虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

初代か... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/01(月)01:37:44 No.475557310

初代からしてストリート感なかったんだね

1 18/01/01(月)01:40:20 No.475557805

ストリート感だけで言うなら後発の餓狼伝説のほうがあった

2 18/01/01(月)01:43:09 No.475558366

主人公のデザインが悪い

3 18/01/01(月)01:44:33 No.475558619

なんか2以降一気に有名になった印象がある

4 18/01/01(月)01:45:11 No.475558720

初代は筺体も悪い あとからまともなのも出たけど

5 18/01/01(月)01:45:54 No.475558849

スト2はグラフィックも凄かったってのもあるからな

6 18/01/01(月)01:46:41 No.475559016

リュウとケンとサガット以外でまだキャラとして生きてるやついる?

7 18/01/01(月)01:47:36 No.475559227

上の二人ってもしかして2ダッシュのOPに出てきた二人?

8 18/01/01(月)01:50:14 No.475559725

マイクバーディーアドン元は一応消えずにいるな

9 18/01/01(月)01:50:27 No.475559768

>リュウとケンとサガット以外でまだキャラとして生きてるやついる? 元・アドン・イーグル・バーディが後で出てくる

10 18/01/01(月)01:51:23 No.475559934

激だけ音沙汰ないな

11 18/01/01(月)01:51:45 No.475560002

結局マイクはバイソンとは別人ってことでいいのか

12 18/01/01(月)01:54:10 No.475560363

正直荒削りすぎたこれから 30年後の今も通用する完成度のものを2でいきなりお出ししたのはマジ凄い

13 18/01/01(月)01:56:06 No.475560785

なぜカプエスでホモになったのですか?

14 18/01/01(月)01:56:59 No.475560949

ボタンが感圧だからぶん殴らないと強を認識しない糞ボタン レバーも基本十字しか稼働しないから斜め入力とかできるか!って糞レバー

15 18/01/01(月)01:59:16 No.475561371

ボタン叩くと分銅が飛び上がって鐘鳴らすゲームみたいな操作盤だよねスト1

16 18/01/01(月)02:00:07 No.475561535

アドンってサガットの弟子だったんだ

17 18/01/01(月)02:00:10 No.475561541

バーディーは人種まで変わって…

18 18/01/01(月)02:00:58 No.475561727

サガットの目そんなエピソードなの…

19 18/01/01(月)02:01:54 No.475561925

大まかな設定は変わってないしケンは今に至るまで見た目そのまんまだし

20 18/01/01(月)02:02:00 No.475561946

1から2の間に貧乏のあまり靴を食ったリュウ

21 18/01/01(月)02:02:33 No.475562049

若気の至りで赤く染めてたたかしいいよね

22 18/01/01(月)02:03:17 No.475562182

サガットの目はダンの親父が潰したんじゃなかったっけ

23 18/01/01(月)02:04:06 No.475562343

>サガットの目はダンの親父が潰したんじゃなかったっけ 不良だったのか…

24 18/01/01(月)02:05:02 No.475562511

>サガットの目はダンの親父が潰したんじゃなかったっけ 後付けでころころ変わってるからなぁ… 師匠生きてたし…

25 18/01/01(月)02:05:05 No.475562526

つまりダンの親父が不良だったって事だろ?

26 18/01/01(月)02:05:48 No.475562662

>大まかな設定は変わってないしケンは今に至るまで見た目そのまんまだし 自己流だったけど変な師匠が増えました

27 18/01/01(月)02:06:09 No.475562735

ダンの親父=火引強が不良だったという事で一切の不都合はない

28 18/01/01(月)02:07:00 No.475562900

逆にストリートでも道着で生活してるみたいなことになっちゃった

29 18/01/01(月)02:07:20 No.475562971

イーグルは可愛そうなくらいただのゲイにされた

30 18/01/01(月)02:07:31 No.475563001

天狗そっくりな顔の不良親父…

31 18/01/01(月)02:07:44 No.475563048

幼い頃のサガットにダンの親父殺されてんのかよ

32 18/01/01(月)02:08:15 No.475563163

まだバーディに知性を感じる

33 18/01/01(月)02:08:29 No.475563204

李もユン・ヤンと関係あるんだっけ

34 18/01/01(月)02:08:40 No.475563238

>正直荒削りすぎたこれから >30年後の今も通用する完成度のものを2でいきなりお出ししたのはマジ凄い バランスに難はあるけど十分今のテクニックや戦法で闘えるからね

