虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

セーフ! のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/05(金)18:33:42 No.476638324

セーフ!

1 18/01/05(金)18:34:40 No.476638523

俺の3470もあと10年戦える?

2 18/01/05(金)18:37:27 No.476639233

5年前より前の物はサポートしません

3 18/01/05(金)18:38:38 No.476639483

セーフ!!

4 18/01/05(金)18:40:37 No.476639929

こういうのって会社のPCとかサーバだけ気にすればいいんだよね 自宅のPCは放って置いても兵器だよね…

5 18/01/05(金)18:41:09 No.476640036

Sandyさん…

6 18/01/05(金)18:41:14 No.476640053

インターネットぐらいしか出来ないPC使ってるけど そろそろsteamで買ったゲームをプレイしたいから 在庫してるソケットFM1のPCを組み上げないと

7 18/01/05(金)18:43:57 No.476640727

ちょっと前に話題になったHyper-Threadingのエラッタはどうなんだ

8 18/01/05(金)18:44:33 No.476640858

インテルはたしかPen4時代までのAPICに問題が合って マルチプロセッサ環境でプロセッサ間の分離がうまくいかない セキュリティ問題が

9 18/01/05(金)18:46:20 No.476641244

説明!

10 18/01/05(金)18:47:04 No.476641400

わなくらいと一緒でウイルスメールを迷わず開封するような所が実害受けるって認識で良いのかね 調べたらインテルだけの奴と他者も絡む奴で複数の脆弱性あるみたいでめどいね

11 18/01/05(金)18:47:54 No.476641578

鯖屋と雲屋以外は割とどうでもいい

12 18/01/05(金)18:48:16 No.476641659

>説明! haswell以前のものは全てノーガード戦法になる

13 18/01/05(金)18:49:24 No.476641916

>鯖屋と雲屋以外は割とどうでもいい ググルリンサン自分の首絞めてるのか もう公表した時点で対策万端なのか

14 18/01/05(金)18:51:17 No.476642380

>>鯖屋と雲屋以外は割とどうでもいい >ググルリンサン自分の首絞めてるのか >もう公表した時点で対策万端なのか 自分ところの鯖は対策終わったから発表するね… ってやってMSのクラウドサーバーが前倒しで緊急メンチしたと聞いた

15 18/01/05(金)18:51:30 No.476642427

ゲームでベンチ回してたのあったけど アサクリ最新作だけ大きく落ち込んでた

16 18/01/05(金)18:51:42 No.476642468

対策がパフォーマンスに影響するって話だけどどれくらいなんだろ

17 18/01/05(金)18:51:53 No.476642501

2600k「タスケテ…」

18 18/01/05(金)18:52:32 No.476642639

らいずん大勝利なのか今年?の2世代目待った方がいいのか

19 18/01/05(金)18:52:42 No.476642682

http://toyokeizai.net/articles/-/203505 マイクロコードアップデートとOSの動作のあわせ技で対応とか結構大事ね

20 18/01/05(金)18:53:10 No.476642776

Atomがセーフってのが面白いな

21 18/01/05(金)18:54:27 No.476643055

AMDさんがとばっちり受けてると聞いた いやAMDさんにも関わる問題もあるんだけど 関係ない方でも一蓮托生になっててかわいそう

22 18/01/05(金)18:54:37 No.476643082

三つの脆弱性同時発表だったから情報が錯綜することに

23 18/01/05(金)18:55:01 No.476643165

2500kだから問題とか関係なく買い換えたい メモリ超高い…

24 18/01/05(金)18:55:33 No.476643285

三つの脆弱性が一つになれば

25 18/01/05(金)18:55:40 No.476643311

穴をふさぐと論理演算が一番性能減るから検索鯖最大手のGoogleが一番の被害者だもんな 公表したし次はIntelに訴訟かな

26 18/01/05(金)18:55:52 No.476643355

どうしてメモリ16gb程度で2万するんですか…

27 18/01/05(金)18:56:06 No.476643412

>AMDさんがとばっちり受けてると聞いた >いやAMDさんにも関わる問題もあるんだけど >関係ない方でも一蓮托生になっててかわいそう この件のIntelはうちだけじゃないんですけお!したり社長がインサイダーまがいの自社株売却したり見苦しすぎる…

28 18/01/05(金)18:56:57 No.476643629

>ってやってMSのクラウドサーバーが前倒しで緊急メンチした おかげでAzureで運用してるwebサービスが緊急再起動かかってサービス停止してた まあ正月休みで誰も使ってないからよかったけど…

29 18/01/05(金)18:57:11 No.476643679

5年前じゃivyもアウトかファック

30 18/01/05(金)18:57:21 No.476643713

ぜーじゃくなるものどもよ!!!

