18/01/05(金)15:12:53 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/05(金)15:12:53 No.476607390
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/01/05(金)15:15:13 No.476607675
床 天井 消火器
2 18/01/05(金)15:16:49 No.476607896
本当にエレベータ?
3 18/01/05(金)15:17:59 No.476608052
マップ作ってる途中の仮テクスチャ
4 18/01/05(金)15:18:38 No.476608127
罠感を感じる
5 18/01/05(金)15:18:54 No.476608169
時計 でじわじわくる
6 18/01/05(金)15:19:12 No.476608215
時計
7 18/01/05(金)15:20:11 No.476608332
日本の建造物はこれからもっと高齢者にわかりやすいことを要求されるんだろうな
8 18/01/05(金)15:22:12 No.476608619
海外ドラマの日本ってこんな感じだよね
9 18/01/05(金)15:23:31 No.476608791
こうやって作ってても 見てないやつはみてない これは老人とか関係なく
10 18/01/05(金)15:23:52 No.476608848
ちょっと笑った http://netgeek.biz/archives/91288
11 18/01/05(金)15:24:26 No.476608929
>こうやって作ってても >見てないやつはみてない >これは老人とか関係なく かんじがよめないみたいだから ひらがなでかくね!!! ここにじてんしゃをとめないでね!!
12 18/01/05(金)15:24:52 No.476608996
文字で誘導するのは雑魚のやることだ
13 18/01/05(金)15:25:27 No.476609077
>http://netgeek.biz/archives/91288 トイレのマークがどう見てもUSB端子
14 18/01/05(金)15:26:26 No.476609190
>http://netgeek.biz/archives/91288 佐藤可士和すげえな
15 18/01/05(金)15:28:07 No.476609417
そこをエレベーターだと思って待っちゃう人が続出したんだろうか
16 18/01/05(金)15:28:25 No.476609448
佐藤可士和とかいうやつ良くデザイナー業続けられてんな…
17 18/01/05(金)15:29:51 No.476609662
ああ、そういうことか エレベータの札があそこにあるから防火扉の前で待つみたいな人が多発したのか
18 18/01/05(金)15:29:54 No.476609671
佐藤可士和のデザインはわかりにくいって事だな
19 18/01/05(金)15:30:43 No.476609777
怒涛の佐藤さんの売り上げ激減で笑った
20 18/01/05(金)15:31:14 No.476609848
地面のモザイクタイルと視覚障害者誘導タイルが同化しちゃってる奴も見たことある
21 18/01/05(金)15:31:24 No.476609871
セブン&アイ、Tカード、ユニクロのロゴ等が代表作らしい http://6mirai.tokyo-midtown.com/creator/sato_kashiwa/
22 18/01/05(金)15:31:31 No.476609886
佐藤可士和のデザインはたしかにオシャレだけど分かりづらいし魅力がない感じ
23 18/01/05(金)15:32:29 No.476610032
いいデザインではあるけど商品用途にあんまり沿ってないからだめなんだろうな…
24 18/01/05(金)15:32:44 No.476610068
>文字で誘導するのは雑魚のやることだ 矢印マークとか視覚的にわかりやすいもので誘導するのがいいって教わったけど 今だと違う手法が推奨されてたりするんだろか
25 18/01/05(金)15:33:02 No.476610106
↗ お前の足だ! ↓お前の心臓だ!
26 18/01/05(金)15:33:56 No.476610238
ユニクロはいいんじゃないかな
27 18/01/05(金)15:34:08 No.476610264
佐藤可士和だけが悪いんじゃなくてブランド戦略が悪いんだと思うよ…
28 18/01/05(金)15:34:59 No.476610379
コーヒーマシンは悪くないと思ってるけどあれはコンビニに置く奴だからなあ… めんどくさい人もいっぱい来るだろうし
29 18/01/05(金)15:35:06 No.476610396
調べてみたらTSUTAYAとかユニクロとかguのロゴの人なのね
30 18/01/05(金)15:35:33 No.476610455
>そこをエレベーターだと思って待っちゃう人が続出したんだろうか 続出したのかもしれない 声の大きい改善と対策を求めるタイプの人がブチ切れたのかもしれない
31 18/01/05(金)15:35:36 No.476610459
カシワはあかんなー
32 18/01/05(金)15:35:42 No.476610478
この記事の作者が佐藤可士和が嫌いなのはよくわかった
33 18/01/05(金)15:35:56 No.476610507
キリンレモンに関してはそもそもの戦略がアレだしな…
34 18/01/05(金)15:36:10 No.476610547
今治タオルにくっついてるロゴもそうだったのか
35 18/01/05(金)15:36:15 No.476610558
最後のセブンのコーヒーだけは佐藤可士和悪くないと思う まあわかりづらいかもしれんけど
