ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/01/05(金)19:18:37 No.476648821
自炊のコツ教えて
1 18/01/05(金)19:19:54 No.476649180
まず服を脱ぎます
2 18/01/05(金)19:19:54 No.476649181
一気に同じの大量につくる
3 18/01/05(金)19:20:45 No.476649408
スーパーで弁当買った方が安い
4 18/01/05(金)19:20:56 No.476649462
とにかく冷蔵と冷凍を駆使して長持ちさせる 肉なんて冷凍しないとすぐダメになるけど冷凍すれば一か月は持つ
5 18/01/05(金)19:20:58 No.476649475
出汁とソースとカレーとナンを作れるようになったら大体の料理はできる
6 18/01/05(金)19:21:45 No.476649668
出来たら窓から投げ捨てる
7 18/01/05(金)19:22:10 No.476649805
味付けに迷ったら薄めから少しずつ足していく こりゃ駄目だと思ったらカレーにする
8 18/01/05(金)19:22:53 No.476650022
洗い物を面倒臭がらない
9 18/01/05(金)19:22:59 No.476650037
カレーとシチューでローテーション
10 18/01/05(金)19:23:32 No.476650164
レシピに勝手な解釈は入れない
11 18/01/05(金)19:24:10 No.476650337
たまには外食や弁当で済ます自分自身を許す
12 18/01/05(金)19:24:24 No.476650402
大量に作るならレシピは絶対に守る 料理経験少ないのに適当に味を調節するとまずいのが大量に出来上がる
13 18/01/05(金)19:24:54 No.476650518
創味のつゆが便利
14 18/01/05(金)19:25:58 No.476650777
もやしを食う
15 18/01/05(金)19:26:26 No.476650902
近所に業務スーパーがあれば勝ち確
16 18/01/05(金)19:26:41 No.476650961
>出汁とソースとカレーとナンを作れるようになったら大体の料理はできる なんでなん…
17 18/01/05(金)19:26:45 No.476650975
困ったら味ぽん
18 18/01/05(金)19:27:58 No.476651283
今は買ったほうが安いことも多々あるからいい時代だよ
19 18/01/05(金)19:29:07 No.476651563
米は安過ぎるの買うと後悔するから程々にする
20 18/01/05(金)19:30:14 No.476651835
贅沢な舌を捨ててバカ舌になれ 三食同じだろうとマズかろうと安けりゃあいい!それが全てだ!って割り切れるくらいにまでなれ
21 18/01/05(金)19:30:28 No.476651897
野菜も高くなったし肉も高いし塩パスタ食うしかない…
22 18/01/05(金)19:31:37 No.476652195
片付けは作ってる間にやる
23 18/01/05(金)19:31:53 No.476652254
カレー作れるなら肉じゃがを作れるも同然 肉じゃがを作れるなら豚汁を作れるも同然 豚汁を作れるなら味噌汁を作れるも同然
24 18/01/05(金)19:32:33 No.476652417
いっぱい給料稼いで外食する
25 18/01/05(金)19:32:33 No.476652420
自炊とは違うが食パンは凍らせると長持ちするぞ!
26 18/01/05(金)19:32:44 No.476652462
自炊すると自然と食う量増えるから注意な
27 18/01/05(金)19:32:50 No.476652491
疲れてる時は諦めて出来合いの物を買う 無理すると続かないし料理自体がつらくなる
28 18/01/05(金)19:33:14 No.476652585
うまあじは塩や醤油ではなくダシから出るというのを感覚で理解すれば大丈夫
29 18/01/05(金)19:33:14 No.476652586
鍋とかスープ作れば面倒は一度で済むし外食に気が行く恐れも無い 飽きるかどうかは知らない
30 18/01/05(金)19:33:15 No.476652588
スレ画のおじさん教頭やめた後就職出来たんだっけ
31 18/01/05(金)19:34:10 No.476652811
>なんでなん… 小麦粉を練る料理は応用が利くのでぜひスコーンでもパウンドケーキでもピザでもフォカッチャでもフランスパンでもなんでも作って欲しい
32 18/01/05(金)19:34:12 No.476652820
>スレ画のおじさん教頭やめた後就職出来たんだっけ 黒沢と同じく工事現場のニンジン振りだから日雇いかなんかだと思う 一応あれでも就職なんだろうか
33 18/01/05(金)19:34:32 No.476652901
Pezzulloのパスタ1kg120円代でコスパやべーなと買ってしまったが よく考えるとソース代含めてそんなにお得じゃない
34 18/01/05(金)19:34:47 No.476652950