31 18/01/05(金)18:57:22 No.476643717

サーバーはIntel強すぎたから丁度良い

32 18/01/05(金)18:58:00 No.476643870

今の検索エンジンなら処理をASICやFPGAに回してるだろうから逆に被害少ないと思う 雲屋はとんでもないことになりそうだけど予め性能のマージンや運用でカバーする対策持ってる筈 一番まずいのは弱小鯖屋でいつも通り黙殺だと思う…

33 18/01/05(金)18:58:04 No.476643886

この問題についてAMDやARMと協力して対処しまーす!!! AMD&ARM(なんで…)

34 18/01/05(金)18:58:24 No.476643952

sandyで十分とか言ってたら突然…

35 18/01/05(金)18:59:05 No.476644104

Meltdownとspecterきっちり分けて報道してくだち…

36 18/01/05(金)18:59:34 No.476644217

coreがryzenに対して持ってた優位性が今後使えなくなるわけだから 次の世代は相当頑張らないと完全にシェア持って行かれるな

37 18/01/05(金)18:59:52 No.476644284

とばっちりレベルだとAMDよりARMの方が悲惨な気もする

38 18/01/05(金)18:59:57 No.476644309

少なくとも今後しばらくはintel製のCPUは買わないよ

39 18/01/05(金)19:00:07 No.476644352

今は買うな時期が悪いってのが自作PC界隈じゃいつも言われてたけど まさか対策されたCPUが出るまで待てという意味だったとは参るね…

40 18/01/05(金)19:00:29 No.476644435

>Atomがセーフってのが面白いな インオーダーで投機的実行もクソもないのかな

41 18/01/05(金)19:00:29 No.476644437

>Meltdownとspecterきっちり分けて報道してくだち… Intelが策士すぎて… というかチートとずっと戦っていたAMDすごいってなった

42 18/01/05(金)19:01:05 No.476644564

Windowsとの蜜月も危うくなって訴訟に向かってて 無敵だったエンプラもAMDに浸食され始めてるしで 今のインテルは完全新規アーキテクチャで逆転ホームランやらないと市場掌握が難しくなると思う

43 18/01/05(金)19:01:21 No.476644619

2600kは死ぬがよい宣告されたっぽいが ソフトの都合でMavericksから上げられないしアッポーは現行OSしか対応しないだろうしもうどうでもいい

44 18/01/05(金)19:01:39 No.476644689

Specterは攻撃するためのプログラムを実行しないと穴を突けないので被害は少ないと思う そもそもリモートで攻撃する穴が空いてないと攻撃できない MeltdownはゲストOS利用者に悪意があれば攻撃できちゃうのでやばい

45 18/01/05(金)19:01:48 No.476644715

壊れるまでは3770Kでいくつもりだったけど本気でryzen検討する時がきた

46 18/01/05(金)19:01:49 No.476644719

根本的な欠陥だから数世代は対策できないんじゃないかな

47 18/01/05(金)19:02:03 No.476644761

公式でスペック詐称してたもんだからなあ

48 18/01/05(金)19:02:03 No.476644762

業界全体の問題だからセーフ ってintel本人が言うことじゃねぇ…

49 18/01/05(金)19:02:40 No.476644902

4790kから次に移るときはAMDにしよう…しかたねぇ

50 18/01/05(金)19:02:43 No.476644915

ちょっと詳しい人はIntel見苦しい…ってなるけど 大半の人はなーんだIntelだけじゃないんだーってなるから成功ではある

51 18/01/05(金)19:03:08 No.476645036

まあインテル金持ってるしなんとかなるだろー 超本気出してめっちゃ早いのお出ししてびっくりさせてくれよな!

