虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • これ凄... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/01/05(金)07:27:12 No.476550600

    これ凄いから これで部屋とか作れないのかな 冷暖房効率めちゃくちゃ良くなりそう

    1 18/01/05(金)07:31:07 No.476550760

    おうちサイズのステンレスダブルスキン構造だと 電車一両分くらいのお値段に…

    2 18/01/05(金)07:31:54 No.476550807

    >おうちサイズのステンレスダブルスキン構造だと >電車一両分くらいのお値段に… なそ にん

    3 18/01/05(金)07:32:49 No.476550847

    いつの間にか中でカラカラ音鳴るようになった…

    4 18/01/05(金)07:32:57 No.476550856

    >おうちサイズのステンレスダブルスキン構造だと >電車一両分くらいのお値段に… そう考えると現在の家ってだいぶ安上がりに出来てるんだね

    5 18/01/05(金)07:33:09 No.476550864

    真空断熱パネルの建材ならもうあるんじゃないの 高そうだけど

    6 18/01/05(金)07:34:31 No.476550913

    真空断熱窓ガラスへの交換で手を打つしか

    7 18/01/05(金)07:34:32 No.476550915

    まあ家作るんならステンレスでやる必要はないよね…

    8 18/01/05(金)07:37:00 No.476551008

    http://mx-eng.jp/products/vip/

    9 18/01/05(金)07:39:21 No.476551133

    >No.476551008 >熱伝導率は従来の断熱材の10~25分の1 なそにん

    10 18/01/05(金)07:39:27 No.476551139

    電車一両っていくらくらいなんだ

    11 18/01/05(金)07:42:17 No.476551270

    でも経年劣化で穴空きそうだよね 家の真空断熱材 家はウン十年も建ちっぱなしなわけだから 劣化とか虫食い穴が空いちゃったら断熱性能ガタ落ちになったりしないかな

    12 18/01/05(金)07:44:27 No.476551368

    >でも経年劣化で穴空きそうだよね タッカーで固定ヨシ!されて苦情が多くて大変だったってメーカーの人がいってた

    13 18/01/05(金)07:46:03 No.476551438

    大工ってIQ低いな・・・・

    14 18/01/05(金)07:46:21 No.476551452

    >タッカーで固定ヨシ!されて苦情が多くて大変だったってメーカーの人がいってた ひどい…

    15 18/01/05(金)07:47:47 No.476551532

    でもタッカー便利だし…

    16 18/01/05(金)07:49:26 No.476551621

    su2179032.jpg 外壁を完全に断熱できても思ったより効果は薄いかもしれない 窓塞ごうぜ窓

    17 18/01/05(金)07:49:38 No.476551629

    >大工ってIQ低いな・・・・ 東大や慶応のエリートが大工を目指して入る唯一の平成建設に任せるしかないな

    18 18/01/05(金)07:53:58 No.476551865

    今どきの住宅はペアガラスが基本だってこないだ家建てた友人が言ってたけど、ペアガラスでも熱逃げるんならトリプルにでもするか

    19 18/01/05(金)07:54:17 No.476551892

    ISSのユニット準拠で建てたらIQ高そうじゃね!?

    20 18/01/05(金)07:56:23 No.476552016

    だって断熱材はタッカーで固定するものだし…

    21 18/01/05(金)07:56:27 No.476552019

    >ISSのユニット準拠で建てたらIQ高そうじゃね!? 匠もびっくりの狭小住宅じゃねーか!

    22 18/01/05(金)07:58:58 No.476552145

    >匠もびっくりの狭小住宅じゃねーか! ただし収納スペースは豊富!

    23 18/01/05(金)07:59:17 No.476552166

    >でも経年劣化で穴空きそうだよね >家の真空断熱材 まあ半分くらいはダメになるだろうな

    24 18/01/05(金)08:01:22 No.476552256

    >今どきの住宅はペアガラスが基本だってこないだ家建てた友人が言ってたけど、ペアガラスでも熱逃げるんならトリプルにでもするか su2179036.gif トリプルにした上輻射も防ぐ金属コーティングして中間層を真空にした窓もあるゾ!

    25 18/01/05(金)08:03:55 No.476552401

    すまんこ真空なのは別にあるけどこの画像のじゃなかった

    26 18/01/05(金)08:06:35 No.476552540

    断熱性能高くなるのは良いけど今度は換気が大変でカビとかめっちゃ生えるんじゃないの

    27 18/01/05(金)08:07:48 No.476552608

    真空とか割れやすそう…そうでもないのかしら

    28 18/01/05(金)08:09:22 No.476552703

    宇宙は真空なのになんで太陽熱伝わるんだ

    29 18/01/05(金)08:10:57 No.476552801

    輻射

    30 18/01/05(金)08:12:54 No.476552915

    ガラスだけ二重にすると金属むき出しのサッシから逃げていくので気をつけて!

