ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/01/05(金)11:00:18 No.476567789
※何故か今の時代でも経営が成り立っている…
1 18/01/05(金)11:01:49 No.476567957
大体兼業
2 18/01/05(金)11:03:08 No.476568112
フルコンタクト空手も危険だからって理由で経営苦しいのに 殺人術とかはやるわけないよね…
3 18/01/05(金)11:04:15 No.476568302
なんだろう…古い技術を学ばなければならない理由って…
4 18/01/05(金)11:04:25 No.476568337
そもそも古い上に数人しか居ない流派って普通に考えると弱いよね… 人数が練度においても大抵正義
5 18/01/05(金)11:05:02 No.476568515
キッズを集めて心と体の教育だ それが道場の生きる道
6 18/01/05(金)11:06:39 No.476568861
※大体金的を教えられる
7 18/01/05(金)11:08:23 No.476569126
なんだろう… 現代日本で古武術を学ぶ意味って…
8 18/01/05(金)11:08:45 No.476569175
なんかもう古武術だから強い!ってのよりお前その身体能力があったら何でも強いんじゃねえのかってなるキャラがちらほらいる気がする
9 18/01/05(金)11:09:43 No.476569329
ムエボーランの継承ならまだ説得力が
10 18/01/05(金)11:10:02 No.476569367
※ハワード総帥の影響によるもの
11 18/01/05(金)11:10:20 No.476569409
たいてい刀ありきだから使い道はない
12 18/01/05(金)11:10:43 No.476569457
新武術って無いの?
13 18/01/05(金)11:11:09 No.476569515
>新武術って無いの? ブラジリアン柔術かな
14 18/01/05(金)11:11:21 No.476569547
金的や目潰しできるから強い理論って相手は金的目潰ししてこない前提だよね
15 18/01/05(金)11:11:27 No.476569567
>新武術って無いの? >なんだろう… >現代日本で武術を学ぶ意味って…
16 18/01/05(金)11:11:44 No.476569603
みんな大好き示現流はいつでも戦える心構えが出来るようにとジーンズやスーツでの稽古もオーケーなんだっけか
17 18/01/05(金)11:11:54 No.476569623
>そもそも古い上に数人しか居ない流派って普通に考えると弱いよね… >人数が練度においても大抵正義 内弟子制度から考えるとそんなもんなんで 師範の腕が良ければ大丈夫
18 18/01/05(金)11:13:24 No.476569814
ホーリーランドの森先生でさえ少林寺拳法をラスボスにしたんだ 少林寺最強
19 18/01/05(金)11:13:45 No.476569852
実際には華奢な武術オタクしかいない
20 18/01/05(金)11:13:50 No.476569864
フルコンサルタント空手!
21 18/01/05(金)11:14:25 No.476569924
>新武術って無いの? システマとか軍用シラット 今の流行は軍人の作った武術かな
22 18/01/05(金)11:14:43 No.476569960
近所に合気道の道場があったから興味が湧いてウェブサイトを覗いてみたら インドネシアの海軍大将が相談役だのガルーダに会っただのぶっとんだことが色々書いてあって敷居が屋根より高くなってしまった
23 18/01/05(金)11:14:47 No.476569969
烈風拳が撃てるとでも思ったか
24 18/01/05(金)11:15:07 No.476570010
現代空手とかないの?
25 18/01/05(金)11:15:55 No.476570151
孤独のグルメのゴローちゃんの古武術設定は一体
26 18/01/05(金)11:16:04 No.476570182
現代では相手を倒す必要ないから軍隊格闘が最強
27 18/01/05(金)11:16:40 No.476570287
>金的や目潰しできるから強い理論って相手は金的目潰ししてこない前提だよね 実際その通り 普通の人は日常的に訓練して無いと喧嘩だろうと目つき金的はなかなかできない
28 18/01/05(金)11:16:42 No.476570294
>インドネシアの海軍大将が相談役だのガルーダに会っただのぶっとんだことが色々書いてあって敷居が屋根より高くなってしまった 合気道は海外でも愛好会が多いしそんなもんだろ
29 18/01/05(金)11:17:48 No.476570472
うるせえ!90年代は古武術って言っておけばカラテやボクシングを瞬殺してSEKKYOUしていいもんだったんだよ!
