虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 年賀状... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/01/05(金)04:15:53 No.476545116

    年賀状送った?

    1 18/01/05(金)04:17:47 No.476545180

    家族とか子供の写真付きが増えてきてつらい

    2 18/01/05(金)04:18:40 No.476545224

    こういうのって因果関係逆だよね

    3 18/01/05(金)04:19:09 No.476545250

    役職に付いてて余裕があるから年賀状を出してるのでは…

    4 18/01/05(金)04:22:58 No.476545423

    やめちまえこんな因習

    5 18/01/05(金)04:24:07 No.476545475

    ちゃんとした理由があって廃れて行く物を『若者の○○離れ』って言って嘆くの嫌い!

    6 18/01/05(金)04:24:52 No.476545509

    余裕っていうかしがらみやな

    7 18/01/05(金)04:25:35 No.476545533

    余計に反感持たれそうな画像…

    8 18/01/05(金)04:25:40 No.476545539

    役職就きたくないから遠慮するね…

    9 18/01/05(金)04:25:43 No.476545542

    携帯買ってから一度も送ってない 無用だね

    10 18/01/05(金)04:25:53 No.476545553

    因果が逆

    11 18/01/05(金)04:27:49 No.476545639

    そのうち子持ち家庭しか年賀状出さなくなるだろうけど 全員がほぼ100%子供の写真を年賀状に印刷してるあたり強制に近い風習が垣間見える

    12 18/01/05(金)04:29:14 No.476545696

    年賀状なんてたかだか100年かそこいらの文化なんだし昔はやんごとなき身分の方々が暇つぶしに文を送っていただけ そんな経緯も知らずに労働階級や中流階級が何も考えず惰性で公家の真似事してるなんて滑稽だと思う

    13 18/01/05(金)04:30:31 No.476545758

    年収700万ちょいだけど年賀状なんて一枚も書いてないよ

    14 18/01/05(金)04:31:18 No.476545788

    廃れようとしてるものの必死さ

    15 18/01/05(金)04:34:48 No.476545944

    自然に廃れたならそれまでであって無理にでも存続させる物では無かろう 甘い汁吸うために存続させようとしてるならさっさと滅べ

    16 18/01/05(金)04:36:41 No.476546028

    いいや自爆させてでも甘い汁ちゅーちゅーさせてもらう

    17 18/01/05(金)04:36:54 No.476546040

    画像から分かるのはメカ音痴おじさんはいまだに紙に字かいてるんだぁー…ってとこですかね

    18 18/01/05(金)04:36:56 No.476546041

    ほかに売るものはないのですか

    19 18/01/05(金)04:37:41 No.476546076

    高い金払って有名芸能人使ってテレビCMバンバン流してる傍ら 年賀状の配送で地獄を見ている末端配達員がいる 醜くて卑しくて吐き気を催す文化だと思う

    20 18/01/05(金)04:40:46 No.476546208

    文化としての年賀状そのものは醜くあるまい ただその本質が置き去りになって金としがらみが残った

    21 18/01/05(金)04:42:34 No.476546283

    あのこれ年齢…

    22 18/01/05(金)04:43:26 No.476546317

    上にもあるけど因果関係が逆 年寄りが役職いて年収高く若年失業率が高いだけ

    23 18/01/05(金)04:45:17 No.476546384

    偉い人の年賀状はほぼ立場上のDM代わりだろ

    24 18/01/05(金)04:45:35 No.476546397

    新年の挨拶っていうのはいいと思う でもハガキにこだわる必要は無いんだから廃れるに決まってる

    25 18/01/05(金)04:48:10 No.476546483

    『稼ぎたかったら年賀状だそう』ってか? 舐めんなよ?

    26 18/01/05(金)04:48:22 No.476546491

    年賀状離れが進んだ根本的な原因については考えずに毎年CMやスレ画みたいな番組に力入れてるんだからどうしようもない

    27 18/01/05(金)04:48:29 No.476546496

    年賀状ノルマとか

    28 18/01/05(金)04:49:48 No.476546550

    爺さん婆さんも面倒くさがってるんだよな 安否確認が簡単になった今わざわざ生きてるか~って手紙出す必要がない

    29 18/01/05(金)04:51:23 No.476546614

    年賀状に限らず衰退文化が多いな

    30 18/01/05(金)04:53:20 No.476546674

    普段暇取れなくて連絡取れない住まいの遠い知り合いに 安否確認現状報告代わりに出してたのが元の目的なら 今は大体手間も時間もかけずに一瞬で済む手段が浸透しちゃった時点で型遅れ起こしてる訳だ…