36 18/01/05(金)15:36:21 No.476610570
国民の大半からディスられてるのにまだデザイナー続けてるって逆に関心するまである
37 18/01/05(金)15:36:22 No.476610571
>コーヒーマシンは悪くないと思ってるけどあれはコンビニに置く奴だからなあ… >めんどくさい人もいっぱい来るだろうし 自宅で使う家電だったら良かったかもしれんが コンビニには自分が思ってるより驚く程低知能の人が来る事も想定しないとな
38 18/01/05(金)15:36:28 No.476610590
ユニバーサルデザイン論は理想としてはともかく ローカルレベルで運用される現実ではほとんど機能しないからな…
39 18/01/05(金)15:36:45 No.476610631
コーヒーマシンはテプラ注意文をやってないところも結構あるしここに並べなくてもとは思う
40 18/01/05(金)15:36:54 No.476610652
シュッとしたデザインは食欲とかと相性悪いかも
41 18/01/05(金)15:37:14 No.476610703
テプラ貼られたら終わり
42 18/01/05(金)15:37:18 No.476610710
哺乳瓶は直覚的すぎて注射器に見えたぞ一瞬だけ
43 18/01/05(金)15:37:30 No.476610748
ラージとレギュラーってのがいまいちだったね 素直にSとMなら
44 18/01/05(金)15:37:42 No.476610768
>めんどくさい人もいっぱい来るだろうし なんで右側なのにLなんだ!Leftだから左だろ! みたいなクレームをつけそう
45 18/01/05(金)15:37:44 No.476610771
VOW的なものがカシワからいきなり空気が変わってる
46 18/01/05(金)15:37:47 No.476610786
デザイナーでもそこそこの安定してるけどぶっ飛んでないとか たまに超ヒット飛ばすけど他はウンコとかいるだろうから外れだけ抜き出すのはちょっとずるいよね
47 18/01/05(金)15:38:19 No.476610870
>調べてみたらTSUTAYAとかユニクロとかguのロゴの人なのね 今ググんないとこれとわかんなかったから ロゴデザインとしては失敗してるんだろうか…
48 18/01/05(金)15:38:40 No.476610934
キリンレモンの例は結局最初の目的は達成できてないのに可士和 のせいにするのはどうなのよ
49 18/01/05(金)15:38:53 No.476610976
漢字って文字自体が伝える力がデカイから 全部英語にすると、日本人は情報量が減ったと思うんだよな
50 18/01/05(金)15:39:02 No.476610991
コーヒーのヤツ見るとおしゃれなデザイン論とわかりやすさ重視のデザイン論では必要なセンスが変わってくるんだなっておもう
51 18/01/05(金)15:39:05 No.476611000
企業ロゴはまず色が印象残るからなぁ
52 18/01/05(金)15:39:18 No.476611031
コーヒーのは子供から老人まで大体の人が理解しなきゃ意味ないし..
53 18/01/05(金)15:39:21 No.476611039
かしわデザインのキリンレモンかっこいいじゃん 本当にお酒だったら良い感じ
54 18/01/05(金)15:39:23 No.476611045
デザインに対してオッケー出す方の責任では?
55 18/01/05(金)15:39:26 No.476611051
この人と関係ないデザインの画像乗せるのもどうなの? この記事書いた人デザイナー嫌いなの?
56 18/01/05(金)15:39:39 No.476611092
アート寄りのデザイナーであって工業デザイナー向きじゃないんだろう
57 18/01/05(金)15:39:45 No.476611104
NO SAFETY
58 18/01/05(金)15:39:50 No.476611119
ところが、質の低い情報、つまり、タテマエで物事が進みがちなのが、ビジネスの世界の怖いところです。タテマエやキレイゴトが前提では、いいアウトプットなどできません。そもそもタテマエで動くお客さん、消費者はいない。だからこそ、打ち合わせで強く意識しなければいけないのは、どれだけ「ぶっちゃけ」られるか。これを、打ち合わせに参加する全員がしっかり認識していないといけないのです。 なんか意識高いっぽいことを言ってるとアレだな お前のデザインわかりづらいってめっちゃぶっちゃけられてるわってなる
59 18/01/05(金)15:39:56 No.476611135
>ロゴデザインとしては失敗してるんだろうか… デザイナー知らなくてもロゴのほうは大半の人知ってるだろ!? だから普通に成功でしょ 優れた製品でも設計者が有名である必要はないし
60 18/01/05(金)15:40:18 No.476611204
キリンレモンは確かに当初の目的放棄してるキリンがバカなだけな気もする
61 18/01/05(金)15:40:26 No.476611228
>全部英語にすると、日本人は情報量が減ったと思うんだよな GAIJINはアルファベットの羅列をぱっと見で理解できるのかな
62 18/01/05(金)15:40:27 No.476611230
デザイナーの名前でイメググって作品より本人の顔が多く出るのはヘボみたいな法則できそう
63 18/01/05(金)15:41:36 No.476611385
コンビニだからとかじゃないと思うよ… はじめて見た機械を必ず誤使用する人はいる それが毎日何十人も使うとなると店員が一々それに対応しなきゃならなくなるので人員の作業時間が削られる
64 18/01/05(金)15:41:54 No.476611436
>デザイナーの名前でイメググって作品より本人の顔が多く出るのはヘボみたいな法則できそう このレオナルドダヴィンチっておっさんはヘボだな!
