虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 小1の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/01/01(月)09:26:28 No.475597587

    小1の姪っ子が来るんだけどお年玉の相場っていくらくらい?

    1 18/01/01(月)09:26:45 No.475597628

    5万円かな

    2 18/01/01(月)09:26:59 No.475597670

    ぐぐれ

    3 18/01/01(月)09:27:18 No.475597725

    小学生なら5000 中学生なら一万 高校生なら一万五千で渡してるな

    4 18/01/01(月)09:27:32 No.475597763

    5千円かな

    5 18/01/01(月)09:27:38 No.475597780

    うちの姪0歳なんだけどあげる必要あんのかなこれ

    6 18/01/01(月)09:27:49 No.475597803

    親戚内の相場とかあるだろう 自分がどのくらい貰ってたとか

    7 18/01/01(月)09:28:45 No.475597937

    >うちの姪0歳なんだけどあげる必要あんのかなこれ ウチの弟夫婦はちゃんと手付かずで貯金してるみたいだからよしとする

    8 18/01/01(月)09:28:51 No.475597957

    五万円とか渡したら「」が捕まっちゃう…

    9 18/01/01(月)09:28:54 No.475597961

    >うちの姪0歳なんだけどあげる必要あんのかなこれ 親にオムツ代でも…

    10 18/01/01(月)09:29:32 No.475598060

    小1でなら2000円くらいだろ

    11 18/01/01(月)09:29:45 No.475598112

    >小学生なら5000 >中学生なら一万 >高校生なら一万五千で渡してるな すげーな

    12 18/01/01(月)09:29:49 No.475598125

    >小学生なら5000 >中学生なら一万 >高校生なら一万五千で渡してるな なそ にん

    13 18/01/01(月)09:30:05 No.475598170

    自分小学生の頃は1000円か3000円が多かったな 爺ちゃん婆ちゃんクラスだと5000円くれたけど

    14 18/01/01(月)09:30:27 No.475598226

    小1なら千円か三千円かな

    15 18/01/01(月)09:31:01 No.475598333

    高校生以上は5000 それ以下は3000

    16 18/01/01(月)09:31:03 No.475598336

    年齢かける500円 ただし親の目の前で渡してる

    17 18/01/01(月)09:31:08 No.475598354

    小1なら五百円でええやろ

    18 18/01/01(月)09:31:09 No.475598359

    なんか年齢と値段が書き連ねられてるだけでムラムラする

    19 18/01/01(月)09:31:31 No.475598423

    年齢×1000円だな

    20 18/01/01(月)09:31:46 No.475598457

    ちゃんと親戚一同で談合しといたほうがいいぞあのお兄ちゃんは○円くれたのに~みたいな事子供がいいだしめんどいことになる

    21 18/01/01(月)09:31:56 No.475598498

    ホ別苺

    22 18/01/01(月)09:32:01 No.475598514

    いや高校生はいらないだろ…恥ずかしい

    23 18/01/01(月)09:32:14 No.475598553

    1ビットコインぐらい

    24 18/01/01(月)09:32:16 No.475598558

    親族みんな低所得だから年齢関係なく千円

    25 18/01/01(月)09:33:05 No.475598672

    20歳までは渡してたな 成人式の年にご成人祝いとして3万渡して終わり

    26 18/01/01(月)09:33:10 No.475598689

    急用が入って出かけなきゃいけないから0円

    27 18/01/01(月)09:34:07 No.475598857

    26歳まで貰ってた

    28 18/01/01(月)09:34:15 No.475598883

    dice1d9999=3248 (3248)

    29 18/01/01(月)09:35:40 No.475599107

    小学生以下は3000 中学生以上は5000

    30 18/01/01(月)09:36:25 No.475599224

    >1ビットコインぐらい なそ にん

    31 18/01/01(月)09:36:26 No.475599230

    学校入る前なんて玉でいいんだよ 500円玉

    32 18/01/01(月)09:37:10 No.475599345

    甥っ子たちへのお年玉の額が年々上がっていくきょうふ!

    33 18/01/01(月)09:38:23 No.475599522

    たまにすごい額くれる人がいてそれで平均感覚が麻痺してしまう

    34 18/01/01(月)09:38:32 No.475599542

    受験生は五千でそれ以外は二千円札だな…

    35 18/01/01(月)09:38:35 No.475599552

    おじいちゃんとかならともかく親戚のおじさんならまあぼちぼちでも許されるっしょ…

    36 18/01/01(月)09:39:00 No.475599604

    >たまにすごい額くれる人がいてそれで平均感覚が麻痺してしまう なんかお金いっぱいくれるおばちゃん!

