虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/03(水)02:16:26 めちゃ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/03(水)02:16:26 No.476046876

めちゃくちゃバックボーン掘り下げてくるから何かあるのかと思ったら普通に倒されて死んだ

1 18/01/03(水)02:18:25 No.476047155

白人は最初に紹介されたからメインキャラだとすぐ思い込む

2 18/01/03(水)02:21:19 No.476047530

荒木は当時何を考えてたんだろう…

3 18/01/03(水)02:23:43 No.476047840

ザ・ウンコマン

4 18/01/03(水)02:24:04 No.476047898

時代背景をわからせるためにインディアンを最初に出しただけだし…

5 18/01/03(水)02:25:29 No.476048083

サンドマンは白人どもや姉さんや部族のヤツが間違えて呼んでいる名前…

6 18/01/03(水)02:25:30 No.476048086

砂のスタンド使いでしたよね?

7 18/01/03(水)02:26:21 No.476048189

>砂のスタンド使いでしたよね? 音でもくらってろ

8 18/01/03(水)02:26:33 No.476048208

砂でもくらってろ

9 18/01/03(水)02:26:55 No.476048252

登場時から株が上がるキャラは多いけど下がるのは珍しい

10 18/01/03(水)02:27:30 No.476048326

ライブ感と凄みで描いてる感じが伝わってくる

11 18/01/03(水)02:28:27 No.476048446

1stステージ優勝なんてしてるところを見ると結構大事なキャラだったはずだが レースも割とうやむやだしな

12 18/01/03(水)02:28:54 No.476048510

中ボスでもなくただの刺客だったマン

13 18/01/03(水)02:29:07 No.476048546

まあよく考えたら物語的に発展性あんまないキャラではあるな

14 18/01/03(水)02:29:11 No.476048554

サウンドマンを思いついちゃったからほかの設定は全部捨てるわ

15 18/01/03(水)02:29:25 No.476048584

まさかポコロコが本当に優勝するとは思わなかった・・・

16 18/01/03(水)02:29:28 No.476048594

ジョニィはギリギリまで追い詰められるし もんごるじんが特に意味もなく死ぬし サンドマンが報われないしで読んでて辛いバトルだったなあ

17 18/01/03(水)02:30:18 No.476048692

どこで砂やめて音にしようと思ったんだろう そう言い出した時 ㌧

18 18/01/03(水)02:32:24 No.476048960

普通にレースの強豪なのかと思ったらお…お前なのか…!?

19 18/01/03(水)02:33:41 No.476049138

姉ちゃんから託された宝石を代金代わりにして参加したレースだったけれど大統領に雇われたのは予想もつかない展開だった 1st優勝後にジョニィたちにアドバイスをして貸し借り無しだというジーンもあったっけ

