18/01/01(月)15:27:17 <font c... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/01(月)15:27:17 No.475658920
>全部cでいいよね
1 18/01/01(月)15:29:59 No.475659332
流石にもう戻れない
2 18/01/01(月)15:29:59 No.475659336
>C++でいいよね
3 18/01/01(月)15:31:56 No.475659651
最近のメモリ管理は過保護すぎるよ Cくらい自由にさせてくれよ
4 18/01/01(月)15:33:05 No.475659830
2017年も終わったけどc++17は理解した?
5 18/01/01(月)15:35:07 No.475660158
>最近のメモリ管理は過保護すぎるよ >Cくらい自由にさせてくれよ 本当に完璧に絶対にお漏らしせずに管理できるんです?
6 18/01/01(月)15:36:47 No.475660486
そうだよ 全てCでいいんだ忘れちゃダメだよ
7 18/01/01(月)15:38:37 No.475660770
>本当に完璧に絶対にお漏らしせずに管理できるんです? お あ し す
8 18/01/01(月)15:44:20 No.475661662
いざというときはセグフォするし…
9 18/01/01(月)15:47:06 No.475662108
並行並列プログラミングになるとメモリのデバッグなんてできるか!ってなるから過保護なくらいでいいんだよ
10 18/01/01(月)15:48:06 No.475662273
>いざというときはセグフォするし… それがどんなに危ないことか解って無いすぎる……
11 18/01/01(月)15:50:34 No.475662653
何度読んでも言語仕様がクソすぎるよ
12 18/01/01(月)15:52:06 No.475662896
>何度読んでも言語仕様がクソすぎるよ if文の中に代入書けちゃうこととswitch構文とbreakが煩雑な以外はいいかなって…
13 18/01/01(月)15:53:42 No.475663131
見やすいアセンブラ榛名
14 18/01/01(月)15:54:45 No.475663269
>いざというときはセグフォするし… テスト環境ではたまたま起きなかったのに 客先環境で顕在化!
15 18/01/01(月)15:56:10 No.475663465
多値返却がもっと楽にできればポインタとかいらなかったかもしれん
16 18/01/01(月)15:57:12 No.475663611
rubyに触れたいま もはや戻れない
17 18/01/01(月)15:57:58 No.475663720
多値返却ができないからやむなくポインタ使うしかなかったんでは
18 18/01/01(月)15:59:18 No.475663902
直にメモリ触れる中級言語だから意義があるんだ
19 18/01/01(月)16:01:43 No.475664219
>多値返却がもっと楽にできればポインタとかいらなかったかもしれん ポインタ演算がなけりゃよかった ポインタはただの参照で良かったし 配列とポインタを同一として扱えたことが悲劇の始まりだった
20 18/01/01(月)16:02:10 No.475664280
"C は、プログラマは常に正しいという思想のもとに設計されている。" --- Michael DeCorte
21 18/01/01(月)16:02:27 No.475664329
真のプログラマーにとってゼロオーバーヘッドより優先される原則なんてないよ
22 18/01/01(月)16:02:33 No.475664343
>配列とポインタを同一として扱えたことが悲劇の始まりだった char**もchar[][]も 同じよ
23 18/01/01(月)16:03:35 No.475664496
セキュリティの問題でOSがメモリ直接いじらせてくれない環境になったしねぇ…
24 18/01/01(月)16:03:56 No.475664547
引数にも返値にも構造体へのポインタいいよね…
25 18/01/01(月)16:05:05 No.475664731
配列は使わんよな array型 か vector型 使うほうがいじるのらくだし メモリ再配置みたいなのも勝手にやってくれるし
26 18/01/01(月)16:06:31 No.475664929
>配列は使わんよな array型 か vector型 使うほうがいじるのらくだし 他言語とのIFにも使うからそうもいかない
27 18/01/01(月)16:06:35 No.475664939
arrayはあんま使わんな…配列と比べて明確な利点がある訳でもないしいちいち書くの長い
28 18/01/01(月)16:08:08 No.475665205
C++だとthisの配列が合法で有効なテクニックらしい 意味がわからん
29 18/01/01(月)16:08:12 No.475665213
配列をDeepコピーするときmemcopyとかああいうの間違うと変なことになるとかその程度の理由だろうけど
30 18/01/01(月)16:08:53 No.475665319
みんなswift使ってるのかと思ってたけど 使いづらいつってobj-cに帰ってくる人が一定数いるらしいな…
31 18/01/01(月)16:10:29 No.475665537
arduinoで遊ぶ勉強をしたのだけど こういうもので一人で遊ぶ分には文句ないものなの?