52 18/01/05(金)19:03:39 No.476645158

大半の人にとってンヴィディアどことかインテルも謎の企業だからな… パソコンのパフォーマンス低下もWin10の更新やスキャンで常にもっさりだから気付きようないし

53 18/01/05(金)19:03:41 No.476645168

intelの次だと2年後だろうしzen+待つか…

54 18/01/05(金)19:04:25 No.476645358

次のMacはApple製CPUが載るかもな…

55 18/01/05(金)19:04:29 No.476645372

Intel入ってる(最悪)

56 18/01/05(金)19:04:39 No.476645403

実際これ話題に対して公開された危険度がそんな高くないし被害例も公開時点ではゼロなんだよね まあ企業サーバーの方は知らんけど

57 18/01/05(金)19:04:44 No.476645427

この問題で一番悲惨なのはAppleだと思う Core i7-8809GでMBPやiMacの新型設計してただろうにケチ付いちゃったし

58 18/01/05(金)19:05:08 No.476645515

>Intel入ってる(最悪) まさかこのキャッチコピーがこんな侮蔑の意味で使われるようになるなんて…

59 18/01/05(金)19:05:10 No.476645526

>Windowsとの蜜月も危うくなって訴訟に向かってて Windowsは64ビット移行の時点で命令セットにAMD64選んだじゃん

60 18/01/05(金)19:05:29 No.476645594

でもmeltdownは性能低下受け入れれば防げるけど Specterは完全に防ぐのは難しくて今は緩和策でしのぐと聞いた

61 18/01/05(金)19:06:24 No.476645825

それで散々騒いだ30%低下はどうなった?

62 18/01/05(金)19:06:26 No.476645839

>実際これ話題に対して公開された危険度がそんな高くないし被害例も公開時点ではゼロなんだよね リモートから攻撃可能な穴ではないからね トロイ的なものが出てくる危険があるから塞がなきゃいけないのは確かだけど

63 18/01/05(金)19:06:44 No.476645904

>この問題で一番悲惨なのはAppleだと思う 新発売したMac Proは被害大きい感じ

64 18/01/05(金)19:06:47 No.476645914

>Windowsは64ビット移行の時点で命令セットにAMD64選んだじゃん AthlonとOpteronの天下が永く続いてれば危うかったが 結局追加の命令セット含め主導権はインテルに

65 18/01/05(金)19:06:48 No.476645917

おれのゴミPCには関係無い話だったぜ…

66 18/01/05(金)19:07:49 No.476646159

最新版は第8世代だっけ 俺のは第2世代のノートと第4か第5世代の中古デスクトップだから後者はギリギリ保証内?

67 18/01/05(金)19:07:53 No.476646178

>Meltdownとspecterきっちり分けて報道してくだち… どう違うんだい

68 18/01/05(金)19:08:11 No.476646250

>インオーダーで投機的実行もクソもないのかな 今のAtomはアウトオブオーダーだよう!

69 18/01/05(金)19:08:12 No.476646252

>それで散々騒いだ30%低下はどうなった? Skylake以降は1%程度だとか それ以前はまだあんまデータが出てこない

70 18/01/05(金)19:08:13 No.476646258

メルトダウンもスペクターもネーミングかっこいい いや大問題なんだろうけど

71 18/01/05(金)19:08:21 No.476646286

AMDは偶にこういうタイミングいい時期があるなあ…

72 18/01/05(金)19:08:24 No.476646294

つまりphenom最高ってことだろ?

73 18/01/05(金)19:08:29 No.476646320

>4790kから次に移るときはAMDにしよう…しかたねぇ まあそこからならzen2ぐらいだし丁度いいよね ただこれあろうがなかろうがAMDはそっから次どうなるかわからんのが…

74 18/01/05(金)19:08:47 No.476646398

まだ情報が錯綜してるからしばらくは様子見るしかないなあ

75 18/01/05(金)19:09:03 No.476646450

Intelだけじゃない!CPU全部!って言ってるけどスマホも…?

76 18/01/05(金)19:09:10 No.476646481

>新発売したMac Proは被害大きい感じ MacProは3年くらい昔の設計で放置されてるゴミ箱だよ こないだ出たiMacProは薄型の割には性能頑張ってるけどWSのくせに冷却微妙でメモリも増設できない何とも言えない子

77 18/01/05(金)19:09:15 No.476646495

>>この問題で一番悲惨なのはAppleだと思う >新発売したMac Proは被害大きい感じ それiMac Proじゃない? Mac Proは今頃開発チームてんやわんやしてそう

78 18/01/05(金)19:09:35 No.476646582

>Intelだけじゃない!CPU全部!って言ってるけどスマホも…? ゲーム機も…?

