18/01/05(金)13:17:13 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/05(金)13:17:13 No.476589698
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/01/05(金)13:18:43 No.476589958
大事な所は隠さないスタイル
2 18/01/05(金)13:20:58 No.476590342
装甲じゃなくてフライングボディで空気の壁を作って熱防ぐって何度説明されても理解してもらえない悲劇の装備
3 18/01/05(金)13:23:19 No.476590804
せめてものもう少し間狭いか盾挟めれば…
4 18/01/05(金)13:24:52 No.476591128
大気圏突入時の熱は摩擦熱だと勘違いしてる人も多いから…
5 18/01/05(金)13:24:56 No.476591140
見た目の説得力は大事
6 18/01/05(金)13:25:56 No.476591326
フルシールド
7 18/01/05(金)13:26:09 No.476591372
頭もちゃんと背中に付いてる機首のカバーかぶせたれや
8 18/01/05(金)13:26:30 No.476591438
>装甲じゃなくてフライングボディで空気の壁を作って熱防ぐって何度説明されても理解してもらえない悲劇の装備 こいつが長年ツッコまれてるのはそういう意味じゃなくてどう見ても底面スッカスカでリフティングボディ成立してない所だし…
9 18/01/05(金)13:26:56 No.476591518
フォーミュラー戦記でもちゃんと出番のある装備
10 18/01/05(金)13:26:56 No.476591520
閉じろよってことだからな
11 18/01/05(金)13:27:49 No.476591674
うん…その頭カバーがあるからこそもっとカバーしなきゃいかん所あるのではってなる
12 18/01/05(金)13:28:16 No.476591744
閉じてた方がまとまりが良いのになぜ開く
13 18/01/05(金)13:28:37 No.476591804
ブッサイクなツラだなあ
14 18/01/05(金)13:29:28 No.476591926
でもパッケージのカッコイイポーズ好き
15 18/01/05(金)13:29:42 No.476591951
ピータイプでしたっけ
16 18/01/05(金)13:30:26 No.476592077
パッケージ絵の大気圏突入のイメージだと機首から大気圏に突っ込んでるしな
17 18/01/05(金)13:30:39 No.476592107
ミキシング改造でウィング付ブースターがほしい時に重宝されるキット
18 18/01/05(金)13:31:45 No.476592294
>こいつが長年ツッコまれてるのはそういう意味じゃなくてどう見ても底面スッカスカでリフティングボディ成立してない所だし… 断面逆V字にすることが大事なんだから中心はへこんでる方がいいし…
19 18/01/05(金)13:31:49 No.476592308
>閉じてた方がまとまりが良いのになぜ開く 構造上完全に閉じられない
20 18/01/05(金)13:32:57 No.476592480
プランジタイプというのは覚えてる
21 18/01/05(金)13:33:04 No.476592498
>装甲じゃなくてフライングボディで空気の壁を作って熱防ぐって何度説明されても理解してもらえない悲劇の装備 そんな説得力の欠片もない理論で説明されても… ってみんな思うだけじゃないのかな…
22 18/01/05(金)13:33:28 No.476592568
双胴機みたい
23 18/01/05(金)13:33:45 No.476592604
>断面逆V字にすることが大事なんだから中心はへこんでる方がいいし… 真ん中出っ張ってるゼータプラスの方がよっぽど大気圏突入向いてないよね
24 18/01/05(金)13:33:45 No.476592606
でもこの装備の運用って大気圏外からの対地強襲攻撃みたいな感じだろうし 連邦軍所属でそんな事する意味って・・・ってならない?