30 18/01/05(金)11:17:50 No.476570477
ステゴロ師とかいないの?
31 18/01/05(金)11:17:58 No.476570500
軍隊が格闘戦にもつれ込んだ状況ってもう本当に駄目な状況だと思う
32 18/01/05(金)11:18:11 No.476570525
>孤独のグルメのゴローちゃんの古武術設定は一体 作画の谷口ジローさんが餓狼伝の漫画を書いてたからその流れ
33 18/01/05(金)11:19:05 No.476570657
組手のない中国武術のいいところは急所しか狙ってなくない? というくらい端々の効率いい潰し方を叩き込まれるところです 組手がないのをいいことに膀胱を体重かけて抜き手で突き刺して フェイントを織り交ぜながら体を伸ばして上半身を狙うようにして 体の後から追いかける下に伸ばした掌で視野外から小骨盤に金タマを叩きつけるように潰す技なども 特に理由なく流れで教わります
34 18/01/05(金)11:19:07 No.476570660
>軍隊が格闘戦にもつれ込んだ状況ってもう本当に駄目な状況だと思う 本当にダメな状況だから雪中行軍も諦めるねしてたら軍隊なんて成り立たないし…
35 18/01/05(金)11:19:11 No.476570667
編集者より強い漫画家空手! 漫画原作者空手!
36 18/01/05(金)11:19:43 No.476570747
>ステゴロ師とかいないの? 半分ヤクザのカラテ師範にして漫画原作者
37 18/01/05(金)11:20:03 No.476570805
>うるせえ!90年代は古武術って言っておけばカラテやボクシングを瞬殺してSEKKYOUしていいもんだったんだよ! タフを愚弄されると黙っていられないんだ
38 18/01/05(金)11:20:58 No.476570948
つのだじろうとか極真黒帯だから心霊空手!
39 18/01/05(金)11:21:04 No.476570971
○○神陰流! ××式!
40 18/01/05(金)11:21:50 No.476571122
BL空手!
41 18/01/05(金)11:21:51 No.476571124
絶対に破れない系の技が出る
42 18/01/05(金)11:23:14 No.476571300
>○○神陰流! ××式! それは別にいいんだけどさ 百八式とか本当に練習してんの?ってなる
43 18/01/05(金)11:23:18 No.476571311
空手フレンズ!
44 18/01/05(金)11:23:38 No.476571367
古流剣術習ったやつが剣道で無双するのも定番だよな
45 18/01/05(金)11:23:40 No.476571372
「古武術は現代のスポーツ化された格闘技じゃ使えない人体の急所を狙う攻撃を使うから現代格闘技より強い」ってよく言われるよね 思ったんだが人を倒すなら近代のトレーニングで基礎スペック上げまくってりゃただのワンツーで十分なのでは? そっから追い打ちすりゃどっちにしろ死ぬし
46 18/01/05(金)11:23:41 No.476571373
>絶対に破れない系の技が出る それは古武術というか格闘漫画の王道やね
47 18/01/05(金)11:24:54 No.476571533
体重差があるボクシングのワンツーは普通に殺人技
48 18/01/05(金)11:25:44 No.476571640
合気道とか町道場のやつらって平気で嘘つくからな 小銃を回避したとかアメリカ最強の男を倒したとか生涯無敗とかさ
49 18/01/05(金)11:25:45 No.476571644
投げ関節あると違うのかもしれんけど 100個もセットプレー覚えるより一個か二個の強力な技に絞って練度上げた方が攻めの起点にしやすいんじゃないかと思う
50 18/01/05(金)11:26:42 No.476571808
>古流剣術習ったやつが剣道で無双するのも定番だよな 逆に現代剣道の動きって古流剣術が生きてた時代に持ち込んだらかなり強い気がする
51 18/01/05(金)11:26:46 No.476571814
古武術はたいてい武器術が半分以上だから同じぐらいの体格技量の人を選んで現代格闘技と素手の試合やったら普通に負けるよ
52 18/01/05(金)11:27:06 No.476571867
一時期は八極拳最強説が出たけど結局表舞台に出なかったな
53 18/01/05(金)11:27:15 No.476571892
※結局何がしかの格闘術極めた前提同士なら単に身体能力高い方が勝つ…