35 18/01/01(月)02:09:50 No.475563422

>まだバーディに知性を感じる ストゼロで出たときなんで黒人!?ってなった バーディーと気づかない人も多かったし

36 18/01/01(月)02:10:48 No.475563578

>>まだバーディに知性を感じる >ストゼロで出たときなんで黒人!?ってなった >バーディーと気づかない人も多かったし そしてさらにデブになる

37 18/01/01(月)02:11:03 No.475563639

世界的人気シリーズの初代だから話題にはなるけどぶっちゃけク…

38 18/01/01(月)02:11:13 No.475563667

ZEROでこの辺とかFFのキャラ引っ張ってくるのは上手いなと思った

39 18/01/01(月)02:11:30 No.475563704

元のバーディはこんなに普通の体型だったのか

40 18/01/01(月)02:11:36 No.475563721

>イーグルは可愛そうなくらいただのゲイにされた しかもそれっきり放置ってのが輪をかけて酷い

41 18/01/01(月)02:11:56 No.475563777

>世界的人気シリーズの初代だから話題にはなるけどぶっちゃけク… 実際1の時は全然ウケなかったし

42 18/01/01(月)02:12:08 No.475563810

>世界的人気シリーズの初代だから話題にはなるけどぶっちゃけク… でもねそういう時代だったんだ…

43 18/01/01(月)02:12:23 No.475563852

>幼い頃のサガットにダンの親父殺されてんのかよ ダンの親父も幼かった 既に子供は作っていた

44 18/01/01(月)02:12:49 No.475563932

1のダメさは2でお釣りが来すぎるほど挽回したからいいんだ

45 18/01/01(月)02:13:01 No.475563961

>世界的人気シリーズの初代だから話題にはなるけどぶっちゃけク… 気が付いたらゲーセンの隅に置かれてたけど操作性最悪すぎて誰もやらなくて 気が付いたら無くなってたゲームだったし

46 18/01/01(月)02:13:09 No.475563986

ストリートファイター世界のイギリス人は黒人率が高過ぎでは?