    37 18/01/01(月)09:39:31 No.475599675

    じいちゃんばあちゃんが10万ずつくれたなー

    38 18/01/01(月)09:40:10 No.475599780

    あげすぎても教育上駄目少なすぎても親とかに後でケチと陰口言われるから駄目 でも兄弟とか他の人がもっとあげてるとこちらもせめて同じ位あげないと…とも思うし難しすぎる

    39 18/01/01(月)09:40:23 No.475599818

    >おじいちゃんとかならともかく親戚のおじさんならまあぼちぼちでも許されるっしょ… 渡しすぎの方がよくないしなー 祖父母のハードル上げちゃう問題とかもある

    40 18/01/01(月)09:40:53 No.475599924

    こないだクリスマスにスイッチ買ってあげたばっかりだしな…

    41 18/01/01(月)09:41:05 No.475599961

    集まる親戚の数にもよるところあるよね いっぱい居るなら多少少なくてもごまかせるぞ!

    42 18/01/01(月)09:41:57 No.475600101

    親類との談合は大事だ 数が多いから額抑えてたら余計な軋轢を生みかねん

    43 18/01/01(月)09:42:11 No.475600129

    うちの親世代は談合でお互い出す金額決めてたな 小学生500円中学生3000円高校生5000円

    44 18/01/01(月)09:42:45 No.475600233

    舌打ちするガキにはゼロだ

    45 18/01/01(月)09:42:52 No.475600248

    1000円を挨拶のたびに渡して何度でも明けましておめでとうする作戦

    46 18/01/01(月)09:43:20 No.475600318

    年齢×500円くらいでいいんじゃね

    47 18/01/01(月)09:43:37 No.475600359

    あのおじさんいつも・・・

    48 18/01/01(月)09:44:06 No.475600416

    談合しないで各々が好き勝手年の離れた従兄弟一人に渡したら30万に届く勢いくらいになっちゃって問題になった

    49 18/01/01(月)09:44:40 No.475600504

    おじが一番金くれる存在であるべきだと思うよ俺は

    50 18/01/01(月)09:45:18 No.475600581

    互いに子供がいると 相手側が1万出したのにこっちが千円ってわけにもいかないから 超談合するよ

    51 18/01/01(月)09:45:26 No.475600595

    小金もちは50万とかマジで貰うらしい

    52 18/01/01(月)09:45:30 No.475600607

    親戚間のメンツもあるから少額にしといて いやー叔父さん貧乏だからごめんなーってヘラヘラしとくくらいでいいよマジで

    53 18/01/01(月)09:45:47 No.475600644

    あんまり親戚の集まりがない感じで助かった…

    54 18/01/01(月)09:45:48 No.475600649

    やったことないけど遭う機会あった時に こっそりお小遣いくれるおじちゃん演出しようかな

    55 18/01/01(月)09:45:57 No.475600680

    小学生以下は1000円中学生は2000円高校生は3000円 孫でもない限りこんなもんだろう

    56 18/01/01(月)09:46:14 No.475600729

    あんまり高い額はと思うけどついつい財布の紐を緩めそうになる

    57 18/01/01(月)09:46:21 No.475600751

    貰ったポチ袋をその場で開くのはNGだぞ

    58 18/01/01(月)09:46:24 No.475600758

    >こっそりお小遣いくれるおじちゃん演出しようかな お母ちゃんにな内緒やでみたいなおじちゃんいいよね…

    59 18/01/01(月)09:46:25 No.475600761

    成人してしまっる甥っ子にはいくらが相場だろうか

    60 18/01/01(月)09:46:51 No.475600819

    はぁ 俺自分の子共いないのになんで姉貴や兄貴や妹や従妹のガキに全部で10万以上渡さなきゃいかんのだろう 実家に行きたくない

    61 18/01/01(月)09:46:58 No.475600833

    渡す相手が15人もいるので単価安くなるのはしょうがないよね!