54 18/01/05(金)11:27:53 No.476571972
柔道も昔の人を神格化するの好きよね どう考えても競技人口と技術の進化した今の柔道家のほうが強いだろ
55 18/01/05(金)11:28:55 No.476572130
現代のスポーツ格闘技の中にも古武術の奥義が残ってるってさ 柔道の小技から大技の連携で投げるのも 元々は古流で体格の大きな相手を投げ飛ばす秘密の奥義だったとか
56 18/01/05(金)11:28:59 No.476572141
>一時期は八極拳最強説が出たけど結局表舞台に出なかったな こういうとなんだけど表舞台で惨敗したのも見たことない辺り思った以上にやってる人少ないんだろうなって
57 18/01/05(金)11:29:12 No.476572176
少年漫画の必殺技みたいな技名も多いのが中2心をくすぐる 龍尾剣とか稲妻とか金翅鳥王剣とか
58 18/01/05(金)11:29:20 No.476572193
つーか幾多の格闘家が古流を研究した結晶が現代格闘技で特に総合の類が弱いはずないのだ
59 18/01/05(金)11:29:30 No.476572219
>100個もセットプレー覚えるより一個か二個の強力な技に絞って練度上げた方が攻めの起点にしやすいんじゃないかと思う 同じコースだけ想定して何万回振っても強打者にはなれないよ 色んなことができるから得意なシチュを生かせるんだ
60 18/01/05(金)11:29:59 No.476572292
結局のところ灘神陰流の奥義ってどれなの? 呪怨? 幻朧? 俯瞰?
61 18/01/05(金)11:30:46 No.476572412
柳生連也武芸帳の作者といい古流やってる年寄りは気だのオカルトに走って筋肉を全否定するよね 対外試合もせずにうちの流派が最強だからとか意味わからない
62 18/01/05(金)11:30:48 No.476572415
>現代のスポーツ格闘技の中にも古武術の奥義が残ってるってさ だからそれから進化した現代格闘技のほうが強いんじゃない?
63 18/01/05(金)11:30:51 No.476572422
>100個もセットプレー覚えるより一個か二個の強力な技に絞って練度上げた方が攻めの起点にしやすいんじゃないかと思う 問題は他の人より明らかに高い練度になる難易度なんだと思う
64 18/01/05(金)11:31:01 No.476572436
>100個もセットプレー覚えるより一個か二個の強力な技に絞って練度上げた方が攻めの起点にしやすいんじゃないかと思う 戦術の鬼才土方歳三が考案した片手平突きに隙は無いからな
65 18/01/05(金)11:31:23 No.476572490
しゃあっ
66 18/01/05(金)11:32:19 No.476572622
原題で素手で戦う必要ある時って相手をケガさせずに組み伏せる場合だろうし致命傷与えるんじゃダメだよね
67 18/01/05(金)11:32:23 No.476572628
>つーか幾多の格闘家が古流を研究した結晶が現代格闘技で特に総合の類が弱いはずないのだ 古流で完成したんじゃなくてそっから進化が続いたのが今だよね
68 18/01/05(金)11:33:17 No.476572761
ド田舎のマイナー流派が幼児虐待して腕試しで上京させる展開が多い気がする
69 18/01/05(金)11:33:35 No.476572806
古武術は実績も伝統もある由緒正しい実用的な技術だが伝承者が少なくて使い手が限られるので創作上で大変都合のよろしいギミックなのだ 本当に実用的に描かれているかはさておいて
70 18/01/05(金)11:33:36 No.476572807
>原題で素手で戦う必要ある時って相手をケガさせずに組み伏せる場合だろうし致命傷与えるんじゃダメだよね 制圧術して見るならアマレスってもはや美しい
71 18/01/05(金)11:33:51 No.476572844
我々如きにどれが強いとか判断つくわけがございません
72 18/01/05(金)11:34:16 No.476572907
古流は急所を本気で攻撃できるから強い!系の言説は じゃあ今まで急所を何回攻撃したの?相手側は何人死んだの?それなのにシャバにいられるの? という壁に阻まれてしまうのだった
73 18/01/05(金)11:34:35 No.476572957
>原題で素手で戦う必要ある時って相手をケガさせずに組み伏せる場合だろうし致命傷与えるんじゃダメだよね 実際江戸時代とかに入ると相手を殺さずに征する技術が磨かれていって 逆にすぐ相手を殺すのは武芸者として未熟とする流派も出てきてるな この辺バランス感覚がある