65 18/01/05(金)15:41:57 No.476611439
ユニクロやセブンのロゴはセンスあるって思うし工業デザインを注文した方が悪いな
66 18/01/05(金)15:42:24 No.476611497
デザインはどうあれOK出すのは別の人物なんで…
67 18/01/05(金)15:42:38 No.476611536
>かしわデザインのキリンレモンかっこいいじゃん >本当にお酒だったら良い感じ お酒を割る炭酸水ならこれでよかった
68 18/01/05(金)15:42:48 No.476611553
キリンレモンが子供っぽいって そもそもキリンと言えばビールが先に思い浮かぶくらい大人向けじゃねえか
69 18/01/05(金)15:42:50 No.476611555
>国民の大半からディスられてるのにまだデザイナー続けてるって逆に関心するまである 佐野研二郎と間違えてない?佐しか合ってねえ
70 18/01/05(金)15:42:58 No.476611576
ラージスモールでダメなら トールだのショートの方はもっと混乱するわ スタバはダメだな!
71 18/01/05(金)15:43:10 No.476611602
>デザイナー知らなくてもロゴのほうは大半の人知ってるだろ!? TSUTAYAの上とか思い出せなかったから ロゴというか並んでる文字情報としてしか認識されてないんじゃないかな
72 18/01/05(金)15:43:23 No.476611629
コーヒーの例で言うなら押しボタンのところに押って書いてあって 大きいサイズの方に大、小さいサイズの方に並って書いてあるのが一番分かりやすいけど 多分それだとダサいって文句つけられる
73 18/01/05(金)15:43:51 No.476611680
>多分それだとダサいって文句つけられる 利便性を追求したら仕方ないな
74 18/01/05(金)15:43:53 No.476611683
>佐野研二郎と間違えてない?佐しか合ってねえ 誰それ・・・さてはステマか?
75 18/01/05(金)15:44:19 No.476611747
ユニバーサルデザインより記号の共通化してくれたほうがありがたい
76 18/01/05(金)15:44:31 No.476611770
コーヒーマシンは別にクソダサでもいいと思うの
77 18/01/05(金)15:44:37 No.476611782
アホの子でもセーフなデザインは確保しないとね
78 18/01/05(金)15:44:42 No.476611792
>TSUTAYAの上とか思い出せなかったから >ロゴというか並んでる文字情報としてしか認識されてないんじゃないかな 自分の認識が世間の認識と思えるその自己評価の高さはどこから来るんだろう
79 18/01/05(金)15:44:50 No.476611810
>スタバはダメだな! 最初注文わかんないよねっていまだに鉄板でネタにされるからな 誰でもいきなりは無理だ
80 18/01/05(金)15:45:03 No.476611839
スマホアプリやゲームのUIデザイン考えるのも大変だよね 利便性優先してダサくなったり謎ロゴをポンポン置いちゃったり
81 18/01/05(金)15:45:16 No.476611870
>アート寄りのデザイナーであって工業デザイナー向きじゃないんだろう あぁ…それだわ 実用性を求められる物とか商品には向いてない人なんだね ロゴとかは印象に残るし
82 18/01/05(金)15:45:18 No.476611875
SMAPドリンクもカシワデザインか
83 18/01/05(金)15:45:22 No.476611883
>自分の認識が世間の認識と思えるその自己評価の高さはどこから来るんだろう ノー ソウイウコトデハナク…
84 18/01/05(金)15:45:57 No.476611965
つまりあたたか〜いつめた〜いみたいなやつでいいと 自動販売機だ
85 18/01/05(金)15:46:11 No.476611998
スタバや二郎みたいに徹底して自分ルール貫くのも嫌いじゃない
86 18/01/05(金)15:46:46 No.476612081
>つまりあたたか~いつめた~いみたいなやつでいいと >自動販売機だ あれもよく考えられて洗練された結果だからな
87 18/01/05(金)15:46:48 No.476612086
携帯電話のデザインとかもちょくちょくやってるけどバカ売れはしてない印象
88 18/01/05(金)15:47:07 No.476612131
時計
89 18/01/05(金)15:47:10 No.476612139
コーポレートロゴとかならいいんだろうね ボタンやスイッチの類や案内表示みたいな意味を持たせるとダメみたいな
90 18/01/05(金)15:47:41 No.476612206
>SMAPドリンクもカシワデザインか 味が薄そうというデザインだった
91 18/01/05(金)15:47:57 No.476612244
TSUTAYAの字を隠して藍色背景に二つ顔テレビ?のイラストだけでこれTSUTAYAだ!ってなれば ロゴデザインとしては十分キャッチーだと思うけどな
92 18/01/05(金)15:48:07 No.476612265
>時計 見ればわかる…
93 18/01/05(金)15:48:14 No.476612279
ガイジ向けにする必要なくね?