オープンキッチンにしてテレビ見ながらつくる
35 18/01/05(金)19:35:44 No.476653166
三宮校長は先物取引に詐欺同然で引き込んだ蟻地獄物産が胸糞過ぎる
36 18/01/05(金)19:35:57 No.476653206
>よく考えるとソース代含めてそんなにお得じゃない なぜレトルトソース使おうとする お茶漬けの元とか醤油バターとか塩とかよりどりみどりだろ
37 18/01/05(金)19:36:15 No.476653281
黒沢は現場で中堅くらいだった印象
38 18/01/05(金)19:36:42 No.476653395
業務用スーパーは友達だけど無駄遣いは禁物
39 18/01/05(金)19:36:54 No.476653440
パスタは今は冷凍パスタしかない 200円以下で上等なのが食える
40 18/01/05(金)19:37:30 No.476653582
16円焼きそばに1.8リットル200円の焼きそばソースが生命線ですよ私は 1枚9円の8切り食パンも添えてバランスが…悪い
41 18/01/05(金)19:37:41 No.476653630
大抵の日本食は酒みりん醤油を1:1:1でできる …と思う
42 18/01/05(金)19:37:49 No.476653673
ケチャップとブルドックソース混ぜた奴でも贅沢なんかな
43 18/01/05(金)19:37:57 No.476653714
やっぱレトルトカレーって割高なのかな?
44 18/01/05(金)19:37:59 No.476653722
>三宮校長は先物取引に詐欺同然で引き込んだ蟻地獄物産が胸糞過ぎる この漫画大抵そんなもんだし…… 鬼婆からもむしり取ったのはスカッとしたよ多少
45 18/01/05(金)19:38:03 No.476653732
身体は資本だから ちゃんと肉や野菜を食べようね
46 18/01/05(金)19:38:19 No.476653794
醤油とかの調味料はケチらず少しいいのを買う
47 18/01/05(金)19:38:34 No.476653852
多めに炊いて冷凍ご飯だ
48 18/01/05(金)19:38:49 No.476653927
研ぎなんてメンドイだけだからかっこつけてないで無洗米を使え
49 18/01/05(金)19:38:52 No.476653949
>鬼婆からもむしり取ったのはスカッとしたよ多少 金があるところから毟るってのは金融屋らしいけど三宮校長が散々な目に遭ってるの見てたからカタルシスあったな
50 18/01/05(金)19:39:18 No.476654057
パスタは明太子と大葉とバターぶち込めばインスタント明太スパが出来るぞ
51 18/01/05(金)19:39:32 No.476654101
量を作ったら横着してそのまま常温保存せずに 小分けにして袋に入れ冷蔵、冷凍する
52 18/01/05(金)19:39:49 No.476654169
レトルトカレーは50円~500円の振れ幅があるけど最高ランクでも店で食うより安いからいいよね
53 18/01/05(金)19:39:52 No.476654179
プライベートブランドの袋ラーメンは5袋200円とかだった気がする
54 18/01/05(金)19:40:19 No.476654293
まぁ校長は校長で勝手にオニババの株券を質権にして金借りるし
55 18/01/05(金)19:40:33 No.476654352
俺は冷蔵庫を捨てた
56 18/01/05(金)19:40:37 No.476654369
>研ぎなんてメンドイだけだからかっこつけてないで無洗米を使え ぶっちゃけ通常の米も大して洗う必要なかったりする さっと水ですすいで表面に浮く汚れとる程度でも問題ない
57 18/01/05(金)19:40:46 No.476654414
肉はでかいのを半額で買って味付け濃いめに煮付ければ2週間は持つ そしてその肉を使ったバリエーションを持てば自炊完了や
58 18/01/05(金)19:40:51 No.476654434
業務スーパーの大人のカレーのコスパがやばい
59 18/01/05(金)19:40:55 No.476654452
いま炊飯器無くてパックごはん生活なんだけど炊飯器でコメ炊いたほうが安上がりなんだろうか
60 18/01/05(金)19:41:18 No.476654554
不経済極まりないなパックご飯とか
61 18/01/05(金)19:41:18 No.476654555
トマト缶とコンソメの素さえあれば後はひたすら見切り野菜と半額肉でミネストローネかポトフ作って最低限の野菜と栄養は確保できる
62 18/01/05(金)19:41:39 No.476654651
ひたすら安いもん突き詰めたらあかん ある程度質のよい調味料を買ったら外で食うものより美味いものができてやる気が出る あとは肉通販でまとめ買いしたらスーパーの再解凍再冷凍で痛んだのとは別の美味い肉くえて野菜は近隣の農家がおろしとる直売所みたいな所なら新鮮で美味いのが沢山買える
63 18/01/05(金)19:41:50 No.476654705
野菜取るよりビタミン剤取ればいいんじゃないか
64 18/01/05(金)19:42:21 No.476654840
