18/01/05(金)18:54:22 プライ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/05(金)18:54:22 No.476643031
プライムに来てたから見たけどこの映画めっちゃモヤモヤする!
1 18/01/05(金)18:56:24 No.476643475
どんな映画なんだい?
2 18/01/05(金)18:56:45 No.476643571
この映画大好きだわ
3 18/01/05(金)18:56:52 No.476643603
事務所のモブおじさんでリブートはやっちゃいけない改変だと思う
4 18/01/05(金)18:57:04 No.476643658
恐さを最後に全振りしてるよね
5 18/01/05(金)18:57:29 No.476643740
解決したようでまったくしてない
6 18/01/05(金)18:58:29 No.476643965
むしろ最後さえなければ……と思った あんなにはっきり怪異を見せるのは似合わないというか
7 18/01/05(金)18:58:33 No.476643985
ミステリーでありホラーでありモキュメンタリーな要素もあり
8 18/01/05(金)18:59:36 No.476644224
最近のホラーの中ではかなり当たりだった 黒いモヤモヤCGいらないと思ったけど
9 18/01/05(金)18:59:53 No.476644289
ラストの改変はいらなかったよなあ
10 18/01/05(金)18:59:57 No.476644310
引っ越し先探してる時に読んだのは大失敗だった
11 18/01/05(金)19:00:27 No.476644431
普通のホラー映画だったらさあここから盛り上がるぞって所で終わるので人は選ぶ作品だと思う
12 18/01/05(金)19:00:54 No.476644526
座敷女と残穢は一人暮らしのときに読んではいけない
13 18/01/05(金)19:01:10 No.476644578
ラスト以外は雰囲気ばっちりだった だんだん点が線になっていくのは怖いね
14 18/01/05(金)19:01:28 No.476644641
ホラーというよりミステリだよね 伏線をガンガン回収していくからそういうのが好きな人はすごくハマりそう
15 18/01/05(金)19:01:35 No.476644673
首吊り女を見せるのははありだと思いました
16 18/01/05(金)19:01:38 No.476644687
小野不由美が十二国記の人である事を後に知って驚かされた
17 18/01/05(金)19:01:41 No.476644694
原作の面白さはこれマジであったことなんじゃないの?って思わせるところだからね エンターテインメント的な物語はない
18 18/01/05(金)19:01:58 No.476644744
まあ映像でわかりやすく怖がらせるならラストでああなるのかなあ…とは思った でもあのへんだけちょっと浮いてるよね
19 18/01/05(金)19:02:33 No.476644872
心霊に全く無関心なおばちゃんが最強
20 18/01/05(金)19:02:36 No.476644883
>座敷女と残穢は一人暮らしのときに読んではいけない どこの家にも怖いものはいるもおすすめ
21 18/01/05(金)19:02:52 No.476644954
平山夢明の再現度が高い
22 18/01/05(金)19:02:56 No.476644971
連続テレビドラマの方が向いてるんだけど、今のテレビ屋にはもう無理なんだろうなあ
23 18/01/05(金)19:03:08 No.476645033
残穢と併せて百物語になるよう書かれた99話の短編の中から10話を映像化した鬼談百景も見ようね
24 18/01/05(金)19:03:27 No.476645112
屍鬼の人でもある
25 18/01/05(金)19:04:25 No.476645357
極端な怖さの山があるわけでは無いんだけど ジワジワ怖いのが良いからな
26 18/01/05(金)19:05:09 No.476645522
神仏に頼ってもダメで最後は魔を持って魔を払うに行きつくのいいよね…
27 18/01/05(金)19:05:38 No.476645634
先ず怪異があってその怪異の謎を解いていく謎解きパートが好きなんだよね
28 18/01/05(金)19:05:38 No.476645636
>残穢と併せて百物語になるよう書かれた99話の短編の中から10話を映像化した鬼談百景も見ようね スレ画のチープな部分が全面に出ちゃってないあれ?