94 18/01/05(金)15:48:38 No.476612329
凄くどうでもいいんだけどこの人に柏餅のデザインしてほしい
95 18/01/05(金)15:48:46 No.476612346
だってガイジがうるさいから…
96 18/01/05(金)15:48:52 No.476612359
ウィダーインゼリーの新デザイン(今となっては旧か)はシンプルで好きだが エネルギーは青、プロテインは赤…というような配色まで変えたのは駄目だ
97 18/01/05(金)15:48:54 No.476612366
>>時計 >見ればわかる… わからない人もいるかもしれないし
98 18/01/05(金)15:48:56 No.476612370
>TSUTAYAの字を隠して藍色背景に二つ顔テレビ?のイラストだけでこれTSUTAYAだ!ってなれば >ロゴデザインとしては十分キャッチーだと思うけどな 分かりやすいよね 上の方で残念な子が喚いているけど
99 18/01/05(金)15:49:06 No.476612395
>見ればわかる… そうかな…そうかも…(この時点で時計のデザインとしてダメ)
100 18/01/05(金)15:49:09 No.476612399
>つまりあたたか~いつめた~いみたいなやつでいいと >あれもよく考えられて洗練された結果だからな あれなんであたたかいつめたいじゃなくて~が入るの…?
101 18/01/05(金)15:49:19 No.476612410
>ガイジ向けにする必要なくね? ユニバーサルデザインの掲げる理想と対極にある事を言うんじゃない
102 18/01/05(金)15:49:39 No.476612457
万人に伝えるよう徹底するなら点字や音声も必要になるしそんなの駅ぐらいしかできないよ
103 18/01/05(金)15:49:53 No.476612488
ガイジて
104 18/01/05(金)15:49:53 No.476612490
2つテレビのロゴなんて昔のツタヤじゃねーか
105 18/01/05(金)15:49:59 No.476612509
時計はコンクリートの壁に枠なしで貼っ付いているからただの飾りとしてスルーしてしまいそう
106 18/01/05(金)15:50:13 No.476612541
>あれなんであたたかいつめたいじゃなくて~が入るの…? 入ってないやつも結構あるよ
107 18/01/05(金)15:50:15 No.476612547
>ガイジ向けにする必要なくね? そのガイジに頻繁に道聞かれたりウロウロされたりする道を望むなら止めはしないさ
108 18/01/05(金)15:50:23 No.476612565
オリジナリティを持たすためにデザイン凝るのはわかるけど 自分とこの顧客に合わせんとな
109 18/01/05(金)15:50:37 No.476612589
ガイジン向けって書いてんのかと思ったら違った
110 18/01/05(金)15:50:42 No.476612599
新しいデザインの物を受け入れさせるには使う側の障壁を上げちゃダメだよな
111 18/01/05(金)15:50:59 No.476612628
>あれなんであたたかいつめたいじゃなくて~が入るの…? 「あたたかい」ってサラッと言われると冷たい印象受けない? 「あたたか~い」とか「あったけぇ~」とか書いた方が温かく感じない?
112 18/01/05(金)15:51:02 No.476612636
>>>時計 >>見ればわかる… >わからない人もいるかもしれないし 時計本体を変えればいいのに
113 18/01/05(金)15:51:39 No.476612726
時計は文字盤書いたら一発でわかりそう
114 18/01/05(金)15:51:50 No.476612761
ユニバーサルデザインって結局常人向けであってガイジやらそれに準ずる存在には無力なんじゃねえかなって思う
115 18/01/05(金)15:51:51 No.476612763
>新しいデザインの物を受け入れさせるには使う側の障壁を上げちゃダメだよな それこそキリンレモンじゃないけどそこら辺は売るものとかによるんじゃないかな 高級商品とかはちょっと壁があるくらいがいいし
116 18/01/05(金)15:51:59 No.476612775
>万人に伝えるよう徹底するなら点字や音声も必要になるしそんなの駅ぐらいしかできないよ 見えてなおぱっと見で分からんのが問題だと言う話だが
117 18/01/05(金)15:52:11 No.476612806
>オリジナリティを持たすためにデザイン凝るのはわかるけど >自分とこの顧客に合わせんとな つまりオッケー出した側が顧客についてわかってないって事だな
118 18/01/05(金)15:52:43 No.476612871
>ユニバーサルデザインって結局常人向けであって 常人は多言語を習得していて当然なのか
119 18/01/05(金)15:53:00 No.476612918
>ユニバーサルデザインって結局常人向けであってガイジやらそれに準ずる存在には無力なんじゃねえかなって思う 常人のラインなんて個人の物差しだからスレ画みたいな状態になるのよ
120 18/01/05(金)15:53:39 No.476613005
まずユニバーサルデザインでググれ それから話に混ざれ
121 18/01/05(金)15:53:58 No.476613048
カッコイイフォントでスレ画みたいな案内出しまくったらカッコイイ感じにならないかな…?
