18/01/05(金)06:02:54 気軽に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/05(金)06:02:54 No.476548450
気軽に万単位で死ぬよね
1 18/01/05(金)06:12:03 No.476548605
日露戦争での病死=脚気ではない気がする…
2 18/01/05(金)06:12:52 No.476548617
牟田口廉也が言いそう
3 18/01/05(金)06:13:55 No.476548635
森鴎外の戦犯っぷりよ
4 18/01/05(金)06:15:17 No.476548666
ド ク ン ! がなんか性癖の扉でも開く瞬間に見えてだめだった
5 18/01/05(金)06:17:27 No.476548713
陸軍としては 海軍の提案に 反対である
6 18/01/05(金)06:18:50 No.476548743
陸軍は何でこうなの
7 18/01/05(金)06:20:28 No.476548785
麦飯なんて食いたくないんですけお!!! 断固反対なんですけお!!!111!!1
8 18/01/05(金)06:21:51 No.476548811
米の買上げの大口契約でもしてたんじゃないの
9 18/01/05(金)06:22:51 No.476548830
炊くときに押し麦を混ぜるだけだから米はあっても困らないよ
10 18/01/05(金)06:23:26 No.476548840
今は麦ごはんの方が豪華な印象あるかもしれんが 明確な証拠も無いのに貧乏人のメシ食わされるって事になったら「」だって過半数は文句言うと思うぞ 冗談抜きで士気にも関わってくる奴だし
11 18/01/05(金)06:24:18 No.476548853
コメだけバカ食いする文化から是正しないとだめだから結局戦後まで引きずったんだよな
12 18/01/05(金)06:24:34 No.476548858
麦飯美味しいよね 冷めても白米だけのより美味い
13 18/01/05(金)06:26:22 No.476548902
フランケンシュタインの誘惑で見たな パンを使った献立?貴様日本伝統の献立を愚弄するのか!? 結局戦死者の半分以上は脚気で死んだ
14 18/01/05(金)06:27:45 No.476548931
でもホカホカの白いご飯を奪うってなったら殺してもいいよね
15 18/01/05(金)06:27:55 No.476548940
>森鴎外の戦犯っぷりよ 軍医としてド級の無能
16 18/01/05(金)06:28:09 No.476548944
鴎外くんは脚気の件もそうだけど 結核にかかったこと隠して軍医上層部に結核流行らせたのは本当なんですかね…
17 18/01/05(金)06:28:52 No.476548958
対して海軍のおじちゃんも農学の教授も立派であった
18 18/01/05(金)06:29:13 No.476548965
下半身だらしないしマジ何やってるの鴎外君
19 18/01/05(金)06:29:48 No.476548977
でもねエリスを置いて日本に帰らせた実家の連中も悪いんですよ
20 18/01/05(金)06:32:58 No.476549051
正露丸はもりりんの裁可だっけ
21 18/01/05(金)06:33:03 No.476549052
>鴎外くんは脚気の件もそうだけど >結核にかかったこと隠して軍医上層部に結核流行らせたのは本当なんですかね… 女だけじゃなく人生の全てがクズだったのか
22 18/01/05(金)06:34:48 No.476549092
現代もサプリ認めない医者とかいるし パーはいつの時代もパー
23 18/01/05(金)06:36:49 No.476549137
まあ高木氏にしても脚気の原因はタンパク質の不足なのでは?って根本的なところで勘違いしてたんでですけどね…
24 18/01/05(金)06:38:23 No.476549171
当時の時点で科学的根拠が無いにしても実際効果は認められたんだから とりあえず麦飯食べようぜ!って切り替えればよかったのに
25 18/01/05(金)06:38:31 No.476549174
>まあ高木氏にしても脚気の原因はタンパク質の不足なのでは?って根本的なところで勘違いしてたんでですけどね… ビタミンの発見は何時だ 言ってみろ
26 18/01/05(金)06:39:35 No.476549202
自然食以外は認めない医者とかいるよね もっと主義とかそういうのを取っ払って治療にあたってほしい
27 18/01/05(金)06:39:42 No.476549205
化学的根拠も大事だけどなんかわからんけどこうやったらほしい効果出るって結果論いいよね いろんなジャンルにそういうのあるし