    62 18/01/01(月)09:47:38 No.475600919

    >成人してしまっる甥っ子にはいくらが相場だろうか 泡のお風呂だな

    63 18/01/01(月)09:47:40 No.475600921

    めんどくさいから一律1万

    64 18/01/01(月)09:48:07 No.475600971

    一万

    65 18/01/01(月)09:48:07 No.475600973

    数が多いと大変だな

    66 18/01/01(月)09:48:09 No.475600979

    独身貴族のおじさんは小1からお年玉とかじゃなく会う度に1万くれたな まあ親に取られるんだけども

    67 18/01/01(月)09:48:17 No.475601002

    >小学生以下は1000円中学生は2000円高校生は3000円 >孫でもない限りこんなもんだろう 同じ人いてちょっと安心

    68 18/01/01(月)09:48:20 No.475601012

    この時期に実家帰らないから多分しばらく払うことはないだろう

    69 18/01/01(月)09:48:25 No.475601025

    俺なんぞ何かと理由つけて正月は帰らんわ

    70 18/01/01(月)09:48:34 No.475601043

    姪っ子へのお年玉は千円だけど誕生日とクリスマスの方が高くつく

    71 18/01/01(月)09:48:53 No.475601082

    >成人してしまっる甥っ子にはいくらが相場だろうか 欲しいもん聞いて現金じゃなく買ったげなさい

    72 18/01/01(月)09:49:08 No.475601113

    何が悲しくて血が繋がってない親戚の子供に金をやらねばならんのか

    73 18/01/01(月)09:49:41 No.475601195

    自分の収入で考えろよ…

    74 18/01/01(月)09:49:53 No.475601219

    お年玉をあげる喜びってのもあるのだ

    75 18/01/01(月)09:49:57 No.475601227

    >やったことないけど遭う機会あった時に >こっそりお小遣いくれるおじちゃん演出しようかな 今時の子供は凄いしたたかだからそんな淡い少年心なんて小学校上がった時分にはもう無くなってるよ

    76 18/01/01(月)09:50:05 No.475601251

    >何が悲しくて血が繋がってない親戚の子供に金をやらねばならんのか しかも年に数回しか会わない! 相手の子供を見ろ!どう接していいか困ってるぞ!

    77 18/01/01(月)09:50:10 No.475601257

    成人するとそろそろお年玉はあげなくて良いんじゃないかって気にもなる

    78 18/01/01(月)09:51:06 No.475601374

    まぁこういうのはやること済ませてさっぱり忘れとくやつだ

    79 18/01/01(月)09:51:29 No.475601430

    >お年玉をあげる喜びってのもあるのだ 少なくとも俺にはない この金があれば何が出来たかしか考えられない しかも何か形を変えて戻ってくるわけでもない ただ出ていくだけの金 悲しすぎる

    80 18/01/01(月)09:51:59 No.475601491

    大学院行ってる甥っ子にもせびられるよ…

    81 18/01/01(月)09:52:24 No.475601538

    俺の家は親戚付き合いなさすぎて毎年三人からしかもらえず大人になった今あげる相手が一人としていない

    82 18/01/01(月)09:52:29 No.475601548

    学年×10000くらいが相場と聞く

    83 18/01/01(月)09:52:55 No.475601613

    うちは低学年まで500円 次は1000円みたいな感じだ

    84 18/01/01(月)09:52:57 No.475601619

    >学年×10000くらいが相場と聞く なそ にん

    85 18/01/01(月)09:53:02 No.475601630

    成人した子供に親がお年玉あげるのは相続税対策かも知れない

    86 18/01/01(月)09:53:13 No.475601652

    >学年×10000くらいが相場と聞く ふざけんなよ

    87 18/01/01(月)09:53:14 No.475601654

    姪の親に聞け

    88 18/01/01(月)09:53:23 No.475601674

    親密度にもよるわな 友達の子にはやるけどそこに遊びに来た知らない子はちょっと

    89 18/01/01(月)09:53:26 No.475601683

    別に参考にしなくていいけど1000円のお年玉って貰ったことない

    90 18/01/01(月)09:53:34 No.475601694

    施しや名誉欲なんて自分が十分に満たされてて初めて沸く欲だから...

