虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/05(金)19:22:50 今年は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/05(金)19:22:50 No.476650006

今年は何を読み始めました?

1 18/01/05(金)19:23:45 No.476650231

チャーチル『我が半生』

2 18/01/05(金)19:25:38 No.476650700

正月休みで新板の地球連邦の興亡と魔法少女育成計画シリーズ読み直した

3 18/01/05(金)19:28:18 No.476651379

ギュンター・グラスの玉ねぎの皮を剥きながらを読み始めて読み終えて カウティリヤの実利論の上巻読んでる

4 18/01/05(金)19:29:34 No.476651672

森見登美彦の太陽と乙女選んだ「」いるかな 面白かった?

5 18/01/05(金)19:30:11 No.476651826

ヘンリー・ミラーの『ネクサス』を読み始めた

6 18/01/05(金)19:30:44 No.476651965

>太陽と乙女 どっちだよ!?

7 18/01/05(金)19:31:58 No.476652277

>森見登美彦の太陽と乙女選んだ「」いるかな >面白かった? 太陽の塔は面白かった 夜は短し歩けよ乙女も面白かった

8 18/01/05(金)19:32:10 No.476652326

マルコス・アギニス 逆さの十字架 そろそろ読み終わりそう 去年のうちに読み終わらせたかった

9 18/01/05(金)19:33:52 No.476652730

>>森見登美彦の太陽と乙女選んだ「」いるかな >>面白かった? >太陽の塔は面白かった >夜は短し歩けよ乙女も面白かった 去年の暮れに出た太陽と乙女ってエッセイのことだよ!

10 18/01/05(金)19:34:09 No.476652809

サルトル「蠅」 哲学者が書く物語は面白いよね

11 18/01/05(金)19:35:18 No.476653073

>サルトル「蠅」 >哲学者が書く物語は面白いよね ゲロは読んだ?

12 18/01/05(金)19:37:09 No.476653496

>ゲロは読んだ? うn 哲学はわかりづらくても物語読めばああこういうこと言いたいんだなって簡単にわかっていいよね

13 18/01/05(金)19:37:44 No.476653641

>去年の暮れに出た太陽と乙女ってエッセイのことだよ! しまった…うっかり買い忘れていた…

14 18/01/05(金)19:39:43 No.476654143

>>ゲロは読んだ? >うn おすすめの翻訳はどれ?

15 18/01/05(金)19:41:13 No.476654538

エルンスト・ユンガーの邦訳書籍うっかりして増えないかな?と

16 18/01/05(金)19:41:34 No.476654629

沢木耕太郎の凍 ファンタジックだった

17 18/01/05(金)19:41:56 No.476654739

>哲学者が書く物語は面白いよね 本職の哲学者ってわけではないけれどウンベルト・エーコも面白いよね 本職ではないって言っても限りなく本職に近いんだろうけれど

18 18/01/05(金)19:43:20 No.476655106

>おすすめの翻訳はどれ? 最近出た鈴木さんのでいいと思うよ 昔のは固いし訳も微妙でおすすめできない そもそも嘔吐で定着してるけど原題は嘔吐感であってゲロ吐くわけじゃないし…

19 18/01/05(金)19:43:24 No.476655122

クォンタムファミリーズ…

20 18/01/05(金)19:43:39 No.476655188

そういや去年の学園祭で買ったブックガイド あれいろんな本が紹介したってよかったな 入手難易度高い本が多すぎだけど

21 18/01/05(金)19:43:54 No.476655257

青い脂ずっと読んでるけどなにこれ…

22 18/01/05(金)19:44:52 No.476655501

>最近出た鈴木さんのでいいと思うよ ちょうど持ってて積んでるやつだった とりあえず崩してみるよありがとう

23 18/01/05(金)19:44:52 No.476655506

あんまりいい噂聞かなかったが熊野純彦訳の三批判書を速読した 案の定まったく意味がわからなかった

24 18/01/05(金)19:45:00 No.476655539

叙述トリック以外のミステリー教えてほしい いいなって思ったものがことごとく叙述でつらい

25 18/01/05(金)19:45:05 No.476655556

1984年読み終わった!