25 18/01/05(金)13:34:33 No.476592742
パーツが弾かれるようなら耐熱フィルムを取り出す万全の体制
26 18/01/05(金)13:34:42 No.476592761
構造的に腕にくっついてるだけの盾だし閉じろって言われても
27 18/01/05(金)13:35:10 No.476592830
なんか勘違いしてるけど まん中がへこんでると空気の壁が出来たりしないぞ ウイングが逆翼断面ならともかく
28 18/01/05(金)13:35:16 No.476592853
正直いうと設定もいいけどまずはかっこよさと言うかダサいと思わせない配慮が大事だと思うんだ…
29 18/01/05(金)13:35:44 No.476592922
シャトルガンダムのほうがマシに見える…
30 18/01/05(金)13:36:56 No.476593113
>でもこの装備の運用って大気圏外からの対地強襲攻撃みたいな感じだろうし >連邦軍所属でそんな事する意味って・・・ってならない? そもそも武装がビーム砲一個しかないから強襲すらできない… F90だけを地上に降ろすためだけの装備
31 18/01/05(金)13:37:00 No.476593123
カタカイオーガ
32 18/01/05(金)13:37:42 No.476593251
やはりサナリィはだめだな
33 18/01/05(金)13:37:58 No.476593288
おっちゃんの股間から出るフィルムで普通に大気圏突入できるのになんで長年試行錯誤してるんだろう…
34 18/01/05(金)13:38:16 No.476593335
Iの盾に乗っても地球に降りられそう
35 18/01/05(金)13:38:40 No.476593383
>フォーミュラー戦記でもちゃんと出番のある装備 突然出てきて出番終了した…
36 18/01/05(金)13:38:56 No.476593432
>正直いうと設定もいいけどまずはかっこよさと言うかダサいと思わせない配慮が大事だと思うんだ… サンボル機体のサブアームかっこ悪いよね
37 18/01/05(金)13:38:57 No.476593440
大気圏突入したテロリストの追撃に… バリュートで十分か
38 18/01/05(金)13:40:04 No.476593622
バリュートだと降下中に攻撃したり回避したりできないでしょ
39 18/01/05(金)13:40:17 No.476593661
>おっちゃんの股間から出るフィルムで普通に大気圏突入できるのになんで長年試行錯誤してるんだろう… そこまで確実性も安定性も確保されてなさそうだからなあれ
40 18/01/05(金)13:40:45 No.476593741
おっちゃん式はめっちゃ無理して降りてるでしょ 降下直後にアムロ死にかけてたじゃん
41 18/01/05(金)13:40:46 No.476593744
降下できる装備をテストするための機体のF90で強襲する意味ないからな
42 18/01/05(金)13:40:55 No.476593768
>F90だけを地上に降ろすためだけの装備 なぜそんなことをする必要が…?
43 18/01/05(金)13:41:03 No.476593791
やっぱり初代おっちゃんのサランラップがかさばらないし一番
44 18/01/05(金)13:41:14 No.476593815
設定だけお出しするのではなくしっかり立ち絵を描き下ろしてるのが悪い
45 18/01/05(金)13:41:19 No.476593833
>サンボル機体の関節カバーと過剰スラスターとサブアームかっこ悪いよね
46 18/01/05(金)13:41:40 No.476593889
あのサランラップだって研究重ねて耐ビームマントに進化したし…
47 18/01/05(金)13:42:26 No.476594042
>なぜそんなことをする必要が…? F90が連邦の小型MSの装備の標準規格を作るための機体でもあるから単独降下用の装備のテストする必要がある
48 18/01/05(金)13:42:37 No.476594075
フライングアーマーの小型MS用つくればいいのでは…
49 18/01/05(金)13:42:41 No.476594082
ここから発展させて大気圏突入用ガンダム作るつもりだったのかな
50 18/01/05(金)13:42:45 No.476594089
>なぜそんなことをする必要が…? 大気圏突入できるミッションパックの運用実験で作ってるだけで これ完成したら必要な機体が必要に応じて攻撃オプション積めばいいのでは