28 18/01/05(金)06:41:56 No.476549254
脳みそ関連や精神関連はまだまだ原理的には確定してないけど治験してプラセボ群と有意差あるから使うわ…っての多いしな
29 18/01/05(金)06:43:29 No.476549285
どっかのキチガイ助産婦が新生児に与えるはずのものを与えなくて大問題になってなかったっけ メレディ?レメディ?とか言う砂糖玉信仰のやつ
30 18/01/05(金)06:43:43 No.476549293
>化学的根拠も大事だけどなんかわからんけどこうやったらほしい効果出るって結果論いいよね 話は聞かせてもらった 瀉血は病に効く
31 18/01/05(金)06:45:32 No.476549330
現場レベルでは陸軍も白米飯やめてたはず
32 18/01/05(金)06:47:54 No.476549380
マジで予防できるのは実証されてたのに兵士に不人気だからって現場レベルでさえ麦飯出さない運動して結局海軍でも患者増加したってのがひどい
33 18/01/05(金)06:49:06 No.476549411
それこそ仁先生のように麦を使った甘味でも支給しとけば大人気だったと思われる
34 18/01/05(金)06:50:55 No.476549451
>当時の時点で科学的根拠が無いにしても実際効果は認められたんだから >とりあえず麦飯食べようぜ!って切り替えればよかったのに 科学的根拠ないけど寿命縮めるからシコるなって言われて「」はシコるのやめる?
35 18/01/05(金)06:52:09 No.476549477
>それこそ仁先生のように麦を使った甘味でも支給しとけば大人気だったと思われる 現場で作るにしても原料の輸送負担が増えるし 本土で作ったの送るには日持ちするのじゃないといけないのが というか甜菜の量産って明治出来てたんだろうか
36 18/01/05(金)06:52:14 No.476549480
クソのような無能としか言いようがない
37 18/01/05(金)06:52:20 No.476549484
サプリは「栄養取れるんだからこれでいいだろ」で自爆する素人がいっぱい要るから
38 18/01/05(金)06:53:04 No.476549503
>>当時の時点で科学的根拠が無いにしても実際効果は認められたんだから >>とりあえず麦飯食べようぜ!って切り替えればよかったのに >科学的根拠ないけど寿命縮めるからシコるなって言われて「」はシコるのやめる? 統計データ次第だろ
39 18/01/05(金)06:53:36 No.476549516
白飯毎日食えるって宣伝文句で軍に入るのに麦飯なんて貧乏人の食い物食わされたらそりゃ暴動が起きるだろ…
40 18/01/05(金)06:53:53 No.476549528
ふたばは統計的に健康に悪いので全員壺に移住してほしい
41 18/01/05(金)06:55:50 No.476549565
対症療法として効果が上がってた事実をまる無視したのはねえ 流石にきついものがある
42 18/01/05(金)06:57:26 No.476549599
>>科学的根拠ないけど寿命縮めるからシコるなって言われて「」はシコるのやめる? >統計データ次第だろ 統計上人類の九割以上は死ぬ72時間以内に水飲んでるから水の摂取してるから水を飲まないければ死なないよ
43 18/01/05(金)07:02:14 No.476549717
>統計上人類の九割以上は死ぬ72時間以内に水飲んでるから水の摂取してるから水を飲まないければ死なないよ すぐそういう極論振る人嫌い
44 18/01/05(金)07:03:40 No.476549759
森鴎外は人間性はド屑だからな
45 18/01/05(金)07:04:12 No.476549773
それは統計っていうのかわかりにくいボケなのか
46 18/01/05(金)07:05:05 No.476549797
「」の9割は皮かぶり
47 18/01/05(金)07:05:08 No.476549798
ほっとうけい
48 18/01/05(金)07:05:24 No.476549804
>白飯毎日食えるって宣伝文句で軍に入るのに麦飯なんて貧乏人の食い物食わされたらそりゃ暴動が起きるだろ… 仮にも軍隊だったんだからそれくらい統制なり喧伝周知なりちゃんとしろやとしか…
49 18/01/05(金)07:05:26 No.476549805
>>>当時の時点で科学的根拠が無いにしても実際効果は認められたんだから >>>とりあえず麦飯食べようぜ!って切り替えればよかったのに >>科学的根拠ないけど寿命縮めるからシコるなって言われて「」はシコるのやめる? >統計データ次第だろ 菓子や酒や油ものを取りすぎたら寿命が縮まるのは統計的な根拠があるけど今すぐ止める?