    31 18/01/05(金)04:54:01 No.476546695

    出したくもないし面倒くさいけど人間関係のしがらみで出してる人がほとんどじゃないかな 年末から年始にかけては配達員がもう可哀想で余計にいやだった

    32 18/01/05(金)04:54:21 No.476546706

    心配しなくても新年の挨拶くらいちゃんとやるよ LINEでな

    33 18/01/05(金)04:54:57 No.476546725

    メールやlineが本来の年賀状だよ

    34 18/01/05(金)04:56:32 No.476546775

    やっぱり昔からの知り合いとかには年賀状出すよ 貰うと嬉しいしね

    35 18/01/05(金)04:56:45 No.476546786

    (自分はいらないけど相手は欲しがってるかも)って思いが連鎖して維持されてる文化

    36 18/01/05(金)04:58:19 No.476546841

    恩師とかには送ったりするなあ そろそろ受け取れないかもしれんし送らんでいいぞって言うのやめてほしいけど

    37 18/01/05(金)04:58:32 No.476546849

    貰うと嬉しいって気持ちよりこの人にも年賀状返さなきゃ…って仕事が増える感じがつらい

    38 18/01/05(金)05:00:29 No.476546895

    配達員は高校生のバイト雇うのでそれほど苦痛って訳じゃない気がする

    39 18/01/05(金)05:00:33 No.476546896

    ラインやメールで十分だろう 手紙の上位互換だ

    40 18/01/05(金)05:04:32 No.476547009

    >貰うと嬉しいって気持ちよりこの人にも年賀状返さなきゃ…って仕事が増える感じがつらい 昔みたいにまとまった枚数作るならまだいいけど 2、3枚のために買いに行ったり出しに行ったりするのがだるくて仕方ない 出来合いじゃないの作ろうとすると尚更

    41 18/01/05(金)05:07:26 No.476547080

    メールが普及した時点でこうなるのは目に見えてたんだから郵便局ならではのサービスとかネットとの連携とか考えておけばよかったのに…

    42 18/01/05(金)05:07:32 No.476547086

    >2、3枚のために買いに行ったり出しに行ったりするのがだるくて仕方ない ただでさえだるいのに近場のコンビニに買いに行ったら売り切れでんんんんんn!!!1!ってなるんだよな…

    43 18/01/05(金)05:07:55 No.476547098

    パソコンとプリンター普及したおかげで少ない枚数作るのはかなり楽になったよ 昔だとあて先はワープロで本文はプリントゴッコだったなぁ

    44 18/01/05(金)05:07:59 No.476547099

    それこそ電話一本入れた方が手紙よりよっぽど親身だな

    45 18/01/05(金)05:08:13 No.476547108

    底辺も年賀状を出して出してる奴等の平均年収を下げよう!ってことだろうか画像 その程度の影響力しかないと思うが

    46 18/01/05(金)05:08:42 No.476547122

    なんで廃れるかっていうと要らないからですよね

    47 18/01/05(金)05:09:57 No.476547160

    もらってしまった…喪中ということにして始業したらお礼を言う感じでいいかな…

    48 18/01/05(金)05:10:08 No.476547164

    スレ画像みたいな必死さが見苦しくて嫌い

    49 18/01/05(金)05:11:32 No.476547202

    手紙ってなかなか捨てられないからたくさん来る人は結構たまると邪魔になりそうだしね… 祖父が亡くなった時取り扱いに困ったよ

    50 18/01/05(金)05:14:01 No.476547277

    競合他社のサービスはどんどん進化してる中うちだけ昔と同じ商品出し続けてたらなぜか売上が落ち続けてるの!助けて! って言ってる状態だからね今 頭おかしいんじゃないの

    51 18/01/05(金)05:14:34 No.476547291

    今はプリンターで少数に送るだけだけど 昔はほぼ交友ある全ての人に手書きで一枚一枚送ってたんだから凄いよ

    52 18/01/05(金)05:15:38 No.476547316

    若い子は友達同士で送り合ったりってのはもう少ないだろうな メールでなんぼでもやり取りできるし

    53 18/01/05(金)05:16:35 No.476547346

    無い知恵絞って出て来たのがこれかと思うと廃れて当然だと思う

    54 18/01/05(金)05:17:05 No.476547356

    >頭おかしいんじゃないの ツイッターやライン上の知り合いで住所も本名も知らないけど年賀状出したい人に許可貰って届けるって仲介業もやってますよ じゃあツイッターやラインであけおめするわって部分はスルーした上で >頭おかしいんじゃないの