51 18/01/05(金)13:43:15 No.476594187
まあF90なんて存在そのものが実験機だしね オプションなんていうに及ばず
52 18/01/05(金)13:43:39 No.476594263
F90には何をやらせてもいい
53 18/01/05(金)13:43:41 No.476594267
>なぜそんなことをする必要が…? F90のオプションはテスト運用が本来の目的だかんな! 多くは実戦でも結構通用したってだけで
54 18/01/05(金)13:43:42 No.476594268
この装備で突入中に回避行動はとれないんじゃねえかな
55 18/01/05(金)13:43:52 No.476594304
実際ちゃんと突入できたんだっけ
56 18/01/05(金)13:44:15 No.476594370
コンペに勝ったくせに結局こいつ1機だけでめちゃくちゃ戦果上げたけど 正式採用主力機にはなって無いよね コイツで統一規格作ったことに意義があるんだろうけど
57 18/01/05(金)13:44:20 No.476594394
F90のミッションパック一覧眺めてると考えるの大変だったろうなっていつも思う
58 18/01/05(金)13:44:38 No.476594437
あのサランラップ一枚でおっちゃんが十人買えるのかもしれない
59 18/01/05(金)13:44:54 No.476594473
>この装備で突入中に回避行動はとれないんじゃねえかな 突入中に戦闘とか自殺と同義だし
60 18/01/05(金)13:44:57 No.476594485
F90Sから発展したF7系列のグダグダ具合を考えるといろいろ悲しくなる
61 18/01/05(金)13:45:17 No.476594543
>F90には何をやらせてもいい なので砂漠や海や寒冷地や火星や木星圏でも戦ってもらう
62 18/01/05(金)13:45:43 No.476594637
Mタイプなんかあの時代何と戦うつもりなんだよってなるし RFズゴック出てくれてよかったな
63 18/01/05(金)13:46:00 No.476594687
>F90には何をやらせてもいい 火星人にレイプされたり本当かわいそう
64 18/01/05(金)13:46:03 No.476594693
F7系はサナリィが大体悪い
65 18/01/05(金)13:46:16 No.476594728
>実際ちゃんと突入できたんだっけ ベルフ少尉ができた
66 18/01/05(金)13:46:47 No.476594796
F90には遠出が似合う
67 18/01/05(金)13:46:55 No.476594822
これ前の隙間をサランラップで塞げばいいんじゃねえかな…
68 18/01/05(金)13:47:15 No.476594886
F90とベルフはなんでもできるからな…
69 18/01/05(金)13:47:17 No.476594893
Pまで来るとネタが切れてくる…?
70 18/01/05(金)13:47:18 No.476594896
A~Zの全ビジュアルが見られる時来るんだろうか
71 18/01/05(金)13:47:45 No.476594959
秘匿されてるNタイプは核攻撃仕様とニュータイプ専用のサイコミュ仕様があるのは決まってるようなもんだよね! 更に秘匿されてる4、5号機あたりが実験中に謎の組織に片方強奪されて 秘密裏に敵サイドにも片方の装備が提供されてて戦った事実が歴史の闇に埋もれてるんだよね
72 18/01/05(金)13:47:49 No.476594970
>A~Zの全ビジュアルが見られる時来るんだろうか まずMGでF90出るくらいにはなってもらわないと…
73 18/01/05(金)13:48:02 No.476595015
知らなかったそんなの‥‥
74 18/01/05(金)13:48:19 No.476595051
そもそもサランラップだとかシールドだと角度ちょっとミスるだけでアウトだしそりゃ専用装備や形態のほうが安心だとは思う
75 18/01/05(金)13:48:27 No.476595070
F90でバイドとでも戦うつもりだったのかってくらいバリエーション多いよね…
76 18/01/05(金)13:48:41 No.476595109
>>A~Zの全ビジュアルが見られる時来るんだろうか >まずMGでF90出るくらいにはなってもらわないと… F91ver2.0のフレーム流用で出してくれることを祈ろう
77 18/01/05(金)13:49:15 No.476595182
そんなに色々山盛りのF90なのに何年経っても公式が全然触れてくれないですけお!1!