50 18/01/05(金)07:05:45 No.476549814
というかなんで寿命が縮まる話になってるんだろう… 脚気の話してるのに
51 18/01/05(金)07:06:33 No.476549838
>菓子や酒や油ものを取りすぎたら寿命が縮まるのは統計的な根拠があるけど今すぐ止める? 取りすぎたら寿命が縮まるのに結論が止めるになってる…
52 18/01/05(金)07:06:49 No.476549846
>というかなんで寿命が縮まる話になってるんだろう… >脚気の話してるのに とある国民病があってそれが何らかの対策で抑えられるけど理由はよくわかんねって話であって 寿命が縮まる云々のふわっとした話とは全然別よね
53 18/01/05(金)07:07:16 No.476549863
科学と違って医療だから メカニズム不明でも効果が有る事実があるならやってみようってなるのが通常だろうになあ しかも軍医なのにさあ…
54 18/01/05(金)07:07:52 No.476549880
>すぐそういう極論振る人嫌い これは極論だけど こんな風に統計データって結果の改ざんとか容易なのよ だから継続的な実験が不可欠なんだけどそんな時間も金もないからね
55 18/01/05(金)07:08:02 No.476549889
>というかなんで寿命が縮まる話になってるんだろう… 藁人形論法ってやつでしょ
56 18/01/05(金)07:08:20 No.476549899
>それこそ仁先生のように麦を使った甘味でも支給しとけば大人気だったと思われる 銀シャリにプレミア感あったのはそれはそれで分かるからな 麦スイーツを兵士にシューッ
57 18/01/05(金)07:08:52 No.476549922
時代背景も知らず無能て
58 18/01/05(金)07:09:10 No.476549934
>統計上人類の九割以上は死ぬ72時間以内に水飲んでるから水の摂取してるから水を飲まないければ死なないよ 少しは落ち着いてレスしろや!
59 18/01/05(金)07:09:19 No.476549937
>>菓子や酒や油ものを取りすぎたら寿命が縮まるのは統計的な根拠があるけど今すぐ止める? >取りすぎたら寿命が縮まるのに結論が止めるになってる… 閾値が具体的に示されてるわけでもないんなら止める以外にないよ
60 18/01/05(金)07:09:26 No.476549940
>科学と違って医療だから >メカニズム不明でも効果が有る事実があるならやってみようってなるのが通常だろうになあ >しかも軍医なのにさあ… それで間違ってました長い目でみたら死者増えましたってなった時軍医なのにわからなかったのか!ってバッシングされるんだよね!
61 18/01/05(金)07:10:06 No.476549972
当時の麦飯はマジで不味いうえに 不味い食事はモチベ下がる 科学的根拠見なければ反対するだろう
62 18/01/05(金)07:10:06 No.476549975
脚気は寿命が縮まるかも~なんて掴みどころのない話じゃないだろ
63 18/01/05(金)07:10:57 No.476549996
森鴎外が無能なのはいいとしても相手を百姓博士の眉唾研究とバカにしたのがいけない
64 18/01/05(金)07:11:19 No.476550011
末期になると病気が増えてるのがバレたら国民の士気に関わるからってそれ自体を隠したのもよくなかった
65 18/01/05(金)07:11:34 No.476550021
マリーアントワネットも脚気ならば麦を食えみたいなこといってたからな
66 18/01/05(金)07:11:42 No.476550025
>>というかなんで寿命が縮まる話になってるんだろう… >>脚気の話してるのに >とある国民病があってそれが何らかの対策で抑えられるけど理由はよくわかんねって話であって >寿命が縮まる云々のふわっとした話とは全然別よね 日本人の国民病である脳卒中の発生には塩分摂取量がかかわってるんだけど 塩を使ってるポテチやらの嗜好品や漬物などの食料品を完全禁止すべきだと思う?