122 18/01/05(金)15:53:59 No.476613053
>>ユニバーサルデザインって結局常人向けであって >常人は多言語を習得していて当然なのか ?
123 18/01/05(金)15:54:07 No.476613065
トイレの男女の色わけとかすでに根付いたもんは安易に変えないでほしい
124 18/01/05(金)15:54:18 No.476613100
時計=外枠で囲ってないと分からない という思考しかできない人も一定数いるだろうからな...
125 18/01/05(金)15:55:00 No.476613201
>常人は多言語を習得していて当然なのか そこじゃない
126 18/01/05(金)15:55:09 No.476613225
ベストはオシャレで使いやすいだけど両立は難しいからどっちかに偏る オシャレ寄りのデザイナーを採用したのが間違いとか その程度の話じゃないの
127 18/01/05(金)15:55:18 No.476613242
電話アイコンは☎で 保存アイコンは💾でないとね!
128 18/01/05(金)15:56:10 No.476613382
時計に関してはそもそも気づかなくても腕時計なり電話なりで確認するわけで スレ画で時計と書いたのはたんに勢いでついやっちゃっただけだと思う
129 18/01/05(金)15:56:12 No.476613384
📞!!!
130 18/01/05(金)15:56:31 No.476613433
デザイン重視のデザイナー雇うのもいいけど採用する前に誰か気付けよとか
131 18/01/05(金)15:56:32 No.476613436
佐藤可士和国内のプロダクトデザイン第一人者みたいな立ち位置だからまぁ槍玉に挙げられやすい いいデザインもあるけど糞デザインも同じくらいでてくる
132 18/01/05(金)15:56:34 No.476613447
📱!
133 18/01/05(金)15:56:39 No.476613462
もっとも時計に関してはそもそも時計として求められてないとかもあるからなあ 何となく時間分かれば良くてむしろ周りのデザイン的に目立たないほうがいい またはただの置物みたいなものとかもあるし
134 18/01/05(金)15:56:56 No.476613502
>ベストはオシャレで使いやすいだけど両立は難しいからどっちかに偏る >オシャレ寄りのデザイナーを採用したのが間違いとか >その程度の話じゃないの 「」はガイジとか直ぐ極端な単語を使いたがるから…
135 18/01/05(金)15:57:06 No.476613522
>保存アイコンは💾でないとね! なんでこの四角いのが保存マークなんだろうって思ってる若い子もいたりするのかな…
136 18/01/05(金)15:58:04 No.476613681
保存アイコンはいつまでフロッピーマークでいけるのだろうk
137 18/01/05(金)15:58:35 No.476613756
>なんでこの四角いのが保存マークなんだろうって思ってる若い子もいたりするのかな… 本当か嘘かフロッピーを見て「すげえ!セーブアイコンを3Dプリントしたの!?」って驚いた子供が居たとか海外の公演で…
138 18/01/05(金)15:58:39 No.476613763
スマホとかで通知に使う ON●=○OFF みたいなのも統一して欲しい
139 18/01/05(金)15:58:40 No.476613769
フロッピーを保存マークの立体化という
140 18/01/05(金)15:58:45 No.476613784
>デザイン重視のデザイナー雇うのもいいけど採用する前に誰か気付けよとか 誰も逆らえない偉い人が推してそのまま世に出るとか 予算使い切ったのでこれで行くしかないとか 企業のやることだしこういうのはいくらでもありそう
141 18/01/05(金)15:58:51 No.476613794
今だと何マークがいいんだ保存アイコン
142 18/01/05(金)15:58:53 No.476613805
ロッピーを知らないのは若い子だけではない 年寄りも大抵知らない そして最も需要が高かったおっさん世代でも結構知らない
143 18/01/05(金)15:59:03 No.476613827
ウェブサイトとかのフラットデザインなボタンも一定数にはそもそもボタンだと思ってもらえないからやめてくだち…ってなってたりする
144 18/01/05(金)15:59:07 No.476613841
電算処理の入出力アイコンは化石の宝石箱
145 18/01/05(金)15:59:09 No.476613848
ダイヤル式の黒電話ももう見ないな…
146 18/01/05(金)15:59:34 No.476613907
可士和の失敗例ってどれも顧客側の目的が的外れな感がある ウイダーも結局イメージ刷新がそもそも不要だっただけじゃないの
147 18/01/05(金)15:59:45 No.476613929
>オシャレ寄りのデザイナーを採用したのが間違いとか デザイナーによって得意不得意はあるけど基本顧客の要望に寄せるものだから 企画段階で失敗してる可能性はある
148 18/01/05(金)16:00:01 No.476613972
こういうスイッチの中に( ON )みたいのも、 押したらONになるのか? それとも今の状態がONなのか?って混乱するときがある
149 18/01/05(金)16:00:08 No.476613997
Loppiは現役だろいいかげんにしろ
150 18/01/05(金)16:00:20 No.476614023
ハンバーガーアイコンへの文句は多いね
151 18/01/05(金)16:00:24 No.476614028
>今だと何マークがいいんだ保存アイコン USBメモリとかSDカードとか…?
