いいなあ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/05(金)00:40:47 No.476516809
いいなあ
1 18/01/05(金)00:42:57 No.476517352
先進国はすごいね
2 18/01/05(金)00:44:08 No.476517629
じゃあフランス移住しなよ
3 18/01/05(金)00:44:12 No.476517648
これくらいやれば会社も業務効率化に躍起になるだろう
4 18/01/05(金)00:44:57 No.476517831
>じゃあフランス移住しなよ 経営者はこういう事言う
5 18/01/05(金)00:45:22 No.476517934
まずは移民受け入れからスタートや
6 18/01/05(金)00:46:31 No.476518186
なんとフランス外人部隊に入隊してきっちり勤め上げればフランス国籍がもらえちまうんだ!
7 18/01/05(金)00:51:48 No.476519365
>じゃあフランス移住しなよ そこでこういう社会を目指そうとならないから駄目なのでは
8 18/01/05(金)00:56:33 No.476520383
日本でもこういう制度導入しましょうって国が言っても今の中小がこんなもん順守するとは思えないけどな
9 18/01/05(金)00:56:42 No.476520415
>まずは移民受け入れからスタートや 実習生制度で悪評広がってるからまともな人こないよもう SNSで情報共有される時代に何やってるんだろうと思う
10 18/01/05(金)00:57:25 No.476520587
日曜出勤で別に報酬は出ないんですけど
11 18/01/05(金)01:01:33 No.476521484
>毎日残業で別に報酬は出ないんですけど
12 18/01/05(金)01:02:04 No.476521593
新しい制度作る前にまず今あるルール遵守させろや…
13 18/01/05(金)01:02:59 No.476521784
基本抜け穴探すことから始めるからな
14 18/01/05(金)01:03:06 No.476521811
強制邸に日曜に店開けちゃいけない国はどこだったけな EUだった気がするけど
15 18/01/05(金)01:04:35 No.476522211
労働基準法遵守してるだけで優良扱いはおかしいよ…それ最低限だろ…
16 18/01/05(金)01:05:28 No.476522464
外国人奴隷連れてきてるのバレてるんだっけ
17 18/01/05(金)01:05:34 No.476522490
>強制邸に日曜に店開けちゃいけない国はどこだったけな >EUだった気がするけど ドイツは日曜ほとんど店閉まってるよ お陰で買い物するにはガソリンスタンドにある小さなコンビニみたいなところでしかできなかった
18 18/01/05(金)01:05:35 No.476522496
これですら企業の競争を加速させるって反対されてるんだっけか
19 18/01/05(金)01:06:10 No.476522637
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGM09H5F_Z00C17A1FFB000/ パリで日曜営業開始 政府が規制緩和策 2017/1/9 21:03 パリの主要百貨店で8日から日曜営業が本格的に始まった。フランス政府は規制緩和策の一環で、これまで原則禁止していた日曜営業を解禁。プランタンなど百貨店は労使交渉を経て営業を始めた。観光客にも利便性が高まり、店側は売り上げ増を期待している。 仏政府は2015年、経済活性化を目的に規制緩和策を導入。観光客が多い地区では、労使の合意を条件に日曜営業が可能になった。仏メディアによると、日曜出勤に伴う給与割り増しなど手厚い条件が多く、従業員側はおおむねこの制度を歓迎しているという。 パリ中心部オスマン通りのギャラリー・ラファイエットとプランタンは日曜日の8日、そろって営業した。ギャラリー・ラファイエットは今後、すべての日曜日で営業し、年間売上高5~10%増を見込む。プランタンは労使合意が遅れ、日曜の通年営業ができるのは春ごろになる見通し。 ググったらフランスで合ってたわ
20 18/01/05(金)01:06:20 No.476522673
フランスレベルの安定しない公共サービスでいいなら
21 18/01/05(金)01:06:20 No.476522674
別に新しいことは何も要らないんで日本の法律を守ってくれればそれでいいよ
22 18/01/05(金)01:09:13 No.476523359