67 18/01/05(金)07:12:09 No.476550040
>脚気は寿命が縮まるかも~なんて掴みどころのない話じゃないだろ 脚気マジやばいからなんとかしなくちゃって前提があるからね そういった状態からのスレ画だから油もののリスク云々とはまるで違う話なのだ
68 18/01/05(金)07:12:24 No.476550051
欧州大戦起きてもドイツびいきは左遷もされなかったからね
69 18/01/05(金)07:12:24 No.476550052
>マリーアントワネットも脚気ならば麦を食えみたいなこといってたからな ソーレ! ソーレ!
70 18/01/05(金)07:12:33 No.476550060
当時すでに脚気の原因は知られていて日本はわりと最先端だったんだけどね
71 18/01/05(金)07:12:45 No.476550070
これ話が一切通じないタイプの子だと思うよ…
72 18/01/05(金)07:13:30 No.476550092
蕎麦も同じ麦の字があるから大丈夫だよね
73 18/01/05(金)07:14:03 No.476550122
来週は死にそうでございます回か…
74 18/01/05(金)07:14:11 No.476550127
死ぬ病気に対する実験結果があって握りつぶすのとその健康リスクは何の関係が
75 18/01/05(金)07:14:30 No.476550134
>これ話が一切通じないタイプの子だと思うよ… 論点ずれてね?って指摘は無視して自分の言いたいことだけひたすら繰り返すのいいよね…
76 18/01/05(金)07:14:38 No.476550139
精製されてない穀物はそこそこ栄養あるから蕎麦もいける…のか?
77 18/01/05(金)07:15:31 No.476550168
江戸から麦飯療法とかはあったでしょ 白米ばっかりの江戸と農村とかの差から民間療法で経験的に分かってる事もあった
78 18/01/05(金)07:16:41 No.476550214
白米の炊飯は薪代が安上がりだったんだよね
79 18/01/05(金)07:17:10 No.476550233
自説を優先して提示された事実を無視したのはかなりううn…
80 18/01/05(金)07:17:32 No.476550245
>蕎麦も同じ麦の字があるから大丈夫だよね 実際効果あるので民間療法レベルでは脚気予防に蕎麦や豆を食べるのがいいというのは理解してた それはそれとして白米美味しいよね!
81 18/01/05(金)07:18:23 No.476550270
こと健康の話になるとけおりだす人いいよね…
82 18/01/05(金)07:18:32 No.476550274
>>脚気は寿命が縮まるかも~なんて掴みどころのない話じゃないだろ >脚気マジやばいからなんとかしなくちゃって前提があるからね >そういった状態からのスレ画だから油もののリスク云々とはまるで違う話なのだ 飲酒運転による人身事故は社会問題になってるけど禁酒法作れという話にはなってないよね 科学的根拠どころか完全に関連性があると認められてるものでもそうそう禁止にはできんよ
83 18/01/05(金)07:18:55 No.476550286
モリリン
84 18/01/05(金)07:19:41 No.476550320
田舎に帰って地面に足埋めろってのはいつの民間療法?
85 18/01/05(金)07:20:06 No.476550333
いつまで見当違いの事言ってんだろ
86 18/01/05(金)07:20:06 No.476550334
ケン あんぱおんをくばろう
87 18/01/05(金)07:20:56 No.476550355
>こと健康の話になるとけおりだす人いいよね… けおるというかこのスレでさっきから浮いたレス繰り返してる子のIQが低いだけだと思う 多分本気でスレ画と関連ある話だと思って話してる
88 18/01/05(金)07:21:20 No.476550367
なぜ飲酒運転の取締や罰則じゃなくて禁酒になるのか
89 18/01/05(金)07:21:43 No.476550381
何でも極論に走る人って例外なく頭悪いよね
90 18/01/05(金)07:21:43 No.476550382
>飲酒運転による人身事故は社会問題になってるけど禁酒法作れという話にはなってないよね >科学的根拠どころか完全に関連性があると認められてるものでもそうそう禁止にはできんよ つまり原因が明白なのに放置してる現代の医者は無能のクズしかいないって事になるね!