校長先生はお小遣いすら無いから目が眩んでも仕方ないよ…
65 18/01/05(金)19:42:26 No.476654855
>不経済極まりないなパックご飯とか そうか…いやそんな気はしてたんよ割高だよなあって ただ炊飯器毎日洗うの大変そうだなって思うとつい…
66 18/01/05(金)19:42:28 No.476654867
キャベツの千切りは割と腹持ち良いぞ おかずの前に食べると良い 高いけど
67 18/01/05(金)19:42:28 No.476654869
ポン酢は高いのを買う
68 18/01/05(金)19:42:32 No.476654887
サプリなんて高いし食物繊維取れないし腹持ちも悪いぞ
69 18/01/05(金)19:42:44 No.476654943
栄養バランスはある程度考えないと結果的に駄目になる
70 18/01/05(金)19:42:47 No.476654955
自炊のコツってだけで金持ちなのか貧乏人なのか分からんからなぁ 貧乏人ならバカ舌になってひたすら節約安い飯で行けって言えるが スレ画的に貧乏人だと勝手に思い込んでた
71 18/01/05(金)19:42:57 No.476655001
>ただ炊飯器毎日洗うの大変そうだなって思うとつい… 水にさらして放置!
72 18/01/05(金)19:43:05 No.476655040
>いま炊飯器無くてパックごはん生活なんだけど炊飯器でコメ炊いたほうが安上がりなんだろうか 米炊いたら小分けにして冷凍すればいい
73 18/01/05(金)19:43:44 No.476655206
>肉通販でまとめ買いしたら 通販って肉も買えるんか…
74 18/01/05(金)19:44:02 No.476655284
キャベツ今マジで高いよね…
75 18/01/05(金)19:44:07 No.476655305
安さ>栄養>味 くらいの優先順位だな俺は 一応栄養バランスも考えて刃牙見習って乾燥おからや梅干しバナナをよく食ってる
76 18/01/05(金)19:44:10 No.476655319
米は乾物として扱う 数回軽く洗った後綺麗な水で15分吸収させた後ザルにあげて15分置く その後早炊きモードで一合につき180mlぐらいの水で炊くと美味い
77 18/01/05(金)19:44:23 No.476655375
あじぱーなり創あじだしなりのどんなに不味いものもこれさえ入れれば食えるって調味料を用意する これにより自分が美味いもの作れてる気分になってモチベーションが上がる
78 18/01/05(金)19:44:32 No.476655417
電子レンジはものぐさの味方だぞ 野菜類を大雑把に切って蓋してチンすればそれだけで一品になる 味付けは塩なりマヨなり市販のドレッシングだけでいい
79 18/01/05(金)19:44:51 No.476655494
栄養捨てて体調崩して病院行ったら何にもならんからな! 金も健康も!
80 18/01/05(金)19:45:14 No.476655596
一人分を作ると高い 三人分くらい作ると安くなる つまり同棲しよう
81 18/01/05(金)19:45:24 No.476655646
玉ねぎとじゃがいもは安く買えるから買って置いとく 気が向いたらレンチンでマッシュポテトだ コンソメと玉ねぎ丸ごと一個レンチンで玉ねぎスープもいいぞ
82 18/01/05(金)19:45:30 No.476655671
>>ただ炊飯器毎日洗うの大変そうだなって思うとつい… >水にさらして放置! マジかそんなんでいいのかい?! 炊飯器欲しかったんだよなあ買っちゃおうかなあ… 炊いたごはん食べれるのいいよねちょっと明日家電屋見てこよう
83 18/01/05(金)19:45:36 No.476655693
生野菜は高い、冷凍野菜の方が安い 季節の果物は安い
84 18/01/05(金)19:46:50 No.476655990
暖かい昆布だしと天然醤油とゴマいれた汁だけで何杯でも飲めるほど美味いものが出来る
85 18/01/05(金)19:47:04 No.476656050
食洗機あるとマジで違うって話を聞いてかなり迷う ちゃんと落ちるのかな
86 18/01/05(金)19:47:23 No.476656121
近所に300円弁当屋があるからそこに任せっきり 野菜は採れないので別途コンビニで100円のやつ買う
87 18/01/05(金)19:47:32 No.476656158
中古の炊飯器はやべーって話は聞くから買うなら安物でも新品のがいいな
88 18/01/05(金)19:47:34 No.476656169
>業務スーパーの大人のカレーのコスパがやばい 業務スーパーのカレーってプロが味を整える事前提で味設定してるから その辺のスーパーやコンビニで売られてる物とは違うとか聞いたことあるけど そうでもないのかな
89 18/01/05(金)19:47:42 No.476656201
近くのスーパーキャベツ90円だわ でかい
90 18/01/05(金)19:47:49 No.476656230
豚コマに焼肉のタレ漬けたーノが主食でこれにカット野菜プラスしてる 丸のままの野菜ってあんまり日持ちしないよね? どうやって保存してるんだい?