74 18/01/05(金)11:35:08 No.476573034
強い武術じゃなくて環境に適応した格闘技が流行ってもあれは本来の武からかけ離れた紛い物だとか言うし
75 18/01/05(金)11:36:17 No.476573193
>我々如きにどれが強いとか判断つくわけがございません 格闘技番組に古武術家が出たのを見たことない
76 18/01/05(金)11:36:57 No.476573284
実戦的言いながらタックルとボクシングのジャブに対応出来ない流派多すぎ
77 18/01/05(金)11:37:16 No.476573318
>古流は急所を本気で攻撃できるから強い!系の言説は >じゃあ今まで急所を何回攻撃したの?相手側は何人死んだの?それなのにシャバにいられるの? >という壁に阻まれてしまうのだった 気持ちの問題だよね単に
78 18/01/05(金)11:37:46 No.476573393
>格闘技番組に古武術家が出たのを見たことない が…巌流島!
79 18/01/05(金)11:37:56 No.476573411
>格闘技番組に古武術家が出たのを見たことない 自称古武術研究家はテレビによく出てくる
80 18/01/05(金)11:38:31 No.476573501
相撲は手乞から飛翔拳とか超裂破弾をオミットしたものだから古流の方が殺傷能力高いってケースもあるにはある
81 18/01/05(金)11:38:34 No.476573507
>柳生連也武芸帳の作者といい古流やってる年寄りは気だのオカルトに走って筋肉を全否定するよね そして禅や宗教や哲学を取り入れて複雑化する流派が多い中 庶民に流行ったのが突き詰めると「剣の極意とは素早く動き素早く斬りつける事である」というシンプルさの北辰一刀流でござる……
82 18/01/05(金)11:38:35 No.476573510
漫画でなんであんな採用されるんだろ ボクシング柔道ムエタイとかのメジャー格闘技は大抵噛ませだし 柔道が強い格闘漫画見たことない
83 18/01/05(金)11:38:51 No.476573546
ボクシングとタックルを語れば通ぶれる そういう人いますよね
84 18/01/05(金)11:39:08 No.476573572
今のアクション映画はだいぶ軍隊的というか現実的実戦的というかな格闘術が主流になってるけど 格闘漫画はあんまそうでもない的なイメージがある
85 18/01/05(金)11:39:34 No.476573639
いやでもアルソックマンのタックルを無効化できる格闘技はそんな多くないだろ
86 18/01/05(金)11:40:08 No.476573720
タックルなんて膝出せば一発よ!
87 18/01/05(金)11:40:19 No.476573743
マイナーゆえの初見殺しは出来ると思うが 他流派との試合経験が少ないと逆にやられる側に回ってしまいそう
88 18/01/05(金)11:40:29 No.476573771
古武術習ってる「」もいるんだよな もう学生じゃないし自分で道場に通うのは金がかかりそうだ…
89 18/01/05(金)11:42:04 No.476574001
ルールの中で合理性を突き詰めるのが格闘技なのに何百年も進化していない古流が強いわけないよな 柔術なんかいろんな流派の技術が混ざりあって進化したわけだし
90 18/01/05(金)11:42:20 No.476574043
>タックルなんて膝出せば一発よ! 自演乙は身体能力と当て感と 何より状況が限定されてたからの一撃やで
91 18/01/05(金)11:42:53 No.476574112
ボブ術
92 18/01/05(金)11:42:55 No.476574123
>他流派との試合経験が少ないと逆にやられる側に回ってしまいそう 示現流は藩の剣術指南役を争った経緯から タイ捨流剣士を倒すための技とかがあったりして面白い
93 18/01/05(金)11:43:16 No.476574185
安全性を上げることで技の練度を上げやすくするというシステムを考案してのし上がったのが講道館柔道じゃないっけ
94 18/01/05(金)11:43:37 No.476574236
我流ケンカ殺法が勝つわ
95 18/01/05(金)11:44:12 No.476574306
マスターと呼ばれる人がみんなガリガリのおっさん
96 18/01/05(金)11:44:34 No.476574353
>我流ケンカ殺法が勝つわ それって才能があるだけですよね?