    31 18/01/05(金)08:13:14 No.476552935

    >輻射 周り真空だから熱逃げないのに 太陽からガンガン輻射熱を与えられて これは… 自分からも輻射で宇宙の彼方に熱をぽいぽいしてはいるけどもなかなか追いつかない

    32 18/01/05(金)08:20:02 No.476553408

    窓を外せば良いんじゃね!?

    33 18/01/05(金)08:20:28 No.476553438

    >ガラスだけ二重にすると金属むき出しのサッシから逃げていくので気をつけて! 自作PCの静音化スパイラルみたいだ

    34 18/01/05(金)08:21:29 No.476553504

    宇宙空間で考えると恒星の発するエネルギーの膨大さに嫌でも直面させられる

    35 18/01/05(金)08:22:42 No.476553569

    >断熱性能高くなるのは良いけど今度は換気が大変でカビとかめっちゃ生えるんじゃないの だから24時間換気にして外の空気を入れる

    36 18/01/05(金)08:25:28 No.476553739

    やはりホームレスが最強…

    37 18/01/05(金)08:29:45 No.476553991

    >だから24時間換気にして外の空気を入れる なるほど! …あれ?

    38 18/01/05(金)08:31:37 No.476554089

    >…あれ? 換気しても部屋の構造自体が良い感じの温度になってるから案外平気 換気で出入りする熱量もそんなじゃないし

    39 18/01/05(金)08:33:57 No.476554233

    空気は比熱低いからな…

    40 18/01/05(金)08:36:55 No.476554405

    アルミのサッシがそもそもダメだよ あんなの一般的に使ってるの日本くらいよ

    41 18/01/05(金)08:37:37 No.476554437

    >>だから24時間換気にして外の空気を入れる >なるほど! >…あれ? ロスナイってやつもある

    42 18/01/05(金)08:38:32 No.476554499

    樹脂サッシがいいぞ

    43 18/01/05(金)08:38:34 No.476554500

    家の周りに異空間を展開出来れば結構安上がりになるのでは?

    44 18/01/05(金)08:39:00 No.476554527

    アルミは加工が簡単で安かったから戦後の貧乏な時代に普及してずっと継続されてきたとか

    45 18/01/05(金)08:41:38 No.476554692

    アルミって熱伝わりやすい金属だよね

    46 18/01/05(金)08:50:02 No.476555244

    只のヒートシンクだよ

    47 18/01/05(金)08:53:21 No.476555502

    耐久性はまぁまぁで錆びづらくて なによりサッシの複雑な形もパスタみたいにぎゅっと押し出してあっという間に完成できちゃうから 色々都合がいいのだ

    48 18/01/05(金)08:56:33 No.476555726

    >あんなの一般的に使ってるの日本くらいよ アルミ以外になんかいい素材があるのか パッとぐぐった感じだと古風な木製枠かアルミかって感じだが

    49 18/01/05(金)08:57:36 No.476555793

    アルミ枠を何かでコーティングとかは出来んのか

    50 18/01/05(金)09:01:20 No.476556035

    家くらいのサイズで作るとなると 加工技術的に電車一両じゃすまないんじゃ? 戦車どころか友人ロケットよりも高そう ・・・と思ったけどよく読んだら家じゃなくて部屋だから お安く済みそうだね!

    51 18/01/05(金)09:02:58 No.476556156

    https://modernize.com/windows/frames 窓枠の場合は木製とアルミ以外にガラス繊維製と塩ビ製があるのか ガラスファイバーは高性能だけども外観がかっこよくないしお高くて一般的じゃなくて 塩ビがポピュラーとのこと …塩ビかー…

    52 18/01/05(金)09:04:33 No.476556276

    いっそ寝るスペース分の箱にしてくれればお安く済むな!

    53 18/01/05(金)09:04:41 No.476556287

    今流行ってる外断熱が似たような感じか まぁ「」程度の部屋ならアルミ箔付のプチプチとアルミテープ使ったダンボールハウスで充分だと思う

    54 18/01/05(金)09:07:14 No.476556458

    >まぁ「」程度の部屋ならアルミ箔付のプチプチとアルミテープ使ったダンボールハウスで充分だと思う 畳はがして新聞紙引くのも少しだけ効果あるぞ 発泡スチロールやウレタンなら尚良いけどそんな薄いのはそうそうないし

    55 18/01/05(金)09:08:11 No.476556535

    >いっそ寝るスペース分の箱にしてくれればお安く済むな! 闇金うしじま君で見たな…

    56 18/01/05(金)09:10:45 No.476556730

    Wi-Fiひどいことにならない?

    57 18/01/05(金)09:11:04 No.476556758

    >発泡スチロールやウレタンなら尚良いけどそんな薄いのはそうそうないし 梱包資材の発泡PEシートにアルミ貼ったやつとか結構な効果がありそうだがどうだろうか ちょっと厚いか

    58 18/01/05(金)09:12:24 No.476556850

    金田一のトリックとかで使われそうだ

    59 18/01/05(金)09:13:36 No.476556933

    段ボールハウスって世間では馬鹿にされてるが あれ何枚も重ねて層作ってるやつは断熱防寒性能は下手な昭和中期の家より上だからな まあその分火には弱いけども

    60 18/01/05(金)09:15:22 No.476557077

    そんなに断熱にこだわる必要ある?