91 18/01/05(金)19:47:50 No.476656233
>食洗機あるとマジで違うって話を聞いてかなり迷う >ちゃんと落ちるのかな 落ちない汚れは落としてから入れるんだよ
92 18/01/05(金)19:48:05 No.476656277
料理めっちゃする人なら食洗器あったほうがいいとは聞く しないなら使う食器減らせ
93 18/01/05(金)19:48:08 No.476656288
惣菜は割引のを外で買う方が安い
94 18/01/05(金)19:48:13 No.476656320
自炊するなら冷蔵庫はデカいのを買おう
95 18/01/05(金)19:48:35 No.476656398
炊飯器はマイコンはやめとけよ ちょっと高くてもIHにしとくと味違うぜ
96 18/01/05(金)19:48:53 No.476656479
>中古の炊飯器はやべーって話は聞くから買うなら安物でも新品のがいいな 2~3000円で買えるしなあ
97 18/01/05(金)19:49:25 No.476656596
閉店直前のスーパーに言って半額の惣菜を買う、冷凍庫に入れて必要になったら食べる
98 18/01/05(金)19:49:26 No.476656605
え…炊飯器ってそんな頻繁に洗うもんなのか…? まともに洗ったことないぞ俺
99 18/01/05(金)19:49:26 No.476656607
>自炊するなら冷蔵庫はデカいのを買おう これは俺も思ったよ作るのたのしい!になってからこれ容量全然たりねえ…ってなった
100 18/01/05(金)19:49:44 No.476656675
リサイクル屋980円の3合炊き2年以上使ってるけど特に文句はない
101 18/01/05(金)19:49:48 No.476656685
ちゃんと汚れは洗い流してから食洗器かけろよ
102 18/01/05(金)19:49:51 No.476656697
米と味噌汁がありゃとりあえず生きていける 味噌汁は余ったおかずをどれだけぶち込んでも味噌汁だから偉い
103 18/01/05(金)19:49:55 No.476656715
味付けはめんつゆか焼肉のタレ 一人暮らしの自炊なんてこんなもんでいい
104 18/01/05(金)19:49:58 No.476656726
フライパンを使いこなせ スパ茹でも袋麺もフライパンが1番早い
105 18/01/05(金)19:50:04 No.476656747
>え…炊飯器ってそんな頻繁に洗うもんなのか…? >まともに洗ったことないぞ俺 雑菌大繁殖だから洗え 全力で洗え
106 18/01/05(金)19:50:28 No.476656861
この話は生徒にはめっちゃ慕われてるのが余計におつらい
107 18/01/05(金)19:50:30 No.476656874
食洗機は食器乾燥機みたいなものだよ、汚れそのままにしてぶち込むものじゃない
108 18/01/05(金)19:50:37 No.476656899
ちなみに料理の本とかでレシピいっぱい知らないと残った食材で同じような物ずっと食う羽目になるぞ
109 18/01/05(金)19:50:37 No.476656900
カット野菜なんて古くなった野菜を崩して再パッケージしてるようなもんは長持ちしないけど新鮮な野菜買ってたら長持ちする
110 18/01/05(金)19:50:41 No.476656914
洗い物がめんどいって人は使いまわせる厚手の業務用ゴム手袋買うといいぞ 洗い物って濡れる、冷たい、汚れるってことに対する心理的な面倒さが結構な割合占めるから そこなくせば気楽にできるし、生ごみ処理もしやすい
111 18/01/05(金)19:50:45 No.476656930
空腹のまま外に出ない 家でもすぐに食べられるものを常に置いとく
112 18/01/05(金)19:50:48 No.476656944
冷蔵庫より冷凍庫のサイズ重視しないとね マジすぐ埋まる
113 18/01/05(金)19:50:56 No.476656977
>え…炊飯器ってそんな頻繁に洗うもんなのか…? >まともに洗ったことないぞ俺 蓋も洗えよ
114 18/01/05(金)19:51:03 No.476657012
調味料万歳!