    91 18/01/01(月)09:53:36 No.475601702

    別にいまそれで少ない人はケチだったとかは思ってはいないけど たくさんくれた人は子供心に残るもんだから美幼女が居たら奮発しよう

    92 18/01/01(月)09:53:41 No.475601713

    家計厳しいから渡せないって親戚もいるなぁ

    93 18/01/01(月)09:53:51 No.475601734

    友達の子にあげんの?すげえな

    94 18/01/01(月)09:54:23 No.475601793

    ぽち袋の中に1万円以外見たことないわ

    95 18/01/01(月)09:54:37 No.475601832

    >しかも何か形を変えて戻ってくるわけでもない >ただ出ていくだけの金 親戚付き合いに支払ったお金の分だけ米送ってもらうとか飯たかるとかすればいいのに

    96 18/01/01(月)09:54:40 No.475601835

    >友達の子にあげんの?すげえな 週に一回会うレベルとかだと上げたくなっちゃいそう

    97 18/01/01(月)09:54:43 No.475601840

    中学生は5千円、小学生は3千円、幼稚園は2千円、赤ちゃんは千円でやってるよ

    98 18/01/01(月)09:54:48 No.475601854

    >少なくとも俺にはない 子供がいないということだな 俺もいないけどな

    99 18/01/01(月)09:54:58 No.475601880

    親としちゃ大金出されると困るんだよ

    100 18/01/01(月)09:55:10 No.475601911

    もしかして自分が子供を作れば代をまたがって還ってくる仕組み?

    101 18/01/01(月)09:55:18 No.475601929

    どうせ親の懐に入るし

    102 18/01/01(月)09:55:25 No.475601946

    >成人した子供に親がお年玉あげるのは相続税対策かも知れない どこかの元政治家じゃないか

    103 18/01/01(月)09:55:50 No.475602006

    >もしかして自分が子供を作れば代をまたがって還ってくる仕組み? まあ…だいたいは

    104 18/01/01(月)09:55:58 No.475602025

    >ただ出ていくだけの金 自分がもらってた時の金が戻っていくわけだ 出す方には何のリターンも恩義すらも戻ってこない 昔くれてたおじさんおばさんありがとう

    105 18/01/01(月)09:56:03 No.475602040

    甥と姪二人いるけど 姪の方は妊娠中に親が離婚してあげなくてもよくなった

    106 18/01/01(月)09:56:07 No.475602050

    「先行投資」って書いたポチ袋をコンビニでみかけたなぁ… 冗談にしても世知辛い

    107 18/01/01(月)09:56:37 No.475602125

    >もしかして自分が子供を作れば代をまたがって還ってくる仕組み? お気付きになられましたか

    108 18/01/01(月)09:56:50 No.475602150

    >もしかして自分が子供を作れば代をまたがって還ってくる仕組み? その通り 親にお年玉取り上げられたりしただろう あれは出た分回収する機構なのだ 子供がいなければただ出ていくだけの腐ったシステムだ

    109 18/01/01(月)09:57:10 No.475602206

    >しかも何か形を変えて戻ってくるわけでもない >ただ出ていくだけの金 子がいると返ってくるぞ

    110 18/01/01(月)09:57:29 No.475602246

    叔父叔母夫妻からは毎年1万円ずつ貰ってたな マトモな親戚づきあいあるのがそこだけだったからホントにありがたかった

    111 18/01/01(月)09:57:33 No.475602253

    俺も早くおじさんになって金あげて懐かれてえな

    112 18/01/01(月)09:57:35 No.475602257

    >幼稚園は2千円、赤ちゃんは千円でやってるよ 本人は金の価値わからねえから親にやってるようなもんだ

    113 18/01/01(月)09:58:34 No.475602391

    年賀状配るバイトしてたときは大きい家の知らないおじさんからお年玉貰えて嬉しかったな

    114 18/01/01(月)09:58:40 No.475602410

    甥姪を可愛がっておけば自分の老後の助けになるかもだぞ

    115 18/01/01(月)09:58:50 No.475602436

    1000円とか5000円だと子供心にもなんかケチ臭いなとは思ってた 口に出さない程度の分別はあったけど

    116 18/01/01(月)09:59:02 No.475602482

    >本人は金の価値わからねえから親にやってるようなもんだ そりゃそうだがお兄ちゃん達にあげといて弟達にはあげないなんて出来んだろうが

    117 18/01/01(月)09:59:10 No.475602499

    >マトモな親戚づきあいあるのがそこだけだったからホントにありがたかった もらうだけじゃなくて恩返しもしなされ

    118 18/01/01(月)09:59:20 No.475602520

    子供の時のお年玉は毎年合計で5000円ぐらいだったけどこのスレ見るに何万も貰ってた「」多そうだな

    119 18/01/01(月)10:00:08 No.475602637

    小学校中学年くらいまでのお年玉なんて大概親に取られるだろ?