78 18/01/05(金)13:49:47 No.476595272
XタイプはクロスボーンのXスラスター実験用コアブースター付けた3号機以外にあるのだろうか
79 18/01/05(金)13:49:50 No.476595283
ガワラ先生に構造とか機能とか説得力あるデザインできるわけないでしょ
80 18/01/05(金)13:50:01 No.476595315
ミッションパックのいくつかはF91のヘビーウエポンタイプに活かされてる
81 18/01/05(金)13:50:22 No.476595366
コンペから10年後にいきなり前線に出てきたりする
82 18/01/05(金)13:50:39 No.476595405
>大気圏突入時の熱は摩擦熱だと勘違いしてる人も多いから… 勉強になった http://iss.jaxa.jp/iss_faq/go_space/step_5.html#q57
83 18/01/05(金)13:50:43 No.476595416
下手に大気圏突入装備を標準化しても降下したがる敵勢力に渡るだけ損しかしないだろうし 高高度で迎え撃つスタイルの方が安心ではあるんだろうな
84 18/01/05(金)13:50:55 No.476595441
ビームシールドで大気圏突入を理論上はできるけどやったのは俺は初めてだろうなって言ってる時点でおっちゃんのサランラップもかなりギリだった感がある
85 18/01/05(金)13:53:02 No.476595757
ブランドマーカータイプのビームシールドとXスラスタとマント付けたクラスターガンダム作りたいので HGUCで3号機出してください
86 18/01/05(金)13:53:44 No.476595859
Gレコで摩擦じゃないですよって禿に突っ込んだけど摩擦のままにしとけと判断されたそうな
87 18/01/05(金)13:53:50 No.476595874
ウェイブライダーって再突入面にショックウェーブを発生させて断熱圧縮起こさないようにしてるんじゃなかったっけ?
88 18/01/05(金)13:55:48 No.476596181
内側凹んでるとそこに大気の圧縮が集中してかえってヤバそうだしな
89 18/01/05(金)13:56:29 No.476596289
ミッションパックは数十年かけて作ってて本体のほうもアップデートしてるから微妙に出しにくい
90 18/01/05(金)13:56:41 No.476596324
説明帳にしないように流すアニメでの表現は置いといても断熱圧縮ってそんなに難しい概念だろうか
91 18/01/05(金)13:57:05 No.476596387
デルタプラスの方が下の部分よほど丸出しじゃないですか
92 18/01/05(金)13:57:59 No.476596531
セイラさんが大気の摩擦熱って言ったのが最初か
93 18/01/05(金)13:58:00 No.476596533
ミッションパックって実体弾装備タイプだけでそれぞれわけなくても統合しちゃってよくない?っての多々あるよね
94 18/01/05(金)13:59:37 No.476596785
>ガワラ先生に構造とか機能とか説得力あるデザインできるわけないでしょ まったく出来なかったらメカデザイナーの第一人者ですらなくなっちゃうんだが
95 18/01/05(金)13:59:42 No.476596795
>そんなに色々山盛りのF90なのに何年経っても公式が全然触れてくれないですけお!1! もう長谷川に好き勝手やらせよう
96 18/01/05(金)14:00:08 No.476596866
降りてるとき結構シュールなんだろうな
97 18/01/05(金)14:00:45 No.476596953
詳細触れられてないパックってどれだけあったっけ 露骨に秘匿されてるN以外で
98 18/01/05(金)14:01:07 No.476596995
そもそもPタイプはIタイプに発展してるし
99 18/01/05(金)14:01:41 No.476597091
>詳細触れられてないパックってどれだけあったっけ >露骨に秘匿されてるN以外で XとかZとかは聞いた覚えがない
100 18/01/05(金)14:01:47 No.476597101
ウェーブライダーみたいに先端から下方の装甲が厚い(耐熱能力が高い)方が説得力高いかな
101 18/01/05(金)14:01:53 No.476597121
