683038
>異世界転生してそいつの体になったら日米開戦阻止出来た >っていう人物が一人もいねえ 昭和帝かな…
288 18/01/05(金)21:14:38 No.476683062
>技術立国ニッポンいいよね そもそも朝鮮戦争時に補給品すら満足に作れないからアメリカの量産技術で底上げされただけなのにな 戦前でも日本の熟練工レベルのをアメリカの高校生でも量産できるようなシステム作るとかだしな…
289 18/01/05(金)21:14:39 No.476683068
すぐ逃げる日本艦と突撃してくる米国艦
290 18/01/05(金)21:14:49 No.476683140
>戦後日本はアメリカの植民地だってずっと言われてましたが 面倒くさいから吸収して本当のアメリカにしてくれよとも思う そうすりゃ自動的にアメリカ国民の1/3になってあわよくば乗っ取って選挙で勝って天皇制を米国でしける可能性もあるのに
291 18/01/05(金)21:15:02 No.476683230
>>上にも出てるけど外交ド下手というかやり方を知らない感が凄い >新入社員に先輩付けずに営業やらせた感 国際舞台デビューが遅れてたアジアの国だから仕方ない感はあるよね… 表ルール覚えるのに必死で裏ルールみたいなのは教えてくれる先生がいなかった
292 18/01/05(金)21:15:06 No.476683256
日本潰したヒャッハーで再び植民地支配しようとする英蘭はさぁ……
293 18/01/05(金)21:15:11 No.476683295
>>異世界転生してそいつの体になったら日米開戦阻止出来た >>っていう人物が一人もいねえ >昭和帝かな… 下手な動きしたら陛下がご病気に!されそう
294 18/01/05(金)21:15:18 No.476683342
>乗り越えた後のご褒美があるかどうかだな 米「もう終わったのかい?じゃあ帰って家族サービスしてな!」 日「もう終わったのかい?じゃあ次これやってね」
295 18/01/05(金)21:15:30 No.476683435
>戦前のシステムって明治維新で政府の中枢やってた人達ありきのシステムって聞いたけど本当? 薩長土肥の人脈有りきよ その世代が抜けて士官学校純粋培養世代に入れ替わったあたりで対外交渉スキルがめっきり失われてな…
296 18/01/05(金)21:15:39 No.476683487
>サービス業国ニッポンいいよね
297 18/01/05(金)21:16:01 No.476683615
>戦前でも日本の熟練工レベルのをアメリカの高校生でも量産できるようなシステム作るとかだしな… これに関してはアメリカがおかしくね?って思うけどどうなの? そういう思想あっても技術追い付くの?
298 18/01/05(金)21:16:04 No.476683641
藩閥政治の方がマシだったと言う皮肉
299 18/01/05(金)21:16:10 No.476683678
モンロー主義のアメリカは属国支配とかよくわからないから適当にやったらなぜか上手くいったのが日本
300 18/01/05(金)21:16:11 No.476683685
>日本潰したヒャッハーで再び植民地支配しようとする英蘭はさぁ…… むしろWW1以降英はどんどん植民地切り離していく途中だったし
301 18/01/05(金)21:16:28 No.476683796
>日本潰したヒャッハーで再び植民地支配しようとする英蘭はさぁ…… 膨大な金額の投資してるんだから回収できなかったら大損なんで当然よ
302 18/01/05(金)21:16:29 No.476683802
正直最近の看板倒れになるかもしれないけど過剰サービス是正の動きは感動だ
303 18/01/05(金)21:16:38 No.476683859
>選挙で勝って天皇制を米国でしける 漫画の読みすぎ
304 18/01/05(金)21:16:40 No.476683866
>>戦前のシステムって明治維新で政府の中枢やってた人達ありきのシステムって聞いたけど本当? >薩長土肥の人脈有りきよ >その世代が抜けて士官学校純粋培養世代に入れ替わったあたりで対外交渉スキルがめっきり失われてな… 駄目だこりゃ というかなんでそんなシステムに…
305 18/01/05(金)21:16:55 No.476683947
>これに関してはアメリカがおかしくね?って思うけどどうなの? >そういう思想あっても技術追い付くの? 今じゃ当たり前の寸法公差という概念作ったのあちら様だよ
306 18/01/05(金)21:17:07 No.476684009