29 18/01/05(金)19:05:46 No.476645667
>原作の面白さはこれマジであったことなんじゃないの?って思わせるところだからね 視界の端で動くものと意識してみればよく分からない音はどこにでもあるからね…
30 18/01/05(金)19:06:34 No.476645872
ラストは映画ゆえのわかりやすさ重視しちゃったけど 呪いってのは根っ子があるもんじゃねえどうにもならねえってのはかなり響いた
31 18/01/05(金)19:07:36 No.476646098
怪異に気づかなかったらセーフ?
32 18/01/05(金)19:08:41 No.476646363
>怪異に気づかなかったらセーフ? いやアウト 近づいた時点で程度の差はあれど汚染済み
33 18/01/05(金)19:09:18 No.476646503
映画館で見たときあまりにも音がなさすぎて ポップコーンを食べるタイミングがなかった BGMが流れた途端あちこちでポリポリ鳴ってた
34 18/01/05(金)19:10:04 No.476646714
実際気付かないor気付かないフリをしてればセーフ 映画じゃ削られちゃったけど原作だと蛇口に反射した姿モロに見ちゃったけど 必死に気付いてないフリして助かったケースもある
35 18/01/05(金)19:10:11 No.476646746
原作も含めてこれちょっとでも知ったら何か不幸が有るやつじゃん…… 貞子より質悪いじゃん……みたいなのが怖さと面白さの源泉だからね
36 18/01/05(金)19:10:18 No.476646767
PV見て結構面白そうだったな 呪われた土地だったか家の話だっけ
37 18/01/05(金)19:10:44 No.476646861
>神仏に頼ってもダメで最後は魔を持って魔を払うに行きつくのいいよね… 駄目だったじゃん!!
38 18/01/05(金)19:10:44 No.476646863
>屍鬼の人でもある 綾辻行人の嫁さんでもある
39 18/01/05(金)19:10:44 No.476646864
理不尽度では呪怨と同レベル
40 18/01/05(金)19:11:20 No.476647012
触れるとケガレるのは自分の魂の方だから逃げ場がないの いいよね
41 18/01/05(金)19:11:21 No.476647019
どうしよう気になるけどいま一人暮らしだ
42 18/01/05(金)19:11:24 No.476647041
穢れ受信度みたいのがあって低いと普通に生活できる 並ぐらいあると怪異に見舞われる 高いと巻き込まれて怪異になる って感じ
43 18/01/05(金)19:11:42 No.476647105
バケモノにはバケモノを…?
44 18/01/05(金)19:11:54 No.476647153
小野不由美のホラーわりとこわいよね… 児童文学なのにゴーストハントとかところどころクソい怖い話もあったし人形の檻とか
45 18/01/05(金)19:11:55 No.476647156
>理不尽度では呪怨と同レベル 家に入るどころかちょっと調べるだけで汚染されるので 呪怨よりも更に質が悪い
46 18/01/05(金)19:12:18 No.476647244
>家に入るどころかちょっと調べるだけで汚染されるので >呪怨よりも更に質が悪い 呪怨は家に入らなくても呪われるよ
47 18/01/05(金)19:12:20 No.476647258
子供の誕生日のとこが一番怖かった 今一瞬映ったよね!?って
48 18/01/05(金)19:12:25 No.476647277
これの呪いは発動条件がガバガバすぎてどうしようもない…
49 18/01/05(金)19:12:32 No.476647301
未解決事件モノ的な面白さもあるよね
50 18/01/05(金)19:14:07 No.476647694
おばさん・おばさん・おじさん・おじさんパーティ さすがに映画だと改変された
51 18/01/05(金)19:14:21 No.476647746
>家に入るどころかちょっと調べるだけで汚染されるので >呪怨よりも更に質が悪い この話だと主人公問題のマンションに泊まりに行ったり積極的にけがれに触れに行ってるから… 普通は大元の怪談まで立ち入らなきゃ平気なはず
52 18/01/05(金)19:14:24 No.476647762
ワッ!とか驚かせる系のホラーじゃないから落ち着いて見れるからいいよね
53 18/01/05(金)19:14:53 No.476647857
子ども見上げてたし誕生日のホームビデオには顔映ってるし拡がってるよね
54 18/01/05(金)19:14:56 No.476647867
これの前日譚のオムニバスがかなり良かった
55 18/01/05(金)19:15:08 No.476647925
>ワッ!とか驚かせる系のホラーじゃないから落ち着いて見れるからいいよね 最後は驚かせに来てたじゃん!