47 18/01/01(月)02:13:14 No.475564003

これのボタンは圧力式と見せかけて押してる時間で認識してるみたいな話を聞いたけどなにせ試す場所がない

48 18/01/01(月)02:13:36 No.475564054

チュン李

49 18/01/01(月)02:13:54 No.475564093

あのレバーとボタンで安定して波動拳が撃てるだけでクリア余裕なゲームだからな

50 18/01/01(月)02:14:01 No.475564111

>世界的人気シリーズの初代だから話題にはなるけどぶっちゃけク… PCエンジンだっけ?ネームバリューないからかタイトル変更されてなかったっけか

51 18/01/01(月)02:14:28 No.475564184

>これのボタンは圧力式と見せかけて押してる時間で認識してるみたいな話を聞いたけどなにせ試す場所がない 例えそうだとしても問題はあの固いラバーなんだ

52 18/01/01(月)02:14:47 No.475564240

思えばファイナルファイトがこれの続編になるかもしれなかったって言うから歴史はわからないもんだよね

53 18/01/01(月)02:15:19 No.475564336

>あのレバーとボタンで安定して波動拳が撃てるだけでクリア余裕なゲームだからな まず出ない 昇竜拳とか出たら奇跡だった

54 18/01/01(月)02:15:22 No.475564356

しかもあの感圧式のはアップライト筺体だった気がする 余計に押しづらいわ

55 18/01/01(月)02:15:27 No.475564374

ドージョーファイターと言われても納得する胴着率

56 18/01/01(月)02:15:53 No.475564445

初代はなんというか太鼓の達人とかそういう体感ゲームみたいなもんだと思った方がいい

57 18/01/01(月)02:15:57 No.475564465

日本4人アメリカタイ中国イギリス各2人って せまいな国籍が

58 18/01/01(月)02:15:59 No.475564476

必殺技がマジで必殺技だから出れば勝てる出ない

59 18/01/01(月)02:16:05 No.475564490

当時ちょっとだけやったことあるけど叩くと疲れるから手のひらの付け根で押すようにしたら強弱の使い分けが出来るようになった

60 18/01/01(月)02:16:22 No.475564545

中平が与えた影響力がすごい 俺はスト2の4コマのイメージ強いから 納豆をガイルに押しつけようとするたかしとかみみっちいベガ様の印象あるけど 最近はストイックでクソ真面目な求道者みたいなので固まってるじゃん?

61 18/01/01(月)02:16:39 No.475564589

特殊筐体だったからそもそもそれほど台数出てないしな…

62 18/01/01(月)02:16:39 No.475564590

>思えばファイナルファイトがこれの続編になるかもしれなかったって言うから歴史はわからないもんだよね 結局そっちのキャラもしれっとこっちに出てるし… というかコーディーとかファイナルファイトよりこっちの方が出番多いし…

63 18/01/01(月)02:17:02 No.475564653

>というかポイズンとかファイナルファイトよりこっちの方が出番多いし…

64 18/01/01(月)02:17:25 No.475564707

たしかに中平の漫画から本編に取り込まれた設定多いな

65 18/01/01(月)02:17:34 No.475564740

>最近はストイックでクソ真面目な求道者みたいなので固まってるじゃん? むしろそれが元々のイメージだ

66 18/01/01(月)02:17:36 No.475564756

アメリカで大ヒットで続編作ってよで ファイナルファイト作って大ヒットしたけど これじゃいってスト2作った

67 18/01/01(月)02:18:31 No.475564895

はまってた友人はボタン叩きすぎて手の皮ベロベロになってたな なんであんな難儀なボタンにしてたのか

68 18/01/01(月)02:18:45 No.475564947

>思えばファイナルファイトがこれの続編になるかもしれなかったって言うから歴史はわからないもんだよね アメリカで何故かヒットしたからストの続編作ってよってお出ししたのがファイナルファイトでヒットはしたものの違クって言われて改めて作ったのがストⅡだから 間にFFを挟んだのはⅡの操作性やレスポンスなどを考えれば良かったと思う

69 18/01/01(月)02:18:57 No.475564979

細かい差はあるけど格ゲーのシステムがずーっとスト2から変わってないのは 褒めていいのか悪いのか…

70 18/01/01(月)02:19:35 No.475565078

>細かい差はあるけど格ゲーのシステムがずーっとスト2から変わってないのは >褒めていいのか悪いのか… そんなこと言ってるからアストラみたいなのができる

71 18/01/01(月)02:19:49 No.475565110

そうだねファイターズヒストリーだね

72 18/01/01(月)02:20:14 No.475565192

鉄拳のグラサンおじさんがそんなんARIKAの人と対談してたけど それ読むとスト2は感覚的に調整していったもんの完成度が高すぎる

73 18/01/01(月)02:20:15 No.475565202

じゃあスト2に影響受けずに格ゲー作ってみなさいよ

74 18/01/01(月)02:20:20 No.475565213

ガキの時分何もわからずバンバンボタン叩きながらガチャプレイ出来たから そういう意味では悪くなかった

75 18/01/01(月)02:20:24 No.475565223

>そんなこと言ってるからブシドーブレードみたいなのができる

76 18/01/01(月)02:20:33 No.475565253

職場の人とレトロ筐体置いてる所あると見てみるんすけど2はあっても1は全然無いんすよねー 見たことあります? イヤ俺も無いなーそもそも出た当時も俺ガキだったしなー なんて話してたんだけど後々筐体からして特別製だと知ってそりゃ置いてねぇわってなった むしろ今現在無事な筐体なんてあるんだろうか…?