91 18/01/05(金)07:21:50 No.476550385
森鴎外の書いたレス
92 18/01/05(金)07:22:16 No.476550403
礼賛する森鴎外たち
93 18/01/05(金)07:22:20 No.476550407
森鴎外が必死になってる…
94 18/01/05(金)07:22:45 No.476550424
>何でも極論に走る人って例外なく頭悪いよね 森鴎外もまさにこれで 医学者であるなら麦飯グループと白飯グループを作って調査すればよかったのだ
95 18/01/05(金)07:23:33 No.476550465
禁酒法は成立の経緯も政治・宗教的運動で廃止の経緯も規制による種類のアンダーグラウンド化による治安上の問題であって酔っ払うことによる諸問題は関係ないのでは?
96 18/01/05(金)07:23:54 No.476550483
鴎外呼ばわりでだめだった 啄木ブームの次が来ちまうーっ!
97 18/01/05(金)07:24:20 No.476550498
なんか軍艦2隻の乗員使って人体実験したのは脚気だっけか
98 18/01/05(金)07:24:23 No.476550501
>医学者であるなら麦飯グループと白飯グループを作って調査すればよかったのだ 海軍は割と早い段階で白飯グループとパン食グループで実験してるんだよね 艦上っていう閉じた空間だからやりやすかったのかもしれんが
99 18/01/05(金)07:24:52 No.476550513
このスレを見ればわかるとおり極端なことを言ったり論点をずらす森鴎外野郎はだめだということがわかる
100 18/01/05(金)07:26:05 No.476550554
陸軍は白いごはん食えるぞーで人集めてたとかもあるんじゃない?
101 18/01/05(金)07:26:31 No.476550579
軍隊での話なら軍人の肥満による疾患はよく問題になるんだが 軍隊で提供される食事の脂質を制限しようという話にはならないんだよね
102 18/01/05(金)07:27:35 No.476550612
国民に対する食事の指針じゃなくて 軍体の食糧をどうするかってお話だから国民の超長期的な健康云々とはまた違った理屈になるしなー
103 18/01/05(金)07:27:57 No.476550626
>陸軍は白いごはん食えるぞーで人集めてたとかもあるんじゃない? 軍人になるのは貧乏な家の次男三男とかが多かったから 白飯食えてたまに肉まで食えるってだけでかなり魅力があったらしい 森鴎外がどう考えてたのか知らんが現場だと上官も部下には麦飯じゃなくて白飯食わせたいって人もいたようだし
104 18/01/05(金)07:29:58 No.476550703
当時の人って肉食いたかったの?