152 18/01/05(金)16:00:49 No.476614094
三みたいなボタン押すとメニューがずらっと出て来るのまだ慣れない…
153 18/01/05(金)16:01:08 No.476614135
>ハンバーガーアイコンへの文句は多いね なんで三とか書いてあるんだ…って最初思った
154 18/01/05(金)16:01:33 No.476614196
>こういうスイッチの中に( ON )みたいのも、 >押したらONになるのか? >それとも今の状態がONなのか?って混乱するときがある とりあえず押すと(OFF)になってさらに悩む
155 18/01/05(金)16:01:40 No.476614216
>三みたいなボタン押すとメニューがずらっと出て来るのまだ慣れない… アレ知らないとトップページしかない… クソァッ!! ってなるよね
156 18/01/05(金)16:01:42 No.476614220
2択のUIは意外と難しい
157 18/01/05(金)16:01:47 No.476614235
>ハンバーガーアイコンへの文句は多いね チーズの位置1!1!1!!!!
158 18/01/05(金)16:01:55 No.476614249
あーなるほど エレベーターのマークが非常階段のところについてるからなのかスレ画
159 18/01/05(金)16:02:16 No.476614292
再生▶️巻戻し◀️早送り⏩もテープリールじゃなくなってもそのまま
160 18/01/05(金)16:02:56 No.476614380
>再生▶️巻戻し◀️早送り⏩もテープリールじゃなくなってもそのまま 今見直されてるんじゃなかったっけそれ
161 18/01/05(金)16:02:59 No.476614387
消火器は使用頻度的に案内しなくてもいいやってなったのはわかる
162 18/01/05(金)16:03:00 No.476614389
キャンセルしますか? YES NO みたいなのもどっちだ!?ってなるからやめて欲しい 特に和訳が怪しい洋ゲ―
163 18/01/05(金)16:03:21 No.476614448
だいたい巻いてないのに巻き戻しって言うしな…
164 18/01/05(金)16:03:25 No.476614456
トラップすぎる… su2179453.jpg
165 18/01/05(金)16:03:26 No.476614461
>>再生??巻戻し??早送り?もテープリールじゃなくなってもそのまま >今見直されてるんじゃなかったっけそれ 定着してるやつを見直す意味ってあるんです?
166 18/01/05(金)16:03:30 No.476614471
可士和デザインは無機質すぎて食べ物との相性悪すぎる 依頼する方も自分とこの商品と合ってるか考えろ
167 18/01/05(金)16:03:34 No.476614486
📼💽💿📀
168 18/01/05(金)16:03:47 No.476614513
巻き戻しはもう死語なんやな
169 18/01/05(金)16:03:49 No.476614516
現代はリニアに処理しなくなってもイメージとしては有用なことある
170 18/01/05(金)16:04:00 No.476614543
>再生▶️巻戻し◀️早送り⏩もテープリールじゃなくなってもそのまま 今は早戻しだとか⏪スキップだよ
171 18/01/05(金)16:04:16 No.476614589
>トラップすぎる… >su2179453.jpg 手すりが最後の良心
172 18/01/05(金)16:04:25 No.476614609
>📼💽💿📀 MOかDVD-RAM両面か分からない!
173 18/01/05(金)16:04:43 No.476614652
この階段は駆け下り・駆け上り防止なんだろうけどクラっと来るな
174 18/01/05(金)16:04:57 No.476614693
なんでもデザイン重視にするのはかえってわかりにくくアダになる結果になるし 人間工学に基づいて作りましたというものが使いやすかったためしはないのだ
175 18/01/05(金)16:05:36 No.476614787
かしわ(笑)
176 18/01/05(金)16:05:41 No.476614811
人間工学ってあれ左利き殺すためのものだろう
177 18/01/05(金)16:05:43 No.476614821
>人間工学に基づいて作りましたというものが使いやすかったためしはないのだ いやめっちゃあるよ…何言ってんの…?