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/50176 > マクロン新大統領誕生で注目を集めるフランス。日本では、人手不足や長時間労働是正のため、小売業や飲食業では24時間365日営業を見直す企業も出てきているが、フランスでは日曜営業の禁止を緩和する動きがある。その背景には何があるのだろうか。 >欧州では「日曜日」の仕事は禁止 > もともと、欧州ではローマ帝国時代の西暦321年、コンスタンティヌス帝が「日曜日は休日」と定めて以来、ドイツをはじめ各国とも日曜日はキリスト教の「安息日」としており、仕事をすることを長い間禁じていた。 > フランスも同様に、日曜日の労働については法規制で原則禁止し労働者を保護している。例えば、警察などの公務のほか、空港、駅、ホテル、レストラン、カフェ、一部の繁華街や指定地区を除き、ほとんどの施設は定休日としなければならない。 > ところが、近年になって欧州の一部、特に高失業率の国を中心に、雇用対策の1つとして、営業時間の規制を緩和しはじめている。 そんなに休みがあるのか
23 18/01/05(金)01:09:45 No.476523493
労働基準法違反した即経営者逮捕営業停止くらいしてもいいよ
24 18/01/05(金)01:10:16 No.476523620
こんなでも一人あたり労働生産性は日本よりずっと上なんだよな 俺は頭良くないから分からんけど日本社会は何か根本的な欠陥を抱えてるとしか思えん
25 18/01/05(金)01:10:47 No.476523741
20年以上もデフレ放置しといて今更何言ってんのさ
26 18/01/05(金)01:13:34 No.476524431
向こうの日曜は宗教的な意味も有るからこっちとは感覚違うんだろうな それでも解禁されるくらいには働く需要があるってことなんだろうけど
27 18/01/05(金)01:13:49 No.476524484
>俺は頭良くないから分からんけど日本社会は何か根本的な欠陥を抱えてるとしか思えん 睡眠不足が続くとまともな人の徹夜明けくらいには頭の活動が鈍るけど日本人の大半は慢性的な睡眠不足になってる そして効率が落ちるので残業してさらに睡眠不足が加速する
28 18/01/05(金)01:13:57 No.476524513
日本で導入すると日曜に働いてないことにされるだけだからだめ
29 18/01/05(金)01:15:28 No.476524831
だからこうやってプレミアムフライデーをつくる
30 18/01/05(金)01:16:12 No.476524999
6時間睡眠でももう駄目なんだっけか これくらいの睡眠時間の人沢山いるよなあ…今起きてる時点で人の事は言えないけど
31 18/01/05(金)01:18:53 No.476525675
>6時間睡眠でももう駄目なんだっけか >これくらいの睡眠時間の人沢山いるよなあ…今起きてる時点で人の事は言えないけど たまの連休くらい多少宵っ張りしてもよかろ
32 18/01/05(金)01:19:55 No.476525933
社員が自主的に休日出勤して残業しているだけだし…
33 18/01/05(金)01:20:02 No.476525965
日本人は真面目とか言われるけど労働に関しては法を守る気皆無のクズですよね
34 18/01/05(金)01:20:41 No.476526103
日本人は真面目というのも幻想だとバレてるよ 時間にルーズで仕事を期限内にやりゃしないって
35 18/01/05(金)01:21:38 No.476526365
そもそも休日の概念すら外国からきた文化だって聞いた
36 18/01/05(金)01:21:39 No.476526369
>労働基準法違反した即経営者逮捕営業停止くらいしてもいいよ 労基が過労死しちまうー!
37 18/01/05(金)01:21:46 No.476526406
日本は後進国すぎる…
38 18/01/05(金)01:21:46 No.476526407
どうせ空気読めとか言われて残業させられるのでダラダラやるね…
39 18/01/05(金)01:21:50 No.476526429
ちゃんと根底から向き合わないで安直な逆ナショナリズムにはまって鼻息荒くしてる人見てるとやっぱダメかなってなるよ
40 18/01/05(金)01:22:11 No.476526505
ロードレースのツールドフランス中はフランス人は夏のバカンス期間 会社の半数が2週間ほど交代で休むからシャンゼリゼを使えると知った
41 18/01/05(金)01:22:20 No.476526546
イメージでは全然そういうイメージ無いけど一年中ずっと働いてるメキシコ人
42 18/01/05(金)01:22:20 No.476526547
日本人は神話好きだから
43 18/01/05(金)01:22:28 No.476526580
移民つってもバイトとかの単純労働もうすでに外人ばっかじゃん!