26 18/01/05(金)19:45:40 No.476655716

この表紙のスレを見ていつも思うんだけど IQの高そうな本ばっかりだな! エンタメな本だったりベストセラー作品をミーハーに読んでる自分から見ると敷居が高い

27 18/01/05(金)19:45:49 No.476655746

>青い脂ずっと読んでるけどなにこれ… ソローキンいいよね… 奇怪な小説と裏に込められた意味が非常にうまい

28 18/01/05(金)19:46:38 No.476655946

ラノベの86と七王国の玉座読み始めた

29 18/01/05(金)19:47:26 No.476656137

バッタを倒しにアフリカへを読んでる 「」にオススメされたやつ

30 18/01/05(金)19:47:27 No.476656139

>叙述トリック以外のミステリー教えてほしい メジャーだけども青崎有吾のクイーンぶりは見事と思う 新作ごとにさらに上手くなって行ってるし

31 18/01/05(金)19:47:38 No.476656184

>この表紙のスレを見ていつも思うんだけど >IQの高そうな本ばっかりだな! >エンタメな本だったりベストセラー作品をミーハーに読んでる自分から見ると敷居が高い 逆にエンタメっぽい本を読まないので面白い本があったら紹介してほしい なんならラノベでもいい スレイヤーズいらいビブリア古書堂は本当に久しぶりに読んだラノベだったけど楽しめたし

32 18/01/05(金)19:48:09 No.476656292

ソローキンはあれか ヒトラーとスターリンが赤ちゃんプレイセックスするんだっけか

33 18/01/05(金)19:48:39 No.476656419

ブコウスキーの『ありきたりの狂気の物語』が読み始めだな 酔っ払って起きたらコートの中に入ってた

34 18/01/05(金)19:49:21 No.476656580

ラノベなら最近アニメ化してたすかすかとか? 3巻までの流れと4巻5巻の種明かしが大好きです

35 18/01/05(金)19:49:31 No.476656623

ブコウスキーはパルプも好き

36 18/01/05(金)19:50:09 No.476656775

サルトルのゲロは昔読んだけど物語の中ではゲロしなくて驚いたというか 原題をそのまま訳すなら「吐き気」の方が正しいらしいな

37 18/01/05(金)19:50:10 No.476656777

実利論下巻を読み終えたらロマン・ロランの詩集でも読むか

38 18/01/05(金)19:50:35 No.476656894

今年こそはミハル・アイヴァスの 黄金時代を読みおわす あとなるべく新しい本は買わない もう5年ぶんぐらい他に本を買わなくていいぐらい溜まってる

39 18/01/05(金)19:51:27 No.476657113

無理だね本は増える

40 18/01/05(金)19:51:35 No.476657149

愉楽を読む 読むったら読む

41 18/01/05(金)19:52:03 No.476657270

ハルスベリヤ叙事詩やってたら文化史とか色々読みたくなってるけどゲームのほうを一通りやったらいろいろ読みたい ダニレフスキーの「ロシアとヨーロッパ」和訳されないかな…

42 18/01/05(金)19:52:51 No.476657469

>愉楽を読む >読むったら読む 半分まで読んだところで炸裂志まで買ってしまった 読み切れない あと12月の頭頃エンレンカが日本に来て講演してたんだよねすごい行きたかった

43 18/01/05(金)19:53:16 No.476657594

よしながふみ『大奥』まとめて買ったから読む

44 18/01/05(金)19:54:05 No.476657778

フォークナーのサンクチュアリ読んでるけど話がのみこめねー

45 18/01/05(金)19:54:12 No.476657807

誰か失われた時を求めてに挑戦したいと言う「」はいないのか いないよね

46 18/01/05(金)19:54:18 No.476657832

>逆にエンタメっぽい本を読まないので面白い本があったら紹介してほしい >なんならラノベでもいい >スレイヤーズいらいビブリア古書堂は本当に久しぶりに読んだラノベだったけど楽しめたし 乳と卵 母親と娘が乳房の形を巡って争うお話!