逆シャアでアムロが言ってた摩擦熱うんぬんは間違ってたのか
102 18/01/05(金)14:01:57 No.476597127
ビームシールドで熱は防げるとしてどうやって減速してるんだろう
103 18/01/05(金)14:02:13 No.476597174
「」にはどんだけPタイプに憎しみ持ってんだって人いるよね
104 18/01/05(金)14:02:38 No.476597233
Iのシールドってミノクラ積んでるんだっけ? Aもミノクラ装備だったとか最近知ってびっくりしたけど
105 18/01/05(金)14:02:59 No.476597280
>>ガワラ先生に構造とか機能とか説得力あるデザインできるわけないでしょ >まったく出来なかったらメカデザイナーの第一人者ですらなくなっちゃうんだが ガワラスキー博士は見た目のインパクトとシルエットと玩具にしたときの取り扱いのよさと線の少なさに命懸けてるから…
106 18/01/05(金)14:03:20 No.476597329
>ビームシールドで熱は防げるとしてどうやって減速してるんだろう 減速できなかったから海面に激突着水して重症負いました…
107 18/01/05(金)14:03:21 No.476597333
ゲームだと母艦が大気圏内で使えないから地上部隊と合流のためにテスト兼ねて使用した記憶が
108 18/01/05(金)14:03:36 No.476597359
憎むほどではないけど単純にカッコ悪いのは認める
109 18/01/05(金)14:03:52 No.476597391
理屈は後からいくらでも付けられる そうミノフスキー粒子ならね
110 18/01/05(金)14:04:05 No.476597420
玩具としてのインパクトでも機能の説得力は大事でしょ
111 18/01/05(金)14:04:16 No.476597445
嫌いじゃないけど何でキット化したの君…とは思う
112 18/01/05(金)14:04:25 No.476597460
そもそもPタイプはイベントだけで戦闘なくない?
113 18/01/05(金)14:04:33 No.476597484
Nパックという核をファンネルで飛ばすパック…
114 18/01/05(金)14:04:40 No.476597503
>説明帳にしないように流すアニメでの表現は置いといても断熱圧縮ってそんなに難しい概念だろうか 断熱圧縮って言葉が直感的じゃないのかなって感じはする 圧縮高熱化とかならまだ…いや変わらないか
115 18/01/05(金)14:04:45 No.476597512
変形するやつは売れるから
116 18/01/05(金)14:04:49 No.476597519
せめて頭カバーは被せてあげてください
117 18/01/05(金)14:05:15 No.476597579
>見た目のインパクトとシルエットと玩具にしたときの取り扱いのよさと線の少なさ 商品化視野に入れたアニメメカでメッチャ重要な要素だこれ
118 18/01/05(金)14:05:28 No.476597609
こんだけの追加装備で大気圏突入が可能なF90すごい!
119 18/01/05(金)14:06:06 No.476597711
su2179305.jpg 合流用に使って終わり
120 18/01/05(金)14:06:13 No.476597740
初代のサランラップだって減速できなきゃ 地表で砕け散るだけだよね 最悪学習コンピュータの回収しか考えてないんじゃないか
121 18/01/05(金)14:06:25 No.476597759
>ガワラスキー博士は見た目のインパクトとシルエットと玩具にしたときの取り扱いのよさと線の少なさに命懸けてるから… とにかくカッコよくって要望でGガンダム描き上げてきたりヒーローのデザインなら天才だと思う
122 18/01/05(金)14:06:26 No.476597762
ボンボンで好き勝手にやった結果デススターとか浮いてるUC0122
123 18/01/05(金)14:06:29 No.476597769
Wがレコードブレイカーの試作機という設定が後から足されたが クロボンにも書いてない設定で誰が考えたのか謎
124 18/01/05(金)14:07:07 No.476597863
>Nパックという核をファンネルで飛ばすパック… Nuclear説とNewtype説をどっちも肯定!