56 18/01/05(金)19:16:18 No.476648185
やっぱりみんな最後のびっくりシーンはいらないって思ってたんだな…
57 18/01/05(金)19:16:29 No.476648228
真相に迫っていくようでどうしようもねぇぞこれっていう
58 18/01/05(金)19:17:26 No.476648495
何か起こるかもしれない起こらないかもしれないって雰囲気で進行するのいいよね
59 18/01/05(金)19:17:27 No.476648501
書評ですごい面白いんだけど本棚に置きたくない本って言われてた
60 18/01/05(金)19:17:36 No.476648546
>やっぱりみんな最後のびっくりシーンはいらないって思ってたんだな… あの末路を知ってるのは犠牲者だけでいいかなーって 視聴者が知ることができない怖さってのもあるし
61 18/01/05(金)19:17:39 No.476648564
ベタな脅かすシーンより人感ライトが明滅するシーンの方がこえぇもんよ…
62 18/01/05(金)19:17:58 No.476648648
炭鉱の奴が大元って話になってるけど作中のルールに則るなら更に根が深そうだよね
63 18/01/05(金)19:18:31 No.476648787
>炭鉱の奴が大元って話になってるけど作中のルールに則るなら更に根が深そうだよね 炭鉱の事件もたぶん呪いのせいで起きたんだろうね
64 18/01/05(金)19:18:56 No.476648902
炭鉱あった土地自体になんかありそうだけどね
65 18/01/05(金)19:18:56 No.476648907
>炭鉱の奴が大元って話になってるけど作中のルールに則るなら更に根が深そうだよね 収束ポイントが炭鉱ってだけで その下には更に広がってそうではある
66 18/01/05(金)19:19:12 No.476648991
要はみんなの恨みみたいなもんだろうね
67 18/01/05(金)19:19:16 No.476649017
最後のビックリ詰め込みも実は持ってた掛け軸見せちゃうぞいもちょっと蛇足だけど サービス精神満点で俺は良いと思う
68 18/01/05(金)19:19:21 No.476649043
イタズラ電話繰り返した奴だけなんで呪いになってるの?感ある
69 18/01/05(金)19:19:22 No.476649046
でも首吊りの擦る音がするシーンはちょっと笑っちゃったよ
70 18/01/05(金)19:19:27 No.476649067
エピローグの和やかなBGMの中で怪奇現象がコンボ決めてるのいいよね…
71 18/01/05(金)19:19:56 No.476649191
エンタメとしてのホラーを追求するとどうしても最後にモンスターがドーン!って見せ場を入れなきゃならないのがジレンマって小中千昭も言ってたな
72 18/01/05(金)19:20:03 No.476649225
炭鉱夫は全国から集められるてるから 穢れミックスポイントだからね
73 18/01/05(金)19:20:07 No.476649241
途中の怪奇探検隊なノリも含めてかなり好きだ
74 18/01/05(金)19:20:11 No.476649260
>やっぱりみんな最後のびっくりシーンはいらないって思ってたんだな… 判定ゆるゆるではあるけど繋がり重視で話が進んでたのに 接点少なすぎる無名の人にいきなり震源地がやってくるのはどう考えてもおかしいし
75 18/01/05(金)19:20:15 No.476649275
原因の根元掴んだら情報多過になるのいいよね…
76 18/01/05(金)19:20:35 No.476649364
隣の家族が奥さんノイローゼになった後いなくなってさらっと死んでるのほんと嫌…
77 18/01/05(金)19:20:39 No.476649386
>炭鉱夫は全国から集められるてるから >穢れミックスポイントだからね やったね穢ちゃん感染者が増えるよ!