115 18/01/05(金)19:51:04 No.476657020
>味付けはめんつゆか焼肉のタレ 麺つゆはいいぞ 親子丼もカツ丼も簡単に作れる
116 18/01/05(金)19:51:24 No.476657103
>え…炊飯器ってそんな頻繁に洗うもんなのか…? >まともに洗ったことないぞ俺 俺もガビガビになるまで放置してる 冬はいいんだが真夏になるとゴキが入ってる
117 18/01/05(金)19:51:30 No.476657126
自炊するより職場の定食とかの方が安くすむのがつらい
118 18/01/05(金)19:51:38 No.476657168
>カット野菜なんて古くなった野菜を崩して再パッケージしてるようなもんは長持ちしないけど新鮮な野菜買ってたら長持ちする 新聞紙万能説
119 18/01/05(金)19:51:41 No.476657188
食器洗浄機は質によるんだろうけど べっとりしてない奴やコップ類は問答無用でいけるのは強い
120 18/01/05(金)19:51:44 No.476657197
マイコンは一晩で硬くなるから保温できない
121 18/01/05(金)19:51:57 No.476657240
基本は味覇
122 18/01/05(金)19:51:58 No.476657243
道具揃えるところからだとまず間違い無く惣菜買って食うのがメインになる
123 18/01/05(金)19:52:00 No.476657253
>まともに洗ったことないぞ俺 洗わんとこびりついた汚れが焦げたり 蒸気の通り道でたまった水が腐敗してたくときににおいがついたりする
124 18/01/05(金)19:52:08 No.476657287
炊飯器は都市ガス引いてたら迷いなくガス炊飯器使え 燃費も段違いに安いし何より炊飯が早い しかも5万クラスの電気釜じゃまず勝ち目のない旨さだ
125 18/01/05(金)19:52:26 No.476657347
米を炊くかどうかで自炊できるか決まる 麺オンリーはいずれしなくなる
126 18/01/05(金)19:52:27 No.476657351
>家でもすぐに食べられるものを常に置いとく バナナ様のおかげでどれだけ無駄な買い物が減ったかと思うと… でも正直食い飽きたんで味変わんねえかなバナナ
127 18/01/05(金)19:52:34 No.476657380
米は炊いてすぐタッパで粗熱取って冷凍するのマジおすすめ
128 18/01/05(金)19:52:35 No.476657388
食器洗浄機はでかいのじゃないと微妙かな
129 18/01/05(金)19:52:38 No.476657400
>家でもすぐに食べられるものを常に置いとく 買い物するときは飴玉舐めるといいね
130 18/01/05(金)19:53:26 No.476657619
キッチンの広さと料理好きかどうかで全然変わるよね あと近所の店
131 18/01/05(金)19:53:29 No.476657632
めんつゆ!味覇!あじのもと!
132 18/01/05(金)19:53:46 No.476657697
一週間分の弁当おかずを週一で作って冷凍してる人の動画とかあったな 取り敢えず効率化した方が飽きんで済むと思う
133 18/01/05(金)19:53:57 No.476657742
包丁だけはダマスカスのお高いやつ買ったよ なんせカッコいいからな!
134 18/01/05(金)19:54:38 No.476657917
ワンルームだけどキッチン狭くて引っ越し検討中なんだ…当然独り身
135 18/01/05(金)19:54:53 No.476657987
自炊ほどちょっと考えただけで後々すごく得する分野のものってないよなあ
136 18/01/05(金)19:55:05 No.476658035
朝飯をゆっくり作れる環境があるなら 晩の分のメニューも決めて肉と野菜もカットしてラップして冷蔵庫に入れると捗るぞ
137 18/01/05(金)19:55:34 No.476658165
一人暮らしの時カレーよく作ってたけどレトルト買い置きで良かったかもな…って今は思う 3日くらい続くし…
138 18/01/05(金)19:55:37 No.476658180
一週間に一度だけとか少しずつやれるようにしてもいいぞ でもそういうのだと煮込み料理とか長時間のになっちゃうんだよなぁ
139 18/01/05(金)19:55:48 No.476658231
>包丁だけはダマスカスのお高いやつ買ったよ >なんせカッコいいからな! 道具にお金かけるの結構大事だと思うんだ モチベーションがちがうし手入れも結構こまめにする なにせ俺がそうだからな!