178 18/01/05(金)16:05:48 No.476614829
メモリなんか形のイメージ無いしなぁ ずっとフロッピーのまんまじゃねえかな
179 18/01/05(金)16:06:04 No.476614860
日本の案内なんだからまず日本語を分かりやすく表示しろと 最近はよく思う
180 18/01/05(金)16:06:17 No.476614897
矢印のパワフルさは永遠
181 18/01/05(金)16:06:25 No.476614919
>可士和デザインは無機質すぎて食べ物との相性悪すぎる >依頼する方も自分とこの商品と合ってるか考えろ デザイナーの方で寄せるべき事ではあるんだろうけど イメージが先行してる場合顧客側からコレジャナイってなるのがつらいところではある
182 18/01/05(金)16:06:34 No.476614945
佐藤可士和デザイン格好いいと思うな 多分生活家電のデザイン依頼すると高級感あっていいんじゃないかな
183 18/01/05(金)16:06:50 No.476614994
猫も杓子もエルゴノミクスデザインは90年代末から2000年代初頭って印象だ
184 18/01/05(金)16:06:53 No.476615006
>トラップすぎる… >su2179453.jpg グラデーションになってて段差なのか何なのか分からん階段なら見たことがある
185 18/01/05(金)16:07:05 No.476615042
>いやめっちゃあるよ…何言ってんの…? わざわざ人間工学に基づきましたアピールしている商品はだいたい使いにくいよね
186 18/01/05(金)16:07:05 No.476615044
スレ画なんでそんなに間違えるのかと思ったら変なとこにエレベーターマーク貼ってあるからか 剥がせよ?!
187 18/01/05(金)16:08:04 No.476615197
エレベーターマークの横に矢印貼るぐらいでもよかった気がする
188 18/01/05(金)16:08:36 No.476615275
人間工学で作ったキーボード!みたいなので見本に触れてみて あー使いやすいわコレー買おうっと!ってなったことある?
189 18/01/05(金)16:08:41 No.476615291
保存マーク今ならSDカードとかならいいんでないと思った
190 18/01/05(金)16:08:41 No.476615293
su2179457.jpg 温泉マークは本当にこの釜茹でみたいのにするのかな
191 18/01/05(金)16:08:59 No.476615332
>多分生活家電のデザイン依頼すると高級感あっていいんじゃないかな レンジとかのモニターあるやつだとめっちゃわかりにくいことになると思う
192 18/01/05(金)16:09:18 No.476615384
𓀡 𓁿 𓁻 𓁼 𓁉 𓃰 𓃱 𓃲 𓃟 𓃠 𓄅
193 18/01/05(金)16:09:32 No.476615420
>多分生活家電のデザイン依頼すると高級感あっていいんじゃないかな けど工業デザイナーだとまた全然仕事の内容が変わるからな… まず設計ありきでデザイナーはそこに合わせていくことになる
194 18/01/05(金)16:10:06 No.476615494
>温泉マークは本当にこの釜茹でみたいのにするのかな なんだこれ…
195 18/01/05(金)16:10:22 No.476615525
su2179460.jpg こういうマウスとか使いやすいし…
196 18/01/05(金)16:10:25 No.476615530
安藤忠雄デザインの建物は美しいのかもしれないが絶対住みたくない
197 18/01/05(金)16:10:30 No.476615540
>保存マーク今ならSDカードとかならいいんでないと思った いつの間にか変わって俺は気づかないまま死にそうだ
198 18/01/05(金)16:11:17 No.476615659
>>温泉マークは本当にこの釜茹でみたいのにするのかな >なんだこれ… 地獄の様子でこういうの見た
199 18/01/05(金)16:11:48 No.476615728
鉄砲でも人間工学デザインが一時ブームだったけど露骨にグネグネしたデザインはあんまり主流に乗らなかったな それでも操作レバーの位置とかはちゃんと考えられてるんだろうけど
200 18/01/05(金)16:11:51 No.476615739
>人間工学で作ったキーボード!みたいなので見本に触れてみて >あー使いやすいわコレー買おうっと!ってなったことある? ない 無理矢理使わされた時はなんとか慣れたけど普通のが圧倒的多数だから普通のに戻すとき大変だった
201 18/01/05(金)16:12:59 No.476615930
ゲームコントローラーなんかはどんどん持ちやすくなっていっててデザインの進化を感じる
202 18/01/05(金)16:13:05 No.476615945
見るのがほぼ日本人なのに英語で書かれてるのはなんでだよとは思う並記するならまだわかるけど
203 18/01/05(金)16:13:16 No.476615974
確かに釜茹でに見えるというかもうそうとしか見えん… 釜茹ででないにしろ温泉でなくて単に浴槽しか意味してないなこれ
204 18/01/05(金)16:13:26 No.476616006
しかも人間工学ものって右利きメインだったりするしな 左手でマウス操作どころか掴む事すらできないような形状のものが増えたよ
205 18/01/05(金)16:13:49 No.476616052
>「」はガイジとか直ぐ極端な単語を使いたがるから… お前がガイジなんやで
206 18/01/05(金)16:14:23 No.476616130
時計くらい書かなくてもってレスあるけど そこがエレベーターと間違えられる原因の一つとして時計が階層メーターに見えるんだろう
207 18/01/05(金)16:14:33 No.476616150
>見るのがほぼ日本人なのに英語で書かれてるのはなんでだよとは思う並記するならまだわかるけど 前にここで貼られてたよく分からん造語とほんとにな…
208 18/01/05(金)16:14:47 No.476616175
>確かに釜茹でに見えるというかもうそうとしか見えん… >釜茹ででないにしろ温泉でなくて単に浴槽しか意味してないなこれ 浴槽かどうかすら分からない最初のデザインよりは進歩したな!