77 18/01/01(月)02:20:34 No.475565256

レバーの動きに合わせてタイミングよく強押しなんて出来ねえよ! 大体あのボタンでかすぎるんだよ

78 18/01/01(月)02:20:44 No.475565290

>そんなこと言ってるからBURIKIみたいなのができる

79 18/01/01(月)02:20:49 No.475565307

叩き台としては非常に良く出来ていたと思う

80 18/01/01(月)02:20:57 No.475565330

>細かい差はあるけど格ゲーのシステムがずーっとスト2から変わってないのは >褒めていいのか悪いのか… 格ゲーのほぼ全てが打撃投げガードの三すくみとコマンド技を搭載してるから逆に格ゲーの基本ルールを1作目で作ったのが凄い

81 18/01/01(月)02:21:28 No.475565430

初代はスト2と同じ6ボタンの筐体もあるんじゃなかった?

82 18/01/01(月)02:21:31 No.475565438

>細かい差はあるけど格ゲーのシステムがずーっとスト2から変わってないのは >褒めていいのか悪いのか… つまりよぉ…今こそサイキックフォース2020を作るべきだって事だろ?

83 18/01/01(月)02:21:56 No.475565524

ライフゲージの位置を変えるだけでも拒絶反応がわんさか出てきそうだしな格ゲーのレイアウトって

84 18/01/01(月)02:22:00 No.475565533

>そんなこと言ってるからアストラみたいなのができる 別にいいだろ!?面白いじゃんアストラスーパースターズ!!!

85 18/01/01(月)02:22:18 No.475565589

ストⅡに似るか ストⅡの逆張りするかのどっちかにしかならんだろ

86 18/01/01(月)02:22:26 No.475565607

>初代はスト2と同じ6ボタンの筐体もあるんじゃなかった? あるの!?

87 18/01/01(月)02:22:28 No.475565610

>レバーの動きに合わせてタイミングよく強押しなんて出来ねえよ! そもそもレバーが斜めに入らないから↓→+ぶん殴るみたいな操作になる 出せるか

88 18/01/01(月)02:22:29 No.475565612

バーチャが出た時は革命的だったのにな

89 18/01/01(月)02:22:40 No.475565648

>ライフゲージの位置を変えるだけでも拒絶反応がわんさか出てきそうだしな格ゲーのレイアウトって 画面左右端にあるやつなかったっけ・・・

90 18/01/01(月)02:22:50 No.475565668

近所のゲーセンは叩き台が不評ですぐ6ボタンに変わったよ

91 18/01/01(月)02:22:56 No.475565696

むしろ最近の繋がりまくるコンボ主体の格ゲーが嫌なので 3ヒット以上はもう上級者の世界みたいなバランスのゲームがもっと増えてほしい

92 18/01/01(月)02:22:58 No.475565697

杉井ギサブローの劇場アニメもでかかった気がする

93 18/01/01(月)02:23:08 No.475565728

>初代はスト2と同じ6ボタンの筐体もあるんじゃなかった? あるよ 感圧じゃないやつ

94 18/01/01(月)02:23:09 No.475565730

アンチスト2で出来たゲームがチャタンヤラクーシャンクの時点でスト2は避けて通れない道だなって思い知ったよ チャタンもいいゲームだけどね

95 18/01/01(月)02:23:53 No.475565838

どんどんダメダメなっていったキャリバーも仕切り直して復活するし バーチャも復活しようぜセガ!頼む銀行!オラに資金を貸してくれ!

96 18/01/01(月)02:23:54 No.475565845

>ライフゲージの位置を変えるだけでも拒絶反応がわんさか出てきそうだしな格ゲーのレイアウトって 体力ゲージが外側へ減っていくだけでもだいぶ違和感凄いからな

97 18/01/01(月)02:24:02 No.475565860

多分整備とかそんな理由で6ボタン式も作ったんじゃないか だってぶん殴るボタンだぜ?