20 18/01/03(水)02:34:00 No.476049181

砂男…

21 18/01/03(水)02:34:21 No.476049221

レースもやる スタンドバトルもやる 両方やらなくっちゃあいけないのが漫画家のつらいところだな

22 18/01/03(水)02:35:17 No.476049353

でも白人の価値観が理解できるからこそ大統領の手先になったってのは納得できるよ

23 18/01/03(水)02:35:19 No.476049364

名前もそうだけどキャラも変わってた気がする

24 18/01/03(水)02:35:48 No.476049425

雑に処理されたな…とは思った

25 18/01/03(水)02:36:51 No.476049555

サウンドマンは大統領が隣から連れてきた説がしっくりくる

26 18/01/03(水)02:37:45 No.476049653

あのスタンドはなかなか怖かった

27 18/01/03(水)02:43:08 No.476050274

スタンドも手ごわかったけど正直エコーズの焼きまわしじゃんというのが

28 18/01/03(水)02:43:08 No.476050276

初期の頃とキャラや体格も変わったりする事もあるししょうがない

29 18/01/03(水)02:43:22 No.476050306

あの後普通に白人から土地奪われてんだろうなと思うと何とも無情

30 18/01/03(水)02:43:58 No.476050376

読み手が勝手な期待をしただけかと

31 18/01/03(水)02:45:15 No.476050526

やりたいことは分かるんだけどスレ画に関しては失敗だったと思う

32 18/01/03(水)02:45:24 No.476050548

主人公のレベルアップにはちょうどいい強敵だったと思う

33 18/01/03(水)02:45:57 No.476050610

掲載紙が変わったことによる影響をモロに受けたと思われる人

34 18/01/03(水)02:46:33 No.476050677

擬音生物化が 自分の能力じゃなくてDioのおかげというのもまた……

35 18/01/03(水)02:46:53 No.476050719

砂男なんでしょ…

36 18/01/03(水)02:47:52 No.476050825

殺意が高すぎる能力だった

37 18/01/03(水)02:49:01 No.476050945

ダイアモン

38 18/01/03(水)02:50:00 No.476051054

エンターサウンドマン

39 18/01/03(水)02:50:17 No.476051079

康一くんも思いついただろうけど使わなかったエグめな擬音能力見れたのは良かったよ

40 18/01/03(水)02:50:35 No.476051106

ずっと1stみたいにレースして欲しかった

41 18/01/03(水)02:50:43 No.476051116

最新作でもシャボンじゃなくてヒモですってやったばっかだし 登載誌とか編集とかは関係ないと思う

42 18/01/03(水)02:50:53 No.476051122

エコーズって怖い能力だったんだね…

43 18/01/03(水)02:51:23 No.476051164

このあたりからリメイクスタンド増えたような気がする

44 18/01/03(水)02:51:33 No.476051178

>サウンドマンは大統領が隣から連れてきた説がしっくりくる むしろ冒頭は隣のSBRだったのでは…

45 18/01/03(水)02:52:19 No.476051242

スタンドの動作に頼らず擬音を出せる 複数個出せる 全部実現象になる と並べるとかなり凶悪

46 18/01/03(水)02:53:58 No.476051400

>このあたりからリメイクスタンド増えたような気がする 世界が一周した後だしな

47 18/01/03(水)02:53:58 No.476051401

サウンドマン!サウンドマンじゃないか!

48 18/01/03(水)02:56:47 No.476051625

サンドマンが主人公かと思いきやジャイロが主人公かと思いきやジョニィが主人公だった

49 18/01/03(水)02:59:05 No.476051817

>サンドマンは白人どもや姉さんや部族のヤツが間違えて呼んでいる名前… 部族の奴がいうのはまだ納得できるよハミ出し物への悪口にもなるし 姉ちゃんはなんだろう…

50 18/01/03(水)02:59:15 No.476051830

徐倫みたいな姉がいるのにこんな扱いとは…

51 18/01/03(水)02:59:22 No.476051842

砂じゃないのは別にいいと思ってるし退場が呆気ないのは他のSBRキャラにも言えることなんだが 何でこいつは肩透かし喰らった感強いんだろう 序盤でムダに掘り下げられてたせい?

52 18/01/03(水)02:59:47 No.476051870

ジョジョをではなく新しい物語なSBRという漫画を始めますから ジョジョの奇妙な冒険第七部に変わってく流れの影響をくらったキャラだとは思う

53 18/01/03(水)03:00:31 No.476051929

足だけでレースに挑むっていうのが良いと思ってたので退場は残念だった 途中からレースしてないけどさ

54 18/01/03(水)03:01:29 No.476052025

ジョニィの成長という点では外せない対決ではあるんだけどねサウンドマン戦

55 18/01/03(水)03:02:03 No.476052072

>サンドマンが報われないしで読んでて辛いバトルだったなあ そういう部分もあって大統領が交渉を持ちかけてきた時の ジョニィが思ったもう一度会いたい人リストにサンドマンが入ってたことにぐっときたんだ俺

56 18/01/03(水)03:02:45 No.476052158

>途中からレースしてないけどさ 氷のステージとか世界Dioとかのああいうのも好きだよ

57 18/01/03(水)03:02:48 No.476052164

SBR好きな要素やシーンは他の部よりも倍くらい多いんだけど 全体の流れで見ると低評価になっちゃう

58 18/01/03(水)03:05:14 No.476052360

>自分の能力じゃなくてDioのおかげというのもまた…… あれは小型恐竜に擬音を仕込んでいるから近い事はできる 遠隔操作で指示できて複数ぶつけられるというのがシャレになってないけどそこはコンビ技ってことで SBRの恐竜ディエゴは強かに誰かと組んで戦うスタイルだけど互いの長所を活かしてきて格好良い