125 18/01/05(金)14:07:27 No.476597904
おっちゃんのサランラップもシールドも おっちゃんのちんこカバーからの強力な冷却があってこそだから
126 18/01/05(金)14:08:13 No.476598028
そもそもNタイプは核でもニュータイプでも無かったような
127 18/01/05(金)14:08:23 No.476598046
おっちゃんのチンコすげーな…
128 18/01/05(金)14:08:29 No.476598054
おっちゃんの股間って四次元ポケットか何かかってくらい機能詰まってるよね
129 18/01/05(金)14:09:05 No.476598120
Pタイプは二の腕の回転軸を活かせる好デザイン
130 18/01/05(金)14:09:25 No.476598169
核の効果を完全停止するNjパック
131 18/01/05(金)14:09:30 No.476598181
ビームローターとか色々設定追加してるけど もうあの世界のビームは実体化してるでいいと思う
132 18/01/05(金)14:09:42 No.476598206
特にこの当時は設定の扱いが雑だったので同時期の本でも整合性がとれてなかったり勝手に設定足されたりする
133 18/01/05(金)14:09:49 No.476598222
おっちゃんの腰回りの黄色い箱も設定が二転三転していたような
134 18/01/05(金)14:10:11 No.476598268
>そもそもNタイプは核でもニュータイプでも無かったような まだ何も語られてないから無いと断言すらできない状態
135 18/01/05(金)14:10:28 No.476598312
>核の効果を完全停止するNjパック 核融合がメインな時代の宇宙世紀じゃ役に立たないんじゃねえの…
136 18/01/05(金)14:10:49 No.476598362
>おっちゃんの腰回りの黄色い箱も設定が二転三転していたような 今どうなってるのあれ
137 18/01/05(金)14:11:32 No.476598458
公式年表になってるけどF91が機体ロールアウトしてからバイコンの調整に6年とかかかってるのはやっぱおかしい
138 18/01/05(金)14:12:09 No.476598552
>おっちゃんの腰回りの黄色い箱 su2179311.jpg 元はこれで媒体によって書き写すときに変わっちゃってる
139 18/01/05(金)14:12:10 No.476598556
Nだけは情報なし(設定考えてません)とかそう言うのじゃなくて 最初から機密扱いだからそんなの核武装かニュータイプしかないよねって言われてるだけで 設定その物が存在してないわけではないと思うけど明言は一切されてない
140 18/01/05(金)14:13:03 No.476598674
F90の色々盛った奴とF91はどちらが強いのか昔から気になってる
141 18/01/05(金)14:13:30 No.476598740
111年にF90ホンタイと同時ロールアウトしてるADSパックのテストを なぜか120年になってやっと始めるのも大分異次元じみてるし…
142 18/01/05(金)14:14:13 No.476598870
ロボの内部図解ってやたらとみつしりメカ詰め込まれてるの多かったけど そんなにみつしり詰まってる必要ないよね それどころか1年戦争の連邦軍MSの腕の中身は今じゃ関節部の付近以外空っぽになってるし おかげでガトリングとかビーム砲とか詰め込んでるし
143 18/01/05(金)14:14:58 No.476598980
ガンダムって結構中身詰まってるんだな
144 18/01/05(金)14:15:11 No.476599008
軌道上で補給できる環境なら大気使わず推進材だけで減速も可能なんじゃないっけ?
145 18/01/05(金)14:15:17 No.476599023
みっしりは当時の精密機械もみっしりだったから仕方がない
146 18/01/05(金)14:15:36 No.476599067
F91もVタイプのパッケージ化ってわけじゃないんだよね F91にもハードポイントにミッションパック装備できるし
147 18/01/05(金)14:16:24 No.476599184
ガンダムそんな余裕ない設計なの…
148 18/01/05(金)14:17:38 No.476599384
F-91はFナンバーの目標到達点の一つであって量産ベースは今後のF-9Xになるとか当時のインストでは書かれてたな