98 18/01/01(月)02:24:15 No.475565898

続編 su2172571.jpg

99 18/01/01(月)02:24:26 No.475565920

>じゃあスト2に影響受けずに格ゲー作ってみなさいよ スト1作ってSNK行ったスタッフの一部が作ったのが初代餓狼伝説だよ

100 18/01/01(月)02:24:40 No.475565961

スト2から外れるには打撃かガードどっちか削らないと外れてるとは言われないと思うぞ

101 18/01/01(月)02:24:57 No.475566024

>あるの!? > 本作はアップライト筐体とテーブル筐体の2種類が発売された。アップライト筐体ではプレイヤー1人につき1本のレバーの他に大きな2つのボタンが搭載され、攻撃にはこのボタンを叩く。このボタンを叩く強さに応じ、内蔵されている圧力センサーで強弱を判定し、発動する技が弱・中・強の3段階に変化する。テーブル版は1レバー + 6ボタンで、パンチ・キックそれぞれの弱・中・強に6つのボタンが対応している。 らしい ミル貝より

102 18/01/01(月)02:25:06 No.475566047

>多分整備とかそんな理由で6ボタン式も作ったんじゃないか かなり後発だったはず 台数もそれほど出回ってない

103 18/01/01(月)02:25:43 No.475566168

>バーチャも復活しようぜセガ!頼む銀行!オラに資金を貸してくれ! ダメよ

104 18/01/01(月)02:25:56 No.475566195

ゲーム画面だけならネットで観れるけど筺体はなあ

105 18/01/01(月)02:26:02 No.475566211

>>じゃあスト2に影響受けずに格ゲー作ってみなさいよ >スト1作ってSNK行ったスタッフの一部が作ったのが初代餓狼伝説だよ だからフワフワした当たり判定と出にくい必殺技だったのか

106 18/01/01(月)02:26:10 No.475566231

>そんなこと言ってるから大江戸ファイトみたいなのができる

107 18/01/01(月)02:26:27 No.475566273

そんなにスト2が嫌ならもうダイブキックの家の子になっちゃいなさい

108 18/01/01(月)02:26:29 No.475566277

オレ テク

109 18/01/01(月)02:26:31 No.475566284

>スト1作ってSNK行ったスタッフの一部が作ったのが初代餓狼伝説だよ 結局ダメで2からストⅡ路線にしたじゃねーか!

110 18/01/01(月)02:26:38 No.475566295

ド田舎村在住の俺が感圧式も6ボタン式もみたことあるってことはそこそこ出てたのでは…?

111 18/01/01(月)02:26:47 No.475566322

>そんなにスト2が嫌ならもうダイブキックの家の子になっちゃいなさい >ストⅡに似るか >ストⅡの逆張りするかのどっちかにしかならんだろ

112 18/01/01(月)02:26:55 No.475566354

ボタンガードの格闘ゲーム無かったっけ

113 18/01/01(月)02:27:20 No.475566428

どいつもこいつも影響されて格ゲー作りやがって!と思ったら ゲーム屋の人の流れ激しくて最初のストⅡ作ってたのが龍虎作ってたり プログラマあっち行ったりこっち行ったりパクリもクソもなくなってくるという

114 18/01/01(月)02:27:26 No.475566441

バーチャは新しい時代が来たと思った 思ったんだ

115 18/01/01(月)02:27:28 No.475566449

武力の面白さが全然判らなかった

116 18/01/01(月)02:27:38 No.475566481

餓狼も最終的にスト3っぽくなっちゃったしストシリーズは金字塔すぎる

117 18/01/01(月)02:27:49 No.475566506

>バーチャは新しい時代が来たと思った >思ったんだ いや来たでしょ!?