    120 18/01/01(月)10:00:15 No.475602652

    合計だと記憶にある小学生高学年の頃6桁いってたな

    121 18/01/01(月)10:00:17 No.475602656

    就学前だと札より500円玉あげた方が喜んだりするぞ おっきい硬貨いいよね…

    122 18/01/01(月)10:00:18 No.475602660

    最低5000はほしい

    123 18/01/01(月)10:00:32 No.475602707

    >子供の時のお年玉は毎年合計で5000円ぐらいだったけどこのスレ見るに何万も貰ってた「」多そうだな 一万円札やら五千円札が×親戚の家庭数だからね

    124 18/01/01(月)10:00:50 No.475602753

    学校が始まるといくらもらった自慢が始まる

    125 18/01/01(月)10:00:56 No.475602768

    上級国民がきたぞ

    126 18/01/01(月)10:00:56 No.475602769

    >小学校中学年くらいまでのお年玉なんて大概親に取られるだろ? とられないよ… 取られても貯金しといてくれるパターンじゃないの

    127 18/01/01(月)10:01:18 No.475602818

    >小学校中学年くらいまでのお年玉なんて大概親に取られるだろ? これよく聞くけど意味がわからない 預かってもらうんじゃなくて取られるの? 成人するまで蓄えとくんじゃなくて?そんなの横暴じゃないか

    128 18/01/01(月)10:01:44 No.475602868

    じじばば一人ずつからもらってたぜ

    129 18/01/01(月)10:01:48 No.475602876

    >学校が始まるといくらもらった自慢が始まる 醤油漬けだと嬉しいよね

    130 18/01/01(月)10:01:56 No.475602905

    旧札の束あげたけどあまり受けなかった

    131 18/01/01(月)10:02:24 No.475602972

    >これよく聞くけど意味がわからない >預かってもらうんじゃなくて取られるの? >成人するまで蓄えとくんじゃなくて?そんなの横暴じゃないか 馬鹿言うな 払う方がどんだけ苦労してると思ってんだ 回収して当たり前だろうが 少しでも残されたらありがたいと思うべきだ

    132 18/01/01(月)10:02:27 No.475602982

    >これよく聞くけど意味がわからない >預かってもらうんじゃなくて取られるの? >成人するまで蓄えとくんじゃなくて?そんなの横暴じゃないか チッ立派なご両親に育てられやがって…

    133 18/01/01(月)10:02:34 No.475603001

    貯金しとくって取られてうやむやになるのいいよね

    134 18/01/01(月)10:02:55 No.475603050

    >旧札の束あげたけどあまり受けなかった そういうのは子供の興味を見極めてやらないと…

    135 18/01/01(月)10:02:56 No.475603053

    今年生まれたあかちゃんに1000円あげる 500円でいい気もするが・・・

    136 18/01/01(月)10:03:02 No.475603072

    両親と爺婆からで10万いくでしょ

    137 18/01/01(月)10:03:31 No.475603143

    日本以外の国でもある習慣なのかな

    138 18/01/01(月)10:03:43 No.475603174

    大人になってから誰がたくさんくれてたとか覚えてないからいくらでもいいと思う

    139 18/01/01(月)10:03:59 No.475603219

    古いの渡されても子供だと え、なにこれ使えるのとか思っちゃうからな

    140 18/01/01(月)10:04:17 No.475603261

    貯金してやるから攻撃に泣いて抵抗したけど無惨に取られたわ

    141 18/01/01(月)10:04:50 No.475603343

    両親からお年玉もらったことねえわ

    142 18/01/01(月)10:04:54 No.475603355

    ボケた爺さんが突然お年玉くれた 泣いた

    143 18/01/01(月)10:05:11 No.475603391

    働かなくても大丈夫そうな家庭の「」がちらほらいるな…

    144 18/01/01(月)10:05:33 No.475603456

    親が持ってくかどうかは家次第としか言えん 子供に大金持たせたく無い家もあれば金銭感覚の勉強と思う家もある 単純に家計に入れろって家もある

    145 18/01/01(月)10:06:13 No.475603558

    お年玉とか両祖父から3000円づつじゃないの…?