インドシナ取り戻そうとしてボコボコにされたのがフランス
307 18/01/05(金)21:17:09 No.476684017
藩閥政治の次を担うはずだった原敬たち政党政治家が暗殺されまくったのが痛かった
308 18/01/05(金)21:17:21 No.476684089
>>こういったらアレだけど太平洋戦争だって負けた方が日本に都合よかったんじゃねえの?って >左様 歴史絡みのゲームやってると軍国&極右政権のままどこまで突っ走れるか見てみたかったのはある もちろん外からだけど
309 18/01/05(金)21:17:24 No.476684102
>モンロー主義のアメリカは属国支配とかよくわからないから適当にやったらなぜか上手くいったのが日本 まあボロクソに言われてるけど戦前もそれなりにやってたし
310 18/01/05(金)21:17:28 No.476684119
>インドネシア取り戻そうとしてボコボコにされたのがオランダ
311 18/01/05(金)21:17:37 No.476684154
アメリカもブラック企業の国だぜ
312 18/01/05(金)21:17:38 No.476684155
英連邦の戦後植民地戦争ってなんだっけ?中東戦争は全く別物だし
313 18/01/05(金)21:17:45 No.476684192
設計力では一部勝ってたとこあったよ それをつくる良質の素材と工業機械と燃料が無かった
314 18/01/05(金)21:17:46 No.476684197
>>これに関してはアメリカがおかしくね?って思うけどどうなの? >>そういう思想あっても技術追い付くの? >今じゃ当たり前の寸法公差という概念作ったのあちら様だよ だから概念があっても実行できるかどうかよ
315 18/01/05(金)21:17:48 No.476684211
>これに関してはアメリカがおかしくね?って思うけどどうなの? >そういう思想あっても技術追い付くの? 少々歩留まりが悪くてもいくらでも資源が有るから質よりりょうすればいい
316 18/01/05(金)21:17:53 No.476684239
>そういう思想あっても技術追い付くの? 1800年代くらいからアメリカは機械化工業でヨーロッパに追い付け追い越せっていう 戦後日本がたどったようなことをやって1920年くらいにやっと世界のトップにたつんだ
317 18/01/05(金)21:17:55 No.476684246
>大戦入る前にボコボコにされたのがフランス
318 18/01/05(金)21:18:33 No.476684448
そんな単純に世の中の大きな流れは語れんのだ
319 18/01/05(金)21:18:38 No.476684485
品質管理に関してはフォードからのアメリカのお家芸だからなぁ 日本も真空管ソラとか頑張ったのはあったけど
320 18/01/05(金)21:18:40 No.476684506
>駄目だこりゃ >というかなんでそんなシステムに… 陛下は神 大日本帝国憲法は欽定憲法 神が定めた法が後世変えられることなどあってはならない 不磨の大典できた!
321 18/01/05(金)21:19:10 No.476684691
ww1からのバブル経済の時に設備投資しまくったんだろうな ヤバいくらい潰れまくったんだろうけど
322 18/01/05(金)21:19:23 No.476684760
>陛下は神 >大日本帝国憲法は欽定憲法 >神が定めた法が後世変えられることなどあってはならない この愚民ども神の言うこと聞かないんですけど!!!111
323 18/01/05(金)21:19:43 No.476684868
>こういったらアレだけど太平洋戦争だって負けた方が日本に都合よかったんじゃねえの?って いや不可能なことを除けば勝てるなら勝った方がいいだろ 勝てるってこと史実とはまったく違う素晴らしい国じゃなきゃいけないんだから
324 18/01/05(金)21:19:45 No.476684881
>藩閥政治の次を担うはずだった原敬たち政党政治家が暗殺されまくったのが痛かった 残った政治家も腐敗してて国民の信用を失っていくという…
325 18/01/05(金)21:19:52 No.476684928
フランスは凄えよ… 戦闘で負けてるのに戦争には勝ってる
326 18/01/05(金)21:20:02 No.476684982
>モンロー主義のアメリカは属国支配とかよくわからないから適当にやったらなぜか上手くいったのが日本 南米を属国扱いしてたやろ 革命されたけど