140 18/01/05(金)19:56:38 No.476658458
俺は中華街で買った中華包丁で全部済ませるマン! なんせカッコいいからな!
141 18/01/05(金)19:56:39 No.476658464
擬ダマスカス綱ってすげえさびやすいと聞いたけど まめに手入れしてんだな
142 18/01/05(金)19:56:48 No.476658497
>でもそういうのだと煮込み料理とか長時間のになっちゃうんだよなぁ あったよ!圧力鍋!
143 18/01/05(金)19:56:50 No.476658505
包丁買うなら牛刀はいいぞ
144 18/01/05(金)19:56:51 No.476658508
切れない包丁とか危険だし なにより楽しくないからな
145 18/01/05(金)19:57:02 No.476658550
なんだかんだ時間かかるし毎日やることだから他に趣味ある人は惣菜で済ませるのも普通にありだと思ってる
146 18/01/05(金)19:57:04 No.476658555
圧力鍋が欲しいんだ…牛すじとか自分でつくりたい…
147 18/01/05(金)19:57:24 No.476658625
一人暮らしには生きやすい時代になりもうした
148 18/01/05(金)19:57:43 No.476658708
>圧力鍋が欲しいんだ…牛すじとか自分でつくりたい… 2年に1回ぐらいしか使わなくなるぞ
149 18/01/05(金)19:57:57 No.476658775
>あったよ!圧力鍋! 火を消した後は張り付かなくていいの助かる…… その間に風呂に入っちゃう……
150 18/01/05(金)19:58:05 No.476658811
問題は揚げ物だな 使った油の処理とかめんどくさい
151 18/01/05(金)19:58:11 No.476658838
とにかく自炊は料理が好きじゃないのだったら楽なやり方から始める カット野菜に味付けペーストとかね 慣れてくれば段々と自然とこだわるようになってくるよ
152 18/01/05(金)19:58:27 No.476658909
半額になってた豚モツ買ってきたから明日はモツ鍋と味噌煮込み作るぞ
153 18/01/05(金)19:58:31 No.476658928
4000円くらいで一人なら十分な圧力鍋買えるでしょ 角煮が一瞬で作れるぞ
154 18/01/05(金)19:58:50 No.476659025
>この話は生徒にはめっちゃ慕われてるのが余計におつらい いいよねギンギンギラギラ夕日が光る… ドラマだと三宮校長伊東四朗でメチャメチャはまり役なんだよな
155 18/01/05(金)19:59:00 No.476659063
揚げ物だけは店で買ったほうがいいよ 後処理めんどいうえ火の回りがべっとべとになるから
156 18/01/05(金)19:59:07 No.476659101
チャーシュー(煮豚)の方作れるようになると袋麺でも十分美味く思えるぞ
157 18/01/05(金)19:59:30 No.476659208
カレーはいいぞ 野菜も肉も大量にぶち込んで大量に食える さらにちゃんと保存すれば日持ちもする 材料だって何入れても大体美味しくなるから飽きも来にくい
158 18/01/05(金)19:59:42 No.476659264
>後処理めんどいうえ火の回りがべっとべとになるから だよなあ… でもポテトとかは店のは高いんだよなあ
159 18/01/05(金)19:59:51 No.476659309
>問題は揚げ物だな >使った油の処理とかめんどくさい 親とかよくこんなの作ってくれてたなと思う 美味しい
160 18/01/05(金)19:59:51 No.476659310
揚げ焼きでいいのでは
161 18/01/05(金)20:00:12 No.476659414
>とにかく自炊は料理が好きじゃないのだったら楽なやり方から始める >カット野菜に味付けペーストとかね >慣れてくれば段々と自然とこだわるようになってくるよ 上達して一番得するのは自分だから割と真面目に練習するようになるよね 今では普通にフライパンで具材を宙返りさせたり出来るようになった 遊んでるとも言う
162 18/01/05(金)20:01:30 No.476659797
自炊に関しては居酒屋バイトしててよかったと思う お通し2品を期限ヤバい材料で毎日作らされてたから
163 18/01/05(金)20:01:38 No.476659827
>カレーはいいぞ >野菜も肉も大量にぶち込んで大量に食える >さらにちゃんと保存すれば日持ちもする >材料だって何入れても大体美味しくなるから飽きも来にくい カレーって上手に保存するにはどうしたら良い? 粗熱取ったらタッパーに小分け保存で冷凍とかかな