    146 18/01/01(月)10:06:30 No.475603592

    甥と姪が冬休み入ってからずっといるけど会話どころか一言も挨拶無いからあげなくていいよね

    147 18/01/01(月)10:06:44 No.475603620

    子供の頃の感性で遊びに使える金は帰ってこないんだよなあ

    148 18/01/01(月)10:07:08 No.475603677

    可愛がってる甥っ子に裏でコッソリ1万円くらいあげてる 親に行かないようにね 親の前では見せ金の3000円をポチ袋に入れて渡す

    149 18/01/01(月)10:07:10 No.475603683

    世田谷だと近所付き合いでそこらのじいちゃんからお年玉貰えてた

    150 18/01/01(月)10:07:12 No.475603684

    >甥と姪が冬休み入ってからずっといるけど会話どころか一言も挨拶無いからあげなくていいよね 年上なんだから歩み寄ってあげなよ…

    151 18/01/01(月)10:07:16 No.475603692

    >甥と姪が冬休み入ってからずっといるけど会話どころか一言も挨拶無いからあげなくていいよね おじさん挨拶に来ないから気づかなかったよハハハーでいいじゃないか

    152 18/01/01(月)10:07:30 No.475603726

    そりゃ引きこもりパラサイトには挨拶しないかな

    153 18/01/01(月)10:07:41 No.475603759

    額落ちるとまずいよなと年更新の一覧にしたわ

    154 18/01/01(月)10:07:55 No.475603793

    世田谷パネエ!

    155 18/01/01(月)10:08:04 No.475603811

    甥っ子姪っ子の方が気を使って話しかけないでくれてるのでは

    156 18/01/01(月)10:08:12 No.475603831

    3歳から小2まで千円で2年ごとに+千円 中学は5千円で高校は1万円でその後は打ち切り と考えてはいるが姪がまだ4歳だから後半は状況次第で変わるかも

    157 18/01/01(月)10:08:16 No.475603840

    うちは就職するまでがお年玉貰える権だったな 就職したらあげる側 やめろ1年めからそんなにあげられるか!

    158 18/01/01(月)10:08:50 No.475603919

    おじちゃんなんかハゲてるし臭いから近づかないでおこうな…

    159 18/01/01(月)10:08:59 No.475603941

    >しかも何か形を変えて戻ってくるわけでもない >ただ出ていくだけの金 お年玉あげたその日のうちにあげた以上の額が親から戻ってきたりもする このへんは風習とかに因るか

    160 18/01/01(月)10:09:14 No.475603982

    >可愛がってる甥っ子に裏でコッソリ1万円くらいあげてる >親に行かないようにね 悪いことに使わなきゃいいんだけどな…社会勉強にもなるか…

    161 18/01/01(月)10:09:26 No.475604023

    >働かなくても大丈夫そうな家庭の「」がちらほらいるな… 子供の頃バブルだっただけで そのうち激減する小遣いとか就職氷河期とか食らったのであんしんしてほしい

    162 18/01/01(月)10:10:01 No.475604109

    今時の子はゲーム買うからな…と思って小1の子に1万渡したら親にドン引きされて返しにこられた それからは気をつけてる

    163 18/01/01(月)10:10:03 No.475604112

    お年玉はスキンシップ権

    164 18/01/01(月)10:10:37 No.475604192

    使い終わったitunesのコード

    165 18/01/01(月)10:10:42 No.475604213

    3歳の甥っ子には1000円入れといた

    166 18/01/01(月)10:10:43 No.475604216

    俺だけ親戚と会うう事がないから兄弟の子ひとりにあげればいいだけなんで楽だ まだ小さすぎてこっちのことわからんだろうけど・・・甘やかしたい

    167 18/01/01(月)10:10:45 No.475604217

    >お年玉あげたその日のうちにあげた以上の額が親から戻ってきたりもする >このへんは風習とかに因るか どこの地方だ… 全国に根付いてほしいシステムだ

    168 18/01/01(月)10:10:47 No.475604222

    本好きの子は図書カードにしたら良いかな?とか思ったりしたけど現金なのが大事な気がする

    169 18/01/01(月)10:11:06 No.475604264

    毎年お年玉をあげた甲斐があったのか 午後からJKな姪っ子と2人でショッピング行ってくる

    170 18/01/01(月)10:11:26 No.475604309

    図書カードなんか渡そうもんなら一生嫌われるぞ

    171 18/01/01(月)10:11:27 No.475604311

    あげる相手がいない

    172 18/01/01(月)10:11:30 No.475604320

    >悪いことに使わなきゃいいんだけどな…社会勉強にもなるか… まあ叔父の贔屓目抜きにしてもしっかりした子だから大丈夫だとは思う あげすぎだと思うがカワイイヤツなんでついあげちゃう…