105 18/01/05(金)07:30:13 No.476550719
経験則でわかっててもそれを採用するには根拠がないと…ってなるのはしょうがないところはある 漢方なんか経験則ばっかなせいで医者は根拠ないから…ってあんま出さなかったってツムラが言ってた
106 18/01/05(金)07:30:13 No.476550720
>軍隊での話なら軍人の肥満による疾患はよく問題になるんだが >軍隊で提供される食事の脂質を制限しようという話にはならないんだよね カロリー補給が第一だからね
107 18/01/05(金)07:30:32 No.476550735
自分の話以外無効化する系の人居るよね
108 18/01/05(金)07:31:17 No.476550774
戦地といういつ死んでもおかしくない環境に行くのだし 不健康だけど旨いもの食べて死にたいという気持ちはわからんでもない
109 18/01/05(金)07:31:30 No.476550787
>当時の人って肉食いたかったの? 肉?そんなものより米よこせ!ってのが主流
110 18/01/05(金)07:31:45 No.476550800
1884年から麦飯導入した海軍が割りとすぐ成果出てあ、これ効くわってなってるのに 1913年まで陸軍が麦飯導入を無視し続けてるのは科学的根拠とかいう問題だろうか 死ぬほど統計出てるんじゃないか
111 18/01/05(金)07:31:53 No.476550806
>軍隊での話なら軍人の肥満による疾患はよく問題になるんだが >軍隊で提供される食事の脂質を制限しようという話にはならないんだよね 幹部の肥満は問題になってるみたいだけど 現場でわちゃわちゃ動き回ってる人達はむしろ採用試験で肥満で落ちるやつ多くて頭抱えてる状態だな 特にアメリカ
112 18/01/05(金)07:32:17 No.476550828
鴎外くんだけが原因ではないのは確か だが2師団の軍医部長が麦飯にしてくだち…って鴎外くんに意見出したんだけどそれを黙殺したのはちょっとオイオイオイってなる
113 18/01/05(金)07:32:21 No.476550830
なんで森鴎外が暴れてんの? 無能なのは事実じゃん
114 18/01/05(金)07:32:36 No.476550836
>当時の人って肉食いたかったの? 今以上にご馳走だと思う 家族に宛てた手紙で軍隊は毎日の白飯に週に一度は食事に肉まで出る夢のようなところですって書いてる人いるし 肉と言っても肉じゃがみたいに欠片が入ってる程度だけど
115 18/01/05(金)07:33:01 No.476550859
軍隊での食事は動くこと前提だからな… あと休暇時の暴飲暴食も多いとか
116 18/01/05(金)07:33:04 No.476550861
>白米の炊飯は薪代が安上がりだったんだよね 江戸で白米推奨してた理由にそれがあるんだっけか
117 18/01/05(金)07:33:28 No.476550873
お釜にポン的なやつがあれば… 無い ㌧
118 18/01/05(金)07:33:37 No.476550879
>禁酒法は成立の経緯も政治・宗教的運動で廃止の経緯も規制による種類のアンダーグラウンド化による治安上の問題であって酔っ払うことによる諸問題は関係ないのでは? 飲酒によって引き起こされる諸問題が原因だよ 宗教だけが原因だったら前段階としてのアルコール度数の高い酒の禁止が起こるはずもない
119 18/01/05(金)07:33:55 No.476550895
現代においてもインフルエンザにマスクなんて意味ないんですけど! エビデンスあるんですけど!ってけおってる人はいるから困る
120 18/01/05(金)07:34:48 No.476550922
当時の軍人って地方の寒村から出てきた農家の三男坊とかばっかだからそりゃ白飯も肉も感動もんだよ 軍の方針としても体格良くしたいってことで庶民と比較すれば飯もかなり豪勢に振る舞ってたし
121 18/01/05(金)07:34:54 No.476550925
まぁ当時の認識はこんな感じだったんだろうな
122 18/01/05(金)07:36:12 No.476550976
>>軍隊での話なら軍人の肥満による疾患はよく問題になるんだが >>軍隊で提供される食事の脂質を制限しようという話にはならないんだよね >カロリー補給が第一だからね カロリー補給的な意味でも必要以上に支給されてるんだよ 運動しない潜水艦乗員に高カロリー食が支給されてるのなんて有名でしょ 病気よりもうまい飯を出すことのほうが優先されるのは珍しくない