    55 18/01/05(金)05:17:14 No.476547361

    喪中に付きまで送らなくていいわすぎる

    56 18/01/05(金)05:17:24 No.476547370

    >昔はほぼ交友ある全ての人に手書きで一枚一枚送ってたんだから凄いよ 一昨年までめっちゃ達筆で毎年手書きのくれる爺さんが居た 去年死んだ

    57 18/01/05(金)05:18:45 No.476547403

    仕事がらみで送るくらいだなほんと

    58 18/01/05(金)05:19:35 No.476547416

    スレ画は単純に年齢差なだけな気がする

    59 18/01/05(金)05:19:46 No.476547418

    役職が上になるとお仕事の関係の付き合いが増えて そっちから年賀状が来るし お返しもきっちり贈らなければいけないのだ

    60 18/01/05(金)05:19:53 No.476547421

    喪中に付きもあれめっちゃめんどくせえよな…

    61 18/01/05(金)05:21:00 No.476547447

    貰って嬉しくないかといえばまあまあ嬉しいけど 嬉しさよりも時間かけて書いてあちこちに送るというめんどくささの方が勝る

    62 18/01/05(金)05:22:25 No.476547489

    お中元とかお歳暮やめようぜ!ってのがもう浸透してるんだし そういう流れでひとつ

    63 18/01/05(金)05:23:02 No.476547505

    昔の会社では年賀状廃止したな 会社辞める前だったのでもっと昔から廃止しとけよ…ってなった

    64 18/01/05(金)05:23:34 No.476547525

    年賀状なんて家を引っ越した年とかだけで十分なハズ

    65 18/01/05(金)05:26:33 No.476547619

    律儀に書いてたけど半分も返ってこないしもう来年から書くの止めるわ 面倒くさいったからない

    66 18/01/05(金)05:27:32 No.476547641

    うちは毎年喪中だから…

    67 18/01/05(金)05:27:35 No.476547643

    別に貰っても特別読みもしないし…

    68 18/01/05(金)05:28:34 No.476547664

    もう郵便局で勝手に作って勝手に送ってくれ

    69 18/01/05(金)05:29:57 No.476547706

    企業からの年賀状は逆にヘイト溜まると企業に教えたい

    70 18/01/05(金)05:37:38 No.476547889

    >企業からの年賀状は逆にヘイト溜まると企業に教えたい アニメ絵年賀状とか来ないかな…

    71 18/01/05(金)05:38:27 No.476547915

    とうとう知人からの年賀状が1通も来なくなったぞ!勝った! ホントに家族写真付きの年賀状なんて鬱陶しいだけだ…

    72 18/01/05(金)05:39:47 No.476547948

    年賀状全く来なくなったな 毎回出さないけど来るのは楽しみにしてたのに

    73 18/01/05(金)05:39:57 No.476547951

    出したからプラスになるんじゃなくて 出さなかったらマイナスになる制度だもんなぁ…

    74 18/01/05(金)05:42:01 No.476548002

    >>企業からの年賀状は逆にヘイト溜まると企業に教えたい >アニメ絵年賀状とか来ないかな… ヒでアニメ公式フォローすれば書き下ろしご挨拶投下されるからそっちで…

    75 18/01/05(金)05:43:56 No.476548044

    イラスト見せたい目的だとヒのほうが色々都合いいからわざわざ年賀状に印刷する意味もあんまりないんだよな

    76 18/01/05(金)05:46:49 No.476548117

    >年賀状全く来なくなったな >毎回出さないけど来るのは楽しみにしてたのに そう誰も出さなくなったのである!