79 18/01/05(金)19:09:36 No.476646587

>AMDは偶にこういうタイミングいい時期があるなあ… ただ残されたあと2世代の後どうなるかが少し…

80 18/01/05(金)19:09:44 No.476646623

>それで散々騒いだ30%低下はどうなった? これはLinuxで起きてるんじゃないっけ

81 18/01/05(金)19:09:57 No.476646680

このi5 2500kでまだ3年は行けると思ってたのに… 今DDR4めちゃんこ高いじゃん!

82 18/01/05(金)19:10:01 No.476646703

メルトダウンはIntelだけでスペクターは全部だったっけ

83 18/01/05(金)19:10:12 No.476646750

インテルマンさんチーターだったんか…

84 18/01/05(金)19:10:20 No.476646769

>ゲーム機も…? 家電にもあるかもしれんが入ってもしょうもないだろう…

85 18/01/05(金)19:10:37 No.476646836

>このi5 2500kでまだ3年は行けると思ってたのに… >今DDR4めちゃんこ高いじゃん! 今じゃない これからもだ

86 18/01/05(金)19:10:53 No.476646892

仮想通貨のマイニングでVGAは値上がりしてるし メモリは高いし ryzenも品薄になるだろうし もうハチャメチャだ

87 18/01/05(金)19:10:54 No.476646893

>>このi5 2500kでまだ3年は行けると思ってたのに… >>今DDR4めちゃんこ高いじゃん! >今じゃない >これからもだ 買い換え促進されて更に上がる可能性だってあると思うの

88 18/01/05(金)19:11:18 No.476647003

東洋経済はこれIntelに限らず高速処理謳ってるのには全て当てはまる欠陥だしOS側で対処できるから買い替えは不要だよー対処で重くなるというけどヘビーユースでなければ大差ないはずだよーと書いてたけどどうなんだろうな…東洋経済だしな… 俺はまるで無知だからさっぱり分からねえ

89 18/01/05(金)19:11:28 No.476647058

あれでもサポートはされない5年前のCPUでも等しく性能ダウンパッチだけは受けるの?

90 18/01/05(金)19:11:57 No.476647167

いいや俺はまだ2600kでがががんばるね!

91 18/01/05(金)19:12:03 No.476647186

DDR3流用出来るマザーボード無いの? 昔変態が939の時に前世代のも使えるっての出してた気がするし…

92 18/01/05(金)19:12:35 No.476647318

9月末にryzenで組んだ俺はいい判断だったな褒めてやろう

93 18/01/05(金)19:12:58 No.476647410

Coffee Lake ベンチ i7-8700K@4.7GHz×6、オンボUHD630、DDR4-2666 16GB×2 ・CPU-Z Single:563.6→563.1、Multi:4264.9→4240.5 ・Cinebench Single:208→207、Multi:1552→1545 ・CrystalMark2004R7 Mark:620347→614462 ALU:209318→207718 FPU:175334→172825 MEM:123446→124356 HDD:62929→62672 GDI:20483→18988 D2D:6820→6741 OGL:22017→21162

94 18/01/05(金)19:12:59 No.476647414

>東洋経済だし ゲンダイや夕刊フジを信じるかどうかって話でもある 英語読めたら元のソースを自分で確認出来るが…読めない

95 18/01/05(金)19:13:04 No.476647431

昔のやつはセキュリティホール空いたままなの?

96 18/01/05(金)19:13:11 No.476647462

どの程度遅くなるかは構成や作業によってまちまちなんだろ? とにかくパッチが来ないことには...

97 18/01/05(金)19:13:13 No.476647482

次はAMDにするか…

98 18/01/05(金)19:13:16 No.476647494

>こないだ出たiMacProは薄型の割には性能頑張ってるけどWSのくせに冷却微妙でメモリも増設できない何とも言えない子 それでもガワを流用して容積増えないのに消費電力めっちゃ増えるのに対応するために冷却頑張って作ってるんだよ それとかメモリがECC対応のせいか通常サイズっぽいとかで中のレイアウト変わってメモリ増設は業者持ち込みのがっかり仕様だけど