47 18/01/05(金)19:54:38 No.476657915

ソローキンといったらウンコと変態プレイなので実に「」向きだと思う

48 18/01/05(金)19:55:42 No.476658203

ファンタジスタドールイヴ去年初めて読んでそれからまど作品大体読んでしまった バビロンっていうのは面白いかい?

49 18/01/05(金)19:55:48 No.476658235

プルーストはちくまで全部持ってるけど メルロ=ポンティが何かで言及してた部分だけ読んでほったらかしてる

50 18/01/05(金)19:56:08 No.476658328

>誰か失われた時を求めてに挑戦したいと言う「」はいないのか >いないよね ああ…次は大菩薩峠だ…

51 18/01/05(金)19:56:17 No.476658379

スワン家の方に第1巻を4回ぐらい挫折した スワン家の聖堂?のステンドグラス見る辺りで付いていけなくなる

52 18/01/05(金)19:56:38 No.476658460

『我々はなぜ我々だけなのか』 1年ぶりくらいにブルーバックス読む

53 18/01/05(金)19:57:22 No.476658618

村上春樹読んだことないな ノーベル賞をとるとき散々ネタにしているので 一冊ぐらいは読んでおかないと失礼かな 入門者には何が良いのかしら

54 18/01/05(金)19:57:33 No.476658673

宋家の三姉妹をダラダラ読んでる

55 18/01/05(金)19:57:46 No.476658726

>逆にエンタメっぽい本を読まないので面白い本があったら紹介してほしい >なんならラノベでもいい ラノベかはわからないけど唐辺葉介の「PSYCHE」と「冷たいオゾン」がよかったよ 以前とちゃきにおすすめされて読んだけど何というか非常に狂気と理性のあやふやな境界が美しく書かれてて感心した

56 18/01/05(金)19:58:14 No.476658856

>メジャーだけども青崎有吾のクイーンぶりは見事と思う >新作ごとにさらに上手くなって行ってるし なんとなく表紙でスルーしてたやつだ 読んでみる!

57 18/01/05(金)19:58:22 No.476658896

バビロンは最悪の感じの女がめちゃくちゃにするいつもの期待を裏切らない野崎まど

58 18/01/05(金)19:59:45 No.476659279

筺底のエルピスはハチャメチャに面白いんでぜひ読んでほしい 円環少女とか好きな人におすすめ

59 18/01/05(金)19:59:59 No.476659345

アルジャーノンの原著に挑戦してる 冒頭の間違い部分のほうがすらすら読めた

60 18/01/05(金)20:00:17 No.476659439

>>誰か失われた時を求めてに挑戦したいと言う「」はいないのか >>いないよね >ああ…次は大菩薩峠だ… 次は徳川家康

61 18/01/05(金)20:00:33 No.476659525

>入門者には何が良いのかしら デビュー作含めた初期三部作からか 世界の終わりとハードボイルドワンダーランドからが良いかなと思う ノルウェイの森は有名で勧める人もいるけど後回しでいい村上作品の中では異端だから

62 18/01/05(金)20:00:35 No.476659527

本は買って満足して積んじゃうのが多くて困った

63 18/01/05(金)20:01:08 No.476659685

冷たいオゾンは過去に監禁されていたお嬢様と微妙な才能を持つ男子の精神が一体化していく過程を緻密に描いた作品だった 本当に変な話だけど興味が出たら読んでほしい

64 18/01/05(金)20:01:34 No.476659811

パンにバター挟んであって製図がダメになったじゃねーか!マジファック! って話がサキだと思いこんでたらオーヘンリーだった サキも似たの書いてなかったっけ…

65 18/01/05(金)20:02:52 No.476660183

唐辺葉介は電気サーカスもいいよ 虚言癖のメンヘラ未成年とドラック&セックスする90年代のインターネット感満載のやつ

66 18/01/05(金)20:02:55 No.476660198

死ぬまでに罪と罰と戦争と平和は読んでおきたい ロシア文学すげー重そうで全然手が出ない ドイツ文学よりも手が出ない

67 18/01/05(金)20:03:36 No.476660410

>本当に変な話だけど興味が出たら読んでほしい 唐辺ってなんか聞いたことあったと思ったらSwansongとかCarnivalの人か 小説版は読んだことないから手だしてみようかな

68 18/01/05(金)20:03:53 No.476660502

>ロシア文学すげー重そうで全然手が出ない ならばアントン・チェーフやニコライ・ゴーゴリはどうかな?