    173 18/01/01(月)10:12:12 No.475604407

    >毎年お年玉をあげた甲斐があったのか >午後からJKな姪っ子と2人でショッピング行ってくる どうせ垢抜けないブスなんでしょ 羨ましくなんかないよ

    174 18/01/01(月)10:12:18 No.475604421

    ぶっちゃけ貰う側としては親戚多すぎていちいち覚えてないし そもそも母親の兄弟やら年一回か二回しか会わない上に顔も似てるから人数もよく分からぬ

    175 18/01/01(月)10:12:35 No.475604481

    >>小学校中学年くらいまでのお年玉なんて大概親に取られるだろ? >とられないよ… >取られても貯金しといてくれるパターンじゃないの 俺も思いきって親に聞いたら俺の積み立ての保険になってて感謝しかない

    176 18/01/01(月)10:12:39 No.475604498

    未就学児には1000円でも多いぞ 物買ってやったり遊んでやったほうがいい

    177 18/01/01(月)10:12:58 No.475604560

    子どもの頃知らんおっさんにあって誰このおっさんって思ってたけど そのおっさんが今の俺なんだろうな・・・

    178 18/01/01(月)10:13:31 No.475604646

    俺は兄貴の子供がなるべく道を踏み外すように TCGやおもちゃも買ってやるし 大金を渡す

    179 18/01/01(月)10:13:33 No.475604654

    寧ろお年玉あげるなら構わないで欲しい挨拶もしなくていい 若さが眩しい

    180 18/01/01(月)10:13:51 No.475604702

    無職だった頃あげたお年玉の額で姪っ子にガッカリされたのがショックで 働き始めてからは多めにあげるようにしてる

    181 18/01/01(月)10:14:05 No.475604733

    叔父さんになる前にはちゃんとしなきゃいけない なるべく結婚しないでくれ兄ちゃん

    182 18/01/01(月)10:14:24 No.475604779

    これだけかーとか目の前で言ったりしてたのを思い出すよ 昔の自分はクソガキすぎる…

    183 18/01/01(月)10:14:43 No.475604828

    >これだけかーとか目の前で言ったりしてたのを思い出すよ >昔の自分はクソガキすぎる… 親の顔が見たいすぎる

    184 18/01/01(月)10:14:55 No.475604861

    >俺は兄貴の子供がなるべく道を踏み外すように >TCGやおもちゃも買ってやるし >大金を渡す 良いよね お前はこっちや!

    185 18/01/01(月)10:15:18 No.475604910

    小学生3000中学生5000高校生1万 大学生にはあげないけど成人祝いには3万

    186 18/01/01(月)10:15:24 No.475604925

    正月におもちゃとゲーム買ってあげてお年玉も1万あげても何も言って来ない親もいるから本当に家庭によるよね

    187 18/01/01(月)10:15:34 No.475604949

    >そもそも母親の兄弟やら年一回か二回しか会わない上に顔も似てるから人数もよく分からぬ 俺も子供の頃誰が誰だかわかってなかった その場でありがとうでおしまいな関係だった