123 18/01/05(金)07:36:31 No.476550984
>国民に対する食事の指針じゃなくて >軍体の食糧をどうするかってお話だから国民の超長期的な健康云々とはまた違った理屈になるしなー もう酒はダメだって言われても飲む人は飲むからね ただし軍隊の飯は軍が一括して出してるんだから出さない物を出さないし出す物は出せる それをふんわりした庶民の生涯の食生活の問題と一緒にしたらアカンね
124 18/01/05(金)07:41:08 No.476551215
心情的にも白米にしたいてのはあったし ビタミンの発見前で脚気の原因も完全には突き止められてないから 「白米が悪い(麦飯がいい)んじゃなくて何か他の要因かもしれないし!」て論にたどり着くのも しゃーなしではある 今でこそ脚気予防には麦飯と結論付けられてるから海軍の比較実験も麦飯が要因だったと容易に受け入れられるけども 対照実験で排除し切れなかった差異が原因だったてのはよくある話だし
125 18/01/05(金)07:41:28 No.476551237
>病気よりもうまい飯を出すことのほうが優先されるのは珍しくない 士気高揚施策の一部でもあるからね 潜水艦なんて閉鎖環境では特に
126 18/01/05(金)07:45:37 No.476551418
当時は西洋科学や西洋医学が流入してきてその技術力に圧倒されてたからその劣等感もあって東洋<<<西洋的な価値観が凄い強かったしその西洋で病気は基本細菌とかの仕業って考えが主で栄養学的見地は主流になってなかったから民間療法的な意見はすごい肩身が狭かったのだ ってとこまで考えないと当時の流れは理解しにくいと思う あと今と違って軍隊で麦飯が作りにくい物理的な事情もあったし
127 18/01/05(金)07:45:53 No.476551430
死にに行く仕事だし好きなもん食わせてやればいいんじゃね
128 18/01/05(金)07:48:12 No.476551554
押し麦の発明ってわりと新しいのね
129 18/01/05(金)07:48:14 No.476551555
親父があの頃の研究してる歴史学者だけど 脚気になった患者が治験のために病院に運ばれるんだけどその手の病院は栄養たっぷりのちゃんとしたご飯を出すから治験しようにも瞬く間に完治して元気に退院してっちゃうから調査が進まなかった なんてギャグみたいな裏事情もあったそうな
130 18/01/05(金)07:49:03 No.476551603
当時の流れがあったし原因は一つではない としてもそれでも自説に固執するあまり対策を何も取らなかったことはどうしようもない そればっかりはフォローできない
131 18/01/05(金)07:51:35 No.476551733
>押し麦の発明ってわりと新しいのね 当時にもあるにはあったけど主流は一度茹でた麦を水に漬けたまま数日放置して麦をふやかしてから改めて白米と一緒に炊く『笑まし』(水を含んで割れた麦のひびが笑ってるように見えるから)って技法が主流だったんよ 暑熱の衛生的とは言えない軍隊(船の上とか)でそれやってみろ 場所取って邪魔な上に瞬く間に腐るからやりたくてもやれないのだ
132 18/01/05(金)07:53:49 No.476551852
鴎外は野口英世disとか他にも無能エピソードがどんどん出てくるからね…
133 18/01/05(金)07:55:51 No.476551986
当時の最新医学に則った対策はちゃんと取ってたよ! 脚気に関してはそれが正しくなかったから改善に向かわなかっただけで
134 18/01/05(金)07:56:15 No.476552011
>宗教だけが原因だったら前段階としてのアルコール度数の高い酒の禁止が起こるはずもない 禁酒法の前段階の禁酒運動はメソジストが主導したよ アメリカにおける禁酒法は明確なプロテスタントによる宗教運動の一環だよ
135 18/01/05(金)08:00:57 No.476552243
海は陸と違って海外派遣など平時でも閉鎖空間を作りやすいから上にある軍艦2隻での実験ができた 陸は一定期間の休みで兵士が好き勝手食べてくるから分かりやすいテストケースが作りづらい点多少はやむを得ない点もある
136 18/01/05(金)08:01:04 No.476552246
キャリー・ネイションとまさかりによる破壊行為についてぐぐると楽しいよ 身長180cm体重80キロの巨大なシスターがまさかり担いでバーに乱入して 一切合切を粉砕したあと廃墟で賛美歌を歌うの
137 18/01/05(金)08:02:49 No.476552327