    61 18/01/05(金)09:16:08 No.476557145

    屋内用ビニールハウスみたいなやつあったよね

    62 18/01/05(金)09:18:09 No.476557315

    断熱悪いと無駄に光熱費が飛んでいく

    63 18/01/05(金)09:20:23 No.476557512

    釣り用の高性能クーラーボックスの真空パネルは 芯材をカレーのレトルト袋みたいなので包んで真空引きして作るけど これでもB5サイズぐらいで数千円するし隙間のウレタン充填も必要で とても建材で使えるコストではない

    64 18/01/05(金)09:20:48 No.476557539

    >そんなに断熱にこだわる必要ある? 冷暖房費に結構響く 維持費が掛かるわけじゃないし良いに越したことはないんやな

    65 18/01/05(金)09:21:29 No.476557590

    >そんなに断熱にこだわる必要ある? 真夏真冬に断熱材使ってない空間で過ごしてどうなるかを一度味わってみてほしい

    66 18/01/05(金)09:22:31 No.476557672

    40年前の家だけど光熱費ヤバいよ

    67 18/01/05(金)09:24:51 No.476557840

    目に見えないからなんだろうけど人間は熱の移動に無頓着すぎる

    68 18/01/05(金)09:25:19 No.476557887

    >断熱悪いと無駄に光熱費が飛んでいく >冷暖房費に結構響く >維持費が掛かるわけじゃないし良いに越したことはないんやな 申し訳程度でも断熱しとくとトータルで見ると得になるんだよね そこにエアサイクルも駆使すればなお良し

    69 18/01/05(金)09:27:39 No.476558102

    >目に見えないからなんだろうけど人間は熱の移動に無頓着すぎる 菌も昔はそうだったからな 学が無い人の中では目に見えないものは存在してないからな

    70 18/01/05(金)09:27:51 No.476558113

    窓にぷちぷち貼るのはよくやる喃 結露軽減にもなる …ただし外の風景碌に見えなくなるのと安っぽさ極まるのはいかんともしがたい

    71 18/01/05(金)09:30:57 No.476558396

    >…ただし外の風景碌に見えなくなるのと安っぽさ極まるのはいかんともしがたい 長期間貼ったままにしとくと剥がす時地獄を見るのも追加で 見た

    72 18/01/05(金)09:34:02 No.476558669

    >アルミ以外になんかいい素材があるのか >パッとぐぐった感じだと古風な木製枠かアルミかって感じだが 知ったかぶりしただけでは?

    73 18/01/05(金)09:37:31 No.476559011

    カーボンナノチューブとかフラーレンはいつになったら建材に降りてくるんだ

    74 18/01/05(金)09:37:58 No.476559064

    フィルム型断熱シートなんて意味ねえぞって消費者庁の呼び掛けにメーカーが提訴したのはどうなたんだろうか

    75 18/01/05(金)09:38:57 No.476559155

    1㍑とか2㍑のがほしい炬燵から出たくない

    76 18/01/05(金)09:39:43 No.476559234

    発泡スチロールを型枠としてコンクリートとウールを充填したアフリカの家に比べたら日本の家屋って凄い技術なんでしょ?

    77 18/01/05(金)09:40:09 No.476559266

    https://www.ahomez.net/2015/02/07/高性能マド普及元年-海外ではアルミサッシ禁止のところも/ 樹脂か...

    78 18/01/05(金)09:40:26 rA/YF/F. No.476559303

    日本は湿度がなあ

    79 18/01/05(金)09:40:55 No.476559356

    中国や韓国よりも遅れてるんだな

    80 18/01/05(金)09:42:45 No.476559534

    >フィルム型断熱シートなんて意味ねえぞって 大学の窓が全面コレだったはずだけど触ったら冷たいし何の意味があるのかと首傾げてたわ

    81 18/01/05(金)09:45:18 No.476559775

    >フィルム型断熱シートなんて意味ねえぞって消費者庁の呼び掛けにメーカーが提訴したのはどうなたんだろうか https://www.corporate-legal.jp/%E6%B3%95%E5%8B%99%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/%E8%A8%B4%E8%A8%9F%E3%83%BB%E8%A1%8C%E6%94%BF/9006 負けたそうだ ただあくまで当該製品の実験方法や広告に問題があったと言うのがことの始まりで 各社出してる遮熱シートの効果そのものを否定してるわけじゃない 実際弊社の窓に貼ってあるけども確かに効果ある ただ貼る面間違えたかフィルム選定ミスったかしたのか 日光吸収して室内側に強烈な熱をもたらしてる 窓の外側(貼ってない面)の表面温度30度なのに内側(貼ってある面)は60度になっててレスしづらい たぶん表裏逆にしたら夏とても涼しくなると思う