99 18/01/05(金)19:13:51 No.476647633

RYZEN入ったMacBookが来たら起こして

100 18/01/05(金)19:14:01 No.476647665

AMDにしようが等しく性能ダウンだけは受けてもらうって話はどうなったん

101 18/01/05(金)19:14:01 No.476647667

>Coffee Lake ベンチ ベンチでは誤差よりちょっと下がるぐらいか 実際の運用だとどうだかわかんないけど

102 18/01/05(金)19:14:07 No.476647692

今から次だとzen2かなってなるけどそれはそれでその次どうなるかわかったもんじゃない感はある

103 18/01/05(金)19:14:08 No.476647697

1225V3の8スレッド動くやつ使ってるんだけど アプデで不具合一緒くたに直しますみたいなんで4スレッドにされないかが心配

104 18/01/05(金)19:14:11 No.476647705

PL法とか?知ってるんでけお これは5年前くらいのCPUならサポ対応してくれないの?!

105 18/01/05(金)19:14:31 No.476647787

>http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180105085/ 他と比べたらわかりやすいかな

106 18/01/05(金)19:15:02 No.476647894

>Coffee Lake ベンチ >i7-8700K@4.7GHz×6、オンボUHD630、DDR4-2666 16GB×2 >・CPU-Z >Single:563.6→563.1、Multi:4264.9→4240.5 >・Cinebench >Single:208→207、Multi:1552→1545 >・CrystalMark2004R7 >Mark:620347→614462 >ALU:209318→207718 >FPU:175334→172825 >MEM:123446→124356 >HDD:62929→62672 >GDI:20483→18988 >D2D:6820→6741>OGL:22017→21162 あっはい

107 18/01/05(金)19:15:22 No.476647972

安いボード出たあたりでi7が5000円くらい値下がりするくらい引っ張れませんかねこの問題

108 18/01/05(金)19:17:09 No.476648406

メモリもSSDも高いの諦めるしかないんだし 割と今R7 1700買わない理由は無いと思うぞ

109 18/01/05(金)19:17:14 No.476648434

>これはLinuxで起きてるんじゃないっけ これ自分みたいに個人でlinux使ってる人ももちろん30%低下くらうんだよね しかもAMDでもってことは逃げ道ないの?

110 18/01/05(金)19:17:50 No.476648607

iPhone更新!ヨシ >電池低下! クソァ!

111 18/01/05(金)19:18:19 No.476648734

SSDみたいな高速なデバイスだと落ち込みが大きいと聞いた

112 18/01/05(金)19:18:34 No.476648800

>これ自分みたいに個人でlinux使ってる人ももちろん30%低下くらうんだよね >しかもAMDでもってことは逃げ道ないの? よくわかんないけどWindowsはちゃんとそういうのに気を使ったOS更新したけどLinuxはどういう訳か3割も落ちちゃう更新しちゃったんだろう

113 18/01/05(金)19:18:52 No.476648893

>メモリもSSDも高いの諦めるしかないんだし >割と今R7 1700買わない理由は無いと思うぞ 今まで引っ張ってるってことはzen2待ちだし買わないやつは買わないとおもうの

114 18/01/05(金)19:19:02 No.476648940

>RYZEN入ったMacBookが来たら起こして MacOSはx86-64系OSでは珍しくIntelの命令セット特化だからAMDは無理説を聞いたことがあるけどやってほしいよね その前にRYZENのAVX2の物理256ビット化をお願い

115 18/01/05(金)19:19:19 No.476649035

三割固定でスペックダウンってのも誤認識なんだがな…

116 18/01/05(金)19:19:21 No.476649041

ARMもくらうのはまじでとばっちりだな というか組み込みlinuxはヤバイんじゃないの CPU性能ダイレクトに減るんだし RTOSならいけんのかな

117 18/01/05(金)19:20:07 No.476649240

読んだけどやっぱり穴が三つあるインテルだけが深刻なんじゃん!

118 18/01/05(金)19:20:13 No.476649268

ゲームではほとんど関係ないと聞いてたけど ベンチが5%ぐらい低下していてびっくりした

119 18/01/05(金)19:20:37 No.476649371

>読んだけどやっぱり穴が三つあるインテルだけが深刻なんじゃん! 穴は多いほうがいいだろ?