後の時代になってみれば常識だって一般人に鼻で笑われるようなことでもその時点では全然違う知識が常識として広まってる なんてことは今でもあるんだろうなきっと
138 18/01/05(金)08:06:42 No.476552546
戦場食としてパン食とかも検討されてたけど コストかかるわ作りた方知るのが少ないわで見送られたし 白米食わせろ言われるわだから割と無理よな
139 18/01/05(金)08:06:49 No.476552552
>>宗教だけが原因だったら前段階としてのアルコール度数の高い酒の禁止が起こるはずもない >禁酒法の前段階の禁酒運動はメソジストが主導したよ >アメリカにおける禁酒法は明確なプロテスタントによる宗教運動の一環だよ 主導者が宗教家ってだけで飲酒による諸被害がなければ禁止されないよ
140 18/01/05(金)08:08:46 No.476552659
精米されてしまった白米はお高い物だったから くいっぱぐれた若いやつでも軍に行けば美味しい白飯食べられる!で募集してたのある根本があるから…
141 18/01/05(金)08:08:48 No.476552661
麦じゃなくて玄米でもいけるからあるいは… とは思うが兵士ぶちぎれそうだなこれ
142 18/01/05(金)08:10:51 No.476552792
もりりんはばかだな…
143 18/01/05(金)08:12:06 No.476552867
>主導者が宗教家ってだけで飲酒による諸被害がなければ禁止されないよ 飲酒の諸被害と禁酒のメリットを天秤にかけるもんじゃねえの普通は 結果禁酒の諸被害大きすぎてやめたわけだ
144 18/01/05(金)08:27:04 No.476553837
軍に行けば白米を腹一杯食べられる! って宣伝してた時代に軍で麦飯お出ししたら たぶん何かしらの事件が起きると思う
145 18/01/05(金)08:27:14 No.476553843
>精米されてしまった白米はお高い物だったから >くいっぱぐれた若いやつでも軍に行けば美味しい白飯食べられる!で募集してたのある根本があるから… 散々情報統制してたくせに何で肝心な所に限って上手くマスメディアを使えないのか…
146 18/01/05(金)08:35:42 No.476554333
>今は麦ごはんの方が豪華な印象あるかもしれんが そんな印象全然なかった…
147 18/01/05(金)08:45:50 No.476554973
わからなかったのはしょうがないとは思うよやっぱり ただ梅太郎の研究を内容じゃなくて「農芸だから」とバカにしたのは…
148 18/01/05(金)08:46:26 No.476555010
そんな内向きの都合で合理的な選択が出来ないから戦争に無残に負けるのじゃ
149 18/01/05(金)08:50:30 No.476555289
無能が煽りまくりとかどこかで見たような構図だね「」!
150 18/01/05(金)08:50:52 No.476555318
後出しでけち付けるならいくらでも言えるからね まだ日露の頃はやっとこ原因分かったって時代だし踏み切れないのも仕方ないよ
151 18/01/05(金)08:53:18 No.476555498
別に麦飯に拘らなくても他の食材で取れれば…といってもそれもまだはっきりしてないか
152 18/01/05(金)09:09:07 No.476556607
>まだ日露の頃はやっとこ原因分かったって時代だし踏み切れないのも仕方ないよ 当時でさえ軍令に背いてまで踏み切った司令官も居たくらい実効が認められてる話だったから…
153 18/01/05(金)09:16:11 No.476557154
治療だとしても麦とか食べとうない!というクソめんどいお母さんの為に あの手この手で麦食わせようとする仁先生の涙ぐましい努力
154 18/01/05(金)09:18:53 No.476557385
エビデンスは? ちゃんと比較対象実験はしたんだよね? 有意差は? ってのは現代でも問われるしそのへんキッチリやらないと水素水みたいなイカレポンチ健康法が蔓延するしでうn
155 18/01/05(金)09:24:16 No.476557798
>エビデンスは? ちゃんと比較対象実験はしたんだよね? 有意差は? なにが原因なのか探るために頑張った日本住血吸虫のお医者さん達って凄かったんだな
156 18/01/05(金)09:24:25 No.476557809
>別に麦飯に拘らなくても他の食材で取れれば…といってもそれもまだはっきりしてないか 実際白米以外に西洋菓子とかもそれ対策で支給されてたよ シベリアとかもその流れで生まれたお菓子だ