キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/23(土)19:03:57 No.473676510
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/12/23(土)19:04:59 No.473676739
きてるじゃねーか
2 17/12/23(土)19:07:20 No.473677288
久しぶりにみた
3 17/12/23(土)19:10:57 No.473678160
壺
4 17/12/23(土)19:11:28 No.473678288
なぜ急に壷を
5 17/12/23(土)19:12:46 No.473678611
水や泥を運べる入れ物を先に作った方が都合がいいからな
6 17/12/23(土)19:12:55 No.473678655
何故竈にこれほどの火力が?
7 17/12/23(土)19:13:26 No.473678765
ヒリうるせえ!
8 17/12/23(土)19:13:48 No.473678866
そう言えば先月からまた草の小屋建てたりリブートしてる感じだけど なんかあったの?
9 17/12/23(土)19:15:55 No.473679390
何か普通にガスコンロと鍋って雰囲気だ
10 17/12/23(土)19:16:03 No.473679421
>そう言えば先月からまた草の小屋建てたりリブートしてる感じだけど >なんかあったの? 土地を買った
11 17/12/23(土)19:16:51 No.473679626
なぜ石造りじゃなくて粘土にこだわるんだろうか
12 17/12/23(土)19:17:02 No.473679664
めっちゃ普通に料理できそう してほしい
13 17/12/23(土)19:17:05 No.473679675
良い壷だ
14 17/12/23(土)19:17:23 No.473679750
>そう言えば先月からまた草の小屋建てたりリブートしてる感じだけど >なんかあったの? 粘土の家も何軒も建ててるし草の家もいくつも建ててるだけなのでいつも通りなのだ
15 17/12/23(土)19:18:31 No.473680042
>なぜ石造りじゃなくて粘土にこだわるんだろうか ちょうどいい石を選んで運んで…が死ぬほどめんどくさいので 竈とか壁とかはそのへんの土で作る
16 17/12/23(土)19:18:49 No.473680129
竈は熱効率が高くアフリカでは作成法を教える人道支援が行われるほどです
17 17/12/23(土)19:18:53 No.473680139
>なぜ石造りじゃなくて粘土にこだわるんだろうか 全石造りの小屋は動画開始以前に作ってたみたいだけど ジャングルだと建材として大量の石を集めるのは大変なのかもね
18 17/12/23(土)19:19:28 No.473680282
>なんかあったの? 前回から新しい土地を買ったので0からリスタート
19 17/12/23(土)19:20:29 No.473680571
前は河エビを石焼きで茹でて食べてたな 今回からコンロで煮れるようになったが弓つき火つけ棒やサンダルみたいに作っただけで使わないんだろうな…
20 17/12/23(土)19:24:18 No.473681543
>今回からコンロで煮れるようになったが弓つき火つけ棒やサンダルみたいに作っただけで使わないんだろうな… 弓と重し付けた火付けセットは持ち運びに難があって慣れたのもあって棒1本スタイルになったって言ってた あとサンダルも行く場所によっては履いてるとコメントにあった気がする
21 17/12/23(土)19:26:08 No.473682013
持ち込み禁止でスキルレベル持ち越しでニューゲーム
22 17/12/23(土)19:28:33 No.473682632
https://youtu.be/zH3luwO90aI?t=57 こんな石があればいいんだろうけどオーストラリアでは難しそうだ
23 17/12/23(土)19:28:56 No.473682741
原始的な地べたに石置いた竈だと下手すると熱効率一桁ってレスを見たわ そりゃ森も薪となって消えるわな
24 17/12/23(土)19:30:20 No.473683103
土地って買ってたのか
25 17/12/23(土)19:35:13 No.473684296
>原始的な地べたに石置いた竈だと下手すると熱効率一桁ってレスを見たわ >そりゃ森も薪となって消えるわな 竈のすごさについてはミル貝がたいへん詳しいので参照されたい https://ja.wikipedia.org/wiki/Kamado_Jiko
26 17/12/23(土)19:38:14 No.473685039
>https://ja.wikipedia.org/wiki/Kamado_Jiko 肝心な実物の写真が無くてすごく気になる
27 17/12/23(土)19:40:22 No.473685537
デカい壺とハンマー作ったりしないかな…
28 17/12/23(土)19:43:13 No.473686246
>竈のすごさについてはミル貝がたいへん詳しいので参照されたい 写真用意できてねえのかよ!
29 17/12/23(土)19:44:02 No.473686434
道具による効率化いいよね…
30 17/12/23(土)19:45:52 No.473686912
土地移動した後の動画でヒクイドリ写ってるけど平気なのか…
31 17/12/23(土)19:48:08 No.473687463
つべ登録してるけどあんまり気づかなくて デキる「」がこうして貼ってくれるとありがたくて ありがたい…
32 17/12/23(土)19:50:40 No.473688075
火力的には前作ってた高炉が一番楽チンで強いのかな
33 17/12/23(土)19:52:04 No.473688409
なんかこういう壺って何故か見てるとワクワクする
34 17/12/23(土)19:52:48 No.473688586
新しい土地買ってたのか
35 17/12/23(土)19:53:04 No.473688665
すごい煤がついてるのが気になる もう少し高さ出せばかまど自体の蓄熱で二次燃焼起こしてもっと効率化できたりしないかな
36 17/12/23(土)19:53:26 No.473688747
壷の蓋めっちゃ熱そうだけど よく持てるな…
37 17/12/23(土)19:54:06 No.473688911
こういうストーブ系は常にただの泥なのね まぁ粘土とかで作ってもすぐ熱でダメになっちゃうんだろうけど
38 17/12/23(土)19:56:27 No.473689513
>すごい煤がついてるのが気になる それほど乾燥させたように見えない生木なのも悪いと思う やはり炭焼きだな
39 17/12/23(土)20:01:18 No.473690562
>土地移動した後の動画でヒクイドリ写ってるけど平気なのか… 時々聞こえるヒリの鳴き声があいつだったらやばい… と思ったけどかなり低い声らしいから違うな よかった
40 17/12/23(土)20:01:18 No.473690563
そういえば食べ物の動画って罠で捕ったエビとか自前で育てた芋とかくらいしかなかったよな ほかに食べられるものあるのかな
41 17/12/23(土)20:01:38 No.473690639
>https://youtu.be/zH3luwO90aI?t=57 >こんな石があればいいんだろうけどオーストラリアでは難しそうだ 原始生活のおっさんは その敷くための石を粘土から土器にして自作するところから始めると思う
42 17/12/23(土)20:02:40 No.473690875
>そういえば食べ物の動画って罠で捕ったエビとか自前で育てた芋とかくらいしかなかったよな >ほかに食べられるものあるのかな 豆を解毒して食ってたな