44 18/01/05(金)01:23:19 No.476526740
残業代欲しいから仕事遅らせますっていつの時代の話だよ
45 18/01/05(金)01:23:49 No.476526842
>ちゃんと根底から向き合わないで安直な逆ナショナリズムにはまって鼻息荒くしてる人見てるとやっぱダメかなってなるよ 日本人だもの仕方ないよ 滅びに向かって一直線
46 18/01/05(金)01:24:22 No.476526988
>日本人だもの仕方ないよ お前みたいなの言ってるんだよ
47 18/01/05(金)01:25:39 No.476527247
>>日本人だもの仕方ないよ >お前みたいなの言ってるんだよ 分かってるじゃん
48 18/01/05(金)01:25:58 No.476527312
睡眠不足は割と致命的なレベルに踏み込んでるけど対策取る気がまったく見られない
49 18/01/05(金)01:26:15 No.476527376
日本は就業者数は増えているけれど実労働時間の総数は下がってるから無理やな 大量のパートと移民の意味がねぇ
50 18/01/05(金)01:27:37 No.476527665
>睡眠不足は割と致命的なレベルに踏み込んでるけど対策取る気がまったく見られない 仕事しなきゃ海外に勝てないでしょ! オラ休むな!
51 18/01/05(金)01:28:18 No.476527816
末端は優秀だけどトップがクソすぎる民族
52 18/01/05(金)01:28:34 No.476527872
睡眠不足ははよ寝ればいいだけじゃん 10時に帰宅してもめしくってシャワーあびるだけなら12時には寝られるじゃん
53 18/01/05(金)01:28:43 No.476527907
毎日サビ残で夜遅くに帰宅してたら精神的に参って児童ポルノが見たくなる若者もいるんじゃないかな 二者択一ならせめてどっちかだよね
54 18/01/05(金)01:29:04 No.476527985
>末端は優秀だけどトップがクソすぎる民族 いいですよね帝国陸軍
55 18/01/05(金)01:29:43 No.476528102
>末端は優秀だけどトップがクソすぎる民族 うぬぼれるな
56 18/01/05(金)01:30:11 No.476528192
末端が優秀ならもっと労働生産性高いよ
57 18/01/05(金)01:30:28 No.476528255
今日もBSでインパール作戦のドキュメンタリー再放送してたけど 上のやり方が全く変わってなくて曇る
58 18/01/05(金)01:31:25 No.476528508
ちゃんと休んでお給料働いた分だけもらえてる労働者と 休み無しサビ残の労働者のひと月の生産性がいっしょな場合 経営者は後者を選択する
59 18/01/05(金)01:32:21 No.476528716
一億総活躍改め一億総火の玉に逆戻りかあ
60 18/01/05(金)01:32:53 No.476528873
各国の労働生産性とか言うガバガバな統計
61 18/01/05(金)01:33:33 No.476529031
>>末端は優秀だけどトップがクソすぎる民族 >いいですよね帝国陸軍 この認識もちょっとズレている そもそもあんな罰ゲームみたいな状況下ではどんな優秀な奴でもつぶれるだろう
62 18/01/05(金)01:33:34 No.476529033
火の玉なら良かったけどもう消し炭になってね?
63 18/01/05(金)01:33:39 No.476529049
>ちゃんと休んでお給料働いた分だけもらえてる労働者と >休み無しサビ残の労働者のひと月の生産性がいっしょな場合 >海外の経営者は前者を選択する >日本の経営者は後者を選択する
64 18/01/05(金)01:34:19 No.476529182
根本的な部分が丁稚奉公のままだから無理だよ 現代の労働体系と噛み合ってない
65 18/01/05(金)01:34:37 No.476529248
>火の玉なら良かったけどもう消し炭になってね? 風で吹き飛ぶ消し炭国家ニッポン!
66 18/01/05(金)01:35:21 No.476529440
なかなか出ないもんだね
67 18/01/05(金)01:35:23 No.476529448
今をときめく中国の生産性見てみろよもう二度とその単語口にしなくなるぞ
68 18/01/05(金)01:36:01 No.476529567
働けば働くほど豊かになれた時代はもう終わったのになあ
69 18/01/05(金)01:36:37 No.476529679
>各国の労働生産性とか言うガバガバな統計 統計取らんでも日本が糞なことくらいわかるわ
70 18/01/05(金)01:36:49 No.476529726
「」の闇を見てしまった
71 18/01/05(金)01:37:21 No.476529839
米作ってるのに米食えずに働いてた百姓の頃の根性がまだ抜け切ってないのかな GAIJINだったらサビ残とか要求されたらもっとぶちきれるよね
72 18/01/05(金)01:37:26 No.476529853
生産性を上げるのは簡単だよ 失業者の定義を欧米に合わせるだけだよ
73 18/01/05(金)01:38:15 No.476530009
底辺にゃなりたくないものだね
74 18/01/05(金)01:38:41 No.476530134
経営者と労働者は対等だということを学校か何かでしっかり教えないと…