209 18/01/05(金)16:15:22 No.476616244
エレベーターの階数表示がアナログのやつあるじゃん? アレと間違ったんだよ
210 18/01/05(金)16:15:34 No.476616281
>時計くらい書かなくてもってレスあるけど >そこがエレベーターと間違えられる原因の一つとして時計が階層メーターに見えるんだろう いや時計じゃなくて防火扉の横のエレベーターマークが悪いんだろう
211 18/01/05(金)16:15:38 No.476616288
>時計くらい書かなくてもってレスあるけど >そこがエレベーターと間違えられる原因の一つとして時計が階層メーターに見えるんだろう 文句言う人はそこまで深く考えてないと思う
212 18/01/05(金)16:15:51 No.476616316
釜茹でマークは没になったんじゃなかったっけ
213 18/01/05(金)16:16:14 No.476616377
>温泉マークは本当にこの釜茹でみたいのにするのかな 風情は薄れたけどまぁ分かりやすい別にいっかな
214 18/01/05(金)16:16:30 No.476616404
>浴槽かどうかすら分からない最初のデザインよりは進歩したな! 温泉=浴場ではないので風呂にしか使えん
215 18/01/05(金)16:16:45 No.476616435
P90は実際名機なんだけど弾がちょっと特殊過ぎた…
216 18/01/05(金)16:16:46 No.476616441
直感で理解できて直感で操作できるのが真のデザインと人間工学なわけで 手の形に合わせた曲線とかそういうのは二の次でいいんだよ そういうのをおそろかにした結果がスレ画のありさまだ
217 18/01/05(金)16:16:53 No.476616456
頭が普通に回る人ならそんな所にエレベーターあるかな?って思いますので
218 18/01/05(金)16:17:02 No.476616480
非常口の扉に貼ってある←エレベーターは非常口にしたらいいんじゃねえかな…
219 18/01/05(金)16:17:37 No.476616547
足湯とかどうするんだろうね
220 18/01/05(金)16:17:53 No.476616596
人間工学的に云々より慣れの方が使う方にはいいんだろうな
221 18/01/05(金)16:17:59 No.476616606
>温泉=浴場ではないので風呂にしか使えん 入れない温泉は一般人向けには立ち入り禁止マークでいいだろ!?
222 18/01/05(金)16:18:12 No.476616641
エレベーターのマークがそこにあるなら扉開けた奥がホールになってると勘違いする気はしそう
223 18/01/05(金)16:18:25 No.476616673
ガイジとかいう汚い言葉じゃなくて 軽度の健常者といっておやりい
224 18/01/05(金)16:18:58 No.476616748
植え込み花壇のある駐車場なんかで 人がそこを通りまくるからそこの部分だけ植物が無くなって実質の道になっているのを見る事があるだろ ああいうのもデザイン重視で人間の行動心理を理解してないアホが設計した結果なんだ
225 18/01/05(金)16:19:31 No.476616833
>入れない温泉は一般人向けには立ち入り禁止マークでいいだろ!? いや単に風呂マークとして使えばいいだろ…温泉を指してないという意味だ
226 18/01/05(金)16:19:32 No.476616834
su2179466.jpg 時計
227 18/01/05(金)16:20:14 No.476616939
>人間工学的に云々より慣れの方が使う方にはいいんだろうな 道具が人間に合わせるより人間が道具に合わせる方が早いかるな…
228 18/01/05(金)16:20:18 No.476616945
>su2179466.jpg >時計 これ知ってる バイオハザード的な仕掛けがあるやつだろ
229 18/01/05(金)16:20:53 No.476617025
オシャレさと実用性はえてしてかけ離れているものだ
230 18/01/05(金)16:20:55 No.476617028
機能美を追求されたい
231 18/01/05(金)16:21:47 No.476617158
旧来の温泉マークだとGAIJINが食堂と間違えるかもしれないからっていうけど 普通にナイフとフォークの食堂マークが一般に普及してる以上ないだろ…