虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/05(金)13:36:24 ミステ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/05(金)13:36:24 No.476593024

ミステリってネタ出尽くした上に科学技術の発達でお話を作れる余地が残ってない気がするけど 今後斬新で面白いミステリが世に出ることはあるんだろうか

1 18/01/05(金)13:39:24 No.476593517

SFミステリーとかファンタジーミステリーとか独自の世界観でやればいい

2 18/01/05(金)13:40:49 No.476593752

LALのSF編もミステリに入るのかな

3 18/01/05(金)13:41:36 No.476593880

今年のこのミス1位は見事な発想だった あれを読んでまだまだやりようはあるんだと思ったよ

4 18/01/05(金)13:42:53 No.476594119

科学技術の発達は逆に利用すればいい

5 18/01/05(金)13:45:30 No.476594588

SFなんかも掘り尽くされた感あるけど 結局すごい人が斜め上の発想で書いてくれるんだよ

6 18/01/05(金)13:47:14 No.476594884

そのうちAI文豪とか出てきていいの書いてくれるよ

7 18/01/05(金)13:52:06 No.476595631

ラブコメとかバトルものみたいに延々引っ張ったりせずキッチリ1冊で完結させないといけないのもハードル上げてる

8 18/01/05(金)13:53:30 No.476595824

何十年も前からスレ文と同じ事言われてそう

9 18/01/05(金)13:54:59 No.476596069

新本格出た30年前にはもうとっくに出尽くしたと言われてる 別にミステリ読者はそんなに新しいのを求めてないけど

10 18/01/05(金)14:00:08 No.476596865

既存のトリックと新しいキャラクターの組み合わせで永遠にやっていけそう

11 18/01/05(金)14:01:36 No.476597073

ミステリだろうとなんだろうと 基本は物語なんだからそこをちゃんと書かないとダメでしょ

12 18/01/05(金)14:03:06 No.476597295

>そのうちAI文豪とか出てきていいの書いてくれるよ 小説読ませて学習させるのって素材の著作権料とか発生するのかな

13 18/01/05(金)14:03:10 No.476597310

むしろ科学技術が発達したから 理系ミステリが出てきたんでしょ

14 18/01/05(金)14:04:59 No.476597539

そんなの90年代くらいには言われてたけど今も斬新なトリックとか出続けてるよ

15 18/01/05(金)14:10:26 No.476598309

毎月大量のミステリー小説出てきて衰えを感じないというかしっかり新世代の作家も読者も獲得できてるのすごい

16 18/01/05(金)14:23:18 No.476600242

伊達に何十年間も生き残ってきたわけじゃないってことだな

17 18/01/05(金)14:25:00 No.476600489

そもそもトリックに目新しさは必要ないし…

18 18/01/05(金)14:31:51 No.476601588

そもそもトリックもそこまで必要ないしな…

19 18/01/05(金)14:34:51 No.476602016

というか時代設定古くすればいいだけじゃねえかなって言われるたびに毎回思ってる

20 18/01/05(金)14:38:37 No.476602563

思ってもいいし正しい面はあるけど現代舞台にするより過去舞台にするほうが資料集め100倍ぐらいめんどくさいんだよ!

↑Top