78 18/01/05(金)19:21:16 No.476649551
>イタズラ電話繰り返した奴だけなんで呪いになってるの?感ある 床下でオラッ!殺せ!燃やせ!って言うやつと同一人物だから…
79 18/01/05(金)19:21:57 No.476649751
エンタメ重視しないとやっぱ売上悪いんかな 思い切って作ったら売れたりしないかな
80 18/01/05(金)19:22:15 No.476649830
小野不由美は家ものやらせるとすごくハマるよね 緑の我が家もゴーストハントも家もの好き
81 18/01/05(金)19:22:17 No.476649852
>ベタな脅かすシーンより人感ライトが明滅するシーンの方がこえぇもんよ… コンビニ深夜勤務で自動ドア開いたのに誰もいねぇとかは鉄板ネタ
82 18/01/05(金)19:22:33 No.476649915
炭鉱事故が起点になるのは細い穢れが炭鉱に集まってパンデミック起こした感じなのかな
83 18/01/05(金)19:22:40 No.476649948
>エンタメ重視しないとやっぱ売上悪いんかな >思い切って作ったら売れたりしないかな 邦画は特にね 出来良くても分かりやすい売りがないと売れない
84 18/01/05(金)19:22:48 No.476649991
深入り~「私」アウト~ 編集ついでにアウト~
85 18/01/05(金)19:22:50 No.476650007
実家に帰った時にこれ暇つぶしで読んでたら怖くなりすぎて 古い日本家屋にありがちな離れた場所にあるトイレにまで行けずおしっこ漏らしかけた思い出がある
86 18/01/05(金)19:23:14 No.476650089
小野不由美を不用意に見るとは
87 18/01/05(金)19:23:34 No.476650180
まあ原作は九州の屋敷行ってここが震源地かーで特に何も起こらず終わりだからね 首の痛みは治った
88 18/01/05(金)19:24:31 No.476650424
アパートの気のいい兄ちゃんあの後自殺すんのかな…
89 18/01/05(金)19:25:03 No.476650552
>まあ原作は九州の屋敷行ってここが震源地かーで特に何も起こらず終わりだからね >首の痛みは治った いやここが震源地のような気がしたけどもっと手繰れるわこれ無理だわってなってしっぽ撒いて逃げたでしょ 首はなんか治った追わないほうがよかったのかもって話
90 18/01/05(金)19:26:19 No.476650868
デッドストックとかあるしテレ東系列なら 連ドラ作れるかもしれない
91 18/01/05(金)19:26:18 No.476650869
怨みが長年たまっていくと「誰を」とか「何で」っていうのすら越えてただただ「怨むこと」そのものが残るんだろうな 関係ねぇ怨みてぇ的な
92 18/01/05(金)19:26:31 No.476650922
穢れても本人の霊感と性格次第ではノーダーメジ余裕よ ただチフスのメアリーコースになる危険もあるだろうけど
93 18/01/05(金)19:28:18 No.476651382
調査辞めたのに新居に変なのいるのとイタズラ電話終わらないのが地味に嫌過ぎる
94 18/01/05(金)19:29:39 No.476651693
床下の独り言とか衣擦れとかマジでやめろ!やめろ!
95 18/01/05(金)19:30:00 No.476651779
とにかく気付いてないアピールするのも大事 こっちが知覚してると悟られるとまずい
96 18/01/05(金)19:30:30 No.476651907
日本だけの呪われたアイテム集めるからいけない 世界に目を向け世界中の呪いのアイテムを集めてぶつければ対消滅する威力を出そう
97 18/01/05(金)19:31:21 No.476652119
おすすめで百物語も進められたけど評価いまいちなんだよなこれ
98 18/01/05(金)19:31:23 No.476652125
原作はマジ面白いんすよ…読後1週間くらい不安感を引きずった
99 18/01/05(金)19:31:28 No.476652155
なぜ都内から九州にルーツをたどれたのか思い出せない
100 18/01/05(金)19:31:49 No.476652240
黒い人使い過ぎなのはずっこけた 全体的にはめっちゃ怖い
101 18/01/05(金)19:32:51 No.476652493
>なぜ都内から九州にルーツをたどれたのか思い出せない 昔のおうちの怪談絵持ってきた嫁さんの実家が九州だったから
102 18/01/05(金)19:33:42 No.476652693
やっぱりこういう怪奇が起きてそれを調査していくって話好きだな
103 18/01/05(金)19:33:46 No.476652704
>なぜ都内から九州にルーツをたどれたのか思い出せない 九州から嫁入りにきた娘の持参した絵が穢れてた あの顔が醜く歪むお姫様の絵ってやつ
104 18/01/05(金)19:34:08 No.476652801
穢れには曰く付きをぶつけんだよ作戦! 失敗!
