虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/03(水)10:19:53 オリ銃... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/03(水)10:19:53 No.476082553

オリ銃いいよね

1 18/01/03(水)10:20:49 No.476082713

フルートの全貌初めて見た

2 18/01/03(水)10:27:21 No.476083875

フルートこんなんだったんだ …やっぱりカノンって旧式過ぎない?

3 18/01/03(水)10:31:06 sBogIKJ. No.476084441

これ多数の「」を不快にさせたホモご飯の人が描いてるんだっけ

4 18/01/03(水)10:32:43 No.476084691

書き込みをした人によって削除されました

5 18/01/03(水)10:36:24 No.476085298

だっけとか言いつつ叩いてほしそうなのがミエミエ

6 18/01/03(水)10:38:00 No.476085560

アニメにも羊の話で出てたよね

7 18/01/03(水)10:40:44 No.476086099

実用に耐えそうなの森の人くらいじゃないのか パーカッション式とかなんなの

8 18/01/03(水)10:42:19 No.476086404

わざわざガスシリンダー外してあるのか

9 18/01/03(水)10:46:57 kk8yb4OA No.476087205

>だっけとか言いつつ叩いてほしそうなのがミエミエ ヒだと指摘が多かったな 自動化されてるのにバレルにガスチューブがないからトンデモ構造だとか

10 18/01/03(水)10:48:54 No.476087560

カノンはカノンで便利ってラジオの国の人も言ってたし…

11 18/01/03(水)10:49:30 No.476087678

カノン自体は単純構造のおかげで液体火薬山盛りとかの無茶ができるし

12 18/01/03(水)10:49:53 No.476087756

>>だっけとか言いつつ叩いてほしそうなのがミエミエ >ヒだと指摘が多かったな >自動化されてるのにバレルにガスチューブがないからトンデモ構造だとか 会話のキャッチボールが成立しなすぎる…

13 18/01/03(水)10:50:34 No.476087899

カノンは分かりやすくコスモドラグーンを出したかっただけだと思う

14 18/01/03(水)10:50:42 No.476087928

3コマ目なんかエロイな

15 18/01/03(水)10:51:10 No.476088019

フルートはデザイン安定しないよね

16 18/01/03(水)10:51:32 No.476088082

このフルートはアニメ版用にデザインされた奴かな

17 18/01/03(水)10:52:55 No.476088361

フルートだけは完全に架空のライフルだから仕方ない

18 18/01/03(水)10:53:01 No.476088385

>>ソースは? >ヒ ハハハ

19 18/01/03(水)10:56:28 No.476088979

ケースの格納する場所は正しいの?

20 18/01/03(水)10:56:53 No.476089041

>ヒだと指摘が多かったな >自動化されてるのにバレルにガスチューブがないからトンデモ構造だとか それは漫画作者関係なくフルートのデザインした秋元こうじのせいすぎる…

21 18/01/03(水)10:57:40 No.476089149

こじらせた銃オタはめんどくさいな

22 18/01/03(水)10:57:49 No.476089175

マジかよ最低だな秋元康

23 18/01/03(水)11:00:09 No.476089613

オートが全部ガスオートというわけでもないし

24 18/01/03(水)11:00:17 No.476089643

作動原理がショートリコイルなんじゃないの

25 18/01/03(水)11:00:25 kk8yb4OA No.476089665

原作者本人が言ってるが元々単発のボルトアクションだったのを オトナの事情で自動化したからデザインが若干矛盾したんだってさ

26 18/01/03(水)11:01:25 No.476089869

オートのライフルにする必要あったの

27 18/01/03(水)11:01:26 No.476089875

ガスチューブがないからトンデモとかいうやつはニワカ わかっている奴はこのレシーバーでディレイドブローバックの機構を収められないか考え始める

28 18/01/03(水)11:02:58 No.476090155

元ネタの原型留め過ぎてるから疑問が出るのはしょうがない

29 18/01/03(水)11:04:52 No.476090522

くらえミリオタ発狂弾!

30 18/01/03(水)11:05:29 No.476090617

>ガスチューブがないからトンデモとかいうやつはニワカ >わかっている奴はこのレシーバーでディレイドブローバックの機構を収められないか考え始める うわぁ…気持ち悪

31 18/01/03(水)11:05:56 No.476090695

組み立ての機構がNERFっぽい

32 18/01/03(水)11:06:07 No.476090741

原作者が率先して銃オタなのによく改変許したね

33 18/01/03(水)11:07:05 No.476090902

>原作者が率先して銃オタなのによく改変許したね 商売でこだわるべき点とこだわるべきじゃない点よくわかってるんだろう

34 18/01/03(水)11:08:35 No.476091140

てっきり二式テラ銃みたいなデザインかと思ったら予想以上に近代的なデザインで驚いたものです

35 18/01/03(水)11:09:31 No.476091288

なんか銃の型が初期と最近の描写で食い違う…!とか言ってて打てりゃなんでもいいだろ…って思っちゃった

36 18/01/03(水)11:10:53 No.476091517

まあフルート初登場させた話も10年くらい前だからな

37 18/01/03(水)11:13:25 No.476091977

>『フルート』の作中秘話を少し話すと、本当は、旧軍の「二式テラ銃」という前後分割式空挺部隊用小銃をそのまま採用するはずだったんです。でも、(登場する話のネタバレなので語れぬ)なことになっちゃうので、自動銃になりました。「わかんねーよ!」by雨沢

38 18/01/03(水)11:13:40 No.476092019

後ろ半分が20世紀前半で前半分が現代っぽい 前後分割という個性を強調するナイスデザインですよこれは

39 18/01/03(水)11:15:58 No.476092385

百万発撃てるコスモガン

40 18/01/03(水)11:16:22 No.476092445

あの世界は各地で技術体系バラバラでフルートは個人製作だから異形の物ができるのもわかる

↑Top