    77 18/01/05(金)05:55:29 No.476548317

    ラインであけおめ送った?って聞いたら逆になるだろなんの意味があるんだこのアンケート

    78 18/01/05(金)05:57:31 No.476548352

    挨拶だからLINEなりメールでいいしな

    79 18/01/05(金)05:57:43 No.476548357

    配達めっちゃ大変で人死がいつ出るかって具合なんだと聞くし必要無い物送らない方が現場も楽だろう

    80 18/01/05(金)06:04:50 No.476548482

    局員やバイトに年賀状ノルマ課せるのって未だにあるのかな

    81 18/01/05(金)06:06:05 No.476548502

    言われてみりゃ喪中だと送っちゃダメとかそういうのも面倒だなあ

    82 18/01/05(金)06:08:52 No.476548549

    喪中の人には線香を送りましょうね~

    83 18/01/05(金)06:09:26 No.476548563

    身内が亡くなったらこれって喪中はがき送らなきゃいけないやつだっけ何親等以内の親族からだっけと考えてしんどくなるくらいにはいやだしクソめんどくさいよ

    84 18/01/05(金)06:09:30 No.476548565

    送るような知り合い居ないし今更送り方もよくわから

    85 18/01/05(金)06:11:32 No.476548597

    職場にはラインだわ

    86 18/01/05(金)06:17:20 No.476548705

    虚礼廃止の方向で行こう

    87 18/01/05(金)06:50:28 No.476549444

    役職の付いてる上司から年賀状が届かないんですけぉ…

    88 18/01/05(金)07:02:51 No.476549737

    ここ10年くらい1枚も来てない ここ数年はお店の広告兼任年賀状すら来ない まあ別にいいけど

    89 18/01/05(金)07:03:25 No.476549755

    偉くなったら年賀状送らないといけない相手が増えるってだけで偉くない人がいくら年賀状送っても偉くはなれねえよ

    90 18/01/05(金)07:04:18 No.476549776

    郵便局の陰謀

    91 18/01/05(金)07:05:10 No.476549799

    どうせバイトがめんどくさがってどこかに捨ててるんだ

    92 18/01/05(金)07:06:25 No.476549834

    年賀状送るだけで年140万貰えるのにひねた事ばかり言う

    93 18/01/05(金)07:07:52 No.476549881

    車を持ってる人の年収の方が高い!とか言い出しかねないなスレ画見てると

    94 18/01/05(金)07:07:59 No.476549886

    年賀状おくっただけで年収増えたりしないよ!?

    95 18/01/05(金)07:15:44 No.476550181

    出してるから出世できるのではなく 役職についてるとそれに伴う人間関係で必要だから出すだけでは…?

    96 18/01/05(金)07:17:53 No.476550258

    >どうせバイトがめんどくさがってどこかに捨ててるんだ むしろ年賀状は楽なんよ…内務も人手余りまくってるし

    97 18/01/05(金)07:18:19 No.476550267

    ここ10年くらい年賀状出してない もう俺宛てにも一通も来なくなった でもこれでいい

    98 18/01/05(金)07:21:38 No.476550375

    自分の家以外の住所知らない

    99 18/01/05(金)07:23:24 No.476550457

    >役職についてるとそれに伴う人間関係で必要だから出すだけでは…? 出さないと しぬ

    100 18/01/05(金)07:39:25 No.476551138

    年賀状書くことによって賃金が増えるならいくらでも書くわな

    101 18/01/05(金)08:09:09 No.476552681

    来たら出すよ 来たらね

    102 18/01/05(金)08:11:16 No.476552817

    >年賀状送るだけで年140万貰えるのにひねた事ばかり言う ホントに年賀状書いて送るだけで140万貰えるならそれだけやって最底辺の生活する人いそう

    103 18/01/05(金)08:16:49 No.476553190

    大学時代のゼミの教授が唯一送ってくれてて特に返してなかったけど それも今年からOBのLINEグループに画像添付に変わった

    104 18/01/05(金)08:26:21 No.476553796

    今年は会社の上司から1通だけ来たので返さないわけにも行かず慌てて年賀状買いに行った 役職持ちだからより上の役職の人の失礼に当たらないよう仕方なく出してるのかな…とか色々考えてしまう

    105 18/01/05(金)08:31:49 No.476554102

    ネットと連携を模索し始めたらしくツイッターでよく話す知らないおっさんに送ることができるようになったらしいぞ! すごい!

    106 18/01/05(金)08:32:05 No.476554117

    ほんとマスコミは平気で印象操作するなぁ いくら積まれたのやら

    107 18/01/05(金)08:33:50 No.476554219

    親しい人には出したいかな いないけど

    108 18/01/05(金)08:34:58 No.476554288

    年賀状送ったら年収上がりますよとでも言いたいのか それとも送らないやつはアホばかりだといいたいのか

    109 18/01/05(金)08:36:12 No.476554363

    役職あったら出さないわけにいかないからな…

    110 18/01/05(金)08:41:40 No.476554697

    役職ついたから送らざる負えないってことだと思う…

    111 18/01/05(金)08:42:16 No.476554732

    ごめんもうLINEすら送るの面倒だわ…

    112 18/01/05(金)08:42:27 No.476554742

    >喪中の人には線香を送りましょうね~ 了解!せんねん灸!

    113 18/01/05(金)08:43:59 No.476554842

    嵐使って今年は30年だし年賀状送ろうぜ!はやっぱり無理な説得力ですよ兄ィ…