120 18/01/05(金)19:20:38 No.476649381

まさかintel(ゴミ)入ってるになるとは

121 18/01/05(金)19:21:05 No.476649497

Intelは広報担当が相当優秀ってのがわかった

122 18/01/05(金)19:21:07 No.476649504

>割と今R7 1700買わない理由は無いと思うぞ 65Wで8コアが3GHzで回るのってIntelにはないから魅力だよね

123 18/01/05(金)19:21:40 No.476649644

zen2以後も安泰なのがわかったら次はAMDに戻すかな…

124 18/01/05(金)19:21:42 No.476649650

Intel神話はただのズルだった

125 18/01/05(金)19:21:45 No.476649664

kabyだからそんな落ちないだろうしまあいいや

126 18/01/05(金)19:22:09 No.476649801

パッチを当てると古いCPUほど性能低下が大きいって事か

127 18/01/05(金)19:22:11 No.476649811

meltdownはintelだけでパッチ当てると性能低下するけどpcid搭載のcpuなら軽微 spectreは全cpu対象だけどパッチ当てても低下は軽微 でいいんだよね?

128 18/01/05(金)19:22:17 No.476649848

Radeonとの親和性は良いだろうけど現時点だと消費電力的にキツいと思うなRyzenモバイル それに今の林檎のiOS以外のマシンはハードもソフトもトラブル率高くなってるから大変更は割と真剣にやめてほしい…

129 18/01/05(金)19:22:38 No.476649940

>読んだけどやっぱり穴が三つあるインテルだけが深刻なんじゃん! 三つ?specterとmeltdown以外にもあるの?

130 18/01/05(金)19:23:07 No.476650061

>Intel神話はただのズルだった AMDがまともかどうかは置いといてCPUにしろGPUにしろベンチ関連はうさん臭い話だらけではある

131 18/01/05(金)19:23:28 No.476650149

いまだブルドーザーな俺にはあまり関係無いようだな…

132 18/01/05(金)19:23:37 No.476650187

>三つ?specterとmeltdown以外にもあるの? specterは2つの脆弱性の総称

133 18/01/05(金)19:23:44 No.476650225

>meltdownはintelだけでパッチ当てると性能低下するけどpcid搭載のcpuなら軽微 >spectreは全cpu対象だけどパッチ当てても低下は軽微 >でいいんだよね? そんな簡単な話でもない spectreはソフト側のパッチが必要でそれも現状は緩和策

134 18/01/05(金)19:23:50 No.476650249

>RYZENのAVX2の物理256ビット化 これエンコとかやらない人にそんなに利点あるのかな

135 18/01/05(金)19:24:14 No.476650360

>AMDがまともかどうかは置いといてCPUにしろGPUにしろベンチ関連はうさん臭い話だらけではある 結局のところどちらも見せたいところしか見せないし隠したいところは隠すからな…

136 18/01/05(金)19:25:48 No.476650736

>パッチを当てると古いCPUほど性能低下が大きいって事か 5年以上前のCPUはサポート外だけど性能低下だけはしっかり起こるのこれ ただ性能低下って全部のパフォーマンス落ちるんじゃなくて特定のアプリケーションが遅いんだよね? ブラウジングなら影響ないとか無いかな…

137 18/01/05(金)19:25:55 No.476650766

今年も2600kで乗り切るって本気で言わなきゃいけなくなるのだろうか 現状で全く不満がないから買い換える気無かったのに

138 18/01/05(金)19:25:58 No.476650779

車の燃費問題みたいに言い逃れできない公式規格テスト作らないと無理だろうなあ

139 18/01/05(金)19:26:09 No.476650830

Haswellだしなあ… そろそろ変え時かなあ…

140 18/01/05(金)19:26:24 No.476650894

>そんな簡単な話でもない 各メディアは記事出す前に整理しろ過ぎる...

141 18/01/05(金)19:26:59 No.476651045

うちのQ6600はどのくらい遅くなるんです?