97 18/01/05(金)11:45:03 No.476574413
使いやすくて強い武器持った方が勝つ
98 18/01/05(金)11:45:11 No.476574421
基礎スペック鍛えに鍛えまくった上で出足が早い小技打つのが最強だわ マイクタイソンのジャブとか絶対に避けられないし当たれば死ぬし
99 18/01/05(金)11:45:34 No.476574471
>そして禅や宗教や哲学を取り入れて複雑化する流派が多い中 >庶民に流行ったのが突き詰めると「剣の極意とは素早く動き素早く斬りつける事である」というシンプルさの北辰一刀流でござる…… 修練も体系化されていて現代剣道のひな形のひとつだそうだな
100 18/01/05(金)11:45:44 No.476574486
講堂館柔道に当時の柔術家が束になっても勝てなかったんだから幻想は明治には終わってるよね
101 18/01/05(金)11:45:56 No.476574511
>ルールの中で合理性を突き詰めるのが格闘技なのに何百年も進化していない古流が強いわけないよな 逆にルールの中でしか合理性を発揮できないという問題もあるので結局シチュ次第とか個人次第になるけど まあ個人の経験値上げる点に関しては圧倒的に練習相手の豊富さが物を言うので
102 18/01/05(金)11:46:05 No.476574527
技は進歩するものだから古い方が弱いのはそりゃ仕方ないよね 急所狙いとか心構えの話は流派関係ないし
103 18/01/05(金)11:47:07 No.476574653
>それって才能があるだけですよね? 反町の兄貴が褒めてくれるんだよ
104 18/01/05(金)11:48:00 No.476574765
完全我流で強い人なんかいるのか?
105 18/01/05(金)11:48:10 No.476574792
いま古流扱いされてる格闘技も昔はむしろ特定の技とか流派を潰すだけのメタ技を熱心に研究してたはずなのにな
106 18/01/05(金)11:48:25 No.476574827
ライフルさえあれば老若男女関係ない
107 18/01/05(金)11:48:25 No.476574831
中国古流武術とかは ぶっちゃけ殺しの技とかじゃなくて 健康法というか身体哲学というか
108 18/01/05(金)11:49:11 No.476574942
>いま古流扱いされてる格闘技も昔はむしろ特定の技とか流派を潰すだけのメタ技を熱心に研究してたはずなのにな なんで進化止まってんの?って疑問 古流なんてものが本来存在するはずがない
109 18/01/05(金)11:49:26 No.476574973
フィクションの見て思うのは武術なのに武器使わないんだな 武器術くらい習ってないのだろうか
110 18/01/05(金)11:49:34 No.476574995
貶すのはもう解ったから古武術の現代におけるつよあじも教えてくれよ!