164 18/01/05(金)20:02:05 No.476659956
>ポトフはいいぞ >野菜も肉も大量にぶち込んで大量に食える
165 18/01/05(金)20:03:27 No.476660370
最初は味や技術よりも手間と所要時間の少ないものからトライしないと大抵折れる
166 18/01/05(金)20:03:38 No.476660432
お一人用の小さい炊飯器は個人的に罠だと思う 大きいのに慣れてると使いにくいったらない
167 18/01/05(金)20:03:41 No.476660442
無駄にしないのと買い物をする楽しみのために食材はいるだけ少しずつ買う
168 18/01/05(金)20:03:53 No.476660508
>粗熱取ったらタッパーに小分け保存で冷凍とかかな そんなかんじ 1回で食いきれる量を小分けにすると食べ過ぎ防止にもなって良いぞ ジップロックコンテナの小さい奴は重ねやすいから便利 普通にジップロックに入れて平たく伸ばしてもいいけど、こっちは使い捨てになっちゃうからな
169 18/01/05(金)20:04:16 No.476660633
半額弁当だけで生活した方が安い
170 18/01/05(金)20:04:24 No.476660682
>お通し2品を期限ヤバい材料で毎日作らされてたから ウルトクマンみたいだな
171 18/01/05(金)20:04:32 No.476660721
>お一人用の小さい炊飯器は個人的に罠だと思う やっすいおひとり用のは炊いてすぐパックするか食うなりしないとすぐ表面乾燥してくる
172 18/01/05(金)20:04:54 No.476660835
今日は腹減ってるから2つ食べる…デブゥ
173 18/01/05(金)20:04:56 No.476660851
カレー冷凍保存するならジャガイモ入れるなよ!
174 18/01/05(金)20:05:46 No.476661092
朝起きたら米研いで帰宅時間に炊飯予約! 自炊するしかなくなるので捗るぞ
175 18/01/05(金)20:06:05 No.476661201
ローソンでホルモン鍋とカット野菜買って鍋にダバァ
176 18/01/05(金)20:06:09 No.476661221
カレー3日も持たないな…2食で終わる
177 18/01/05(金)20:06:24 No.476661289
>カレー冷凍保存するならジャガイモ入れるなよ! しょうさい!
178 18/01/05(金)20:06:53 No.476661457
小麦粉買って自分でピザ作ってたら何度も作らない内に指先がボロボロになった なんでなん…
179 18/01/05(金)20:07:08 No.476661558
自炊するとテンション上がって作ったものがなんでもうめえ!うめえ!うひょー!ってなるんだ…
180 18/01/05(金)20:07:10 No.476661574
>自炊に関しては居酒屋バイトしててよかったと思う >お通し2品を期限ヤバい材料で毎日作らされてたから まかないかと思ったらお通しだと…
181 18/01/05(金)20:08:13 No.476661975
>なんでなん… 軽度の小麦アレルギーでも持ってるんでは 割とメジャーなアレルゲンだし
182 18/01/05(金)20:08:19 No.476662010
飽きない味を見つけよう 自分はめんつゆだった
183 18/01/05(金)20:08:42 No.476662168
チーズがあればなんとかなる テキトーにホワイトソースを作れば そのままグラタンの完成だ
184 18/01/05(金)20:08:48 No.476662198
納豆
185 18/01/05(金)20:08:49 No.476662204
>自炊するとテンション上がって作ったものがなんでもうめえ!うめえ!うひょー!ってなるんだ… まずいとかはないと思うけど他人に食わせるの恥ずかしいよね
186 18/01/05(金)20:08:52 No.476662219
豚肉キロ単位で買って少しずつ食うのがいいって聞いたことある
187 18/01/05(金)20:08:59 No.476662256
下手くそなりにレシピ通りに作るけど完成した味がこれで合ってるのか不安になる自炊
188 18/01/05(金)20:09:21 No.476662372
>自分はめんつゆだった いいですよね、卵にめんつゆと砂糖だけ入れた卵焼き
189 18/01/05(金)20:09:32 No.476662437
>飽きない味を見つけよう >自分は白だしだった
190 18/01/05(金)20:10:11 No.476662634
>豚肉キロ単位で買って少しずつ食うのがいいって聞いたことある 一度やってみて確かに便利だったけど 冷凍庫めっちゃスペース食う!