142 18/01/05(金)19:27:02 No.476651054

>Haswellだしなあ… >そろそろ変え時かなあ… ただそこらからだとAMDでも2待ちたいんだよなあ

143 18/01/05(金)19:27:11 No.476651083

>これエンコとかやらない人にそんなに利点あるのかな DTMとかも数値演算の塊だからコアの数とSIMDの物理幅は多ければ多いほどいいっていうか Macが動画編集とかCG制作込みでそこら辺考えてAVX2の有無で切る未来は遠くないと思うの

144 18/01/05(金)19:27:17 No.476651117

>うちのQ6600はどのくらい遅くなるんです? マジ情報無いので試して情報提供してくれ…

145 18/01/05(金)19:27:51 No.476651256

ARMの場合はARMアーキ使ってるSoC積んでる泥が軒並みリスク抱えることになるので メーカーアプデ終わった機種使ってる人は割と深刻なセキュリティリスク抱えてるってのは周知しておいた方がいいと思う

146 18/01/05(金)19:28:17 No.476651372

今まで一度もAMD使ったこと無いけどこれを気に新しいことに挑戦できると思えば… よくないぜんぜんよくない

147 18/01/05(金)19:28:53 No.476651514

他より穴が多い インテルは女の子なのか

148 18/01/05(金)19:29:09 No.476651572

>ただ性能低下って全部のパフォーマンス落ちるんじゃなくて特定のアプリケーションが遅いんだよね? 本気で穴をふさぐと最悪本当に論理演算が3割落ちるケースもあるかもしれないけど それで一番死ぬのは鯖屋だから…

149 18/01/05(金)19:29:14 No.476651590

念を押して個人では影響がないって言われてるしWindows8以前にはパッチすらないんだから言葉を信じてこのパッチ手動で回避してもいいのかな…

150 18/01/05(金)19:29:17 No.476651605

>メーカーアプデ終わった機種使ってる人は割と深刻なセキュリティリスク抱えてるってのは周知しておいた方がいいと思う 普通の人はpcよりスマホの方が個人情報の塊な上にセキュリティ意識低いだろうしね...

151 18/01/05(金)19:29:21 No.476651622

こっちが本場なのかもしれないけどこの界隈ってなんでハゲ全開なの?

152 18/01/05(金)19:29:24 No.476651638

今AMDに鞍替えした所でインテルHDドライバが無いくらいしか体感できる違いないんじゃないか

153 18/01/05(金)19:29:28 No.476651648

4790kだけどZen2待ちだ その間にメモリの値段が更に上がったらヤバいけど… やだやだ最低32GBは詰まないとメモリ足りないよぉ…

154 18/01/05(金)19:29:40 No.476651697

AMDがずっと今の調子続きそうなら黙って次はそうするんだけどな… 多分残された+と2使い切ったらまた元に戻りそうだからな…

155 18/01/05(金)19:30:23 No.476651879

>4790kだけどZen2待ちだ >その間にメモリの値段が更に上がったらヤバいけど… >やだやだ最低32GBは詰まないとメモリ足りないよぉ… まあそこらからだとマジ今の変えてもしゃあないからなあ… 俺もそうなんだよ…

156 18/01/05(金)19:30:31 No.476651909

>車の燃費問題みたいに言い逃れできない公式規格テスト作らないと無理だろうなあ ベンチマークに最適化されたハードとドライバ設計になるだけだよ

157 18/01/05(金)19:30:43 No.476651960

鯖とか雲とかを仕事にしてる人は大変だろうな…

158 18/01/05(金)19:30:53 No.476652006

>こっちが本場なのかもしれないけどこの界隈ってなんでハゲ全開なの? えっ…ハゲって何の根拠もなく他ハードをただひたすら貶す人達だよね…?

159 18/01/05(金)19:30:56 No.476652020

俺のAM2マザーボードが火を噴くぜ!

160 18/01/05(金)19:31:00 No.476652038

>まあそこらからだとマジ今の変えてもしゃあないからなあ… >俺もそうなんだよ… 8700k良いなと思いつつすぐに8コアが出るから…と自制出来たのは正解だと思っている

161 18/01/05(金)19:31:05 No.476652061

linusキレてそうだなと思ったらやっぱりキレてた >Or is Intel basically saying "we are committed to selling you shit forever and ever, and never fixing anything"?

162 18/01/05(金)19:31:42 No.476652211

>8700k良いなと思いつつすぐに8コアが出るから…と自制出来たのは正解だと思っている 正直かなり突貫だこれ…ってなって冷静にスルーできたよ俺は 次どうなることか…

163 18/01/05(金)19:31:47 No.476652227

>多分残された+と2使い切ったらまた元に戻りそうだからな… 遠い未来はわからんが向こう数年間はZenを小改良しながら安売りしてくれれば十分すぎるくらい戦えるじゃない EPYCもスリッパも嘘みたいに好調だし不安なのはモバイル向け頑張れるかどうかくらいだと思う

↑Top