118 18/01/01(月)02:27:59 No.475566519

いつのまにか新しい世界に行ってたアキラさん 幸せそうだから許すよ…

119 18/01/01(月)02:28:12 No.475566551

バーチャは時代築いたじゃねーか!

120 18/01/01(月)02:28:15 No.475566561

既存のTPSに対するスプラトゥーンみたいなのは出てこないの?

121 18/01/01(月)02:28:28 No.475566581

>バーチャも復活しようぜセガ!頼む銀行!オラに資金を貸してくれ! バーチャ“ロン”なら復活したけどな かなりアクロバティックな手法で

122 18/01/01(月)02:28:28 No.475566584

なんだっけスクエアが作ったやつ

123 18/01/01(月)02:28:33 No.475566593

>武力の面白さが全然判らなかった あれは当時の格闘技とか刃牙とかが好きじゃないとわかりにくい面白さだと思う

124 18/01/01(月)02:28:43 No.475566622

一番最初のサムスピは夢中になってやってたな 大雑把で楽しいんだあれ

125 18/01/01(月)02:28:46 No.475566631

アキラさんはセガ唯一のカチグミだからな…いや今はコエテクの子か

126 18/01/01(月)02:29:01 No.475566676

>なんだっけスクエアが作ったやつ トバル?あれは相当癖があったな

127 18/01/01(月)02:29:07 No.475566691

操作系がどうなろうと打撃ガード投げの攻防で体力削るって形ならスト2の影響って事になるよ

128 18/01/01(月)02:29:09 No.475566698

>ド田舎村在住の俺が感圧式も6ボタン式もみたことあるってことはそこそこ出てたのでは…? ストⅡブームに便乗して6ボタン式初代を再入荷したゲーセンも結構あった

129 18/01/01(月)02:29:25 No.475566729

>既存のTPSに対するスプラトゥーンみたいなのは出てこないの? 旋光の輪舞とかそうなれると思ってた

130 18/01/01(月)02:29:30 No.475566743

というかスト2フォロワーだから格闘ゲームと呼ばれているわけで それから離れた対戦ゲームって格ゲーとは呼ばれないだけじゃね ガンダムやイカとかも広義の格闘ゲームだろう

131 18/01/01(月)02:29:46 No.475566773

>>なんだっけスクエアが作ったやつ >トバル?あれは相当癖があったな エアガイツじゃない?

132 18/01/01(月)02:29:47 No.475566777

鉄拳はコンスタントに新作リリースしてるのにぱっとしない感が

133 18/01/01(月)02:29:48 No.475566782

ジョーとマイクはIIのOPで殴り合っているので烈激李が後で一切触れられていない はず

134 18/01/01(月)02:29:53 No.475566795

>一番最初のサムスピは夢中になってやってたな >大雑把で楽しいんだあれ 幻庵の覆い被さるような大斬りが好きだったのに…

135 18/01/01(月)02:30:07 No.475566832

ゲージと超必の概念を作った龍虎とか チーム戦に目をつけたキングオブファイターズとか なんだかんだでSNK も流石だよ

136 18/01/01(月)02:30:13 No.475566853

スト2が世に出なかった世界線では格ゲーってジャンルがそもそも成立せずにこういう議論も行われないだろうからな ジャンルの成立期ってだいたいそんなものな気がする

137 18/01/01(月)02:30:27 No.475566911

>エアガイツじゃない? トバルが元であれの発展型がエアガイツ

138 18/01/01(月)02:30:31 No.475566932

>ストⅡに似るか >ストⅡの逆張りするかのどっちかにしかならんだろ それって似せるか似せないかのどっちかにしかならないって当たり前のこと言ってるのと同じでは…

139 18/01/01(月)02:31:24 No.475567086

超必をパクッた最初のスパコンはショボいにも程があったからな…

140 18/01/01(月)02:31:28 No.475567095

>ジョーとマイクはIIのOPで殴り合っているので烈激李が後で一切触れられていない >はず ジョー顔かなり違くね…

141 18/01/01(月)02:31:43 No.475567147

学生の時分に大学近くのゲーセンが店主がマニアックで不人気大型筐体いろいろいれてたけど その中に感圧式の初代もあったな 当時バーチャ3とかの時代によくもまぁ見つけてきたものだ