    188 18/01/01(月)10:16:04 No.475605027

    俺は童貞だし従兄弟も妹も姉も誰も結婚してないからそういう悩みとは無縁だぜ

    189 18/01/01(月)10:16:44 No.475605113

    >俺は兄貴の子供がなるべく道を踏み外すように >TCGやおもちゃも買ってやるし >大金を渡す ゲーム機買ってやれば一発ですよ一発

    190 18/01/01(月)10:16:47 No.475605117

    金渡すな渡すな親が言ってたけどこっそりもらってたわ 金銭感覚崩壊してクソたけえシングルトレカとか買っちゃって今でも後悔してるわ

    191 18/01/01(月)10:16:53 No.475605131

    この時期カードショップ行くと万札広げて見せびらかしてるガキとかいる 10万位を扇に広げてる中学生は二度見した

    192 18/01/01(月)10:17:30 No.475605212

    可愛いからって姪っ子甘やかすと危ない懐き方する事があるからほどほどにするのがいいぞ

    193 18/01/01(月)10:18:27 No.475605360

    >危ない懐き方 どんな懐き方なんだ…

    194 18/01/01(月)10:18:28 No.475605361

    一万円上げて買ったものが遊戯王だったらおじさんガッカリ

    195 18/01/01(月)10:18:50 No.475605421

    ごめんなあ

    196 18/01/01(月)10:19:03 No.475605452

    >一万円上げて買ったものが遊戯王だったらおじさんニンマリ 洗脳成功…

    197 18/01/01(月)10:19:11 No.475605473

    お年玉とは別に頑張った時のご褒美(ex入試、表彰)で色々あげてるけど…普通だよねな

    198 18/01/01(月)10:19:30 No.475605522

    ミニ四駆のパーツで年玉全部飛んでた時期とかあったな…

    199 18/01/01(月)10:19:45 No.475605564

    いま多少あげてると来月チョコレートに変わって帰ってくるからいいんだ

    200 18/01/01(月)10:20:01 No.475605604

    今だったらSwitchの代わりに箱かPSVRでも渡せば一発よ

    201 18/01/01(月)10:20:21 No.475605660

    小学一年で1000円からスタートして1000円ずつ増やす 上限は1万円てやってたけど甥姪が8人もいて辛い

    202 18/01/01(月)10:20:35 No.475605699

    >お年玉とは別に頑張った時のご褒美(ex入試、表彰)で色々あげてるけど…普通だよねな 別に普通 向こうも当たり前のことだと思ってそう

    203 18/01/01(月)10:20:37 No.475605704

    >可愛いからって姪っ子甘やかすと危ない懐き方する事があるからほどほどにするのがいいぞ えっ良いこと聞いた

    204 18/01/01(月)10:20:37 No.475605705

    0歳児から3000円大きくなっても3000円 そうすることにより3000円貰える日という確定事項を刷り込む

    205 18/01/01(月)10:20:51 No.475605732

    親戚家族にティーンの女の子がいた経験がないから羨ましい

    206 18/01/01(月)10:21:55 No.475605932

    親からは上限3万ぐらいだったけど祖母からは5万ぐらいもらえたな そろそろ親戚の子供できたら渡す側にならないと

    207 18/01/01(月)10:21:57 No.475605942

    危ない懐き方って金ヅルとしか見なくなるとか?

    208 18/01/01(月)10:23:00 No.475606096

    お❤じ❤さ❤ま❤って誘惑してお金せびられる様になるの?

    209 18/01/01(月)10:23:24 No.475606168

    知り合いのロリと遊んであげてたら自分からパンツ見せてくるようになった ロリでも女だな

    210 18/01/01(月)10:23:40 No.475606213

    渡し過ぎてもどうせ浪費するんだから三千円くらいでいいよ

    211 18/01/01(月)10:24:08 No.475606295

    一万越えってあるのか…

    212 18/01/01(月)10:24:28 No.475606346

    むしろ俺にくれ

    213 18/01/01(月)10:24:38 No.475606372

    ご家庭ごとの普通があって だいたい自分の経験が普通ということに

    214 18/01/01(月)10:24:57 No.475606421

    祖父母からもらった金でソープ行ったの思い出した

    215 18/01/01(月)10:25:30 No.475606505

    40間近だけど小学生からお年玉欲しいなぁ

    216 18/01/01(月)10:25:40 No.475606538

    >祖父母からもらった金でソープ行ったの思い出した 元旦から嫌な念レスだ

    217 18/01/01(月)10:26:00 No.475606576

    クズか

    218 18/01/01(月)10:26:05 No.475606590

    うちも親戚回りは上限1万で談合があったな それでも親戚多くてめっちゃ貰えてたけど

    219 18/01/01(月)10:26:39 No.475606678

    純粋に親戚格付けとかするからなあいつら

    220 18/01/01(月)10:27:49 No.475606862

    ポチ袋に入ってると三つ折りだし使いづらいから1つにまとめるんだけど 集計してる時になんともいえない幸せな気持ちになったもんだ