111 18/01/05(金)11:49:36 No.476575000
>基礎スペック鍛えに鍛えまくった上で出足が早い小技打つのが最強だわ >マイクタイソンのジャブとか絶対に避けられないし当たれば死ぬし ヘヴィ級ボクサーのジャブが最強!(バァァァン)という話は格闘漫画でもちょいちょい出てくるけど やっぱりそればっかだと漫画にならんし…という感じがある
112 18/01/05(金)11:49:56 No.476575043
>完全我流で強い人なんかいるのか? いたらテレビに出てるよ 我流と思われてたハメドだって練習の成果だったんだぞ
113 18/01/05(金)11:50:00 No.476575057
少林寺とかやってること完全に曲芸なのにいまだに幻想あるのが凄い
114 18/01/05(金)11:50:22 No.476575109
>貶すのはもう解ったから古武術の現代におけるつよあじも教えてくれよ! 誰も知らないので誰も知らない技でびっくりさせて無双できる
115 18/01/05(金)11:50:53 No.476575197
古武術を習えば大抵のスポーツで活躍できるって漫画が言ってた
116 18/01/05(金)11:51:20 No.476575272
わからん殺しの一点に尽きるんじゃねえの? 今のネット社会のご時世それも無理かもしれんが
117 18/01/05(金)11:51:40 No.476575319
>誰も知らないので誰も知らない技でびっくりさせて無双できる ※秘匿されていた奥義が今で言うフックだったりする…
118 18/01/05(金)11:51:44 No.476575331
剣道が強いとはいえ高段者に真剣持たせて黒田鉄山と戦わせたら瞬殺されると思う
119 18/01/05(金)11:51:54 No.476575352
競技人口考えたら古流全て連合組んでもボクシングに敵わないんじゃないの?
120 18/01/05(金)11:52:14 No.476575395
ゴリラ最強説
121 18/01/05(金)11:52:28 No.476575427
>中国古流武術とかは >ぶっちゃけ殺しの技とかじゃなくて >健康法というか身体哲学というか 殺人技術とか言っちゃってるのは習いたてがよく掛かる中二病なんだ
122 18/01/05(金)11:52:33 No.476575442
経験してないことや練習してないことにはアドリブで対処しなきゃならんからな…
123 18/01/05(金)11:52:35 No.476575449
今はボクササイズとかもあるからな
124 18/01/05(金)11:53:21 No.476575584
オープンに研究されてる方が強いなら北斗神拳より南斗聖拳が強いはずだ
125 18/01/05(金)11:53:37 No.476575628
そもそも格闘技にメリットがないとかそういう話になるから… 好きなの習えばいいよ…
126 18/01/05(金)11:54:20 No.476575740
柔道剣道は警察官も練習してるメリット満載格闘技
127 18/01/05(金)11:54:35 No.476575778
なんでわざわざ何年も練習して素手で戦わなきゃいかんのって話だしな…
128 18/01/05(金)11:54:41 No.476575794
意味ないとか気軽に言っちゃうのは厨二というより高二では
129 18/01/05(金)11:55:02 No.476575885
カンフーが一時期最強だって話だったのに当の中国人すら拳法習わずにキックやボクシング習うのはなんだかな
130 18/01/05(金)11:55:24 No.476575963
柔道は医師になれる!
131 18/01/05(金)11:55:41 No.476576009
古武術の基本はわからん殺しに尽きるとこあると思う。 現代格闘技が想定してない技を出すことが出来て、なおかつそこから戦闘不能に持っていくコンセプトなので、殴り合いの継続とかになればネタバレしまくって流派としての古武術にアドバンテージなくなる、てのが俺の意見だ。
132 18/01/05(金)11:55:44 No.476576019
>中国古流武術とかは >ぶっちゃけ殺しの技とかじゃなくて >健康法というか身体哲学というか 太極拳の権威が日本のラジオ体操ベタ褒めしてて駄目だった
133 18/01/05(金)11:55:44 No.476576020
>カンフーが一時期最強だって話だったのに当の中国人すら拳法習わずにキックやボクシング習うのはなんだかな 中国格闘技は今でも散打がトップじゃなかったか
134 18/01/05(金)11:56:09 No.476576086
ないって事はなかろう 体を鍛えるのはいいことだが何も目標がないと続かないぞ 強くなるとかでも目標があると全然違う
135 18/01/05(金)11:56:20 No.476576115
>完全我流で強い人なんかいるのか? 武井壮
136 18/01/05(金)11:56:36 No.476576139
>太極拳の権威が日本のラジオ体操ベタ褒めしてて駄目だった 吹いた
137 18/01/05(金)11:56:37 No.476576144
>オープンに研究されてる方が強いなら北斗神拳より南斗聖拳が強いはずだ いや拳法としては少なくとも南斗は北斗に負けてる描写はないでしょ あくまでケンシロウが強い話だよ
138 18/01/05(金)11:56:37 No.476576145
警察に柔道合気道が有用なのは分かるけど剣道って意味あるかね?