105 18/01/05(金)19:34:12 No.476652819
黒マンは子供の頃見てたらトラウマだったろうな
106 18/01/05(金)19:34:16 No.476652834
原作も映画も好きだけど原作はホラーよりミステリとして面白かったし感心した というかあれこれホラー小説だっけ?てなった
107 18/01/05(金)19:34:46 No.476652945
ああでも最後の坊さんが絵は燃えましたって言ってばっちり保管してたやつか…
108 18/01/05(金)19:35:03 No.476653012
見終わって家に一人でいると背筋冷えるよね
109 18/01/05(金)19:35:12 No.476653052
>とにかく気付いてないアピールするのも大事 >こっちが知覚してると悟られるとまずい やはり悪霊?知るか馬鹿そんなことよりレイプレイプな惑星オイスターのキチガイが最強
110 18/01/05(金)19:35:15 No.476653060
面白いよねゴミ屋敷とか回想の画質も凝ってて好き
111 18/01/05(金)19:35:27 No.476653119
ワンダースワンとかにこういうノベルゲーあった気がする
112 18/01/05(金)19:36:26 No.476653340
神様よえーなって思った作品
113 18/01/05(金)19:36:57 No.476653455
これ好きなら三津田信三の長編怪談もおすすめしたい 『どこの家にも怖いものがいる』が一番いい
114 18/01/05(金)19:37:14 No.476653524
魔には魔を尾俺は正気だ…!一族皆殺しだ!
115 18/01/05(金)19:37:37 No.476653614
>エンタメとしてのホラーを追求するとどうしても最後にモンスターがドーン!って見せ場を入れなきゃならないのがジレンマって小中千昭も言ってたな 旅に同行した人にドーンするならまだ納得できたんだ 校正してるだけで襲い掛かるのがスーパーパワーすぎてこんな強いんじゃあ怖がっても仕方ないなってなる
116 18/01/05(金)19:39:09 No.476654014
せっかく入稿したのにPCにも干渉してたからよっぽどだな
117 18/01/05(金)19:39:38 No.476654126
住宅地図重ねていって前の住人辿っていく所とかすごいわくわくする
118 18/01/05(金)19:40:36 No.476654367
床下の猫とお喋りするお婆ちゃんとか真相が分かるとゾクッとするよね
119 18/01/05(金)19:40:49 No.476654422
編集にドーンしたのは 他の主要人物には実在のモデルがいるから避けたかったからじゃないかな と思った
120 18/01/05(金)19:41:04 No.476654499
>面白いよねゴミ屋敷とか回想の画質も凝ってて好き やっぱホラーって画面がフィルムっぽい質感の方がこえーなって思った
121 18/01/05(金)19:45:07 No.476655572
>床下の猫とお喋りするお婆ちゃんとか真相が分かるとゾクッとするよね 耳の遠いボケ老人には呪いも効かなかったんだよな
122 18/01/05(金)19:46:57 No.476656011
関連作品の百景は高速で走る車と併走する幽霊とか見た目がギャグすぎる
123 18/01/05(金)19:47:18 No.476656100
私霊感あるんです!!!!でも幽霊なんているわけないんですけお!!!!!でもない、主人公の一歩引いたスタンスが心地いい
124 18/01/05(金)19:50:28 No.476656862
飯のタネとして実録モノホラー書く作家って具合はいいよね
125 18/01/05(金)19:50:45 No.476656927
やっぱ怖いよこの映画… レスで思い出したけど見返したくないもん