69 18/01/05(金)20:04:38 No.476660755

>>ロシア文学すげー重そうで全然手が出ない >ならばアントン・チェーフやニコライ・ゴーゴリはどうかな? 追記しておくというか書き加えると 短編があるので読み易い方かな?と個人的には思う

70 18/01/05(金)20:04:38 No.476660756

>>ロシア文学すげー重そうで全然手が出ない >ならばアントン・チェーフやニコライ・ゴーゴリはどうかな? チェーホフはユモレスカだけ読んだ

71 18/01/05(金)20:04:42 No.476660778

>死ぬまでに罪と罰と戦争と平和は読んでおきたい >ロシア文学すげー重そうで全然手が出ない >ドイツ文学よりも手が出ない トルストイもドストエフスキーも二人ともまずは短編から呼んだほうがいいよ とっつきやすさが重要だと思う

72 18/01/05(金)20:05:21 No.476660971

チェーホフがあっさりしてていいと思う その意味だとドストエフスキーは最後でいい 胃がもたれる

73 18/01/05(金)20:05:56 No.476661147

>トルストイもドストエフスキーも二人ともまずは短編から呼んだほうがいいよ 誰の翻訳が一番信頼できるかな? 古典新訳か岩波か

74 18/01/05(金)20:06:00 No.476661172

ロシア文学は基本訳が微妙なのが多いのでロシア語できるならロシア語で読んだほうがいい というのはおいておいて巨匠とマルガリータをおすすめしたい

75 18/01/05(金)20:06:08 No.476661216

地下室の手記は短いから入門にいいかもしれない

76 18/01/05(金)20:06:19 No.476661261

チェーホフのかもめいよね…

77 18/01/05(金)20:06:28 No.476661315

トルストイは人生論と要約福音書が好きだ 主にヴィトゲンシュタインの影響で

78 18/01/05(金)20:06:55 No.476661478

>地下室の手記は短いから入門にいいかもしれない そうかな...そうかも

79 18/01/05(金)20:06:58 No.476661497

>チェーホフのかもめいよね… いい…

80 18/01/05(金)20:06:58 No.476661498

>地下室の手記は短いから入門にいいかもしれない ドストエフスキーはこじらせ君じゃないと読破は中々難しい部類なんじゃないかな… 慣れてからで十分

81 18/01/05(金)20:07:03 No.476661527

チェーホフは‎沼野充義が新訳の短編集だしててそれ面白かった 色々当時の文化の違いとか解釈とかの解説が一つの話の終わりごとにのってるのも良い

82 18/01/05(金)20:07:10 No.476661575

久々にボーンコレクター読んでる ディーバーはダレる暇が無くて良い

83 18/01/05(金)20:07:53 No.476661836

ドストエフスキーは変なノリが移るからいけない 冷静になって罪と罰読み返すと最後のあの勢い何なの…感動してたのなんだったの…

84 18/01/05(金)20:07:56 No.476661857

そういえば青空文庫の翻訳の出来栄えってどうなんだろう? そう思って読もうと思っても手をなかなか出しにくい

85 18/01/05(金)20:08:33 No.476662116

存在と時間を読みたいんだけどどの翻訳がいいんだろう 熊野?細谷?