142 18/01/01(月)02:31:43 No.475567149

というか「格闘技」ゲームは別にスト2依存じゃないしね

143 18/01/01(月)02:31:50 No.475567169

エアガイツ好きだったよ

144 18/01/01(月)02:31:53 No.475567180

>ジョーとマイクはIIのOPで殴り合っているので烈激李が後で一切触れられていない >はず 李はユンヤンの親戚で今は引退してるって触れられてはいる

145 18/01/01(月)02:32:04 No.475567202

バーチャが死んでデッドオアアライブが生き残るとはね…

146 18/01/01(月)02:32:26 No.475567261

>ガンダムやイカとかも広義の格闘ゲームだろう 射撃があると格闘とは呼べないんじゃないかな

147 18/01/01(月)02:32:35 No.475567282

>既存のTPSに対するスプラトゥーンみたいなのは出てこないの? スマブラかなぁ

148 18/01/01(月)02:32:51 No.475567318

センコロはサイキックフォースみたいなやつかなと思ってプレイしたら なんかこう・・・全然違った

149 18/01/01(月)02:32:55 No.475567340

>細かい差はあるけど格ゲーのシステムがずーっとスト2から変わってないのは >褒めていいのか悪いのか… 正直システムとして完成度が高すぎるから仕方がない 違うを出すとすればバーチャとか鉄拳みたいな3D系になっちゃうし

150 18/01/01(月)02:33:02 No.475567364

やはりアルカナはハートフル対戦アクション…

151 18/01/01(月)02:33:07 No.475567383

OPのふたり https://game.capcom.com/cfn/sfv/column-100906.html https://game.capcom.com/cfn/sfv/column-100887.html

152 18/01/01(月)02:33:24 No.475567423

KOFという売り方自体が今の目線で見るとかなり先を行ってたな

153 18/01/01(月)02:33:33 [DECO] No.475567441

>というか「格闘技」ゲームは別にスト2依存じゃないしね あぁ元祖は対戦空手道美少女青春編だよな

154 18/01/01(月)02:33:35 [ろしあじん] No.475567444

>射撃があると格闘とは呼べないんじゃないかな 飛び道具って時点で卑怯ですよね

155 18/01/01(月)02:33:36 No.475567445

結局云々を言うなら3D格ゲーこそバーチャから変わってねえぞ

156 18/01/01(月)02:33:44 No.475567460

>射撃があると格闘とは呼べないんじゃないかな ガンカタ!

157 18/01/01(月)02:33:44 No.475567462

>バーチャが死んでデッドオアアライブが生き残るとはね… 格ゲーとして生きてるとはいえないのでは…

158 18/01/01(月)02:33:49 No.475567474

元って最初から暗殺者設定だったんだな

159 18/01/01(月)02:34:15 No.475567539

>結局云々を言うなら3D格ゲーこそバーチャから変わってねえぞ リアルになっていくだけの歴史って感じだよね

160 18/01/01(月)02:34:16 No.475567540

ストⅡフォロワーじゃない格ゲーでウケたと言えるのはバーチャかな 各キャラごとの技の出し方やコンボの概念やリングアウトもなかなかオリジナリティがあった

161 18/01/01(月)02:34:26 No.475567572

プロレスゲーは多分違う系譜になるはず

162 18/01/01(月)02:34:42 No.475567616

技表の元伝暗殺蹴ってなんじゃそれとなってたキッズは多い

163 18/01/01(月)02:34:46 No.475567625

>プロレスゲーは多分違う系譜になるはず あれってベルトアクションの亜種だと思うんだ

164 18/01/01(月)02:34:59 [堕落天使] No.475567657

>射撃があると格闘とは呼べないんじゃないかな なんじゃワレェ

↑Top