139 18/01/05(金)11:57:11 No.476576212
古武術って実際どんなものかわからないから有用云々なんてわからないな
140 18/01/05(金)11:57:18 No.476576226
>意味ないとか気軽に言っちゃうのは厨二というより高二では オールラウンダー廻を読め!
141 18/01/05(金)11:57:25 No.476576237
剣道は奇声にいかにしてみさくら語を織り込むかがミソ
142 18/01/05(金)11:57:32 No.476576254
>警察に柔道合気道が有用なのは分かるけど剣道って意味あるかね? 一応対刃物の心構えにはなるんじゃないの
143 18/01/05(金)11:58:21 No.476576355
>警察に柔道合気道が有用なのは分かるけど剣道って意味あるかね? ゲバ棒降ってくるような奴相手には意味あるだろ
144 18/01/05(金)11:58:31 No.476576378
南斗も統制取れてれば北斗なんぞに遅れは取らんかったからな 戦争は数だよ兄貴
145 18/01/05(金)11:59:47 No.476576551
刀みたいに銃にも流派あるのなら警察は何流使ってるんだろ
146 18/01/05(金)11:59:52 No.476576562
実際に秘孔がある世界の古武術の強さとか想定できるかよ
147 18/01/05(金)11:59:55 No.476576570
子供の頃剣道やってた時に警察の人がたまに参加してたけど こんなもん精神修行みたいなもんだよヤバイなら鉄砲使うわ とぶっちゃけてたぞ
148 18/01/05(金)12:00:19 No.476576626
忍術なんかは普通に対多数対刃物対銃器を教えるという 当然自分らでも使う
149 18/01/05(金)12:00:28 No.476576643
柔道みたいな組み付き前提の格闘術と剣道の武器持ち打撃前提の間合いは全然違うので 立ち回りとしてはむしろ剣道の技術の方が実用的まである
150 18/01/05(金)12:00:29 No.476576646
ラジオ体操はかなり科学的に健康の為の運動として設計されているからな
151 18/01/05(金)12:00:38 No.476576656
>刀みたいに銃にも流派あるのなら警察は何流使ってるんだろ 剣道は警察剣道じゃないの 警察の人らの小手打ちとか独特よね
152 18/01/05(金)12:00:49 No.476576689
>警察に柔道合気道が有用なのは分かるけど剣道って意味あるかね? なんのために警棒あると思ってるんだ
153 18/01/05(金)12:01:04 No.476576709
ブラジリアン柔術はオープンに研究されてるし速攻で寝技に持ち込むことでアドリブの要素も無くすという
154 18/01/05(金)12:01:40 No.476576797
警棒ってあれ下っ端だから短いけどもっと上のパダワンみたいな人たちのは長いからね
155 18/01/05(金)12:02:19 No.476576882
>ブラジリアン柔術はオープンに研究されてるし速攻で寝技に持ち込むことでアドリブの要素も無くすという その分塩試合メーカーになってあまりお呼ばれかからなくなって勢いががっつり落ちてきてるという
156 18/01/05(金)12:03:02 No.476576969
がりがりのおじいちゃんいじめるのはやめて
157 18/01/05(金)12:03:23 No.476577023
突き詰めると塩というかそりゃ不確定要素なくしにいくんだからしょっぱくなるというか 格闘技番組とかも煮詰まるとなんかなあってなるというか
158 18/01/05(金)12:03:24 No.476577029
>その分塩試合メーカーになってあまりお呼ばれかからなくなって勢いががっつり落ちてきてるという いや自分で言うのもなんだけど最近は純粋に勝ててない…
159 18/01/05(金)12:05:01 No.476577265
最近の総合はラウンド開始時は立って始めるから打撃に力入れようって方向に突き詰められてるよ