86 18/01/05(金)20:09:07 No.476662301

そういえばスレ画なのにカフカの話あんまりでないよね 当たり前すぎてて今更話すこともないっていうわけでもないだろうけれど マジ面白いよね 長編三部作だけなぜか読めないでいる

87 18/01/05(金)20:09:22 No.476662383

カラマーゾフは古典新訳だとわりかしスラスラ読めて個人的には良かったと思うんだけど ネットで調べたら専門家の人が誤訳だらけだとけおっててそんなにってなった

88 18/01/05(金)20:09:30 No.476662427

カフカ面白いんだけど長編はつらい あまりに無意味すぎる

89 18/01/05(金)20:09:59 No.476662572

>筺底のエルピスはハチャメチャに面白いんでぜひ読んでほしい >円環少女とか好きな人におすすめ 1巻しか出てなかったころに読んだけどめっちゃ好き もちろん円環少女も好き まだ読んでないけど続き出てよかったな

90 18/01/05(金)20:10:06 No.476662603

ドストエフスキーは望月先生訳の白痴をおすすめしたい

91 18/01/05(金)20:10:18 No.476662666

失われた時を求めて読んだよ! マドレーヌが出てくるところで読むのやめたけど

92 18/01/05(金)20:10:40 No.476662787

>存在と時間を読みたいんだけどどの翻訳がいいんだろう >熊野?細谷? どちらも読みづらいから安心してほしい

93 18/01/05(金)20:10:42 No.476662795

ブコフでセールやってたから薔薇の名前買ってきた エーコ読むの初めて

94 18/01/05(金)20:11:13 No.476663002

>存在と時間を読みたいんだけどどの翻訳がいいんだろう 原著で読めば翻訳とか悩まずに済むぞ

95 18/01/05(金)20:11:26 No.476663092

>そういえばスレ画なのにカフカの話あんまりでないよね 変身マジ意味わかんないんすよ 色々調べてみたらカフカ自身があれ読んでゲラゲラ笑ってたって言うことは分かったが

96 18/01/05(金)20:11:27 No.476663096

今更アルジャーノンに花束を読んだけど年始になんでこんな気分になってるんだろ…ってなったよ 誰かなんか明るい気持ちになれる本教えて 英語圏の本がいい

97 18/01/05(金)20:11:30 No.476663115

>1984年読み終わった! おまけの方もいいよね

98 18/01/05(金)20:11:32 No.476663126

岩波訳は正直どっちもオススメできないかな… ちくまの文庫か作品社の単行本がいいと思う

99 18/01/05(金)20:11:31 No.476663130

>失われた時を求めて読んだよ! >マドレーヌが出てくるところで読むのやめたけど マドレーヌ出てくるところまで辿り着けたのなら1巻分はなんとか読破できると思うんだけどな..

100 18/01/05(金)20:11:52 No.476663245

コリンウィルソンのアウトサイダーは面白かったな ドストエフスキーについて言及してる部分も多かった

101 18/01/05(金)20:12:01 No.476663303

>今更アルジャーノンに花束を読んだけど年始になんでこんな気分になってるんだろ…ってなったよ >誰かなんか明るい気持ちになれる本教えて >英語圏の本がいい アルジャーノンに花束を(中編版)

102 18/01/05(金)20:12:31 No.476663440

ラテンアメリカ文学もよろしくお願いします ボルヘス、ガルシア=マルケス、コルタサル 今第一線で活躍している作家も面白い人がいっぱいいるんです

103 18/01/05(金)20:12:40 No.476663477

年末掃除のときに出てきたグランヴァカンスとラギットガール読み直してた 空の園丁まだああああああ?