32 18/01/01(月)16:10:39 No.475665558
c#はかなり完成度高いと思うけど constが貧弱なのは何なんだろうか…
33 18/01/01(月)16:14:44 No.475666155
>arrayはあんま使わんな…配列と比べて明確な利点がある訳でもないしいちいち書くの長い C++の話ならSTLの便利関数が使えてめっちゃ便利じゃん!
34 18/01/01(月)16:14:50 No.475666170
常駐型アプリでないなら素のc言語でもいいと思う エラーで落ちてもなんかあったんだなで済むから arduinoもしかり
35 18/01/01(月)16:17:38 No.475666586
常時動かすならwdtくらい実装しててほしい
36 18/01/01(月)16:18:10 No.475666662
男なら黙ってdequeだぞ!
37 18/01/01(月)16:19:51 No.475666922
>2017年も終わったけどc++17は理解した? filesystemとobserver_ptrが入るくらいしか知らないけど 何か凄い機能増えてないのかな
38 18/01/01(月)16:20:07 No.475666961
常駐型なら自前のメモリプールで管理するし マルチスレッドならなおさら
39 18/01/01(月)16:21:08 No.475667140
C(C++)使えますって言えるレベルってどのくらいなんだろう
40 18/01/01(月)16:21:24 No.475667186
>C++の話ならSTLの便利関数が使えてめっちゃ便利じゃん! そういうの前提ならvector使っちまうわ…すまん…
41 18/01/01(月)16:21:52 No.475667263
教本としてはわるくないけど unix cの文法は初心者向けじゃないよね
42 18/01/01(月)16:22:58 No.475667452
>C(C++)使えますって言えるレベルってどのくらいなんだろう チョットデキル(Linux作れる)
43 18/01/01(月)16:23:30 No.475667528
>>C++の話ならSTLの便利関数が使えてめっちゃ便利じゃん! >そういうの前提ならvector使っちまうわ…すまん… コンパイル時処理したいときとかarrayじゃないとできないし…
44 18/01/01(月)16:23:55 No.475667592
>C(C++)使えますって言えるレベルってどのくらいなんだろう はい全部グローバル変数にして 1,000step超えの関数内をgotoで飛ばしまくります…
45 18/01/01(月)16:25:21 No.475667782
>はい全部グローバル変数にして >1,000step超えの関数内をgotoで飛ばしまくります… はいぶち殺します
46 18/01/01(月)16:25:29 No.475667799
C++に3way比較演算子なんて入るくらいならswap演算子も入れるべきだと思う
47 18/01/01(月)16:25:44 No.475667848
>unix cの文法は初心者向けじゃないよね どうしてポインタをintにキャストするんですか
48 18/01/01(月)16:25:47 No.475667854
トヨタの糞コード来たな…
49 18/01/01(月)16:27:24 No.475668078
カタnamcoのC
50 18/01/01(月)16:27:57 No.475668158
なんで変数名ちょっと日本語にしたくらいで怒るの
51 18/01/01(月)16:28:25 No.475668228
この本をまねして書いたらめちゃくちゃ見にくいコードにならない?
52 18/01/01(月)16:28:35 No.475668249
最近はコンパイラが発達しすぎて cでさえ吐き出されるアセンブリコードが予測出来なくなってしまった
53 18/01/01(月)16:29:25 No.475668367
>全部javascriptでいいよね
54 18/01/01(月)16:29:53 No.475668423
ARMなんかはコンパイラが頑張らないと速度でないからね
55 18/01/01(月)16:29:53 No.475668424
wandbox作者に肉奢る
56 18/01/01(月)16:30:01 No.475668440
>みんなswift使ってるのかと思ってたけど >使いづらいつってobj-cに帰ってくる人が一定数いるらしいな… obj-c使いづらくて逃げたのにそれより…