191 18/01/05(金)20:10:22 No.476662688
たまに自分でまじうめぇってなるものが出来る たまに2口目すら辛い生ごみが出来上がる
192 18/01/05(金)20:10:39 No.476662781
卵だけで作るカルボナーラ 意外とトロトロにはなった
193 18/01/05(金)20:10:54 No.476662870
晩飯つくったら即その2割を次の日の朝食+弁当用に分ける 単に俺があるもの全部食っちゃうからそれを防ぐための工夫なのだが
194 18/01/05(金)20:10:58 No.476662888
一定の割合でクックパッドでアレンジしてる人が嫌いになるらしいな
195 18/01/05(金)20:11:11 No.476662992
晴れた日に外で食べれば何でも美味い 休みの日は弁当作ってふらふらあてもなく歩き回る
196 18/01/05(金)20:11:14 No.476663008
テキトーに具材をめんつゆで煮て テキトーに混ぜた卵を入れて テキトーに米に乗せれば テキトー丼の完成 うまい
197 18/01/05(金)20:11:23 No.476663063
>しょうさい! 冷凍すると芋がカッスカッスになる
198 18/01/05(金)20:11:24 No.476663071
>飽きない味を見つけよう >自分は辛味噌だった
199 18/01/05(金)20:11:29 No.476663113
>たまに自分でまじうめぇってなるものが出来る >たまに2口目すら辛い生ごみが出来上がる キムチに唐辛子の種ごと入れちまったことがある 辛いというか辛い
200 18/01/05(金)20:11:48 No.476663219
>まかないかと思ったらお通しだと… 豚バラ串がヤバい→バラして茹でてアク出して水で洗って煮込んで角煮風 鶏皮串がヤバい→バラして茹でて脂抜いてカリッと炒めて甘辛く味付けして上に水菜を散らす 豆腐がヤバい→粗めに潰して炒めた挽肉と枝豆入れてあっさり和風味付けに とか色々やってたよ 同じもん作るといい顔されないからとにかくなんでも作ってた
201 18/01/05(金)20:12:26 No.476663414
とりあえずどんな材料でも煮込む 煮えたら味噌かコンソメか味ポンを入れて塩コショウで味を調える 完了!
202 18/01/05(金)20:12:27 No.476663419
というかクックパッド使わなくても調味料メーカー初めとしてレシピ掲載しているところいっぱいあるからなあ
203 18/01/05(金)20:12:35 No.476663453
洗い物が嫌いなら食事回数を減らすと良い 俺一日に一回しか飯食わんし
204 18/01/05(金)20:12:36 No.476663465
毎朝なぜかトーストに焼きベーコンと目玉焼きとチーズを乗せるようになった 手間もかからないしうまい
205 18/01/05(金)20:13:19 No.476663683
>毎朝なぜかトーストに焼きベーコンと目玉焼きとチーズを乗せるようになった トースト焼くときにケチャップ塗って焼こうぜ
206 18/01/05(金)20:14:11 No.476663936
食パンって冷凍するとすごい持つのね…最近まるのまま買ってカットして食ってるよ
207 18/01/05(金)20:14:18 No.476663964
スープポッド便利だが弁あたりのパーツがわりとよくダメになったりなくなりやすいから一長一短
208 18/01/05(金)20:14:32 No.476664021
>洗い物が嫌いなら食事回数を減らすと良い いざとなったら食器にラップ敷いてもいいんだ
209 18/01/05(金)20:14:48 No.476664095
シャンタンは炒めて良しお湯に溶かしてスープもよしでありがたい
210 18/01/05(金)20:15:25 No.476664244
麻婆豆腐がすげえ簡単に出来て驚く 毎日食った 太った
211 18/01/05(金)20:15:29 No.476664272
そこを目玉焼きじゃなくてオムレツとか卵焼きにするのもいいぞ
212 18/01/05(金)20:16:49 No.476664652
とりあえずこの時期は小鍋つくってうどんぶちこめば立派な飯になるし野菜いっぱい食べられるからありがたい
213 18/01/05(金)20:16:58 No.476664686
クックパッドは正直玉石混交でひっどいレシピや腹壊しそうなレシピも普通に載ってるのがヤバい 初めて作るメニューなら味の素とかのメーカーサイトのレシピだぞ