104 18/01/05(金)20:12:54 No.476663548

存在と時間は原著よりも英訳の方が凝った言い回ししてなくて読みやすいと大学時代の授業で聞いた まあ英語得意でないから読めずに今に至るけど

105 18/01/05(金)20:12:59 No.476663568

スレ画のだと流刑地にてが好き

106 18/01/05(金)20:13:30 No.476663740

>1984年読み終わった! それのソ連版ともいわれてるザミャーチンの「われら」もおすすめするね

107 18/01/05(金)20:14:01 No.476663868

ラテンアメリカ文学はドノソの夜のみだらな鳥をまだ読んでないから…

108 18/01/05(金)20:14:05 No.476663896

ロシア文学は文学描く人の一般常識的にいろんな場所で出てくるから読まないといけないってなるよね…

109 18/01/05(金)20:14:38 No.476664043

>>1984年読み終わった! >それのソ連版ともいわれてるザミャーチンの「われら」もおすすめするね もう「すばらしい新世界」と「動物農場」も読もうぜ

110 18/01/05(金)20:15:13 No.476664184

1984よりもどちらかというと動物農場のほうが好きです

111 18/01/05(金)20:15:18 No.476664211

今年こそ私を離さないで読み終わらせよう 全作品持ってるけど日の名残りしか読み終わらせてない

112 18/01/05(金)20:15:19 No.476664214

>原著で読めば翻訳とか悩まずに済むぞ 存在したものはgewesenだから存在はWesen(本質)につながってるとか言葉回しがね…

113 18/01/05(金)20:15:26 No.476664249

>まだ読んでないけど続き出てよかったな 二巻から等比級数的に面白さが跳ね上がるのでぜひ読んでほしい

114 18/01/05(金)20:15:53 No.476664382

結局難しい本の話してる!!!

115 18/01/05(金)20:16:01 No.476664422

英語なら原著で読むけど他はきついよぉ…

116 18/01/05(金)20:16:43 No.476664611

ロシア文学読みたくてロシア語やった「」は何人かいそう

117 18/01/05(金)20:16:45 No.476664616

日の名残り読んだならそれより前の2つは読まなくても良い気がする 本人も同じ話を三回書いたって言ってたけど

118 18/01/05(金)20:16:54 No.476664664

>ラテンアメリカ文学はドノソの夜のみだらな鳥をまだ読んでないから… 水声社はいつになったら再販するんだよ やる気あんのか本当に 古本で5冊あつめちまったじゃねえか

119 18/01/05(金)20:17:52 No.476664965

>ロシア文学読みたくてロシア語やった「」は何人かいそう 正直4年やったくらいだと文学読むには全く足りない 中学英語レベルくらいまでしか上がらなかった ロシア語マジきついしコスパ悪い

120 18/01/05(金)20:18:44 No.476665232

大学一年の外国語選択の日に寝坊して適当に教室飛び込んでドイツ語になったなそういや

121 18/01/05(金)20:18:49 No.476665267

去年の年末ギリギリでなんだか急に浪漫にそそのかされて軍装関連の本買った

122 18/01/05(金)20:18:53 No.476665278

>結局難しい本の話してる!!! イシグロ作品とか別に難しくないだろ!

123 18/01/05(金)20:19:09 No.476665357

ロシア語は愛称と本名ないまぜに出てくるのやめて…

124 18/01/05(金)20:19:15 No.476665387

うちの大学だと第2外国語はロシア語が難しすぎて進度が遅いので単位取得自体は逆に楽みたいな評判だったな...

125 18/01/05(金)20:19:31 No.476665472

>正直4年やったくらいだと文学読むには全く足りない >中学英語レベルくらいまでしか上がらなかった >ロシア語マジきついしコスパ悪い チェーホフとかはどう? 短くて辞書片手なら読めないかなって

126 18/01/05(金)20:20:17 No.476665689

>チェーホフとかはどう? >短くて辞書片手なら読めないかなって 最終ゼミがチェーホフだったな トルストイとかにはまるで到達しなかったよ

127 18/01/05(金)20:20:39 No.476665805

大学ではフランス語勉強してたな…大学止めてから再度勉強したくなった…

128 18/01/05(金)20:21:15 No.476666005

ロシア語は前提さえあれば例外が少ないので発音も文法も難しくはないんだが ただ前提のために数年かかると思う ニュース読むのなら1年で何とかなるとは思うが…

129 18/01/05(金)20:21:27 No.476666070

ラノベといえば大日本サムライガールは割りと面白かったな といってもまだ最後まで読み終えてないけど

130 18/01/05(金)20:21:55 No.476666212

大学の時仏独露取ってたけどロシア語は格変化でもう…

↑Top