59 18/01/03(水)03:05:23 No.476052372

サウンドマン辺りと大統領戦は 月刊で連載追っていた時は苦痛だったけど 単行本で一気に読み返すと面白い ブンブーン一家とポークパイハット小僧は単行本でもつらい

60 18/01/03(水)03:06:03 No.476052439

砂操る能力だと強すぎるからな… 殺意MAXで仕掛けたらジョニィ達が勝つビジョンが浮かばん

61 18/01/03(水)03:06:24 No.476052475

最初にジャイロがトレーニングしてた形跡のある場所で 「10メートルもジャンプしてる、凄い奴だ」 みたいな事言ってたけどジャイロもそんな身体能力発揮したシーン無い…

62 18/01/03(水)03:07:22 No.476052548

いろんな奴がSBRだと無残に死ぬよね

63 18/01/03(水)03:07:29 No.476052561

鉄球つかえば飛べるんじゃない

64 18/01/03(水)03:08:19 No.476052630

パラレルからつれてこられたし!

65 18/01/03(水)03:09:31 No.476052723

>みたいな事言ってたけどジャイロもそんな身体能力発揮したシーン無い… 自分に鉄球をぶつけたりとかの技術を使ってるんだと思うよ という一ファンである自分の勝手な想像

66 18/01/03(水)03:11:21 No.476052922

座ったままジャンプできるからなジャイロは

67 18/01/03(水)03:11:22 No.476052925

>自分に鉄球をぶつけたり これ結局爆発のダメージを足に移動させるのと 太ももを平たくする以外に使わなかったね

68 18/01/03(水)03:11:50 No.476052972

馬の脚に鉄球当てて橋壊したり体変化させたりしてるからその辺は応用効くんだろう

69 18/01/03(水)03:12:17 No.476053007

身体を硬化させるのにも使ってなかったっけ

70 18/01/03(水)03:15:55 No.476053323

水分絞ったし…

71 18/01/03(水)03:16:50 No.476053403

色々やろうとして広げるけど結局大体いつものに収斂する感じ

72 18/01/03(水)03:16:51 No.476053405

砂でも食らってろ…

73 18/01/03(水)03:16:54 No.476053411

>これ結局爆発のダメージを足に移動させるのと >太ももを平たくする以外に使わなかったね 硬くなったりとかもあるよ 馬に蹴られるとかああいうのも応用なんだろうなあ

74 18/01/03(水)03:18:38 No.476053546

そもそも自分に使うの想定してるもんじゃないだろ鉄球

75 18/01/03(水)03:20:39 No.476053730

鉄球で道具を操作したりとかもあるけど自身の身体操作も想定してるんじゃね? 手術時に精密さを求められる時に自分の体が変な動きをしないようにコントロールとかありそう

76 18/01/03(水)03:24:54 No.476054101

たまに処刑とも医療とも結びつかない鉄球の使い方をしていて 牙は抜けていないんだなと感じた

77 18/01/03(水)03:26:56 No.476054249

護衛官の一族が警戒するほどだしツェペリ一族の牙は抜けてないよね…

78 18/01/03(水)03:29:21 No.476054443

波紋と同じで身体操作と治療の延長線で攻撃手段に用いてるしな 薬を毒として使うようなもんか

79 18/01/03(水)03:29:34 No.476054457

触れたら死ぬ威力で飽和攻撃を出せるのはヤバイ 仲間とコンボまでできる応用性もあるし

80 18/01/03(水)03:43:56 No.476055555

半側空間無視って実在する大脳障害だし症状が独特だよね 鉄球関連は医学書読み流しつつネタ練ってたんだろうと

81 18/01/03(水)03:45:37 No.476055685

大統領の護衛?二人も強スタンド使いだと思ってた ただの冬のナマズだった

82 18/01/03(水)03:46:08 No.476055729

左半身が動かなくなる 左半分が認識できなくなる 左側の異常に気付かなくなる

83 18/01/03(水)03:52:51 No.476056271

サンドマンはあそこで死ななくても雪国ステージでリタイアしてそう

↑Top